JPH06254769A - 弾性砥石及びその製造方法 - Google Patents
弾性砥石及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH06254769A JPH06254769A JP19094791A JP19094791A JPH06254769A JP H06254769 A JPH06254769 A JP H06254769A JP 19094791 A JP19094791 A JP 19094791A JP 19094791 A JP19094791 A JP 19094791A JP H06254769 A JPH06254769 A JP H06254769A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- vinyl acetate
- copolymer emulsion
- product
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 従来の弾性砥石に比べて、生産性が高く、少
エネルギータイプの製造方法であり、得られた砥石は均
一性、耐水性、安定性、耐熱性等に優れる。 【構成】 エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物若
しくはそのグラフト化物とエチレン系共重合体エマルジ
ョンを結合剤として成る。
エネルギータイプの製造方法であり、得られた砥石は均
一性、耐水性、安定性、耐熱性等に優れる。 【構成】 エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物若
しくはそのグラフト化物とエチレン系共重合体エマルジ
ョンを結合剤として成る。
Description
【産業上の利用分野】本発明は、弾性砥石の製造方法に
関する。
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、弾性砥石としては、ポリビニルホ
ルマール樹脂を結合剤とするものが用いられてきたが、
製造工程が煩雑であり、生産性が低く、得られる製品の
性能も不充分であった。
ルマール樹脂を結合剤とするものが用いられてきたが、
製造工程が煩雑であり、生産性が低く、得られる製品の
性能も不充分であった。
【0003】これらの改良として、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体のケン化物と液状フェノールレジンを用いる
方法(特公平3−8907号)、エチレン−酢酸ビニル
共重合体のケン化物若しくはその変成物と脂肪族又は芳
香族アルデヒドとを反応させて得られる樹脂を結合剤と
して用いる方法(特公昭61−11747号)等が開発
されているが、前者は、エチレン−酢酸ビニル共重合体
のケン化物と液状フェノールレジンは高温時に相溶性が
少く弾力性と安定性に問題があったり、後者はホルムア
ルデヒド等を使用することから、作業環境上及び生産性
においても問題があった。
ル共重合体のケン化物と液状フェノールレジンを用いる
方法(特公平3−8907号)、エチレン−酢酸ビニル
共重合体のケン化物若しくはその変成物と脂肪族又は芳
香族アルデヒドとを反応させて得られる樹脂を結合剤と
して用いる方法(特公昭61−11747号)等が開発
されているが、前者は、エチレン−酢酸ビニル共重合体
のケン化物と液状フェノールレジンは高温時に相溶性が
少く弾力性と安定性に問題があったり、後者はホルムア
ルデヒド等を使用することから、作業環境上及び生産性
においても問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これら従来
技術の問題点を一挙に解決し、優れた生産性と砥石に要
求されに諸性能を兼備する弾性砥石及びその製造方法を
提供することを目的とする。
技術の問題点を一挙に解決し、優れた生産性と砥石に要
求されに諸性能を兼備する弾性砥石及びその製造方法を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、エチレン−酢
酸ビニル共重合体のケン化物若しくはそのグラフト化物
とエチレン系共重合体エマルジョンを結合剤として成る
ことを特徴とする弾性砥石である。
酸ビニル共重合体のケン化物若しくはそのグラフト化物
とエチレン系共重合体エマルジョンを結合剤として成る
ことを特徴とする弾性砥石である。
【0006】また、本発明は、エチレン−酢酸ビニル共
重合体のケン化物若しくはそのグラフト化物とエチレン
系共重合体エマルジョンとを砥粒に混合し、成形し、加
熱焼結することを特徴とする弾性砥石の製造方法であ
る。
重合体のケン化物若しくはそのグラフト化物とエチレン
系共重合体エマルジョンとを砥粒に混合し、成形し、加
熱焼結することを特徴とする弾性砥石の製造方法であ
る。
【0007】本発明は、従来のポリビニルホルマール樹
脂を結合剤とする発明と異り生産性と品質に優れ、かつ
応用範囲の広い弾性砥石の製造方法を提供する。
脂を結合剤とする発明と異り生産性と品質に優れ、かつ
応用範囲の広い弾性砥石の製造方法を提供する。
【0008】また、従来のエチレン−酢酸ビニル共重合
体のケン化物と液状フェノールレジンを併用する砥石に
比して高温時に相溶性が良く、弾力性と安定性が改善さ
れ、弾性と強度を大幅に向上させることができる。
体のケン化物と液状フェノールレジンを併用する砥石に
比して高温時に相溶性が良く、弾力性と安定性が改善さ
れ、弾性と強度を大幅に向上させることができる。
【0009】通常の弾性砥石は使用する機械、ユーザー
の部品の材質形状によって弾力性と強度を変化させるこ
とが必要であるが、この目的は本発明によって容易に達
成される。この目的は、本発明に従って、エチレン−酢
酸ビニル共重合体のケン化物若しくはそのグラフト化物
とエチレン系共重合体エマルジョンを適宜配合すること
によって達成される。すなわち、結合剤であるエチレン
−酢酸ビニル共重合体のケン化物若しくはそのグラフト
化物とエチレン系共重合体エマルジョンの配合比率(重
量比)は、通常該ケン化物若しくはそのグラフト化物4
0〜95:該エマルジョン60〜5、好ましくは50〜
90:50〜10であり、この範囲で変化させることが
可能であり、これにより、上記目的が達成される。
の部品の材質形状によって弾力性と強度を変化させるこ
とが必要であるが、この目的は本発明によって容易に達
成される。この目的は、本発明に従って、エチレン−酢
酸ビニル共重合体のケン化物若しくはそのグラフト化物
とエチレン系共重合体エマルジョンを適宜配合すること
によって達成される。すなわち、結合剤であるエチレン
−酢酸ビニル共重合体のケン化物若しくはそのグラフト
化物とエチレン系共重合体エマルジョンの配合比率(重
量比)は、通常該ケン化物若しくはそのグラフト化物4
0〜95:該エマルジョン60〜5、好ましくは50〜
90:50〜10であり、この範囲で変化させることが
可能であり、これにより、上記目的が達成される。
【0010】例えば、通常砥石の製造方法としてホット
プレス法及びコールドプレス法があるが、生産性の良い
コールドプレス法の場合、本発明によるエチレン−酢酸
ビニル共重合体のケン化物若しくはそのグラフト化物の
粉末と、エチレン系共重合体エマルジョンは、例えば砥
粒が2ミクロン〜20ミクロンと細かい場合は、エチレン−酢酸
ビニル共重合体のケン化物若しくはそのグラフト化物と
エチレン系共重合体エマルジョンの比率は約6:4程度
から、砥粒が20ミクロン以上の荒い場合は、エチレン−酢
酸ビニル共重合体のケン化物若しくはそのグラフト化物
とエチレン系共重合体エマルジョンの比率は約8:2程
度まで可能であり、これら結合剤の組成比率、添加量に
より希望する弾性と強度を幅広く変化させることができ
る。
プレス法及びコールドプレス法があるが、生産性の良い
コールドプレス法の場合、本発明によるエチレン−酢酸
ビニル共重合体のケン化物若しくはそのグラフト化物の
粉末と、エチレン系共重合体エマルジョンは、例えば砥
粒が2ミクロン〜20ミクロンと細かい場合は、エチレン−酢酸
ビニル共重合体のケン化物若しくはそのグラフト化物と
エチレン系共重合体エマルジョンの比率は約6:4程度
から、砥粒が20ミクロン以上の荒い場合は、エチレン−酢
酸ビニル共重合体のケン化物若しくはそのグラフト化物
とエチレン系共重合体エマルジョンの比率は約8:2程
度まで可能であり、これら結合剤の組成比率、添加量に
より希望する弾性と強度を幅広く変化させることができ
る。
【0011】エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物
若しくはそのグラフト化物の特性を生かす為には、成形
後の焼成時、それと相溶性のあることが必要であり、か
つ耐水性と安定性が必要であるが、本発明に用いられる
エチレン系共重合体エマルジョンは、この目的に適して
いることを見出した。
若しくはそのグラフト化物の特性を生かす為には、成形
後の焼成時、それと相溶性のあることが必要であり、か
つ耐水性と安定性が必要であるが、本発明に用いられる
エチレン系共重合体エマルジョンは、この目的に適して
いることを見出した。
【0012】本発明に用いられるエチレン−酢酸ビニル
共重合体のケン化物若しくはそのグラフト化物として
は、公知のエチレン−酢酸ビニル共重合体(以下EVA
と省略する)を公知の方法によってケン化することによ
り得られるものが使用され、またそのグラフト化物も該
ケン化物を公知の方法によってグラフト化することによ
って製造される。
共重合体のケン化物若しくはそのグラフト化物として
は、公知のエチレン−酢酸ビニル共重合体(以下EVA
と省略する)を公知の方法によってケン化することによ
り得られるものが使用され、またそのグラフト化物も該
ケン化物を公知の方法によってグラフト化することによ
って製造される。
【0013】本発明に好ましく用いられるEVAは、酢
酸ビニル含量が約5〜80重量%、好ましくは10〜55重量
%で、メルトインデックス(ASTMD−1238)が
0.5〜500 の範囲のものが挙げられる。
酸ビニル含量が約5〜80重量%、好ましくは10〜55重量
%で、メルトインデックス(ASTMD−1238)が
0.5〜500 の範囲のものが挙げられる。
【0014】このEVAのケン化の方法は、EVAを有
機溶媒に溶解させて行うか、或いはEVAをペレット状
又は粉末状で行う方法のいずれの方法によって製造され
たものでもよい。具体的には、例えば、キシレン、トル
エン、ベンゼンのような芳香族炭化水素にEVAを溶解
し、アルカリ触媒を用いてケン化し、反応系内にメタノ
−ルのようなEVAの貧溶媒を添加して反応物を沈殿、
分別してケン化物( 以下EVOHという)をうる方法、
メタノール、エタノール、イソプロパノールのうな低沸
点アルコ−ル中にEVAの粉体或いはペレットを分散さ
せた状態で、アルカリ触媒を用いてケン化し反応後、低
沸点アルコ−ルと触媒を濾過により除去し、低沸点アル
コ−ルで洗浄してケン化物を得る方法等が挙げられる。
この反応に用いられるアルカリ触媒は、アルカリ金属の
アルコラ−ト、特にナトリウム・メチラ−ト、ナトリウ
ム・エチラ−ト、アルカリ金属の水酸化物、特に水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム等が使用される。
機溶媒に溶解させて行うか、或いはEVAをペレット状
又は粉末状で行う方法のいずれの方法によって製造され
たものでもよい。具体的には、例えば、キシレン、トル
エン、ベンゼンのような芳香族炭化水素にEVAを溶解
し、アルカリ触媒を用いてケン化し、反応系内にメタノ
−ルのようなEVAの貧溶媒を添加して反応物を沈殿、
分別してケン化物( 以下EVOHという)をうる方法、
メタノール、エタノール、イソプロパノールのうな低沸
点アルコ−ル中にEVAの粉体或いはペレットを分散さ
せた状態で、アルカリ触媒を用いてケン化し反応後、低
沸点アルコ−ルと触媒を濾過により除去し、低沸点アル
コ−ルで洗浄してケン化物を得る方法等が挙げられる。
この反応に用いられるアルカリ触媒は、アルカリ金属の
アルコラ−ト、特にナトリウム・メチラ−ト、ナトリウ
ム・エチラ−ト、アルカリ金属の水酸化物、特に水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム等が使用される。
【0015】本発明に用いられるエチレン−酢酸ビニル
共重合体ケン化物のケン化率は、用途によって多少異な
るが、10%以上、好ましくは30%以上のものであ
る。
共重合体ケン化物のケン化率は、用途によって多少異な
るが、10%以上、好ましくは30%以上のものであ
る。
【0016】また、グラフト化も、公知の方法、例えば
Rev.Roum.Chim. 1970,15(2),P239-45 、Advan.Chem.Se
r.1969,No.91,P477-88 によって行われる。具体的に
は、前記方法で得られたEVOHをキシレン、ベンゼン
等の芳香族系炭化水素溶媒に溶解し、t−ブチルハイド
ロパ−オキサイド、クメンハイドロパ−オキサイド等の
ヒドロ過酸化物、過酸化ベンゾイル、メチルエチルケト
ンパ−オキサイド等の過酸化ジアルキル類、過酸化ジア
シル、アルキリデンパ−オキサイド類或いはアゾビスイ
ソブチロニトリル等の重合開始剤を用いて、エチレン系
不飽和カルボン酸又はその無水物をグラフト化し、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体ケン化グラフト化物(以下E
VOH−g−COOHと省略する)として得られる。又
は不均一系で得た粉体或るいはペレット状のケン化物を
低沸点アルコ−ルの中に分散させ、エチレン系不飽和カ
ルボン酸又はその無水物を、重合開始剤を用いてグラフ
ト化させてもよい。
Rev.Roum.Chim. 1970,15(2),P239-45 、Advan.Chem.Se
r.1969,No.91,P477-88 によって行われる。具体的に
は、前記方法で得られたEVOHをキシレン、ベンゼン
等の芳香族系炭化水素溶媒に溶解し、t−ブチルハイド
ロパ−オキサイド、クメンハイドロパ−オキサイド等の
ヒドロ過酸化物、過酸化ベンゾイル、メチルエチルケト
ンパ−オキサイド等の過酸化ジアルキル類、過酸化ジア
シル、アルキリデンパ−オキサイド類或いはアゾビスイ
ソブチロニトリル等の重合開始剤を用いて、エチレン系
不飽和カルボン酸又はその無水物をグラフト化し、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体ケン化グラフト化物(以下E
VOH−g−COOHと省略する)として得られる。又
は不均一系で得た粉体或るいはペレット状のケン化物を
低沸点アルコ−ルの中に分散させ、エチレン系不飽和カ
ルボン酸又はその無水物を、重合開始剤を用いてグラフ
ト化させてもよい。
【0017】ここで、グラフト化に用いられるエチレン
系不飽和カルボン酸又はその無水物としては、アクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマール酸、クロトン
酸、イタコン酸、シトラコン酸、無水マレイン酸、無水
イタコン酸、無水シトラコン酸等を挙げることができ、
これら単量体は単独で又はスチレン、アクリル酸若しく
はそのエステル等他のエチレン系不飽和単量体と組み合
わせて使用することもできる。
系不飽和カルボン酸又はその無水物としては、アクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマール酸、クロトン
酸、イタコン酸、シトラコン酸、無水マレイン酸、無水
イタコン酸、無水シトラコン酸等を挙げることができ、
これら単量体は単独で又はスチレン、アクリル酸若しく
はそのエステル等他のエチレン系不飽和単量体と組み合
わせて使用することもできる。
【0018】このグラフト化の反応温度はラジカル開始
剤の分解開始温度以上の温度であればよい。グラフト化
率は特に制限的ではないが、一般に 0.1〜15重量%の
範囲が好ましい。
剤の分解開始温度以上の温度であればよい。グラフト化
率は特に制限的ではないが、一般に 0.1〜15重量%の
範囲が好ましい。
【0019】本発明に用いられるエチレン系共重合体エ
マルジョンとしては、具体的には、酢酸ビニル−エチレ
ン共重合体エマルジョン、酢酸ビニル−エチレン−アク
リル酸エステル共重合体エマルジョン、エチレン−塩化
ビニル共重合体エマルジョン、酢酸ビニル−エチレン−
塩化ビニル共重合体エマルジョン、酢酸ビニル−エチレ
ン−特殊エステル共重合体エマルジョン等が挙げられ、
中でも酢酸ビニル−エチレン共重合体エマルジョン、酢
酸ビニル−エチレン−アクリル酸エステル共重合体エマ
ルジョンが好ましく用いられ、これらのうちでも架橋型
エチレン系共重合体エマルジョンが好んで用いられる。
これらのエマルジョンは住友化学工業株式会社からスミ
カフレックス(登録商標)として販売されている S-40
0、S-700、S-751 、 S-752、 S-900などのグレードの製
品が好ましく使用される。
マルジョンとしては、具体的には、酢酸ビニル−エチレ
ン共重合体エマルジョン、酢酸ビニル−エチレン−アク
リル酸エステル共重合体エマルジョン、エチレン−塩化
ビニル共重合体エマルジョン、酢酸ビニル−エチレン−
塩化ビニル共重合体エマルジョン、酢酸ビニル−エチレ
ン−特殊エステル共重合体エマルジョン等が挙げられ、
中でも酢酸ビニル−エチレン共重合体エマルジョン、酢
酸ビニル−エチレン−アクリル酸エステル共重合体エマ
ルジョンが好ましく用いられ、これらのうちでも架橋型
エチレン系共重合体エマルジョンが好んで用いられる。
これらのエマルジョンは住友化学工業株式会社からスミ
カフレックス(登録商標)として販売されている S-40
0、S-700、S-751 、 S-752、 S-900などのグレードの製
品が好ましく使用される。
【0020】本発明に用いられる砥粒とは、研磨、研
削、切削、艶出し等の性能を有する粉状、粒状の天然又
は合成固体物質であり、例えば、ダイヤモンド、金剛
砂、水晶、砂鉄、珪藻土、白土、マグネタイト、アルミ
ナ、炭化珪素、炭化硼素、炭化窒素、窒化硼素、金属
粉、ガラス粉、金属酸化物等であり、具体的には、かっ
色溶融アルミナ質(A)、白色溶融アルミナ質(W
A)、淡紅色溶融アルミナ質(PW)、紅色溶融アルミ
ナ質(FA)、単結晶溶融アルミナ質(82A)、単結晶
溶融アルミナ質(SA)、焼結アルミナ質(SM)、ジ
ルコニア含有アルミナ質(MZ)、黒色炭化けい素質
(C)、緑色炭化けい素質(GC)、その他アルミナ質
混合砥粒、単結晶混合砥粒等が例示される。これら砥粒
の平均粒径は、0.5ミクロン〜1000ミクロン、通常2〜3
00ミクロンの範囲で用いられる。
削、切削、艶出し等の性能を有する粉状、粒状の天然又
は合成固体物質であり、例えば、ダイヤモンド、金剛
砂、水晶、砂鉄、珪藻土、白土、マグネタイト、アルミ
ナ、炭化珪素、炭化硼素、炭化窒素、窒化硼素、金属
粉、ガラス粉、金属酸化物等であり、具体的には、かっ
色溶融アルミナ質(A)、白色溶融アルミナ質(W
A)、淡紅色溶融アルミナ質(PW)、紅色溶融アルミ
ナ質(FA)、単結晶溶融アルミナ質(82A)、単結晶
溶融アルミナ質(SA)、焼結アルミナ質(SM)、ジ
ルコニア含有アルミナ質(MZ)、黒色炭化けい素質
(C)、緑色炭化けい素質(GC)、その他アルミナ質
混合砥粒、単結晶混合砥粒等が例示される。これら砥粒
の平均粒径は、0.5ミクロン〜1000ミクロン、通常2〜3
00ミクロンの範囲で用いられる。
【0021】エチレン系共重合体エマルジョンの粒子
は、砥粒の粒子より小さい方が好ましく、通常使用する
砥粒としては2ミクロン以上のであり、従ってエマルジョン
粒子として1ミクロン程度以下、好ましくは0.5ミクロン以下
が好ましい。
は、砥粒の粒子より小さい方が好ましく、通常使用する
砥粒としては2ミクロン以上のであり、従ってエマルジョン
粒子として1ミクロン程度以下、好ましくは0.5ミクロン以下
が好ましい。
【0022】本発明において、砥粒に対する結合剤の使
用量は、前記した砥粒の種類、粒子径、粒度分布等によ
り異なるが、通常砥粒100重量部に対して5〜50重
量部であり、好ましくは10〜30重量部の範囲であ
る。
用量は、前記した砥粒の種類、粒子径、粒度分布等によ
り異なるが、通常砥粒100重量部に対して5〜50重
量部であり、好ましくは10〜30重量部の範囲であ
る。
【0023】本発明になる弾性砥石の製造方法は、砥粒
とエチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物若しくはそ
のグラフト化物及びエチレン系共重合体エマルジョンと
を均一に混合し、型枠に充填し、常温又は加温下、常
圧、加圧又は減圧下にて成形し、最後に加熱焼結するこ
とによって行われる。
とエチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物若しくはそ
のグラフト化物及びエチレン系共重合体エマルジョンと
を均一に混合し、型枠に充填し、常温又は加温下、常
圧、加圧又は減圧下にて成形し、最後に加熱焼結するこ
とによって行われる。
【0024】加熱焼結する温度は、結合剤の粒子の大き
さ、形状、粒度分布や配合割合、砥粒の種類等によって
も異なるが、通常90℃〜200℃、好ましくは100
℃〜150℃の温度で行われる。
さ、形状、粒度分布や配合割合、砥粒の種類等によって
も異なるが、通常90℃〜200℃、好ましくは100
℃〜150℃の温度で行われる。
【0025】
【発明の効果】本発明になる弾性砥石及びその製造方法
は、次のような優れた性能を有する。従来の弾性砥石に
比べて、生産性が高く、少エネルギータイプの製造方法
であり、その他、得られた砥石は均一性、耐水性、安定
性、耐熱性等に優れる。また、結合剤の種類と配合割合
を変化させることにより、応用範囲の広い弾性砥石の製
造に適する。
は、次のような優れた性能を有する。従来の弾性砥石に
比べて、生産性が高く、少エネルギータイプの製造方法
であり、その他、得られた砥石は均一性、耐水性、安定
性、耐熱性等に優れる。また、結合剤の種類と配合割合
を変化させることにより、応用範囲の広い弾性砥石の製
造に適する。
【0026】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳細に説
明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
なお、実施例中、部は特に断らない限りそれぞれ重量部
を意味する。
明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
なお、実施例中、部は特に断らない限りそれぞれ重量部
を意味する。
【0027】実施例1 砥粒「A、♯180」 50部 砥粒「WA、♯180」 50部 エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物 12部 (テクノリンク DR55SS:エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物 の田岡化学工業株式会社登録商標名) エチレン共重合体エマルジョン 4部 (スミカフレックスS−700 :酢酸ビニル−エチレン共重合体エマルジョン 、住友化学工業株式会社登録商標名)
【0028】混合機に、上記組成よりなる砥粒とスミカ
レックスS−700 を入れ、混合後粉末テクノリンクを入
れて良く混合し、砥粒率39%(容量)に常温でプレス
して成形した。次いで荒い砂の中に入れ120℃48時
間の焼成で砥石を製作した。
レックスS−700 を入れ、混合後粉末テクノリンクを入
れて良く混合し、砥粒率39%(容量)に常温でプレス
して成形した。次いで荒い砂の中に入れ120℃48時
間の焼成で砥石を製作した。
【0029】比較のために、本実施例により得られた砥
石と従来の液状フェノールレジンを用いる方法(特公平
3−8907号、実施例1)に比して、以下に示すとお
り、従来の最高速度品に比して約2倍のスピードで加工
ができ、得られた砥石の性能も従来品に比して消耗が約
1/2以下であった。
石と従来の液状フェノールレジンを用いる方法(特公平
3−8907号、実施例1)に比して、以下に示すとお
り、従来の最高速度品に比して約2倍のスピードで加工
ができ、得られた砥石の性能も従来品に比して消耗が約
1/2以下であった。
【0030】〔研削条件〕 砥石周速度:900m/分、 幅:19mm ガラ
ス 湿式平面研削 〔研削結果〕 従来品: 0.8m/分、 本実施例品: 2.1m/
分
ス 湿式平面研削 〔研削結果〕 従来品: 0.8m/分、 本実施例品: 2.1m/
分
【0031】実施例2 砥粒「GC ♯4000」 100部 エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物 12部 (テクノリンク DR150SS:エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化 物の田岡化学工業株式会社登録商標名) エチレン共重合体エマルジョン 4部 (スミカフレックスS−752 :酢酸ビニル−エチレン共重合体エマルジョン 、住友化学工業株式会社登録商標名)
【0032】混合機に、上記組成の砥粒とスミカレック
スS−752 を入れ、混合後粉末テクノリンクを入れて良
く混合し、砥粒率38%に常温でプレスして成形した。
次いで荒い砂の中に入れて120℃で48時焼成して砥
石を製作した。この直径405cm×150cm×152.
4cmの砥石を用いてVTR用コントロールヘッド(フェ
ライト)を研磨したが、従来のポリビニルホルマール樹
脂を結合剤とする砥石よりも不良率が少なく、また消耗
も1.5倍であった。
スS−752 を入れ、混合後粉末テクノリンクを入れて良
く混合し、砥粒率38%に常温でプレスして成形した。
次いで荒い砂の中に入れて120℃で48時焼成して砥
石を製作した。この直径405cm×150cm×152.
4cmの砥石を用いてVTR用コントロールヘッド(フェ
ライト)を研磨したが、従来のポリビニルホルマール樹
脂を結合剤とする砥石よりも不良率が少なく、また消耗
も1.5倍であった。
【0033】実施例3 砥粒「A♯1500」 100部 エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物 12部 (テクノリンク DR55SS :エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物の 田岡化学工業株式会社登録商標名) エチレン共重合体エマルジョン 4部 (スミカフレックスS−900 :酢酸ビニル−エチレン−アクリル 共重合体エマルジョン、住友化学工業株式会社登録商標名)
【0034】上記組成に従って実施例2と同様にして、
砥粒率43%に常温でプレスして成形し、加熱焼成した
砥石を用いてトムソン刃の研磨においてバリ( 研削カス
の付着物) が少なく良好であった。
砥粒率43%に常温でプレスして成形し、加熱焼成した
砥石を用いてトムソン刃の研磨においてバリ( 研削カス
の付着物) が少なく良好であった。
【0035】実施例4 砥粒「A、♯180」 50部 砥粒「WA、♯180」 50部 エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物のグラフト化物 12部 (エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物100部に対して アクリル酸3部をグラフト化したもの) エチレン共重合体エマルジョン 4部 (スミカフレックスS−700 :酢酸ビニル−エチレン共重合体エマルジョン 、住友化学工業株式会社登録商標名)
【0028】混合機に、上記組成よりなる砥粒とスミカ
レックスS−700 を入れ、混合後粉末テクノリンクを入
れて良く混合し、砥粒率37%(容量)に常温でプレス
して成形した。次いで荒い砂の中に入れ120℃48時
間の焼成で砥石を製作した。得られた砥石は、前記実施
例と同様に、優れた性能を具備していた。
レックスS−700 を入れ、混合後粉末テクノリンクを入
れて良く混合し、砥粒率37%(容量)に常温でプレス
して成形した。次いで荒い砂の中に入れ120℃48時
間の焼成で砥石を製作した。得られた砥石は、前記実施
例と同様に、優れた性能を具備していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤 井 義 和 大阪市淀川区西三国4丁目2番11号 田岡 化学工業株式会社内 (72)発明者 草 山 僊 治 大阪市淀川区西三国4丁目2番11号 田岡 化学工業株式会社内
Claims (7)
- 【請求項1】 エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化
物若しくはそのグラフト化物とエチレン系共重合体エマ
ルジョンを結合剤として成ることを特徴とする弾性砥
石。 - 【請求項2】 エチレン系共重合体エマルジョンが、酢
酸ビニル−エチレン共重合体エマルジョン、酢酸ビニル
−エチレン−アクリル酸エステル共重合体エマルジョン
から選ばれる請求項1に記載の弾性砥石。 - 【請求項3】 架橋型エチレン系共重合体エマルジョン
である請求項1又は2のいずれかに記載の弾性砥石。 - 【請求項4】 エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化
物若しくはそのグラフト化物とエチレン系共重合体エマ
ルジョンとを砥粒に混合し、成形し、加熱焼結すること
を特徴とする弾性砥石の製造方法。 - 【請求項5】 常温で成形することを特徴とする請求項
4に記載の弾性砥石の製造方法。 - 【請求項6】 エチレン系共重合体エマルジョンが、酢
酸ビニル−エチレン共重合体エマルジョン、酢酸ビニル
−エチレン−アクリル酸エステル共重合体エマルジョン
から選ばれる請求項4又は5のいずれかに記載の弾性砥
石の製造方法。 - 【請求項7】 架橋型エチレン系共重合体エマルジョン
である請求項4〜6のいずれかに記載の弾性砥石の製造
方法。 【0001】
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19094791A JPH06254769A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | 弾性砥石及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19094791A JPH06254769A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | 弾性砥石及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06254769A true JPH06254769A (ja) | 1994-09-13 |
Family
ID=16266328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19094791A Pending JPH06254769A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | 弾性砥石及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06254769A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001091975A1 (fr) * | 2000-05-31 | 2001-12-06 | Jsr Corporation | Materiau abrasif |
JP2015054368A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 株式会社シード | シート状研磨材 |
-
1991
- 1991-07-04 JP JP19094791A patent/JPH06254769A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001091975A1 (fr) * | 2000-05-31 | 2001-12-06 | Jsr Corporation | Materiau abrasif |
US7001252B2 (en) | 2000-05-31 | 2006-02-21 | Jsr Corporation | Abrasive material |
US7201641B2 (en) | 2000-05-31 | 2007-04-10 | Jsr Corporation | Polishing body |
US7217305B2 (en) | 2000-05-31 | 2007-05-15 | Jsr Corporation | Polishing body |
KR100726303B1 (ko) * | 2000-05-31 | 2007-06-13 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 연마체 |
JP2015054368A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 株式会社シード | シート状研磨材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2219088C (en) | Dual cure binder systems | |
US3915671A (en) | Process for making a porous unsaturated polyester resin bonded grinding tool | |
JP2610039B2 (ja) | 不活性ポリエステル樹脂コーティング粉体組成物 | |
JPH0516389B2 (ja) | ||
IE44732B1 (en) | Improvements in or relating to the preparation of dispersible dispersion powders | |
EP0727451B1 (en) | Grafted polymer composition | |
JPH06254769A (ja) | 弾性砥石及びその製造方法 | |
TW509710B (en) | (Meth)acrylic resin composition for thermosetting injection molding, preparation thereof and method for preparing (meth)acrylic resin molded article | |
US3177056A (en) | Process for making a porous abrasive body and product thereof | |
US5635566A (en) | Process for preparing dispersions stabilized with protective colloid | |
TWI230719B (en) | Crosslinked foam of ethylene vinyl acetate copolymer and acid copolymer | |
JPH06313019A (ja) | 樹脂組成物および人工大理石の製造方法 | |
JP3527638B2 (ja) | (メタ)アクリル系プレミックス、(メタ)アクリル系smc又はbmc、及び(メタ)アクリル系人工大理石の製造方法 | |
JP3379793B2 (ja) | 改質オレフィン重合体粒子の製造法 | |
JP3157698B2 (ja) | 石目調人工大理石 | |
JP3285656B2 (ja) | 増粘性アクリルプリミックスおよびそれを用いたアクリル人工大理石 | |
JP3560330B2 (ja) | 成形用セラミックス顆粒、それを用いた焼結用セラミックス成形体及びそれを用いて得られるセラミックス焼結体 | |
JPH1171418A (ja) | (メタ)アクリル系プレミックス、(メタ)アクリル系smc又はbmc、及び(メタ)アクリル系人工大理石の製造方法 | |
JP4612146B2 (ja) | 焼成により砥石となる乾燥成形物およびその製造方法 | |
KR790001660B1 (ko) | 합성 지석용 조성물(合成砥石用組成物) | |
JPH07720B2 (ja) | 微細に分配された、単一モ−ドの保護コロイド安定化水性ポリマ−分散液及びその製法 | |
JPS61175004A (ja) | セラミツクスの成形加工方法 | |
JPH01115881A (ja) | 多孔質焼結体の製造方法 | |
JPS6111747B2 (ja) | ||
JPS6327051B2 (ja) |