JPH07720B2 - 微細に分配された、単一モ−ドの保護コロイド安定化水性ポリマ−分散液及びその製法 - Google Patents
微細に分配された、単一モ−ドの保護コロイド安定化水性ポリマ−分散液及びその製法Info
- Publication number
- JPH07720B2 JPH07720B2 JP27549986A JP27549986A JPH07720B2 JP H07720 B2 JPH07720 B2 JP H07720B2 JP 27549986 A JP27549986 A JP 27549986A JP 27549986 A JP27549986 A JP 27549986A JP H07720 B2 JPH07720 B2 JP H07720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- ethylene
- comonomer
- protective colloid
- vinyl chloride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F214/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F214/02—Monomers containing chlorine
- C08F214/04—Monomers containing two carbon atoms
- C08F214/06—Vinyl chloride
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、塩化ビニル、エチレン及び場合によりその他
のそれと重合可能なエチレン系不飽和のモノマーの共重
合体の、固有含量少なくとも45重量%を有する微細に分
配された、部分的フロツク化されていない、単一モード
の、保護コロイド安定化ポリマー分散液並びに保護コロ
イドにより(特にポリビニルアルコール(PVOH又はPVA
L)により)安定化された水性ポリマー分散液を、塩化
ビニル、エチレン及び場合によりその他のモノマー、例
えばビニルエステルの1工程のラジカル乳化−共重合に
より製造するための改良法に関する。
のそれと重合可能なエチレン系不飽和のモノマーの共重
合体の、固有含量少なくとも45重量%を有する微細に分
配された、部分的フロツク化されていない、単一モード
の、保護コロイド安定化ポリマー分散液並びに保護コロ
イドにより(特にポリビニルアルコール(PVOH又はPVA
L)により)安定化された水性ポリマー分散液を、塩化
ビニル、エチレン及び場合によりその他のモノマー、例
えばビニルエステルの1工程のラジカル乳化−共重合に
より製造するための改良法に関する。
従来の技術 ハロゲン化ビニル−、エチレン−及び場合によりその他
のコモノマー単位よりなるコポリマーの微細に分配され
た、水性ポリマー分散液は原則的に公知であるが、微細
に分配された、非フロツク化の、単一モードの保護コロ
イド安定化ポリマー分散液、有利にポリビニルアルコー
ル安定化された、少なくとも75重量%、有利に少なくと
も85重量%までが塩化ビニル−及びエチレン−単位から
成る基礎樹脂を有する分散液は公知ではない。分散液の
多くの適用のための特に重要なことは、微細分配の他に
部分的にフロツク化された凝集の欠如である。この際部
分的にフロツク化された凝集の欠如は明白な方法でデイ
スク−遠心分離機により立証し得るが、それに対して電
子顕微鏡はこれに不適当である。
のコモノマー単位よりなるコポリマーの微細に分配され
た、水性ポリマー分散液は原則的に公知であるが、微細
に分配された、非フロツク化の、単一モードの保護コロ
イド安定化ポリマー分散液、有利にポリビニルアルコー
ル安定化された、少なくとも75重量%、有利に少なくと
も85重量%までが塩化ビニル−及びエチレン−単位から
成る基礎樹脂を有する分散液は公知ではない。分散液の
多くの適用のための特に重要なことは、微細分配の他に
部分的にフロツク化された凝集の欠如である。この際部
分的にフロツク化された凝集の欠如は明白な方法でデイ
スク−遠心分離機により立証し得るが、それに対して電
子顕微鏡はこれに不適当である。
同様に、乳化重合による前記のモノマーより成るコポリ
マーの水性分散液の製造は原則的に公知である。このよ
うな分散液の安定化のために必要な物質、例えば乳化剤
及び/又は保護コロイドはその際一般に前もつて装入す
る(欧州特許EP−B)第590号明細書&米国特許(US−
A)第4189415号明細書、西ドイツ国特許公告(DE−
B)第1180133号明細書&英国特許(GB−A)第1356143
号明細書及び西ドイツ国特許公開(DE−A)第1770395
号明細書及び米国特許(US−A)第3816363号明細書参
照)。しかしながら重合を乳化剤又は保護コロイドの不
在で開始する方法及びこの物質をモノマーの一部と同様
に重合の経過中にはじめて添加する方法も当業者には公
知である(西ドイツ国特許公告(DE−B)第1520849号
明細書及び英国特許(GB−A)第991536号明細書及び西
ドイツ国特許公開(DE−A)第2837992号明細書及び米
国特許(US−A)第4247438号明細書並びに西ドイツ国
特許公開(DE−A)第3227090号明細書及び米国特許(U
S−A)第4528315号明細書参照)。
マーの水性分散液の製造は原則的に公知である。このよ
うな分散液の安定化のために必要な物質、例えば乳化剤
及び/又は保護コロイドはその際一般に前もつて装入す
る(欧州特許EP−B)第590号明細書&米国特許(US−
A)第4189415号明細書、西ドイツ国特許公告(DE−
B)第1180133号明細書&英国特許(GB−A)第1356143
号明細書及び西ドイツ国特許公開(DE−A)第1770395
号明細書及び米国特許(US−A)第3816363号明細書参
照)。しかしながら重合を乳化剤又は保護コロイドの不
在で開始する方法及びこの物質をモノマーの一部と同様
に重合の経過中にはじめて添加する方法も当業者には公
知である(西ドイツ国特許公告(DE−B)第1520849号
明細書及び英国特許(GB−A)第991536号明細書及び西
ドイツ国特許公開(DE−A)第2837992号明細書及び米
国特許(US−A)第4247438号明細書並びに西ドイツ国
特許公開(DE−A)第3227090号明細書及び米国特許(U
S−A)第4528315号明細書参照)。
しかしながらこれら全ての提案された方法は、種々の供
給の適正時間での開始と同様に反応開始が実際の条件下
で屡々調整困難であるという欠点を有する。このことか
ら重要な適用技術的な品質要求を守る場合の種々の問題
が生じる。例としては、セメントとの相容性、水中のポ
リマーフィルムの作用、分散液の篩残渣もしくは粗成分
及び粒度もしくは粒度分布によつて調整されるその他の
特性、例えば粘度及び剪断安定性が挙げられる。
給の適正時間での開始と同様に反応開始が実際の条件下
で屡々調整困難であるという欠点を有する。このことか
ら重要な適用技術的な品質要求を守る場合の種々の問題
が生じる。例としては、セメントとの相容性、水中のポ
リマーフィルムの作用、分散液の篩残渣もしくは粗成分
及び粒度もしくは粒度分布によつて調整されるその他の
特性、例えば粘度及び剪断安定性が挙げられる。
もう1つの、前記の方法で頻繁な欠点は比較的に長い重
合時間である。すなわち西ドイツ国特許公開(DE−A)
第3227090号明細書に公開された加圧分散液のための方
法実施例の平均重合時間は14時間以上である。その点に
おいてこの明細書はすでに“短かい”重合時間を方法の
利点として特許請求することができる。ここで提案され
た方法の典型的重合時間はそれに対して7〜8時間であ
る。
合時間である。すなわち西ドイツ国特許公開(DE−A)
第3227090号明細書に公開された加圧分散液のための方
法実施例の平均重合時間は14時間以上である。その点に
おいてこの明細書はすでに“短かい”重合時間を方法の
利点として特許請求することができる。ここで提案され
た方法の典型的重合時間はそれに対して7〜8時間であ
る。
更にここで特許請求した方法で、極めて短かく、かつ再
現可能な、通例3〜4分間及び最長でも5分間の抑制時
間、すなわち開始剤の添加から、もしくはラジカル形成
の開始から、例えば反応混合物中での保護コロイド、乳
化剤、モノマーの不純物により、及びその他のラジカル
受容体により遅延され得る固有の重合反応の開始までの
時間が強調される。それに対して西ドイツ国特許公開
(DE−A)第3227090号明細書で提案された方法により
実施される比較調製物は極めて変動性の抑制時間で開始
する。そのために、保護コロイド供給もしくはモノマー
供給の適正な装入時間を決定するのが極めて困難であ
る。このことは最終生成物の品質における著しい変動に
結びつく(Aと表示した実施例参照)。特に工業的経営
規模におけるこのような変動は負に作用する。この西ド
イツ特許公開(DE−A)で特許請求された方法は、従来
の製法に比べてすでに実施に利点を示すかもしれない
が、そこで要求された重合開始のための乳化剤及び/又
は保護コロイドの欠如の故に、西ドイツ国特許公開(DE
−A)第3227090号明細書中で公開された方法の欠点は
当業者にはすぐに察せられる(例えば数トンのモノマー
の使用量において)。Aと表示した実施例で、大工業的
規模で適用する場合のこの方法の予期されるべき困難が
明らかにされる(この方法はリツトル規模の特殊な学問
的実験には意味がある)。
現可能な、通例3〜4分間及び最長でも5分間の抑制時
間、すなわち開始剤の添加から、もしくはラジカル形成
の開始から、例えば反応混合物中での保護コロイド、乳
化剤、モノマーの不純物により、及びその他のラジカル
受容体により遅延され得る固有の重合反応の開始までの
時間が強調される。それに対して西ドイツ国特許公開
(DE−A)第3227090号明細書で提案された方法により
実施される比較調製物は極めて変動性の抑制時間で開始
する。そのために、保護コロイド供給もしくはモノマー
供給の適正な装入時間を決定するのが極めて困難であ
る。このことは最終生成物の品質における著しい変動に
結びつく(Aと表示した実施例参照)。特に工業的経営
規模におけるこのような変動は負に作用する。この西ド
イツ特許公開(DE−A)で特許請求された方法は、従来
の製法に比べてすでに実施に利点を示すかもしれない
が、そこで要求された重合開始のための乳化剤及び/又
は保護コロイドの欠如の故に、西ドイツ国特許公開(DE
−A)第3227090号明細書中で公開された方法の欠点は
当業者にはすぐに察せられる(例えば数トンのモノマー
の使用量において)。Aと表示した実施例で、大工業的
規模で適用する場合のこの方法の予期されるべき困難が
明らかにされる(この方法はリツトル規模の特殊な学問
的実験には意味がある)。
西ドイツ国特許公開(DE−A)第3227090号明細書に比
較して、保護コロイド及び乳化剤を前装入することに関
するその他の極端な方法は、保護コロイドで安定化され
た分散液のための通常の重合方法である。全てのこれら
の方法においては殆んど、少なくとも大部分のモノマー
及び保護コロイド又はむしろ全ての保護コロイドを前も
つて装入する。この際一方では、ここで特許請求された
塩化ビニル/エチレン−コポリマーを基礎とする分散液
には同様に当業者に公知の長いかつ変動的抑制時間が生
じ、他方では反応が開始された後に、全ての常法で調整
可能な限界条件の細心の観察でさえも、反応を実施する
ことは困難となる。
較して、保護コロイド及び乳化剤を前装入することに関
するその他の極端な方法は、保護コロイドで安定化され
た分散液のための通常の重合方法である。全てのこれら
の方法においては殆んど、少なくとも大部分のモノマー
及び保護コロイド又はむしろ全ての保護コロイドを前も
つて装入する。この際一方では、ここで特許請求された
塩化ビニル/エチレン−コポリマーを基礎とする分散液
には同様に当業者に公知の長いかつ変動的抑制時間が生
じ、他方では反応が開始された後に、全ての常法で調整
可能な限界条件の細心の観察でさえも、反応を実施する
ことは困難となる。
この際特許請求された、加工パラメーター、例えば粘度
を満足させる発明の意におけるこのような調製物の一部
が全く安定な勿論非微細分配の分散液を保持する一方
で、他方では屡々主要部分が同じ処方及び同じ方法パラ
メーターにもかかわらず完全に不満足な結果を生じさせ
る、例えば重要なパラメーター、例えば粘度が調整不可
能でばらつき、例えば分散液は強く膨張性になるか又は
まつたく凝集する。
を満足させる発明の意におけるこのような調製物の一部
が全く安定な勿論非微細分配の分散液を保持する一方
で、他方では屡々主要部分が同じ処方及び同じ方法パラ
メーターにもかかわらず完全に不満足な結果を生じさせ
る、例えば重要なパラメーター、例えば粘度が調整不可
能でばらつき、例えば分散液は強く膨張性になるか又は
まつたく凝集する。
すなわち従来の方法によれば、ここで特許請求した主モ
ノマー基体塩化ビニル及びエチレンを基礎とする分散液
は確かに原則的に製造可能であるが、この生成物には殆
んど全ての場合において工業的利益のための基本的必要
条件に欠けている。それというのもこれは要求される特
性−像を満たさないからである。分散液の粗成分もしく
は篩残渣も何倍も高すぎ、かつこの分散液は取扱い条件
下で均質な品質で必要な安全性では製造されない。
ノマー基体塩化ビニル及びエチレンを基礎とする分散液
は確かに原則的に製造可能であるが、この生成物には殆
んど全ての場合において工業的利益のための基本的必要
条件に欠けている。それというのもこれは要求される特
性−像を満たさないからである。分散液の粗成分もしく
は篩残渣も何倍も高すぎ、かつこの分散液は取扱い条件
下で均質な品質で必要な安全性では製造されない。
この当業者に良く知られた関係は、塩化ビニル及びエチ
レンを基礎とする保護コロイド安定化された、特にPVOH
−安定化されたプラスチツク分散液が、その工業的に興
味のある特性スペクトル及びその経費的に有利な原料状
況にもかかわらず、今まで市場で殆んど見うけられなか
つたことについての本質的な原因の1つである。
レンを基礎とする保護コロイド安定化された、特にPVOH
−安定化されたプラスチツク分散液が、その工業的に興
味のある特性スペクトル及びその経費的に有利な原料状
況にもかかわらず、今まで市場で殆んど見うけられなか
つたことについての本質的な原因の1つである。
発明が解しようとする問題点 これらの欠点は、本特許請求により特徴付けられた分散
液により、かつ本特許請求において特徴付けられた方法
により驚異的に良好に解決することができる。低い篩残
渣を有する塩化ビニル及びエチレンを基礎とする本発明
による保護コロイド安定化された分散液が得られ、この
分散液は工業的規模においても要求された特性像を示
し、かつ極めて均等な生成物の品質により優れている。
有利な本発明による方法のもう1つの利点は短かい抑制
−及び重合時間並びに極めて良好な反応条件調整にあ
る。
液により、かつ本特許請求において特徴付けられた方法
により驚異的に良好に解決することができる。低い篩残
渣を有する塩化ビニル及びエチレンを基礎とする本発明
による保護コロイド安定化された分散液が得られ、この
分散液は工業的規模においても要求された特性像を示
し、かつ極めて均等な生成物の品質により優れている。
有利な本発明による方法のもう1つの利点は短かい抑制
−及び重合時間並びに極めて良好な反応条件調整にあ
る。
問題点を解決するための手段 本発明の目的は、塩化ビニル及びエチレンの単位少なく
とも75重量%及び更にそれと共重合可能なエチエン系不
飽和モノマーの単位高々25重量%より成るポリマーの、
固体含量45〜70重量%を有する微細に分配された単一モ
ノマーの保護コロイド安定化された水性分散液であり、
この分散液は、それが部分的にフロツク化されておら
ず、そのポリマーはデイスク−遠心分離で重量平均とし
て測定された平均粒度150nm〜500nm及び多分散度指数高
々1.8を有し、かつポリマー粒子の50重量%以下が1000n
mよりも大きいことを特徴とする。
とも75重量%及び更にそれと共重合可能なエチエン系不
飽和モノマーの単位高々25重量%より成るポリマーの、
固体含量45〜70重量%を有する微細に分配された単一モ
ノマーの保護コロイド安定化された水性分散液であり、
この分散液は、それが部分的にフロツク化されておら
ず、そのポリマーはデイスク−遠心分離で重量平均とし
て測定された平均粒度150nm〜500nm及び多分散度指数高
々1.8を有し、かつポリマー粒子の50重量%以下が1000n
mよりも大きいことを特徴とする。
微細に分配されたとは、デイスク−遠心分離において重
量平均として測定されたその平均粒度(直径)が少なく
とも150nm及び高々500nm、殊に高々400nm及び有利に高
々350nmであるような分散液と解される。粒度分布にお
ける最高値を有し、かつその多分散度フアクターが高々
1.8である分散液をこの際単一モードという。
量平均として測定されたその平均粒度(直径)が少なく
とも150nm及び高々500nm、殊に高々400nm及び有利に高
々350nmであるような分散液と解される。粒度分布にお
ける最高値を有し、かつその多分散度フアクターが高々
1.8である分散液をこの際単一モードという。
デイスク−又は円盤−遠心分離の際には、極めて小さい
粒子の粒度分布の測定のための分析器具が重要であり、
例えばジヨイス レーブル社(Firma Joyce Loebl Lt
d.)プリンセスウエイ(Princesway)、I.V.T.E.、ゲー
テスヘツド(Gateshead)NE11OUJ、英国(GB)により製
造及び販売されている。この方法は、極めて急速に回転
し、かつ液体試料を満した円盤様中空シリンダーの遠心
野における強い力を利用する。デイスク−遠心分離の作
用様式及び評価はジヨイスレーブル社の操作手びき及び
適用書に詳細に記載されている。
粒子の粒度分布の測定のための分析器具が重要であり、
例えばジヨイス レーブル社(Firma Joyce Loebl Lt
d.)プリンセスウエイ(Princesway)、I.V.T.E.、ゲー
テスヘツド(Gateshead)NE11OUJ、英国(GB)により製
造及び販売されている。この方法は、極めて急速に回転
し、かつ液体試料を満した円盤様中空シリンダーの遠心
野における強い力を利用する。デイスク−遠心分離の作
用様式及び評価はジヨイスレーブル社の操作手びき及び
適用書に詳細に記載されている。
デイスク−遠心分離とは、液状で分配された粒子の粒度
分布の測定のために取り入れられかつ普及された技術で
ある(文献リスト1〜5参照)。このデイスク−遠心分
離は、液体中での分散された状態の粒子の流体力学的半
径を把握し、従つて場合によりありうる単一粒子の会合
物及びフロツク化物についての明らかな情報をもたら
す。同一の総組成の分散液はコロイド化学的に完全に異
なつて構成されていて良い(例えば文献位置6参照)。
この際重要な観点はフロツク化物構造の形成もしくはそ
の欠如である。このコロイド化学的構成は、実際に多く
の重要な適用技術的な分散液特性、例えば若干を挙げれ
ば粘度、結合力及び湿潤摩擦抵抗を調整する。この構造
上の差違は見かけは“同一”の分散液をそのつど正確に
詳述可能な、独立した物質体系にする。従来公知の保護
コロイド安定化のポリビニルエステル分散液は類型的に
は中間部分散性〜マクロ分散性であり、かつ分散された
状態のポリマーを主にフロツク化物として含有する。
分布の測定のために取り入れられかつ普及された技術で
ある(文献リスト1〜5参照)。このデイスク−遠心分
離は、液体中での分散された状態の粒子の流体力学的半
径を把握し、従つて場合によりありうる単一粒子の会合
物及びフロツク化物についての明らかな情報をもたら
す。同一の総組成の分散液はコロイド化学的に完全に異
なつて構成されていて良い(例えば文献位置6参照)。
この際重要な観点はフロツク化物構造の形成もしくはそ
の欠如である。このコロイド化学的構成は、実際に多く
の重要な適用技術的な分散液特性、例えば若干を挙げれ
ば粘度、結合力及び湿潤摩擦抵抗を調整する。この構造
上の差違は見かけは“同一”の分散液をそのつど正確に
詳述可能な、独立した物質体系にする。従来公知の保護
コロイド安定化のポリビニルエステル分散液は類型的に
は中間部分散性〜マクロ分散性であり、かつ分散された
状態のポリマーを主にフロツク化物として含有する。
電子顕微鏡による測定は不適当であり、その訳は、その
場合には常に超高真空で乾燥した試料が問題となり、そ
れは分散された状態におけるフロツク化度について当然
言明を許さないからである。第5、6及び7図はこの関
係を造形的方法で明らかにしている:試料の電子顕微鏡
−測定には約0.3μmの個々の粒子を示す一方で、デイ
スク−遠心分離測定の評価は、分散液自体実際に殆んど
完全にフロツク化されている(粒度約3μmを有する)
ことを示す。従つて電子顕微鏡撮影(EM−撮影)がフロ
ツク化物状態の描写には使用不可能であるばかりでな
く、むしろ屡々誤解するきつかけを与える(EM−撮影、
第2図及び第3図もしくは第6図及び第7図デイスク−
評価付き第1図もしくは第5図参照)。
場合には常に超高真空で乾燥した試料が問題となり、そ
れは分散された状態におけるフロツク化度について当然
言明を許さないからである。第5、6及び7図はこの関
係を造形的方法で明らかにしている:試料の電子顕微鏡
−測定には約0.3μmの個々の粒子を示す一方で、デイ
スク−遠心分離測定の評価は、分散液自体実際に殆んど
完全にフロツク化されている(粒度約3μmを有する)
ことを示す。従つて電子顕微鏡撮影(EM−撮影)がフロ
ツク化物状態の描写には使用不可能であるばかりでな
く、むしろ屡々誤解するきつかけを与える(EM−撮影、
第2図及び第3図もしくは第6図及び第7図デイスク−
評価付き第1図もしくは第5図参照)。
“フロツク化又は部分的フロツク化が無い”ことは、次
のデイスク−遠心分離における粒度の総分布で理解され
即ち、その総分布では粒子の50重量%以下、有利に20重
量%以下が1000nm以上である。殊にこの粒度限界は高々
700nm、特に高々500nmである。
のデイスク−遠心分離における粒度の総分布で理解され
即ち、その総分布では粒子の50重量%以下、有利に20重
量%以下が1000nm以上である。殊にこの粒度限界は高々
700nm、特に高々500nmである。
第1図はこの関係をグラフで説明する。この一目見て高
い、“粗大粒子”の許容値は、次の事実から結果として
得られる、すなわち粒子重量の総分布においてすでに少
含量の粗大分が(その成分が数字的に実際上無視し得る
程に僅少であるにもかかわらず)総分布を極めて強く狂
わすのである。第4図はこれを明示している。ここで特
許請求された物質群のためのその他の尺度としては、デ
イスク−遠心分離の重量平均と数平均との比(多分散度
指数)を引用することができる:これは高々1.8、有利
に高々1.5及び特に有利に高々1.3である。
い、“粗大粒子”の許容値は、次の事実から結果として
得られる、すなわち粒子重量の総分布においてすでに少
含量の粗大分が(その成分が数字的に実際上無視し得る
程に僅少であるにもかかわらず)総分布を極めて強く狂
わすのである。第4図はこれを明示している。ここで特
許請求された物質群のためのその他の尺度としては、デ
イスク−遠心分離の重量平均と数平均との比(多分散度
指数)を引用することができる:これは高々1.8、有利
に高々1.5及び特に有利に高々1.3である。
分散液において単一モードの粒度分布を有するものが重
要である限り、クルターエレクトロニスク社(COULTER
ELECTRONICS LTD.,Harpenden,Hents.England(GB))
のナノ−サイザー(NANO-SIZER(R))と共に、デイスク
−遠心分離での測定法とは無関係のもう1つの装置が粒
度の測定に供される;しかしながら粒度分布はNANO-SIZ
ERでは得られない。多分配度指数(PD)が2よりも大き
い場合には、NANO-SIZER−粒度のデータはその有意性を
失なう。>3のPDは、フロツク化物もしくは2モード分
布を示唆するが、NANO-SIZER(R)での測定では、粒度の
“平均値”を示し、これにはもはや有意性がない。
要である限り、クルターエレクトロニスク社(COULTER
ELECTRONICS LTD.,Harpenden,Hents.England(GB))
のナノ−サイザー(NANO-SIZER(R))と共に、デイスク
−遠心分離での測定法とは無関係のもう1つの装置が粒
度の測定に供される;しかしながら粒度分布はNANO-SIZ
ERでは得られない。多分配度指数(PD)が2よりも大き
い場合には、NANO-SIZER−粒度のデータはその有意性を
失なう。>3のPDは、フロツク化物もしくは2モード分
布を示唆するが、NANO-SIZER(R)での測定では、粒度の
“平均値”を示し、これにはもはや有意性がない。
ここで特許請求された物質群は、前記のパラメーターに
依り明らかに特性付けられることができる。単一モード
の、微細分散性の、PVOH−安定化された分散液はそのコ
ロイド化学的構成において、例えばその内部表面におい
て、かつ従つてその本性及びその特性において、公知の
少なくとも部分的にフロツク化された、同一の又は類似
の総組成の分散液とは実際に異なる(例えば第8図参
照)。
依り明らかに特性付けられることができる。単一モード
の、微細分散性の、PVOH−安定化された分散液はそのコ
ロイド化学的構成において、例えばその内部表面におい
て、かつ従つてその本性及びその特性において、公知の
少なくとも部分的にフロツク化された、同一の又は類似
の総組成の分散液とは実際に異なる(例えば第8図参
照)。
更に本発明の目的は、 (a)エチレン1〜40重量%及び (b)反応条件下で液状のコモノマー少なくとも1種99
〜60重量%を、 水性媒体中でラジカル開始剤系を用いて保護コロイド及
び乳化剤最高50重量%、有利に高々30重量%の存在で及
び特に有利に乳化剤なしで(乳化剤の量は保護コロイド
及び乳化剤の総量に対して)乳化重合することによつ
て、このような水性コポリマー分散液を製造するための
有利な改良法であり、この際コモノマー相は、 b1)塩化ビニル60〜100、殊に少なくとも85、より有利
に少なくとも95、特に100重量%、 b2)1個のエチレン系二重結合の他に反応条件下で反応
性の官能基を有しない、エチレン不飽和の、油溶性の、
かつa及びb1と共重合可能なかつモノマー0〜40、殊に
高々15まで、より有利に高々5重量%まで、及び b3)エチレン系不飽和の、かつ官能性のモノマー及び/
又は多重エチレン系不飽和のモノマー0〜10重量%、よ
り組成する。
〜60重量%を、 水性媒体中でラジカル開始剤系を用いて保護コロイド及
び乳化剤最高50重量%、有利に高々30重量%の存在で及
び特に有利に乳化剤なしで(乳化剤の量は保護コロイド
及び乳化剤の総量に対して)乳化重合することによつ
て、このような水性コポリマー分散液を製造するための
有利な改良法であり、この際コモノマー相は、 b1)塩化ビニル60〜100、殊に少なくとも85、より有利
に少なくとも95、特に100重量%、 b2)1個のエチレン系二重結合の他に反応条件下で反応
性の官能基を有しない、エチレン不飽和の、油溶性の、
かつa及びb1と共重合可能なかつモノマー0〜40、殊に
高々15まで、より有利に高々5重量%まで、及び b3)エチレン系不飽和の、かつ官能性のモノマー及び/
又は多重エチレン系不飽和のモノマー0〜10重量%、よ
り組成する。
この方法は I 水及び場合により常用の添加物、例えば調整剤及び
緩衝物質の少なくとも一部と共に、成分bの総重量に対
して保護コロイド、殊にPVOH高々4重量%、有利に高々
2.5重量%、特に有利に高々1.2重量%及び特に最高0.6
重量%、特に各乳化剤添加なしに(この際前もつて装入
した保護コロイド−及び乳化剤量は、保護コロイド及び
場合におる乳化剤の使用した総量の殊に高々40重量%で
ある)、及び成分bの総重量に対してコモノマー高々10
重量%、殊に高々5重量%を、及び特にコモノマーを全
く無しに、前もつて装入し、 II コモノマー成分bの残量の添加を原則的に可能な重
合開始と早くとも同時に開始し、この際、レドツクス開
始の場合には反応容器中に開始剤系の還元−及び酸化成
分の存在、熱的開始の場合には、外部からの加熱による
反応容器中の内部温度の達成が重要であり、その際開始
剤の半減期は10時間よりも少なく、殊に5時間よりも少
なく、 III それ以上の保護コロイドの添加は早くとも原則的
に可能な重合開始と同時に、かつ、遅くとも重合開始60
分後までに行ない、 IV エチレン圧10〜150バール、有利に30〜80バール、
及び温度30〜100℃、有利に45〜80℃で重合する、この
際、このエチレン圧を重合開始時に成立させるか又は重
合の過程で、遅くとも残りの量のコモノマー成分(b)
の添加の開始までに成立させることを特徴とする。
緩衝物質の少なくとも一部と共に、成分bの総重量に対
して保護コロイド、殊にPVOH高々4重量%、有利に高々
2.5重量%、特に有利に高々1.2重量%及び特に最高0.6
重量%、特に各乳化剤添加なしに(この際前もつて装入
した保護コロイド−及び乳化剤量は、保護コロイド及び
場合におる乳化剤の使用した総量の殊に高々40重量%で
ある)、及び成分bの総重量に対してコモノマー高々10
重量%、殊に高々5重量%を、及び特にコモノマーを全
く無しに、前もつて装入し、 II コモノマー成分bの残量の添加を原則的に可能な重
合開始と早くとも同時に開始し、この際、レドツクス開
始の場合には反応容器中に開始剤系の還元−及び酸化成
分の存在、熱的開始の場合には、外部からの加熱による
反応容器中の内部温度の達成が重要であり、その際開始
剤の半減期は10時間よりも少なく、殊に5時間よりも少
なく、 III それ以上の保護コロイドの添加は早くとも原則的
に可能な重合開始と同時に、かつ、遅くとも重合開始60
分後までに行ない、 IV エチレン圧10〜150バール、有利に30〜80バール、
及び温度30〜100℃、有利に45〜80℃で重合する、この
際、このエチレン圧を重合開始時に成立させるか又は重
合の過程で、遅くとも残りの量のコモノマー成分(b)
の添加の開始までに成立させることを特徴とする。
特許請求された方法は、乳化重合として実施する。乳化
重合には全ての常用の助剤、例えば乳化剤、保護コロイ
ド、開始剤、還元剤及び調整剤を常量で使用することが
でき、この際この場合も所望に依り(本発明の定義によ
り除外されない限り)、前装入、少量ずつの添加又は多
かれ少なかれ連続的な供給が可能である。しかしながら
本発明によれば、乳化剤の存在なしに重合させるのが有
利である。
重合には全ての常用の助剤、例えば乳化剤、保護コロイ
ド、開始剤、還元剤及び調整剤を常量で使用することが
でき、この際この場合も所望に依り(本発明の定義によ
り除外されない限り)、前装入、少量ずつの添加又は多
かれ少なかれ連続的な供給が可能である。しかしながら
本発明によれば、乳化剤の存在なしに重合させるのが有
利である。
重合を乳化重合に常用の方法で開始する。少なくとも水
溶性の、有利に完全に水溶性の無機又は又は有機性の過
酸化物化合物、例えばペルオキソ化合物及びヒドロペル
オキシド、並びに水溶性のアゾ化合物が特に適当であ
る。ラジカル形成は水相で行なわれているという事実
は、乳化重合について実際に知られている(キルク−オ
スマー(Kirk-Othmer)、エンサイクロペデイア オブ
ケミカル テクノロジイ(Encyclopedia of Chemical
Technology)第3版、第18巻、第742〜743頁参照)。
溶性の、有利に完全に水溶性の無機又は又は有機性の過
酸化物化合物、例えばペルオキソ化合物及びヒドロペル
オキシド、並びに水溶性のアゾ化合物が特に適当であ
る。ラジカル形成は水相で行なわれているという事実
は、乳化重合について実際に知られている(キルク−オ
スマー(Kirk-Othmer)、エンサイクロペデイア オブ
ケミカル テクノロジイ(Encyclopedia of Chemical
Technology)第3版、第18巻、第742〜743頁参照)。
前記の過酸化物開始剤は場合により公知の方法で還元剤
と組合せることもできる。このようなレドツクス系は有
利である。
と組合せることもできる。このようなレドツクス系は有
利である。
この際屡々重金属化合物、例えば第II鉄塩の少量の公知
の添加が適当である。
の添加が適当である。
一般に2.5〜10、特に3〜8の間にある重合に望ましいp
H−範囲は、自体公知の方法で適当な緩衝剤系、例えば
燐酸塩−又は炭酸塩緩衝液により、一定に保つことがで
きる。
H−範囲は、自体公知の方法で適当な緩衝剤系、例えば
燐酸塩−又は炭酸塩緩衝液により、一定に保つことがで
きる。
前もつて供給される保護コロイドもしくは乳化剤と後に
供給されるそれらとの割合は、これらの成分の総量と全
く同様に変動しうる。双方の量は分散液から要求される
適用技術的特性像の達成に用いられ、この要求に従つて
適応されねばならない。成分bに対して、保護コロイド
及び場合による乳化剤の概ね0.1〜4重量%、有利に0.3
〜1.2重量%を前もつて装入する。しかし乳化剤なし
に、保護コロイドだけを前もつて装入するのが有利であ
る。保護コロイド及び乳化剤の総量は、成分bに対し
て、5〜18、殊に7〜13、及び特に有利に8〜12重量%
の間で変動する。
供給されるそれらとの割合は、これらの成分の総量と全
く同様に変動しうる。双方の量は分散液から要求される
適用技術的特性像の達成に用いられ、この要求に従つて
適応されねばならない。成分bに対して、保護コロイド
及び場合による乳化剤の概ね0.1〜4重量%、有利に0.3
〜1.2重量%を前もつて装入する。しかし乳化剤なし
に、保護コロイドだけを前もつて装入するのが有利であ
る。保護コロイド及び乳化剤の総量は、成分bに対し
て、5〜18、殊に7〜13、及び特に有利に8〜12重量%
の間で変動する。
この際乳化剤分は(使用した保護コロイド及び乳化剤の
総量に対して)最高50重量%、有利に高々30重量%であ
る。しかし、特に有利な態様では乳化剤なしに、保護コ
ロイドだけを使用する。
総量に対して)最高50重量%、有利に高々30重量%であ
る。しかし、特に有利な態様では乳化剤なしに、保護コ
ロイドだけを使用する。
有利な実施態様においては反応容器中に反応開始前に前
装入物として単に、水、少量の保護コロイド、少量の開
始剤成分(この開始剤成分の総重量に対して、一般に10
〜20重量%)、並びに場合により所望のpH−値及び緩衝
作用のために必要な塩及び場合により触媒的量の重金属
塩が存在する。特殊な実施態様においては、これらの前
装入物に更に不活性の有機物質を合計0.1〜15重量%
(成分bの総重量に対して)の量で添加することができ
る。この不活性有機物質は水溶解性1当り10-3〜200g
及び分子量高々1000を有する。このような適当な化合物
は例えばこれに関する公開にこの際明確に関連がある欧
州特許機構(EP−A)第76511号明細書に挙げられてい
る。更に、コモノマーの10重量%まで(成分bに対し
て)、特に5重量%まの前装入物への添加は可能である
が、有利ではない。
装入物として単に、水、少量の保護コロイド、少量の開
始剤成分(この開始剤成分の総重量に対して、一般に10
〜20重量%)、並びに場合により所望のpH−値及び緩衝
作用のために必要な塩及び場合により触媒的量の重金属
塩が存在する。特殊な実施態様においては、これらの前
装入物に更に不活性の有機物質を合計0.1〜15重量%
(成分bの総重量に対して)の量で添加することができ
る。この不活性有機物質は水溶解性1当り10-3〜200g
及び分子量高々1000を有する。このような適当な化合物
は例えばこれに関する公開にこの際明確に関連がある欧
州特許機構(EP−A)第76511号明細書に挙げられてい
る。更に、コモノマーの10重量%まで(成分bに対し
て)、特に5重量%まの前装入物への添加は可能である
が、有利ではない。
コモノマー、すなわち成分bの添加は、一定の供給速度
で又は殊に消耗割合に応じて、殊に原則的に可能な開始
と早くとも同時に開始する。通例では反応はコモノマー
の供給の60〜180分間後に終了する。
で又は殊に消耗割合に応じて、殊に原則的に可能な開始
と早くとも同時に開始する。通例では反応はコモノマー
の供給の60〜180分間後に終了する。
前もつて装入しない保護コロイド及び乳化剤の供給は、
原則的に可能な開始と同様に早くとも同時に、かつ遅く
とも60分間後に開始する。保護コロイド−もしくは乳化
剤供給及びモノマー供給は同時に開始するべきでもなく
同時に終るべきものでもないが、この場合には保護コロ
イド及び乳化剤は殊に同様にその消耗割合に応じて供給
する。有利な実施態様においては、コモノマー及び保護
コロイド並びに場合による乳化剤は前もつて混合した形
で、例えば特に有利に前乳化物として供給する。
原則的に可能な開始と同様に早くとも同時に、かつ遅く
とも60分間後に開始する。保護コロイド−もしくは乳化
剤供給及びモノマー供給は同時に開始するべきでもなく
同時に終るべきものでもないが、この場合には保護コロ
イド及び乳化剤は殊に同様にその消耗割合に応じて供給
する。有利な実施態様においては、コモノマー及び保護
コロイド並びに場合による乳化剤は前もつて混合した形
で、例えば特に有利に前乳化物として供給する。
本発明による方法においてはエチレンを有利に部分的に
又は全て一緒に前もつて装入することができ、すなわち
意図するエチレン−圧は重合の開始前にすでに達成させ
ることができる。しかし重合の経過中にはじめて達成さ
せることもできるが、遅くとも前装入物が重合しつくす
時又は前装入物に相応の変換率が達成される時、殊に遅
くともコモノマーの供給と共に開始される時に達成させ
ることができる。エチレン−圧は前記の範囲内で重合中
に任意に、場合により屡々変えることができ、すなわち
高めたり、かつ/又は低めたりすることができる。しか
し殊にこれはコモノマー供給の主要時間中に一定に保た
れる。殊にその場合は、その後にエチレンはもはや供給
しない。
又は全て一緒に前もつて装入することができ、すなわち
意図するエチレン−圧は重合の開始前にすでに達成させ
ることができる。しかし重合の経過中にはじめて達成さ
せることもできるが、遅くとも前装入物が重合しつくす
時又は前装入物に相応の変換率が達成される時、殊に遅
くともコモノマーの供給と共に開始される時に達成させ
ることができる。エチレン−圧は前記の範囲内で重合中
に任意に、場合により屡々変えることができ、すなわち
高めたり、かつ/又は低めたりすることができる。しか
し殊にこれはコモノマー供給の主要時間中に一定に保た
れる。殊にその場合は、その後にエチレンはもはや供給
しない。
コモノマー(成分b)としては特に塩化ビニルが挙げら
れ、これは成分bの少なくとも60重量%、殊に少なくと
も85重量%、特に少なくとも95重量%になる。エチレン
及び塩化ビニルと共重合可能でかつ油溶性のその他のコ
モノマーとしては、次のものが挙げられる(成分b2):
非エチレン系不飽和の、殊に飽和の直鎖、分枝鎖又は環
状のカルボン酸、特にC1〜C20−アルキルカルボン酸の
エチレン系不飽和エステル、例えばアリル−及び殊にビ
ニルエステル、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、酪酸ビニル、ビニル−2−エチルヘキサノエート、
ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、オレフイン及
び一酸化炭素からいわゆる煮沸合成により製造すること
ができる強く分枝したカルボン酸のビニルエステル(い
わゆるベルサチツク(R)酸−ビニルエステル)、例えば
エチレン系不飽和カルボン酸のモノー及びジアルキルエ
ステル、特にC−原子1〜18、殊に1〜8個有するアル
コールと、α,β−不飽和のC3〜C8−モノカルボン酸と
のそれ、例えばアクリル−、メタクリル−及びクロトン
酸のメチルエステル、このカルボン酸のエチル−プロピ
ル−、ブチル−、2−エチルヘキシル−、ラウリル−及
びステアリルエステル、エチレン系不飽和のC4−C10−
ジカルボン酸のジアルキルエステル、例えば前記のC1−
C18−アルコールと、マレイン−、フマール−及びイタ
コン酸とのエステル、並びにα−オレフイン、例えばプ
ロピレン、ブチレン、スチロール及びビニルトルオー
ル、例えばビニルエーテル及びビニルケトン、ビニルハ
ロゲンド、例えば弗化ビニル及び臭化ビニル、並びにビ
ニリデンハロゲンド、例えば塩化ビニリデン。
れ、これは成分bの少なくとも60重量%、殊に少なくと
も85重量%、特に少なくとも95重量%になる。エチレン
及び塩化ビニルと共重合可能でかつ油溶性のその他のコ
モノマーとしては、次のものが挙げられる(成分b2):
非エチレン系不飽和の、殊に飽和の直鎖、分枝鎖又は環
状のカルボン酸、特にC1〜C20−アルキルカルボン酸の
エチレン系不飽和エステル、例えばアリル−及び殊にビ
ニルエステル、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、酪酸ビニル、ビニル−2−エチルヘキサノエート、
ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、オレフイン及
び一酸化炭素からいわゆる煮沸合成により製造すること
ができる強く分枝したカルボン酸のビニルエステル(い
わゆるベルサチツク(R)酸−ビニルエステル)、例えば
エチレン系不飽和カルボン酸のモノー及びジアルキルエ
ステル、特にC−原子1〜18、殊に1〜8個有するアル
コールと、α,β−不飽和のC3〜C8−モノカルボン酸と
のそれ、例えばアクリル−、メタクリル−及びクロトン
酸のメチルエステル、このカルボン酸のエチル−プロピ
ル−、ブチル−、2−エチルヘキシル−、ラウリル−及
びステアリルエステル、エチレン系不飽和のC4−C10−
ジカルボン酸のジアルキルエステル、例えば前記のC1−
C18−アルコールと、マレイン−、フマール−及びイタ
コン酸とのエステル、並びにα−オレフイン、例えばプ
ロピレン、ブチレン、スチロール及びビニルトルオー
ル、例えばビニルエーテル及びビニルケトン、ビニルハ
ロゲンド、例えば弗化ビニル及び臭化ビニル、並びにビ
ニリデンハロゲンド、例えば塩化ビニリデン。
前記のエステルは、特にビニルエステル、アクリル酸
−、メタクリル酸−、マレイン酸−、フマール酸エステ
ル及びエチレンのハロゲン原子誘導体が有利である。前
記のエステルが特に有利である。単一で又は混合物とし
て使用して良いこのモノエチレン系不飽和の、それ以上
の反応に入り込まない、例えば非網状化作用のモノマー
は、コモノマー成分b中に、高々40重量%、殊に高々15
重量%までの量で含有しているか、又は特に全く含有さ
れていない。
−、メタクリル酸−、マレイン酸−、フマール酸エステ
ル及びエチレンのハロゲン原子誘導体が有利である。前
記のエステルが特に有利である。単一で又は混合物とし
て使用して良いこのモノエチレン系不飽和の、それ以上
の反応に入り込まない、例えば非網状化作用のモノマー
は、コモノマー成分b中に、高々40重量%、殊に高々15
重量%までの量で含有しているか、又は特に全く含有さ
れていない。
更にコモノマー成分b中にはなおその他にその他のモノ
マーと共重合可能なモノマーが0〜10重量%の量で含有
されていて良い。そのようなモノマーは、官能基を有す
るか、又は多量エチレン系不飽和であるものである。官
能性モノマーが有利である。それについてはこの際次の
化合物、すなわち1個のエチレン系二重結合のほかに更
にカルボキシル−(COOH−又はCOO-−)、スルホネート
−、エポキシド−、ヒドロキシル基又は場合により例え
ばアルキル−、ヒドロキシアルキル−、アルコキシアル
キル−、アルカノイル−又はアルカノイルアルキル−基
により置換されたアミド基を有する化合物が解される。
マーと共重合可能なモノマーが0〜10重量%の量で含有
されていて良い。そのようなモノマーは、官能基を有す
るか、又は多量エチレン系不飽和であるものである。官
能性モノマーが有利である。それについてはこの際次の
化合物、すなわち1個のエチレン系二重結合のほかに更
にカルボキシル−(COOH−又はCOO-−)、スルホネート
−、エポキシド−、ヒドロキシル基又は場合により例え
ばアルキル−、ヒドロキシアルキル−、アルコキシアル
キル−、アルカノイル−又はアルカノイルアルキル−基
により置換されたアミド基を有する化合物が解される。
このための例としては次のものが挙げられる:アクリル
−、メタクリル−、イタコン−、フマール−及びマレイ
ン酸、そのアルカリ金属−又はアンモニウム塩、そのグ
リシジルエステル、そのモノ−又はジアミド、特にアク
リルアミド及びメタクリルアミド(これらは窒素原子に
1個又は2個のC1−C4−アルキル基により及び/又はそ
れ自体が1個のアルキル基によりエーテル化されていて
も良いか又は1個のアルキルカルボン酸によりエステル
化されていて良いメチロール基によつて置換されていて
良い)、前記のジカルボン酸とより以前にすでに記載し
たC1−C8−アルカノールとのモノエステル、ビニル−及
びアリルスルホネート。
−、メタクリル−、イタコン−、フマール−及びマレイ
ン酸、そのアルカリ金属−又はアンモニウム塩、そのグ
リシジルエステル、そのモノ−又はジアミド、特にアク
リルアミド及びメタクリルアミド(これらは窒素原子に
1個又は2個のC1−C4−アルキル基により及び/又はそ
れ自体が1個のアルキル基によりエーテル化されていて
も良いか又は1個のアルキルカルボン酸によりエステル
化されていて良いメチロール基によつて置換されていて
良い)、前記のジカルボン酸とより以前にすでに記載し
たC1−C8−アルカノールとのモノエステル、ビニル−及
びアリルスルホネート。
多量不飽和のモノマーについての例としては次のものが
挙げられる:不飽和のC3−C8−モノカルボン酸のビニル
−及びアリルエステル、並びに飽和又は不飽和のC4−C
10−ジカルボン酸のモノー又はジビニル−及び−アリル
エスチル、トリアリルシアヌレート及びα,β−不飽和
カルボン酸と多官能アルコールとのジ−及びポリエステ
ル。
挙げられる:不飽和のC3−C8−モノカルボン酸のビニル
−及びアリルエステル、並びに飽和又は不飽和のC4−C
10−ジカルボン酸のモノー又はジビニル−及び−アリル
エスチル、トリアリルシアヌレート及びα,β−不飽和
カルボン酸と多官能アルコールとのジ−及びポリエステ
ル。
特に良好に水溶性の、例えばカルボン酸、その塩及びそ
のアミド、及び全く有利にスルホネートのような群b3の
モノマーを屡々殊にほんの2重量%までの量で使用す
る、それというのもこれを分散液の安定性−改良剤とし
て使用するからである。後に網状化を行ない得るモノマ
ー、例えばN−メチロール(メタ)−アクリルアミドを
屡々殊に5重量%まで使用する。この際前記の重量%の
記載はそのつどコモノマー成分bの総重量に依る。
のアミド、及び全く有利にスルホネートのような群b3の
モノマーを屡々殊にほんの2重量%までの量で使用す
る、それというのもこれを分散液の安定性−改良剤とし
て使用するからである。後に網状化を行ない得るモノマ
ー、例えばN−メチロール(メタ)−アクリルアミドを
屡々殊に5重量%まで使用する。この際前記の重量%の
記載はそのつどコモノマー成分bの総重量に依る。
コモノマーとしては酢酸ビニルと塩化ビニルとの混合物
及び特に塩化ビニル単独で有利に使用する。水溶性モノ
マーの添加は屡々余計であり、従つて特に有利な実施態
様に依り中止する。
及び特に塩化ビニル単独で有利に使用する。水溶性モノ
マーの添加は屡々余計であり、従つて特に有利な実施態
様に依り中止する。
本発明に依る方法に適当な乳化剤及び保護コロイドは当
業者に公知である。
業者に公知である。
原則的には殆んど全ての界面活性物質が乳化重合の際の
使用に適当である。適用技術的要求、使用モノマー及び
反応条件が具体的な場合における選択を決定する。
使用に適当である。適用技術的要求、使用モノマー及び
反応条件が具体的な場合における選択を決定する。
乳化剤及び保護コロイド、特に各乳化剤添加なしのPVOH
は、反応条件で液状のモノマー(成分b)に対して、合
計0.5〜15重量%、殊に3〜10重量%の量で使用する。
周知の如く分散液安定作用をするコモノマー(例えばス
ルホン酸ビニル)を付加的に使用する場合には、しかし
ながら、保護コロイド約1〜3重量%の添加ですでに極
めて良好な結果をもたらすこともできる。保護コロイド
及び乳化剤の前もつての装入は、保護コロイド及び場合
による乳化剤の総量の殊に高々40重量%、多くとも有利
に高々25重量%、特に高々10重量%である。
は、反応条件で液状のモノマー(成分b)に対して、合
計0.5〜15重量%、殊に3〜10重量%の量で使用する。
周知の如く分散液安定作用をするコモノマー(例えばス
ルホン酸ビニル)を付加的に使用する場合には、しかし
ながら、保護コロイド約1〜3重量%の添加ですでに極
めて良好な結果をもたらすこともできる。保護コロイド
及び乳化剤の前もつての装入は、保護コロイド及び場合
による乳化剤の総量の殊に高々40重量%、多くとも有利
に高々25重量%、特に高々10重量%である。
保護コロイドとしては重合に一般的に常用の、例えばセ
ルロース誘導体又は水溶性のポリマー、例えば部分的に
鹸化されたポリ酢酸ビニル(ポリビニルアルコール)又
はビニルピロリドンポリマーを使用する。加水分解度70
〜99.8モル%(約10〜約257の鹸化価に相応する)、殊
に74〜99.5モル%(約20〜約240の鹸化価に相応する)
を有する及び平均重合度200〜300(20℃で4重量%の水
溶液の粘度約3〜約50mPa.s.に相応する)を有するポリ
ビニルアルコールが有利である。
ルロース誘導体又は水溶性のポリマー、例えば部分的に
鹸化されたポリ酢酸ビニル(ポリビニルアルコール)又
はビニルピロリドンポリマーを使用する。加水分解度70
〜99.8モル%(約10〜約257の鹸化価に相応する)、殊
に74〜99.5モル%(約20〜約240の鹸化価に相応する)
を有する及び平均重合度200〜300(20℃で4重量%の水
溶液の粘度約3〜約50mPa.s.に相応する)を有するポリ
ビニルアルコールが有利である。
勿論、異なる保護コロイドの混合物、例えばより高い−
及びより低い粘性の、もしくはより高く−及びより低く
鹸化されたPVOHの混合物を使用することができる。この
保護コロイドの1種又は若干をより前に及びその他をよ
り後に添加することもできる。重合体は一般にその組成
において一定の帯域幅を有する、すなわち例えば前記の
特徴により特性付けられる一定のポリビニルアルコール
は唯一の種類の分子からのみ成るのではないことも記憶
すべきである。
及びより低い粘性の、もしくはより高く−及びより低く
鹸化されたPVOHの混合物を使用することができる。この
保護コロイドの1種又は若干をより前に及びその他をよ
り後に添加することもできる。重合体は一般にその組成
において一定の帯域幅を有する、すなわち例えば前記の
特徴により特性付けられる一定のポリビニルアルコール
は唯一の種類の分子からのみ成るのではないことも記憶
すべきである。
乳化剤添加無しの系が有利であるとしても、これを所望
の限り、陰イオン性及び/又は非イオン性乳化剤を、乳
化剤及び保護コロイドの総量に対して、高々50重量%、
有利に高々30重量%及びもつと有利に高々10重量%の量
で使用することができる。
の限り、陰イオン性及び/又は非イオン性乳化剤を、乳
化剤及び保護コロイドの総量に対して、高々50重量%、
有利に高々30重量%及びもつと有利に高々10重量%の量
で使用することができる。
本発明による方法のために可能な乳化剤の、その化学的
特性による分類は、例えばスタツシエ(Stache)、“テ
ンサイド−タツシエンブツホ(Tensid-Taschenbuch)”
第159頁以降(ミユンヘン1979年)にある。
特性による分類は、例えばスタツシエ(Stache)、“テ
ンサイド−タツシエンブツホ(Tensid-Taschenbuch)”
第159頁以降(ミユンヘン1979年)にある。
結局乳化剤を使用しなければならない場合には、本発明
による方法による乳化重合には特に次の種類の陰イオン
界面活性剤が適当である: 1.アルキルスルフエート、特に8〜18個のC−原子の鎖
長を有するもの、疎水性基中に8〜18個のC−原子を有
し、かつ1〜40個のエチレン−もしくはプロピレンオキ
シド単位(EO−もしくはPO−単位)を有するアルキル−
及びアルキルアリールエーテルスルフエート。
による方法による乳化重合には特に次の種類の陰イオン
界面活性剤が適当である: 1.アルキルスルフエート、特に8〜18個のC−原子の鎖
長を有するもの、疎水性基中に8〜18個のC−原子を有
し、かつ1〜40個のエチレン−もしくはプロピレンオキ
シド単位(EO−もしくはPO−単位)を有するアルキル−
及びアルキルアリールエーテルスルフエート。
2.スルホネート、特に8〜18個のC−原子を有するアル
キルスルホネート、8〜18個のC−原子を有するアルキ
ルアリールスルホネート、タウリド、1価のアルコール
又は4〜15個のC−原子を有するアルキルフエノールと
スルホコハク酸とのエステル及び半エステル:場合によ
りこれらのアルコール又はアルキルフエノールは1〜40
個のエチレンオキシド(EO−)単位でエトキシル化され
ていても良い。
キルスルホネート、8〜18個のC−原子を有するアルキ
ルアリールスルホネート、タウリド、1価のアルコール
又は4〜15個のC−原子を有するアルキルフエノールと
スルホコハク酸とのエステル及び半エステル:場合によ
りこれらのアルコール又はアルキルフエノールは1〜40
個のエチレンオキシド(EO−)単位でエトキシル化され
ていても良い。
3.アルキル−、アリール−、アルカリール−又はアルア
ルキル基中に8〜20個のC−原子を有するカルボン酸の
アルカリ金属−及びアンモニウム塩。
ルキル基中に8〜20個のC−原子を有するカルボン酸の
アルカリ金属−及びアンモニウム塩。
4.燐酸部分エステル及びそのアルカリ金属−及びアンモ
ニウム塩、特に有機性の基中に8〜20個のC−原子を有
するアルキル−もしくはアルキルアリールホスフエー
ト、アルキル−もしくはアルキルアリール基中に8〜20
個のC−原子及び1〜40個のEO−単位を有するアルキル
エーテル−もしくはアルキルアリールエーテルホスフエ
ート。
ニウム塩、特に有機性の基中に8〜20個のC−原子を有
するアルキル−もしくはアルキルアリールホスフエー
ト、アルキル−もしくはアルキルアリール基中に8〜20
個のC−原子及び1〜40個のEO−単位を有するアルキル
エーテル−もしくはアルキルアリールエーテルホスフエ
ート。
非イオン界面活性剤としては場合により特に次のものが
挙げられる: 5.有利に8〜40個のEO−単位及び8〜20個のC−原子の
アルキル基を有するアルキルポリグリコールエーテル。
挙げられる: 5.有利に8〜40個のEO−単位及び8〜20個のC−原子の
アルキル基を有するアルキルポリグリコールエーテル。
6.有利に8〜40個のEO−単位及び8〜20個のC−原子を
アルキル−及びアリール基中に有するアルキルアリール
ポリグリコールエーテル。
アルキル−及びアリール基中に有するアルキルアリール
ポリグリコールエーテル。
7.有利に8〜40個のEO−もしくはPO−単位を有するエチ
レンオキシド/プロピレンオキシド(EO/PO)−ブロツ
クコポリマー。
レンオキシド/プロピレンオキシド(EO/PO)−ブロツ
クコポリマー。
重合は、前記の如く、殊にいわゆるレドツクス開始剤系
を用いて開始され、この系は一般に少なくとも1種のペ
ルオキシド化合物及び少なくとも1種の還元剤の組合せ
から成る。この成分の1つを全部又は部分的に前もつて
装入し、他方の成分及び場合により部分的に前もつて装
入した成分の残り又は場合により両方の成分を次いで重
合経過中に供給する。
を用いて開始され、この系は一般に少なくとも1種のペ
ルオキシド化合物及び少なくとも1種の還元剤の組合せ
から成る。この成分の1つを全部又は部分的に前もつて
装入し、他方の成分及び場合により部分的に前もつて装
入した成分の残り又は場合により両方の成分を次いで重
合経過中に供給する。
還元成分の少量を有利に前もつて装入する。
一般に、還元成分約0.01〜約0.5重量%、殊に0.3〜0.5
重量%及び酸化成分約0.01〜約2重量%、殊に0.03〜0.
8重量%必要であり、この際酸化成分対還元成分の割合
が0.5〜4である場合に、屡々特に良好な結果が得られ
る。重合を熱的に開始する場合には、当然還元成分を省
略することができる。前記の%の記載はそのつど成分b
の総重量に依る。
重量%及び酸化成分約0.01〜約2重量%、殊に0.03〜0.
8重量%必要であり、この際酸化成分対還元成分の割合
が0.5〜4である場合に、屡々特に良好な結果が得られ
る。重合を熱的に開始する場合には、当然還元成分を省
略することができる。前記の%の記載はそのつど成分b
の総重量に依る。
酸化成分の有利な例は次のペルオキシド化合物である: 過硫酸アンモニウム及び−カリウム、ペルオキソ二硫酸
アンモニウム及び−カリウム、過酸化水素、アルキルヒ
ドロペルオキシド、例えばt−ブチル−ヒドロペルオキ
シド、ペルオキソ二燐酸塩、例えばペルオキソ二燐酸カ
リウム、−ナトリウム及びアンモニウム。ペルオキシド
化合物の代りにアゾ化合物、例えばアゾビスイソブチロ
ニトリル又はアゾビスシアノバレリアン酸を使用するこ
ともできる。
アンモニウム及び−カリウム、過酸化水素、アルキルヒ
ドロペルオキシド、例えばt−ブチル−ヒドロペルオキ
シド、ペルオキソ二燐酸塩、例えばペルオキソ二燐酸カ
リウム、−ナトリウム及びアンモニウム。ペルオキシド
化合物の代りにアゾ化合物、例えばアゾビスイソブチロ
ニトリル又はアゾビスシアノバレリアン酸を使用するこ
ともできる。
還元成分の有利な例としては、硫黄化合物が挙げられ、
その化合物中の硫黄原子はその形式的酸化度+6では存
在しない。特に次のものが挙げられる:水溶性の亜硫酸
塩及びスルホキシレート、例えばアルカリ金属−(Na
−、K−)又は亜鉛ホルムアルデヒドスルホキシレート
又は亜硫酸ナトリウム及び−カリウム及び重亜硫酸ナト
リウム及び−カリウム。
その化合物中の硫黄原子はその形式的酸化度+6では存
在しない。特に次のものが挙げられる:水溶性の亜硫酸
塩及びスルホキシレート、例えばアルカリ金属−(Na
−、K−)又は亜鉛ホルムアルデヒドスルホキシレート
又は亜硫酸ナトリウム及び−カリウム及び重亜硫酸ナト
リウム及び−カリウム。
屡々、適当な重金属塩、例えばFe2+の痕跡量の添加によ
る触媒反応が適当である。
る触媒反応が適当である。
適当な開始剤系は特に、“フアンダメンタル プリンシ
プルス オブ ポリメリゼイシヨン(Fundamental Prin
ciples of Polymerization)”、アレリオ(G.F.Aleli
o)、ジヨン ウイリー アンド ソンズ社(John Wile
y and Sons Inc.)、ニユーヨーク、1952年、第333頁以
降及び西ドイツ国特許公告(DE−B)第1133130号明細
書に記載されている。
プルス オブ ポリメリゼイシヨン(Fundamental Prin
ciples of Polymerization)”、アレリオ(G.F.Aleli
o)、ジヨン ウイリー アンド ソンズ社(John Wile
y and Sons Inc.)、ニユーヨーク、1952年、第333頁以
降及び西ドイツ国特許公告(DE−B)第1133130号明細
書に記載されている。
本発明により製造したコポリマーは殊にK−値(DIN537
26により、THF/H2O95:5中で測定した)20〜100、特に殊
に30〜80、特に35〜70を有する。その最低薄膜形成温度
は、エチレン含量に依り、一般に高々25℃、屡々高々0
℃である。
26により、THF/H2O95:5中で測定した)20〜100、特に殊
に30〜80、特に35〜70を有する。その最低薄膜形成温度
は、エチレン含量に依り、一般に高々25℃、屡々高々0
℃である。
本発明により製造した、主にVC及びEを含有するポリマ
ー分散液又はポリマーは、公知のビニルエステル/塩化
ビニル/エチレン−コ−及びターポリマーが適当である
全ての領域で使用されて良い。すなわち本発明により製
造した分散液は例えば、分散液−粉末(再分散可能な粉
末)の、木材膠の、紙、プラスチツク薄膜又は皮革用接
着剤(これらは特に短かい蒸発時間(Auszugszeiten)
で優れている)の製造のために、並びに織物用接着剤と
して又はコンクリート添加物として特に良好に使用する
ことができる。
ー分散液又はポリマーは、公知のビニルエステル/塩化
ビニル/エチレン−コ−及びターポリマーが適当である
全ての領域で使用されて良い。すなわち本発明により製
造した分散液は例えば、分散液−粉末(再分散可能な粉
末)の、木材膠の、紙、プラスチツク薄膜又は皮革用接
着剤(これらは特に短かい蒸発時間(Auszugszeiten)
で優れている)の製造のために、並びに織物用接着剤と
して又はコンクリート添加物として特に良好に使用する
ことができる。
本発明を次の実施例及び比較実験につき説明する。実施
例を3群に分類し、この際、 A群は西ドイツ国特許公開(DE−A)第3227090号明細
書に依り実施した実験を記載する。この例は特に例C8〜
C12と比較される。
例を3群に分類し、この際、 A群は西ドイツ国特許公開(DE−A)第3227090号明細
書に依り実施した実験を記載する。この例は特に例C8〜
C12と比較される。
B群は“古典的”方法により製造したその他の保護コロ
イド安定化の塩化ビニル/エチレン−分散液との比較に
用いる。
イド安定化の塩化ビニル/エチレン−分散液との比較に
用いる。
C群においては特許請求した本発明を更に詳説する。
実施例中に使用したPVOH−型は、ワツカーヒエミイ社
(WACKER-CHEMIE GmbH)、D−8000ミユンヘン(DE)中
のパンフレツト中のそのPOLYVIOL(R)−品質に常用の
様式により示す:斜線の前の数は粘度mPasを表わし(4
%の水溶液のヘプラー粘度、20℃で測定)、斜線の後の
数は鹸化価(KOH mg/物質1gにおける消費に相応)を表
わす。
(WACKER-CHEMIE GmbH)、D−8000ミユンヘン(DE)中
のパンフレツト中のそのPOLYVIOL(R)−品質に常用の
様式により示す:斜線の前の数は粘度mPasを表わし(4
%の水溶液のヘプラー粘度、20℃で測定)、斜線の後の
数は鹸化価(KOH mg/物質1gにおける消費に相応)を表
わす。
分散液の粘度は使用した測定器(ブルツクフイールド
(BROOKFIELD)−粘度計もしくはエプレヒト(EPPRECH
T)−レオメーター)及び当業者に公知の剪断傾斜の特
徴付けと共にmPasで示す(例えばBf20=ブルツクフイー
ルド回転20/分、Rheo C III=エプレヒト、ビーカー
C、測定段階3)。
(BROOKFIELD)−粘度計もしくはエプレヒト(EPPRECH
T)−レオメーター)及び当業者に公知の剪断傾斜の特
徴付けと共にmPasで示す(例えばBf20=ブルツクフイー
ルド回転20/分、Rheo C III=エプレヒト、ビーカー
C、測定段階3)。
反応成分及び添加剤の種々に供給された添加をDos
〔1〕等で表わす。
〔1〕等で表わす。
%−表示は、他の記載のない限り、常に重量に依る。溶
液は、他の記載のない限り、常に水溶液として解され
る。
液は、他の記載のない限り、常に水溶液として解され
る。
略字及び商標: APS=過硫酸アンモニウム VC =塩化ビニル VAC=酢酸ビニル E =エチレン KPS=過硫酸カリウム ブリユゴリツト(Bruggolit(R))=ナトリウムホルムア
ルデヒドスルホキシレート ロンガリツト(Rongalit(R))=ナトリウムホルムアル
デヒドスルホキシレート アルコパール(Arkopal(R))N230=EO−単位約23を有す
るノニルフエニルポリグリコールエーテル ゲナポール(Genapol(R)X150=EO−単位約15を有するエ
ーテル化されたイソトリデカノール t−BHP=t−ブチルヒドロペルオキシド polyviol(R)w28/70=28Pasの粘度及び鹸化価70を有する
Wacker社製のポリビニルアルコール 実施例 例 A1: 16l入りオートクレーブ中に完全に脱塩した水1300gを前
もつて装入し、pH3.7に調整した。真空にし、攪拌器を5
00UpMに接続し、N2で清浄し、再び真空した。この時VAC
362g及びVC1088gを添加する。内部温度調整器を43℃に
し、エチレンを加えて55バール圧にした。平衡の達成
後、Dos〔1〕(8%のAPS−溶液)及びDos〔2〕(4
%のブリユゴリツト−溶液)を65g/時で装入した。反応
開始(これを認知することは困難であつた)20分間後に
Dos〔4〕(水1430g、8.5%のPolyviol(R)W28/70−
溶液2047g、25%のスルホン酸ビニル溶液26g及び25%の
Arkopal(R)−N−230−溶液479gよりなる混合物)を
6時間660g/時の割合で添加した。固体含量25%〜30%
で(正確な表示は調整が困難な流動法のために不可能で
あつた)Dos〔3〕(VAC1335g及びVC4000g)を5.5時間
で供給した。エチレン−圧をその際徐々に60バールに上
昇させた。
ルデヒドスルホキシレート ロンガリツト(Rongalit(R))=ナトリウムホルムアル
デヒドスルホキシレート アルコパール(Arkopal(R))N230=EO−単位約23を有す
るノニルフエニルポリグリコールエーテル ゲナポール(Genapol(R)X150=EO−単位約15を有するエ
ーテル化されたイソトリデカノール t−BHP=t−ブチルヒドロペルオキシド polyviol(R)w28/70=28Pasの粘度及び鹸化価70を有する
Wacker社製のポリビニルアルコール 実施例 例 A1: 16l入りオートクレーブ中に完全に脱塩した水1300gを前
もつて装入し、pH3.7に調整した。真空にし、攪拌器を5
00UpMに接続し、N2で清浄し、再び真空した。この時VAC
362g及びVC1088gを添加する。内部温度調整器を43℃に
し、エチレンを加えて55バール圧にした。平衡の達成
後、Dos〔1〕(8%のAPS−溶液)及びDos〔2〕(4
%のブリユゴリツト−溶液)を65g/時で装入した。反応
開始(これを認知することは困難であつた)20分間後に
Dos〔4〕(水1430g、8.5%のPolyviol(R)W28/70−
溶液2047g、25%のスルホン酸ビニル溶液26g及び25%の
Arkopal(R)−N−230−溶液479gよりなる混合物)を
6時間660g/時の割合で添加した。固体含量25%〜30%
で(正確な表示は調整が困難な流動法のために不可能で
あつた)Dos〔3〕(VAC1335g及びVC4000g)を5.5時間
で供給した。エチレン−圧をその際徐々に60バールに上
昇させた。
pHをNH3で3.6〜4.0にした。最終固体含量の達成後、Dos
〔3〕の添加終了の約4〜5時間後に、pHを7.5にし、
調製物を放圧し、かつ排気した。
〔3〕の添加終了の約4〜5時間後に、pHを7.5にし、
調製物を放圧し、かつ排気した。
例 A2: 例A1を同様に繰り返した。
例 A3: 例A1を同様に繰り返した。
例 A4: 例A1を次の変更を行なって繰り返した。
前装入物中に、完全に脱塩した水1400g、VAC7.5g及びVC
225g及びメタクリル酸アリル0.6gを存在させた。
225g及びメタクリル酸アリル0.6gを存在させた。
Dos〔2〕(5.5%のRongalit(R)−溶液)を60g/時で
供給した。
供給した。
Dos〔3〕はVAC1625g、VC4875g及びメタクリル酸アリル
13gより成つた。その添加は反応開始10分間後に開始
し、5l/2時間続けた。
13gより成つた。その添加は反応開始10分間後に開始
し、5l/2時間続けた。
Dos〔4〕は8.5重量%のPolyviol(R)W28/70−溶液29
16g、20%のPolyviol(R)G04/140−溶液1258g及び水2
00gよりなる混合物であつた。その添加は反応開始の10
分間後に開始し、5l/2時間持続した。
16g、20%のPolyviol(R)G04/140−溶液1258g及び水2
00gよりなる混合物であつた。その添加は反応開始の10
分間後に開始し、5l/2時間持続した。
例 A5: 例A4を同様に繰り返した。
例 6: 16l入りオートクレーブ中に、水900g及びKPS500gを前も
つて装入した。pH−値を3.5に調整し、攪拌器を接続し
た。次いで真空にし、N2で清浄し、再び真空にし、VAC3
22g及びVC968gよりなる混合物を吸入した。温度調整器
を40℃に調整し、エチレンを加えて55バール圧にした。
温度平衡の達成後、Dos〔2〕(1.5%のRongalit(R)
−溶液)を50g/時で添加開始した。
つて装入した。pH−値を3.5に調整し、攪拌器を接続し
た。次いで真空にし、N2で清浄し、再び真空にし、VAC3
22g及びVC968gよりなる混合物を吸入した。温度調整器
を40℃に調整し、エチレンを加えて55バール圧にした。
温度平衡の達成後、Dos〔2〕(1.5%のRongalit(R)
−溶液)を50g/時で添加開始した。
反応開始の20分間後に、Dos〔4〕(8.5%のPolyviol
(R)W28/70−溶液2700g、11%のPolyviol(R)M13/1
40−溶液2785g及び30%のGENAPOL(R)X150の30%溶液
65gよりなる混合物)を620g/時の割合で9時間供給し
た。
(R)W28/70−溶液2700g、11%のPolyviol(R)M13/1
40−溶液2785g及び30%のGENAPOL(R)X150の30%溶液
65gよりなる混合物)を620g/時の割合で9時間供給し
た。
反応開始の1時間後に、Dos〔3〕(VAC1225g及び塩化
ビニル3675g)を600g/時の割合で8時間添加した。
ビニル3675g)を600g/時の割合で8時間添加した。
pHを総反応経過中3.5〜4.0で保つた。
Dos〔3〕の供給後、Dos〔2〕を更に、同じ固体含量が
2倍に達成されるまで長く供給した。次いでpH7にし、
放圧し、かつ排気した。
2倍に達成されるまで長く供給した。次いでpH7にし、
放圧し、かつ排気した。
例A7〜A9: 例A6を同様に繰り返し、この際2つの実験で200の攪拌
を140もしくは120UpMにひき下げた。
を140もしくは120UpMにひき下げた。
例A1〜A9の分析を表1に示す。
例A10: 16l入りオートクレーブ中に硫酸第1鉄アンモニウム100
gmg、水1990g及びVC1150gを前もつて装入した。pHを4.5
に調整した。
gmg、水1990g及びVC1150gを前もつて装入した。pHを4.5
に調整した。
真空にし、窒素で清浄した。新たに真空にした後に50℃
に加熱し、エチレンを圧入して65バールにした。この圧
力を成分bの供給まで一定に保ち、次いでエチレン弁を
閉鎖した。加熱の少し前にDos〔1〕(3%のt−BHP−
溶液)100mlを添加した。
に加熱し、エチレンを圧入して65バールにした。この圧
力を成分bの供給まで一定に保ち、次いでエチレン弁を
閉鎖した。加熱の少し前にDos〔1〕(3%のt−BHP−
溶液)100mlを添加した。
エチレン平衡の達成の5分間後に、Dos〔1〕及びDos
〔2〕(3%のRONGALIT(R)−溶液)をそのつど180g
/時で供給開始した。反応開始(これは認知することは
困難であつたが、両方の供給の開始の約30分間後を設
定)の10分間後に、固体含量−試料を取り出し、それは
固体含量13%を示した。この時、水1150g及び20%のPol
yviol(R)G04/140−溶液よりなる混合物の供給を開始
したDos〔4〕、900g/時)。15分間後に、Dos〔3〕(V
C6490g)を1100g/時の割合で供給した。供給〔1〕及び
〔2〕の適合により、この反応は一定に保たれた。モノ
マー供給の終了後、Dos〔1〕及びDos〔2〕をなお反応
の終了まで更に供給し、次いで放圧し、分散液から残り
のVCを真空によつて除去した。
〔2〕(3%のRONGALIT(R)−溶液)をそのつど180g
/時で供給開始した。反応開始(これは認知することは
困難であつたが、両方の供給の開始の約30分間後を設
定)の10分間後に、固体含量−試料を取り出し、それは
固体含量13%を示した。この時、水1150g及び20%のPol
yviol(R)G04/140−溶液よりなる混合物の供給を開始
したDos〔4〕、900g/時)。15分間後に、Dos〔3〕(V
C6490g)を1100g/時の割合で供給した。供給〔1〕及び
〔2〕の適合により、この反応は一定に保たれた。モノ
マー供給の終了後、Dos〔1〕及びDos〔2〕をなお反応
の終了まで更に供給し、次いで放圧し、分散液から残り
のVCを真空によつて除去した。
例A10は例C12と総組成において同一である。しかしなが
ら方法は例A10においては西ドイツ国特許公開(DE−
A)第3227090号明細書の条件に適合させた。51%の比
較的に粗分配された、斑点の多い分散液が得られ、その
分析を表2に示す。分散液の総特性は本発明の要求に相
応しなかつた。
ら方法は例A10においては西ドイツ国特許公開(DE−
A)第3227090号明細書の条件に適合させた。51%の比
較的に粗分配された、斑点の多い分散液が得られ、その
分析を表2に示す。分散液の総特性は本発明の要求に相
応しなかつた。
例A11: 例A10を繰り返し、この際供給物〔3〕及び〔4〕の供
給時点を、A10に比較してモノマーをより多量にした方
法を調整するために、前にした。しかしながら付加的な
硫酸第1鉄アンモニウムにも抱らず調製開始は悪くな
り、つまり開始剤供給開始の約3時間後にはじめて開始
した。モノマーをより多量にした方法にも抱らず、その
特性が本発明によるC12と比較できる生成物は得られな
かつた。この同様に斑点の多い分散液の分析を同様に表
2に示す。
給時点を、A10に比較してモノマーをより多量にした方
法を調整するために、前にした。しかしながら付加的な
硫酸第1鉄アンモニウムにも抱らず調製開始は悪くな
り、つまり開始剤供給開始の約3時間後にはじめて開始
した。モノマーをより多量にした方法にも抱らず、その
特性が本発明によるC12と比較できる生成物は得られな
かつた。この同様に斑点の多い分散液の分析を同様に表
2に示す。
本発明に依らない例A10及びA11及び本発明による例C12
のデイスク−遠心分離−測定を第8図に示す。
のデイスク−遠心分離−測定を第8図に示す。
例B1: この例は、PVAL−安定化のビニルエステル−分散液の製
造のための“固典的”変法である。量的組成は再び本発
明による例C12に相応した。方法は次の点でこの例と違
つた。
造のための“固典的”変法である。量的組成は再び本発
明による例C12に相応した。方法は次の点でこの例と違
つた。
PVAL総量を前もつて装入した。
総コモノマーの15%を前もつて装入し、85%を供給し
た。
た。
実験は詳細には次のように実施した: 16l入りオートクレーブ中に水3130g及び20%のPolyviol
(R)G04/140−溶液4200gを前もつて装入した。真空及
びN2−清浄後、再び真空にした。次いでVC1150gを吸入
し、攪拌器を操作し、50℃に加熱し、エチレンを圧入し
て68バールにした。この圧力をモノマーの供給にまで一
定に保ち、その後にエチレン弁を閉鎖した。pH−値を4.
3に調整し、それ以上の経過中一定に保つた。
(R)G04/140−溶液4200gを前もつて装入した。真空及
びN2−清浄後、再び真空にした。次いでVC1150gを吸入
し、攪拌器を操作し、50℃に加熱し、エチレンを圧入し
て68バールにした。この圧力をモノマーの供給にまで一
定に保ち、その後にエチレン弁を閉鎖した。pH−値を4.
3に調整し、それ以上の経過中一定に保つた。
反応を3%のt−BHP−溶液(Dos〔1〕150g/時及び5
%のRONGALIT(R)−溶液(Dos〔2〕)150g/時の供給
により開始した。反応開始の30分間後に、Dos〔3〕(V
C6500g)を1100g/時の割合で供給開始した。反応展開を
それ以上の経過中にDos〔1〕及びDos〔2〕の相応の変
化により一様に保った。
%のRONGALIT(R)−溶液(Dos〔2〕)150g/時の供給
により開始した。反応開始の30分間後に、Dos〔3〕(V
C6500g)を1100g/時の割合で供給開始した。反応展開を
それ以上の経過中にDos〔1〕及びDos〔2〕の相応の変
化により一様に保った。
固体含量約46%で液体圧が生じた(極めて不十分なエチ
レン取り込みについての典型的象徴)。調製は従つて中
断された。この低い固体含量はすでにDISC−評価は(第
9図)、分散液が品質要求に相応しないことを示した。
レン取り込みについての典型的象徴)。調製は従つて中
断された。この低い固体含量はすでにDISC−評価は(第
9図)、分散液が品質要求に相応しないことを示した。
例C1: 16l入りオートクレーブ中に15%のPolyviol(R)M05/1
40−溶液237g、完全に脱塩した水2680g及びセバシン酸
ジオクチル(DOS)208gを前もつて装入した。pH−値を
4.2に調整した。真空にし、かつ窒素で掃気した。新た
な真空後、50℃に加熱し、エチレンを圧入して68バール
にした。この圧を成分bの供給にまで一定に保ち、次い
でエチレン弁を閉鎖した。
40−溶液237g、完全に脱塩した水2680g及びセバシン酸
ジオクチル(DOS)208gを前もつて装入した。pH−値を
4.2に調整した。真空にし、かつ窒素で掃気した。新た
な真空後、50℃に加熱し、エチレンを圧入して68バール
にした。この圧を成分bの供給にまで一定に保ち、次い
でエチレン弁を閉鎖した。
反応開始前にそれに更に5%のRONGALIT(R)−溶液20
mlを前もつて装入した。
mlを前もつて装入した。
供給物[3](塩化ビニル)を1300g/時の割合で、供給
物[1](4%のt−BHP−溶液)を130b/時で、かつ供
給物[2](6%のRONGALIT(R)−溶液)を150g/時
で同時に、かつ供給物[4](15%のPolyviol(R)M0
5/140−溶液)を1000g/時で30分間後に供給開始した。
供給物[3]及び[4]を次いで4.5時間にわたって一
定の割合で供給し続けた。供給物[1]を合計して6.5
時間供給し続け、この際、供給率は徐々に変換率に応じ
て下げた。反応は開始剤供給開始後の8〜10分間以内に
開始した。
物[1](4%のt−BHP−溶液)を130b/時で、かつ供
給物[2](6%のRONGALIT(R)−溶液)を150g/時
で同時に、かつ供給物[4](15%のPolyviol(R)M0
5/140−溶液)を1000g/時で30分間後に供給開始した。
供給物[3]及び[4]を次いで4.5時間にわたって一
定の割合で供給し続けた。供給物[1]を合計して6.5
時間供給し続け、この際、供給率は徐々に変換率に応じ
て下げた。反応は開始剤供給開始後の8〜10分間以内に
開始した。
pH−値をNH3の添加により3.8〜4.2に調整した。開始剤
供給終了後に反応バッチから残余塩化ビニル及びエチレ
ンを放圧及び数時間の真空化により除去した。最終分散
液は固体含量50.0%を有し、重合時間は6.5時間であっ
た。
供給終了後に反応バッチから残余塩化ビニル及びエチレ
ンを放圧及び数時間の真空化により除去した。最終分散
液は固体含量50.0%を有し、重合時間は6.5時間であっ
た。
例C2: 例C1を次の変更を行なって繰り返した: DOSを使用しなかった。
酢酸ナトリウム3gを前装入物中へpH−緩衝化のために添
加した。
加した。
供給物[4]は水1130g、Polyviol(R)G04/140の20%
溶液及びEO−単位約23を有するノニルフエニルポリグリ
コールエーテル(ARKOPAL N230)の25%溶液907gより成
った。
溶液及びEO−単位約23を有するノニルフエニルポリグリ
コールエーテル(ARKOPAL N230)の25%溶液907gより成
った。
最終分散液は固体含量53%を有し、重合時間は8.5時間
であった。
であった。
例C3: 例C1を次の変更を行なって繰り返した: 供給物[4]中でPolyviol(R)M05/140をPolyviol
(R)M05/180と交換した。
(R)M05/180と交換した。
49.8%の分散液が得られた。
例C4: 例C1を次の変更を行なって繰り返した: 供給物[4]中でPolyviol(R)M05/140をPolyviol
(R)M05/60と交換した。
(R)M05/60と交換した。
49.4%の分散液が得られた。
例C5: 例C1を次の変更を行なって繰り返した: 供給物[1]として5.5%の過硫酸アンモニウム溶液を
使用した。
使用した。
圧力は82バールであった。
内部温度は78℃であった。
供給物[2]を代用物なしに省略した。
例C6: 例C1を次の変更を行なって繰り返した: 前装入物中にDOSは存在しなかった。
供給物[3]としてVC6450g及びVL(ラウリン酸ビニ
ル)1140gよりなる混合物を使用した。
ル)1140gよりなる混合物を使用した。
供給物[4]中に付加的に30%のスルホン酸ビニル溶液
126g及びマレイン酸ジブチル76gが存在した。
126g及びマレイン酸ジブチル76gが存在した。
例C7: 16l入りオートクレーブ中に20%のPolyviol(R)G04/1
40−溶液724g、8.5%のPolyviol(R)W28/70−溶液730
g及び完全脱塩の水1510gを前もって装入した。pH−値を
4.5に調整した。
40−溶液724g、8.5%のPolyviol(R)W28/70−溶液730
g及び完全脱塩の水1510gを前もって装入した。pH−値を
4.5に調整した。
真空にし、窒素で掃気した。新たな真空後45℃に加熱
し、エチレンを圧入して60バールにした。この圧力を成
分bの供給にまで一定に保ち、次いでエチレン弁を閉鎖
した。反応開始前に更になお5%のRONGALIT(R)−溶
液20mlを前もって装入した。
し、エチレンを圧入して60バールにした。この圧力を成
分bの供給にまで一定に保ち、次いでエチレン弁を閉鎖
した。反応開始前に更になお5%のRONGALIT(R)−溶
液20mlを前もって装入した。
供給物[3](酢酸ビニル1380g及びVC5520gよりなる混
合物)を1100g/時の割合で、供給物[1](10%のt−
BHP−溶液)を70g/時の割合で、かつ供給物[2](10
%のRONGALIT(R)−溶液)を70g/時の割合で同時に供給
開始した。前記の供給開始の30分間後に(反応は誘導期
約15分間を有した)、供給物[4](水1030g、20%のP
olyviol(R)G04/140−溶液1690g、8.5%のPolyviol(R)W2
8/70−溶液1700g、48%のN−メチロールアクリルアミ
ド−溶液431g及びRONGALIT(R)34.5gよりなる混合物)を
添加開始した。供給物[1]を45g/時に低下させ、それ
以上の経過中に反応の展開に依り変化させた;供給物
[2]を止めた。供給物[3]を7時間供給し続け、供
給物[4]は6.5時間、供給物[1]を8.25時間供給し
続けた。
合物)を1100g/時の割合で、供給物[1](10%のt−
BHP−溶液)を70g/時の割合で、かつ供給物[2](10
%のRONGALIT(R)−溶液)を70g/時の割合で同時に供給
開始した。前記の供給開始の30分間後に(反応は誘導期
約15分間を有した)、供給物[4](水1030g、20%のP
olyviol(R)G04/140−溶液1690g、8.5%のPolyviol(R)W2
8/70−溶液1700g、48%のN−メチロールアクリルアミ
ド−溶液431g及びRONGALIT(R)34.5gよりなる混合物)を
添加開始した。供給物[1]を45g/時に低下させ、それ
以上の経過中に反応の展開に依り変化させた;供給物
[2]を止めた。供給物[3]を7時間供給し続け、供
給物[4]は6.5時間、供給物[1]を8.25時間供給し
続けた。
次いで調製物を放圧し、1時間真空化により残留塩化ビ
ニルを除去した。
ニルを除去した。
例C1〜C7で得られる分散液の特性付けを表3に示す。
例C8: 600l入りオートクレーブ中に、20%のPolyviol(R)G0
4/140−溶液5.6kg及び完全脱塩水52.8kgを前もって装入
した。pH−値を4.5に調整した。
4/140−溶液5.6kg及び完全脱塩水52.8kgを前もって装入
した。pH−値を4.5に調整した。
真空にし、窒素で清浄した。新たな真空後に50℃に加熱
し、エチレンを圧入して68バールにした。この圧力を成
分bの供給にまで一定に保ち、次いでエチレン弁を閉鎖
した。反応開始前に更になお5%のRONGALIT(R)−溶
液7kgを前もって装入した。
し、エチレンを圧入して68バールにした。この圧力を成
分bの供給にまで一定に保ち、次いでエチレン弁を閉鎖
した。反応開始前に更になお5%のRONGALIT(R)−溶
液7kgを前もって装入した。
供給物[3](VC)を28kg/時の割合で、供給物[1]
(4%のt−BHP−溶液)を4.8kg/時で、供給物[2]
(5%のRONGALIT(R)−溶液)を4.8kg/時で、かつ供
給物[4](水3.6kgと共に20%のPolyviol(R)G04/1
40−溶液117kgより成る混合物)を19kg/時の割合で供給
した。重合中、供給物[3]及び[4]を一定の割合で
8時間供給した。供給物[1]及び[2]を合計して9
時間供給し続け、この際、一様の反応を保証するために
供給率を変換率に適合させた。
(4%のt−BHP−溶液)を4.8kg/時で、供給物[2]
(5%のRONGALIT(R)−溶液)を4.8kg/時で、かつ供
給物[4](水3.6kgと共に20%のPolyviol(R)G04/1
40−溶液117kgより成る混合物)を19kg/時の割合で供給
した。重合中、供給物[3]及び[4]を一定の割合で
8時間供給した。供給物[1]及び[2]を合計して9
時間供給し続け、この際、一様の反応を保証するために
供給率を変換率に適合させた。
pH−値をNH3の供給により4.5〜4.7に保った。開始剤供
給終了後、反応バッチを放圧し、1時間の真空により残
余塩化ビニルを除法した。結果を表4に示す。
給終了後、反応バッチを放圧し、1時間の真空により残
余塩化ビニルを除法した。結果を表4に示す。
例C9及びC10 例C8を2回繰り返した。その際、前もって装入した水の
量のみを僅かに変え、それから若干異なる固体含量及び
粘度が明らかとなった。表4は極めて良好な再現可能性
を示し、ディスク−遠心分離及びナノ−サイザーでの測
定は誤差範囲内であった。
量のみを僅かに変え、それから若干異なる固体含量及び
粘度が明らかとなった。表4は極めて良好な再現可能性
を示し、ディスク−遠心分離及びナノ−サイザーでの測
定は誤差範囲内であった。
例C11及びC12: 例C8を繰り返した。この際、前もって装入した水量を72
kgに高めた。開始剤の消費量は例C8に比べて明らかに高
められ、それからより低い最低薄膜形成温度MFTが明ら
かになった。例C11を引続き16l入りの規模で例C12とし
て繰り返した。C11とC12の間では、規模を約50倍に適応
させたが、差異は示さなかった。更に実験装置において
は、幾何学的類似性はなかった。付随する値を表4に示
す。
kgに高めた。開始剤の消費量は例C8に比べて明らかに高
められ、それからより低い最低薄膜形成温度MFTが明ら
かになった。例C11を引続き16l入りの規模で例C12とし
て繰り返した。C11とC12の間では、規模を約50倍に適応
させたが、差異は示さなかった。更に実験装置において
は、幾何学的類似性はなかった。付随する値を表4に示
す。
文献リスト: 1.ランガー(G.Langer)著、コロイド アンド ポリマ
ー サイエンス(Colloid & Polymer Sci.)257巻、52
2〜532頁(1979年) 2.ハウザー(P.Hauser)、ホニツグマン(G.Honigman
n)、フアルベ ウント ラツク(Farbe und Lack)83
巻、886〜890頁(1977年) 3.エツクホフ(R.K.Eckhoff)、ジヤーナル オブ ア
プライド ポリマー サイエンス(J.Appl.Polymer Sc
i)11巻、1855〜1861頁(1967年) 4.アーサートン(E.Atherton)、コツパー(A.C.Coope
r)、フオツクス(M.R.Fox).J.Soc.Dyers & Colouris
ts80巻521〜526頁(1964年) 5.ボーゲンシユツツ(A.F.Bogenschutz)、ジヨージ
(U.Geoge)、イエンツシユ(J.Jentzsch)、フアツハ
ベリツヒテ フユア オバーフレツヒエンテヒニク(Fa
chberichte fn Oberflchentechnik)10巻1〜4頁
(1972年) 6.ゾンタツグ(H.Sonntag)、ストレンゲ(K.Streng
e)、コアグユラチオン ウント スタビリテート デ
イスパーザー システム(Koagulation und Stabilitat
dis-perser Systeme)ベルリン1970年。
ー サイエンス(Colloid & Polymer Sci.)257巻、52
2〜532頁(1979年) 2.ハウザー(P.Hauser)、ホニツグマン(G.Honigman
n)、フアルベ ウント ラツク(Farbe und Lack)83
巻、886〜890頁(1977年) 3.エツクホフ(R.K.Eckhoff)、ジヤーナル オブ ア
プライド ポリマー サイエンス(J.Appl.Polymer Sc
i)11巻、1855〜1861頁(1967年) 4.アーサートン(E.Atherton)、コツパー(A.C.Coope
r)、フオツクス(M.R.Fox).J.Soc.Dyers & Colouris
ts80巻521〜526頁(1964年) 5.ボーゲンシユツツ(A.F.Bogenschutz)、ジヨージ
(U.Geoge)、イエンツシユ(J.Jentzsch)、フアツハ
ベリツヒテ フユア オバーフレツヒエンテヒニク(Fa
chberichte fn Oberflchentechnik)10巻1〜4頁
(1972年) 6.ゾンタツグ(H.Sonntag)、ストレンゲ(K.Streng
e)、コアグユラチオン ウント スタビリテート デ
イスパーザー システム(Koagulation und Stabilitat
dis-perser Systeme)ベルリン1970年。
添付図面は次のものを示している: 第1図:DISC−遠心分離器で測定した、例C11で製造した
分散液の粒度分布(重量分布曲線)を粒子−直径の2つ
の異なる規準で示している。
分散液の粒度分布(重量分布曲線)を粒子−直径の2つ
の異なる規準で示している。
粒子−直径(μm) 平均値:重量 : 0.25μm 数 : 0.22μm 最高:重量 : 0.25μm 数 : 0.21μm 比表面積 28.532m2/g 第2図: 例C11からの分散液の電子顕微鏡測定の評価 容量分布 直径分布 平均値 .251 中間巾 0.015 最高 .258 平均値 0.235 最 高 0.225 分 布 0.6〜0.39 Ω 0.064 第3図: 例C11で製造した分散液の粒子構造を示す電子顕微鏡写
真。
真。
第4図: 例C1と同様に製造した塩化ビニル:エチレン−コポリマ
ー分散液の、第1図と同様に示したDISC−遠心分離測定
結果。
ー分散液の、第1図と同様に示したDISC−遠心分離測定
結果。
重量分布曲線 平均値:重量: 0.48μm 数 : 0.35μm 最 高:重量: 0.36μm 数 : 0.36μm 比表面積 18.269m2/g 第5図: 常法(例B1と同様)により製造した塩化ビニル−エチレ
ン−コポリマー分散液の、第1図と同様に示したDISC−
遠心分離測定結果: 重量−分布曲線 平均値:重量: 3.83μm 数 : 2.36μm 最 高:重量: 2.71μm 数 : 2.22μm 比表面積 1.651m2/g 第6図: 第5図における分散液と同様の分散液の電子顕微鏡測定
の評価 容量分布 直径分布 平均値 0.289 中間巾 0.02 最高 0.26 平均値 0.26 最 高 0.26 分 布 0.08〜0.64 Ω 0.069 第7図: 第5図及び第6図のPVOH−安定化のVCE−分散液の粒子
構造を示す電子顕微鏡写真。
ン−コポリマー分散液の、第1図と同様に示したDISC−
遠心分離測定結果: 重量−分布曲線 平均値:重量: 3.83μm 数 : 2.36μm 最 高:重量: 2.71μm 数 : 2.22μm 比表面積 1.651m2/g 第6図: 第5図における分散液と同様の分散液の電子顕微鏡測定
の評価 容量分布 直径分布 平均値 0.289 中間巾 0.02 最高 0.26 平均値 0.26 最 高 0.26 分 布 0.08〜0.64 Ω 0.069 第7図: 第5図及び第6図のPVOH−安定化のVCE−分散液の粒子
構造を示す電子顕微鏡写真。
第8図: 例C12、A10及びA11で製造した分散液の、第1図と同様
に示した粒度分布の比較 例C12 例A10 例A11 MW重量 0.25μm MW重量1.35μm MW重量 1.87μm MW数 0.22μm MW数 0.19μm MW数 0.2μm 比表面積 20.5m2/g 比表面積 6.042m2/g 比表面積 4.5m2/g 第9図: 例B1で製造した分散液の第1図と同様に示した粒度分布 平均値:重量: 8.78μm 数: 0.25μm 最高:重量: 0.27μm 数: 0.22μm 比表面積 1.548m2/g
に示した粒度分布の比較 例C12 例A10 例A11 MW重量 0.25μm MW重量1.35μm MW重量 1.87μm MW数 0.22μm MW数 0.19μm MW数 0.2μm 比表面積 20.5m2/g 比表面積 6.042m2/g 比表面積 4.5m2/g 第9図: 例B1で製造した分散液の第1図と同様に示した粒度分布 平均値:重量: 8.78μm 数: 0.25μm 最高:重量: 0.27μm 数: 0.22μm 比表面積 1.548m2/g
第1図は例C11で製造した分散液のDISC−遠心分離器で
測定した粒度分布を示す図、第2図は例C11から分散液
の電子顕微鏡測定の評価を示す図、第3図は例C11で製
造した分散液の粒子構造を示す電子顕微鏡写真、第4図
は例C1で製造した塩化ビニル−エチレン−コポリマー分
散液のDISC−遠心分離器で測定した粒度分布を示す図、
第5図は、常法(例B1)により製造した塩化ビニル−エ
チレン−コポリマー分散液のDISC−遠心分離器で測定し
た粒度分布を示す図、第6図は第5図におけると同じ分
散液の電子顕微鏡による評価を示す図、第7図はPVOH安
定化された常法(例B1)により製造された塩化ビニル−
エチレン−コポリマー分散液の粒子構造を示す電子顕微
鏡写真、第8図は、例C12、例A10及び例A11で製造した
分散液のDISC−遠心分離器で測定した粒度分布を比較し
て示す図、第9図は、例B1で製造した分散液のDISC−遠
心分離器で測定した粒度分布を示す図である。
測定した粒度分布を示す図、第2図は例C11から分散液
の電子顕微鏡測定の評価を示す図、第3図は例C11で製
造した分散液の粒子構造を示す電子顕微鏡写真、第4図
は例C1で製造した塩化ビニル−エチレン−コポリマー分
散液のDISC−遠心分離器で測定した粒度分布を示す図、
第5図は、常法(例B1)により製造した塩化ビニル−エ
チレン−コポリマー分散液のDISC−遠心分離器で測定し
た粒度分布を示す図、第6図は第5図におけると同じ分
散液の電子顕微鏡による評価を示す図、第7図はPVOH安
定化された常法(例B1)により製造された塩化ビニル−
エチレン−コポリマー分散液の粒子構造を示す電子顕微
鏡写真、第8図は、例C12、例A10及び例A11で製造した
分散液のDISC−遠心分離器で測定した粒度分布を比較し
て示す図、第9図は、例B1で製造した分散液のDISC−遠
心分離器で測定した粒度分布を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08F 210:02) (72)発明者 クラウス・マルクヴアルト ドイツ連邦共和国ブルクハウゼン・リンダ ツハー・シユトラーセ 77 (72)発明者 マンフレート・ハネバウム ドイツ連邦共和国ブルクハウゼン・イマヌ エル−カント−シユトラーセ 49アー
Claims (17)
- 【請求項1】(a)エチレン単位 1〜40重量%及び (b)反応条件下で液状のコモノマー単位少なくとも1
種 60〜99重量% 〔この際、このコモノマー単位は、 b1)塩化ビニル単位 60〜100重量% b2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー単位 0〜40重量%より成る〕 より成るポリマーの、固体含量45〜70重量%の微細に分
配された、単一モードの保護コロイド安定化水性分散液
で、この分散液が部分的にフロック化されておらず、ポ
リマーはデイスク−遠心分離器中で重量平均として測定
された平均粒度150nm〜500nm及び1.8以下の多分散度指
数を有し、かつポリマー粒子の50重量%以下が1000nmよ
りも大きい、微細に分配された、単一モードの保護コロ
イド安定化水性ポリマー分散液。 - 【請求項2】(a)エチレン単位 1〜40重量%及び (b)反応条件下で液状のコモノマー単位少なくとも1
種 60〜99重量% 〔この際、このコモノマー単位は、 b1)塩化ビニル単位 60〜100重量% b2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー単位 0〜40重量%より成る〕 より成るポリマーの、固体含量45〜70重量%の微細に分
配された、単一モードの保護コロイド安定化水性分散液
で、この分散液が部分的にフロック化されておらず、ポ
リマーはデイスク−遠心分離器中で重量平均として測定
された平均粒度150nm〜500nm及び1.8以下の多分散度指
数を有し、かつポリマー粒子の50重量%以下が1000nmよ
りも大きい、微細に分配された、単一モードの保護コロ
イド安定化水性ポリマー分散液を製造する方法におい
て、 (A)エチレン 1〜40重量%及び (B)反応条件下で液状のコモノマー少なくとも1種60
〜99重量% 〔この際、このコモノマーは、 B1)塩化ビニル 60〜100重量% B2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー 0〜40重量%より成る〕 を、水性媒体中で、ラジカル重合開始剤系を用いて、保
護コロイドの存在下に、エチレン圧10〜150バール(1
〜1.5Mpa)および温度30〜100℃で乳化重合させ、 その際、反応を以下の2工程 (I)水と4重量%までの保護コロイド(コモノマー
(B)の総重量に対して)を予め装入し、予備反応液を
調製し、 (II)次いで、コモノマー(B)と保護コロイドの残部
を装入し、重合させることにより行なう ことを特徴とする微細に分配された、単一モードの保護
コロイド安定化水性ポリマー分散液を製造する方法。 - 【請求項3】保護コロイドの残部の装入を、早くとも重
合開始と同時で、遅くとも重合開始60分後までに開始す
る、特許請求の範囲第2項に記載の方法。 - 【請求項4】(a)エチレン単位 1〜40重量%及び (b)反応条件下で液状のコモノマー単位少なくとも1
種 60〜99重量% 〔この際、このコモノマー単位は、 b1)塩化ビニル単位 60〜100重量% b2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー単位 0〜40重量%より成る〕 より成るポリマーの、固体含量45〜70重量%の微細に分
配された、単一モードの保護コロイド安定化水性分散液
で、この分散液が部分的にフロック化されておらず、ポ
リマーはデイスク−遠心分離器中で重量平均として測定
された平均粒度150nm〜500nm及び1.8以下の多分散度指
数を有し、かつポリマー粒子の50重量%以下が1000nmよ
りも大きい、微細に分配された、単一モードの保護コロ
イド安定化水性ポリマー分散液を製造する方法におい
て、 (A)エチレン 1〜40重量%及び (B)反応条件下で液状のコモノマー少なくとも1種60
〜99重量% 〔この際、このコモノマーは、 B1)塩化ビニル 60〜100重量% B2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー 0〜40重量%より成る〕 を、水性媒体中で、ラジカル重合開始剤系を用いて、保
護コロイドの存在下にエチレン圧10〜150バール(1〜
1.5Mpa)および温度30〜100℃で乳化重合させ、 その際、反応を以下の2工程 (I)水と4重量%までの保護コロイド(コモノマー
(B)の総重量に対して)を予め装入し、予備反応液を
調製し、 (II)次いで、コモノマー(B)及び保護コロイドの残
部及び乳化剤を装入し、重合させることにより行なう ことを特徴とする微細に分配された、単一モードの保護
コロイド安定化水性ポリマー分散液を製造する方法。 - 【請求項5】保護コロイドの残部及び乳化剤の装入を、
早くとも重合開始と同時で、遅くとも重合開始60分後ま
でに開始する、特許請求の範囲第4項に記載の方法。 - 【請求項6】(a)エチレン単位 1〜40重量%及び (b)反応条件下で液状のコモノマー単位少なくとも1
種 60〜99重量% 〔この際、このコモノマー単位は、 b1)塩化ビニル単位 60〜100重量% b2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー単位 0〜40重量%より成る〕 より成るポリマーの、固体含量45〜70重量%の微細に分
配された、単一モードの保護コロイド安定化水性分散液
で、この分散液が部分的にフロック化されておらず、ポ
リマーはデイスク−遠心分離器中で重量平均として測定
された平均粒度150nm〜500nm及び1.8以下の多分散度指
数を有し、かつポリマー粒子の50重量%以下が1000nmよ
りも大きい、微細に分配された、単一モードの保護コロ
イド安定化水性ポリマー分散液を製造する方法におい
て、 (A)エチレン 1〜40重量%及び (B)反応条件下で液状のコモノマー少なくとも1種60
〜99重量% 〔この際、このコモノマーは、 B1)塩化ビニル 60〜100重量% B2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー 0〜40重量%より成る〕 を、水性媒体中で、ラジカル重合開始剤系を用いて、保
護コロイドの存在下にエチレン圧10〜150バール(1〜
1.5Mpa)および温度30〜100℃で乳化重合させ、 その際、反応を以下の2工程 (I)水と4重量%までの保護コロイド及び10重量%ま
でのコモノマー(B)の両方(それぞれコモノマー
(B)の総重量に対して)を予め装入し、予備反応液を
調製し、 (II)次いで、コモノマー(B)の残部及び保護コロイ
ドの残部を装入し、重合させることにより行なう ことを特徴とする微細に分配された、単一モードの保護
コロイド安定化水性ポリマー分散液を製造する方法。 - 【請求項7】コモノマー(B)の残部の装入を、早くと
も重合開始と同時に開始し、保護コロイドの残部の装入
を、早くとも重合開始と同時で、遅くとも重合開始60分
後までに開始する、特許請求の範囲第6項に記載の方
法。 - 【請求項8】(a)エチレン単位 1〜40重量%及び (b)反応条件下で液状のコモノマー単位少なくとも1
種 60〜99重量% 〔この際、このコモノマー単位は、 b1)塩化ビニル単位 60〜100重量% b2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー単位 0〜40重量%より成る〕 より成るポリマーの、固体含量45〜70重量%の微細に分
配された、単一モードの保護コロイド安定化水性分散液
で、この分散液が部分的にフロック化されておらず、ポ
リマーはデイスク−遠心分離器中で重量平均として測定
された平均粒度150nm〜500nm及び1.8以下の多分散度指
数を有し、かつポリマー粒子の50重量%以下が1000nmよ
りも大きい、微細に分配された、単一モードの保護コロ
イド安定化水性ポリマー分散液を製造する方法におい
て、 (A)エチレン 1〜40重量%及び (B)反応条件下で液状のコモノマー少なくとも1種60
〜99重量% 〔この際、このコモノマーは、 B1)塩化ビニル 60〜100重量% B2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー 0〜40重量%より成る〕 を、水性媒体中で、ラジカル重合開始剤系を用いて、保
護コロイドの存在下にエチレン圧10〜150バール(1〜
1.5Mpa)および温度30〜100℃で乳化重合させ、 その際、反応を以下の2工程 (I)水と4重量%までの保護コロイド及び10重量%ま
でのコモノマー(B)の両方(それぞれコモノマー
(B)の総重合に対して)を予め装入し、予備反応液を
調製し、 (II)次いで、コモノマー(B)の残部及び保護コロイ
ドの残部及び乳化剤を装入し、重合させることにより行
なう ことを特徴とする微細に分配された、単一モードの保護
コロイド安定化水性ポリマー分散液を製造する方法。 - 【請求項9】コモノマー(B)の残部の装入を、早くと
も重合開始と同時に開始し、保護コロイドの残部及び乳
化剤の装入を、早くとも重合開始と同時で、遅くとも重
合開始60分後までに開始する、特許請求の範囲第8項に
記載の方法。 - 【請求項10】(a)エチレン単位 1〜40重量%及び (b)反応条件下で液状のコモノマー単位少なくとも1
種 60〜99重量% 〔この際、このコモノマー単位は、 b1)塩化ビニル単位 60〜100重量% b2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー単位 0〜40重量%より成る〕 より成るポリマーの、固体含量45〜70重量%の微細に分
配された、単一モードの保護コロイド安定化水性分散液
で、この分散液が部分的にフロック化されておらず、ポ
リマーはデイスク−遠心分離器中で重量平均として測定
された平均粒度150nm〜500nm及び1.8以下の多分散度指
数を有し、かつポリマー粒子の50重量%以下が1000nmよ
りも大きい、微細に分配された、単一モードの保護コロ
イド安定化水性ポリマー分散液を製造する方法におい
て、 (A)エチレン 1〜40重量%及び (B)反応条件下で液状のコモノマー少なくとも1種60
〜99重量% 〔この際、このコモノマーは、 B1)塩化ビニル 60〜100重量% B2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー 0〜40重量%より成る〕 を、水性媒体中で、ラジカル重合開始剤系を用いて、保
護コロイドの存在下にエチレン圧10〜150バール(1〜
1.5Mpa)および温度30〜100℃で乳化重合させ、 その際、反応を以下の2工程 (I)水及び水溶解性10-3〜200g/1および分子量最大10
00を有する不活性有機物質0.1〜15重量%及び4重量%
までの保護コロイド(コモノマー(B)の総重量に対し
て)を予め装入し、予備反応液を調製し、 (II)次いで、コモノマー(B)及び保護コロイドの残
部を装入し、重合させることにより行なう ことを特徴とする微細に分配された、単一モードの保護
コロイド安定化水性ポリマー分散液を製造する方法。 - 【請求項11】保護コロイドの残部の装入を、早くとも
重合開始と同時で、遅くとも重合開始60分後までに開始
する、特許請求の範囲第10項に記載の方法。 - 【請求項12】(a)エチレン単位 1〜40重量%及び (b)反応条件下で液状のコモノマー単位少なくとも1
種 60〜99重量% 〔この際、このコモノマー単位は、 b1)塩化ビニル単位 60〜100重量% b2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー単位 0〜40重量%より成る〕 より成るポリマーの、固体含量45〜70重量%の微細に分
配された、単一モードの保護コロイド安定化水性分散液
で、この分散液が部分的にフロック化されておらず、ポ
リマーはデイスク−遠心分離器中で重量平均として測定
された平均粒度150nm〜500nm及び1.8以下の多分散度指
数を有し、かつポリマー粒子の50重量%以下が1000nmよ
りも大きい、微細に分配された、単一モードの保護コロ
イド安定化水性ポリマー分散液を製造する方法におい
て、 (A)エチレン 1〜40重量%及び (B)反応条件下で液状のコモノマー少なくとも1種60
〜99重量% 〔この際、このコモノマーは、 B1)塩化ビニル 60〜100重量% B2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー 0〜40重量%より成る〕 を、水性媒体中で、ラジカル重合開始剤系を用いて、保
護コロイドの存在下にエチレン圧10〜150バール(1〜
1.5Mpa)および温度30〜100℃で乳化重合させ、 その際、反応を以下の2工程 (I)水及び水溶解性10-3〜200g/1および分子量最大10
00を有する不活性有機物質0.1〜15重量%及び4重量%
までの保護コロイド(コモノマー(B)の総重量に対し
て)を予め装入し、予備反応液を調製し、 (II)次いで、コモノマー(B)及び保護コロイドの残
部及び乳化剤を装入し、重合させることにより行なう ことを特徴とする微細に分配された、単一モードの保護
コロイド安定化水性ポリマー分散液を製造する方法。 - 【請求項13】保護コロイドの残部及び乳化剤の装入
を、早くとも重合開始と同時で、遅くとも重合開始60分
後までに開始する、特許請求の範囲第12項に記載の方
法。 - 【請求項14】(a)エチレン単位 1〜40重量%及び (b)反応条件下で液状のコモノマー単位少なくとも1
種 60〜99重量% 〔この際、このコモノマー単位は、 b1)塩化ビニル単位 60〜100重量% b2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー単位 0〜40重量%より成る〕 より成るポリマーの、固体含量45〜70重量%の微細に分
配された、単一モードの保護コロイド安定化水性分散液
で、この分散液が部分的にフロック化されておらず、ポ
リマーはデイスク−遠心分離器中で重量平均として測定
された平均粒度150nm〜500nm及び1.8以下の多分散度指
数を有し、かつポリマー粒子の50重量%以下が1000nmよ
りも大きい、微細に分配された、単一モードの保護コロ
イド安定化水性ポリマー分散液を製造する方法におい
て、 (A)エチレン 1〜40重量%及び (B)反応条件下で液状のコモノマー少なくとも1種60
〜99重量% 〔この際、このコモノマーは、 B1)塩化ビニル 60〜100重量% B2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー 0〜40重量%より成る〕 を、水性媒体中で、ラジカル重合開始剤系を用いて、保
護コロイドの存在下にエチレン圧10〜150バール(1〜
1.5Mpa)および温度30〜100℃で乳化重合させ、 その際、反応を以下の2工程 (I)水及び水溶解性10-3〜200g/1および分子量最大10
00を有する不活性有機物質0.1〜15重量%及び4重量%
までの保護コロイド及び10重量%までのコモノマー
(B)のすべて(コモノマー(B)の総重量に対して)
を予め装入し、予備反応液を調製し、 (II)次いで、コモノマー(B)の残部及び保護コロイ
ドの残部を装入し、重合させることにより行なう ことを特徴とする微細に分配された、単一モードの保護
コロイド安定化水性ポリマー分散液を製造する方法。 - 【請求項15】コモノマー(B)の残部の装入を、早く
とも重合開始と同時に開始し、保護コロイドの残部の装
入を、早くとも重合開始と同時で、遅くとも重合開始60
分後までに開始する、特許請求の範囲第14項に記載の方
法。 - 【請求項16】(a)エチレン単位 1〜40重量%及び (b)反応条件下で液状のコモノマー単位少なくとも1
種 60〜99重量% 〔この際、このコモノマー単位は、 b1)塩化ビニル単位 60〜100重量% b2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー単位 0〜40重量%より成る〕 より成るポリマーの、固体含量45〜70重量%の微細に分
配された、単一モードの保護コロイド安定化水性分散液
で、この分散液が部分的にフロック化されておらず、ポ
リマーはデイスク−遠心分離器中で重量平均として測定
された平均粒度150nm〜500nm及び1.8以下の多分散度指
数を有し、かつポリマー粒子の50重量%以下が1000nmよ
りも大きい、微細に分配された、単一モードの保護コロ
イド安定化水性ポリマー分散液を製造する方法におい
て、 (A)エチレン 1〜40重量%及び (B)反応条件下で液状のコモノマー少なくとも1種60
〜99重量% 〔この際、このコモノマーは、 B1)塩化ビニル 60〜100重量% B2)1個のエチレン系二重結合以外には反応条件におい
て反応性の他の官能基を有しないエチレン系不飽和の、
油溶性の、かつエチレン及び塩化ビニルと共重合可能な
モノマー 0〜40重量%より成る〕 を、水性媒体中で、ラジカル重合開始剤系を用いて、保
護コロイドの存在下にエチレン圧10〜150バール(1〜
1.5Mpa)および温度30〜100℃で乳化重合させ、 その際、反応を以下の2工程 (I)水及び水溶解性10-3〜200g/1および分子量最大10
00を有する不活性有機物質0.1〜15重量%及び4重量%
までの保護コロイド及び10重量%までのコモノマー
(B)のすべて(コモノマー(B)の総重量に対して)
を予め装入し、予備反応液を調製し、 (II)次いで、コモノマー(B)の残部及び保護コロイ
ドの残部及び乳化剤を装入し、重合させることにより行
なう ことを特徴とする微細に分配された、単一モードの保護
コロイド安定化水性ポリマー分散液を製造する方法。 - 【請求項17】コモノマー(B)の残部の装入を、早く
とも重合開始と同時に開始し、保護コロイドの残部及び
乳化剤の装入を、早くとも重合開始と同時で、遅くとも
重合開始60分後までに開始する、特許請求の範囲第16項
に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3541226.7 | 1985-11-21 | ||
DE19853541226 DE3541226A1 (de) | 1985-11-21 | 1985-11-21 | Feinteilige, schutzkolloidstabilisierte vinylchlorid-ethylen-copolymerdispersionen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62129336A JPS62129336A (ja) | 1987-06-11 |
JPH07720B2 true JPH07720B2 (ja) | 1995-01-11 |
Family
ID=6286510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27549986A Expired - Lifetime JPH07720B2 (ja) | 1985-11-21 | 1986-11-20 | 微細に分配された、単一モ−ドの保護コロイド安定化水性ポリマ−分散液及びその製法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0224169B1 (ja) |
JP (1) | JPH07720B2 (ja) |
CA (1) | CA1308512C (ja) |
DE (2) | DE3541226A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4767816A (en) * | 1987-06-24 | 1988-08-30 | Air Products And Chemicals, Inc. | Polyvinyl alcohol-stabilized vinyl chloride-ethylene-hydroxyethyl acrylate copolymer emulsions having enhanced water and solvent resistant properties |
DE102004026610A1 (de) | 2004-06-01 | 2005-12-22 | Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg | Verwendung von Vinylchlorid-Ethylen-Mischpolymerisaten zur Hydrophobierung von Baustoffmassen |
DE102012205455A1 (de) | 2012-04-03 | 2013-10-10 | Wacker Chemie Ag | Verfahren zur Herstellung von Vinylesterpolymeren mit gezielt einstellbarer Dispersität bei geringer Polydispersität |
DE102012220776A1 (de) | 2012-11-14 | 2014-05-15 | Wacker Chemie Ag | Verfahren zur Herstellung von Polyvinylalkohol-stabilisierten Polymerisaten mittels Emulsionspolymerisation |
US10422073B2 (en) | 2017-06-07 | 2019-09-24 | Electrolux Appliances Aktiebolag | Laundry washing machine equipped with a treating agents dispenser having water supplying apparatus |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB991536A (en) * | 1963-02-13 | 1965-05-12 | Solvay | Process for polymerising or copolymerising vinyl chloride in aqueous emulsion |
DE3139721A1 (de) * | 1981-10-06 | 1983-04-21 | Wacker-Chemie GmbH, 8000 München | Verfahren zur herstellung von waessrigen copolymerdispersionen und deren verwendung |
DE3227090A1 (de) * | 1982-07-20 | 1984-01-26 | Wacker-Chemie GmbH, 8000 München | Verfahren zur herstellung von polymerdispersionen und ihre verwendung |
-
1985
- 1985-11-21 DE DE19853541226 patent/DE3541226A1/de not_active Withdrawn
-
1986
- 1986-11-03 CA CA000522046A patent/CA1308512C/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-11-17 DE DE8686115929T patent/DE3681561D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-11-17 EP EP19860115929 patent/EP0224169B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-11-20 JP JP27549986A patent/JPH07720B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3681561D1 (de) | 1991-10-24 |
EP0224169A2 (de) | 1987-06-03 |
CA1308512C (en) | 1992-10-06 |
DE3541226A1 (de) | 1987-05-27 |
EP0224169B1 (de) | 1991-09-18 |
JPS62129336A (ja) | 1987-06-11 |
EP0224169A3 (en) | 1988-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3270450B2 (ja) | 保護コロイド−安定化されたポリマーの製法 | |
US4073779A (en) | Hydrolysis-resistant, film-forming copolymer dispersions | |
JP3667341B2 (ja) | 乳化重合分散液中のセルロースエーテル類 | |
US4532295A (en) | Polymerization process for aqueous polymer dispersions of vinyl esters and ethylenic monomers | |
US3513120A (en) | Production of dispersions of polymers of styrene and esters of acrylic or methacrylic acid | |
US3817896A (en) | Process for the preparation of stable aqueous copolymer dispersions of vinyl esters and ethylene | |
JP2676672B2 (ja) | コアとシェルの間に改善された相結合を有するコア/シェル分散粒子のグラフト共重合体ラテックスの製造方法 | |
EP0213895B1 (en) | Polyacrylate dispersions | |
JPH036166B2 (ja) | ||
JPS5823801A (ja) | 懸濁重合法 | |
KR940004713B1 (ko) | 우수한 습접착특성을 지닌 비닐 아세테이트/에틸렌 공중합체 에멀젼 | |
JP3590017B2 (ja) | ポリビニルアセタール−グラフトポリマー、その製法及びその使用 | |
US3657174A (en) | Film-forming emulsions of copolymers | |
JP2622354B2 (ja) | 水に再分散性の感圧接着剤用ポリマーの製造法およびそれから製造された接着剤 | |
US3882195A (en) | Pre-emulsification-delayed initiation suspension pearl polymerization process | |
JPH07720B2 (ja) | 微細に分配された、単一モ−ドの保護コロイド安定化水性ポリマ−分散液及びその製法 | |
JP2001525427A (ja) | 保護コロイドにより安定化させたビニル芳香族−1,3−ジエン−コポリマーの製造方法 | |
JPH0336854B2 (ja) | ||
JP3121818B2 (ja) | 水性アクリルポリマー分散液及びその製造方法 | |
US5635566A (en) | Process for preparing dispersions stabilized with protective colloid | |
JPS6260405B2 (ja) | ||
US9650507B2 (en) | Method for producing vinyl ester polymers having specifically settable dispersity and low polydispersity | |
US20050043463A1 (en) | Preparation of multimodal polymer dispersions using polymeric stabilizer, and use thereof | |
EP1612226B1 (en) | (meth)acrylic resin emulsion and process for producing the same | |
RU2156775C2 (ru) | Латексная система и способ ее приготовления (варианты) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S633 | Written request for registration of reclamation of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |