JPH06254492A - 塗装金属体の製造方法 - Google Patents

塗装金属体の製造方法

Info

Publication number
JPH06254492A
JPH06254492A JP4791293A JP4791293A JPH06254492A JP H06254492 A JPH06254492 A JP H06254492A JP 4791293 A JP4791293 A JP 4791293A JP 4791293 A JP4791293 A JP 4791293A JP H06254492 A JPH06254492 A JP H06254492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
metal body
resin
coating film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4791293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2883507B2 (ja
Inventor
Itaru Mori
格 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP5047912A priority Critical patent/JP2883507B2/ja
Publication of JPH06254492A publication Critical patent/JPH06254492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883507B2 publication Critical patent/JP2883507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐食性、耐候性及び耐汚染性に優れた塗装金属
体の製造方法を提供する。 【構成】金属体1に粉体塗装による樹脂塗膜2を形成す
ることにより、形成される樹脂塗膜2の膜厚を厚くし、
且つピンホールをなくして耐食性を向上させる。次に前
記樹脂塗膜2上にシリコーン化合物を主成分とする被覆
層3を形成することにより、表面の平滑性を向上させ、
且つシリコーン化合物が有する優れたはっ水性、耐薬品
性等により耐食性、耐候性および耐汚染性を向上させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主としてトンネル内装
板、橋梁用防護柵、道路柵、標識支柱等の道路関連製品
及び建築物の内外装等に使用され、耐食性、耐候性、耐
汚染性に優れた塗装金属体の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、トンネル内装板、橋梁用防護柵、
道路柵、標識支柱等の道路関連製品及び建築物の内外装
等に使用される塗装金属体の製造方法としては、金属体
に、アクリル樹脂やウレタン樹脂等の液状塗料を塗布す
る方法と、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル
等の粉体塗料を粉体塗装する方法とがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の如
き液状塗料を塗布する前者の製造方法にあっては、金属
体に形成される塗膜は表面の平滑性に優れているもの
の、1回の塗装で形成される塗膜の厚みが薄いため、耐
食性を向上させるためには何度も重ね塗りをして塗膜の
厚みを厚くする必要があり、塗装に時間がかかってい
た。また液状塗料は塗料中の溶剤等に起因して塗膜にピ
ンホールが生成されやすく、ピンホールが生成されてい
るとそこから腐食が容易に発生していた。さらに一般に
使用されているアクリル樹脂やウレタン樹脂からなる液
状塗料については、耐候性や耐汚染性も劣っていた。
【0004】また粉末塗料を粉体塗装する後者の方法に
あっては、粉体塗料を使用しているので、1回の塗装で
金属体に形成される塗膜の厚みが厚く、液状塗料の如く
何度も重ね塗りをする必要がないため塗装時間が短縮さ
れる。また塗料中に溶剤等を使用していないので、ピン
ホール等が発生せず耐食性にも優れていた。しかし該粉
体塗装による塗膜は、恰かも波打ったような外観を呈す
る如く表面の平滑性に劣り、また耐候性や耐汚染性につ
いても満足すべきものではなかった。
【0005】本発明は、従来の塗装金属体の製造方法が
有していた上記の問題点を解消し、耐食性及び耐候性、
耐汚染性に優れた塗装金属体の製造方法を提供せんとす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は次のような構成としている。すなわち、こ
の発明に係る塗装金属体の製造方法は、金属体に粉体塗
装による樹脂塗膜を形成し、該樹脂塗膜上にシリコーン
化合物を主成分とする被覆層を形成してなることを特徴
としている。
【0007】以下に本発明の構成を、更に詳細に説明す
る。
【0008】本発明に使用される金属体としては、一般
に鋼、アルミニウム、銅、亜鉛、その他の金属やそれら
の合金等が適宜使用されるが、耐食性に優れたステンレ
ス鋼、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム等が特に好適に使用
される。また金属体の形状は平板状、曲面板状、波板状
又は角柱や円柱のような柱状等、どの様な形状であって
もよく、また柱状のものにあっては、管状、棒状その他
いかなる異形断面であってもよい。
【0009】なお前記金属体の表面は、塗料との付着性
を向上させるために、予め脱脂処理をおこなってよごれ
や油分を除いたり、脱脂処理と共に該表面をサンドブラ
スト等により粗面化したり、化成処理によるリン酸塩等
のリン酸塩皮膜が形成されていてもよいし、さらに公知
のプライマー層が形成されていてもよい。
【0010】前記金属体に樹脂塗膜を形成する粉体塗装
とは、合成樹脂からなる粉体塗料を金属体の表面で加熱
溶融させて樹脂塗膜を形成する塗装方法であって、流動
浸漬、溶射、静電塗装等の適宜塗装方法が使用される。
該粉体塗料としては特に限定されないが、一般にはエ
ポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル等の粉体塗料
が好適に使用される。なお樹脂塗膜の焼付条件は使用さ
れる樹脂の種類や厚みによって異なるが、一般には樹脂
塗膜上にシリコーン化合物を主成分とする被覆層を形成
する際に再度加熱されるため、オーバーベークにならな
いように、通常の焼付温度より若干低い150〜170
℃程度、加熱時間10〜30分とされる。
【0011】また形成される樹脂塗膜の厚みは特に限定
されるものではないが、一般には20〜200μmの厚
みが好適とされる。すなわち該厚みは1回の静電粉体塗
装等により得ることができる厚みの範囲内であり、且つ
20μm以下では樹脂の隠蔽力が劣り、200μm以上
になると樹脂が静電反発を起こして表面の凹凸が顕著に
現れる等の理由からである。しかし塗装を2回以上する
ことにより、表面の凹凸の発生をおさえながらさらに樹
脂塗膜の厚みを増大させてもよい。
【0012】前記樹脂塗膜上に形成される被覆層はシリ
コーン化合物を主成分とするものであって、シリコーン
化合物を主成分とする塗料を塗布することによって形成
されるものである。該シリコーン化合物としては、一般
にはシリコーン樹脂等のシクロキサン結合を主鎖とする
有機けい素化合物単体もしくは有機けい素化合物とアル
キッド、エポキシ、アクリル、ポリエステル、フェノー
ル、メラミン、ウレタン等の変性有機物との反応によっ
て得られるシリコーン変性ゾルの如きものが好適に使用
され、該塗料は常温硬化型であってもよいし、焼付け型
であってもよいが、加熱硬化することにより硬化時間を
短縮できる焼付け型が一般には好適に使用される。また
上記変性有機物の含有率は有機けい素重合物に較べて少
ない方が耐候性、付着性に優れ、燃焼時におけるガス発
生量も少なくなるので好ましい。なお該シリコーン化合
物を主成分とする塗料は着色されていてもよいし、透明
であってもよい。
【0013】樹脂塗膜上に前記シリコーン化合物を主成
分とする被覆層を形成するには、該シリコーン化合物に
適宜顔料、沈降防止剤、紫外線吸収剤や金属超微粒子
(酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄等)等の改質剤および
溶剤等を混入して塗料とし、該塗料を樹脂塗膜上に塗装
して硬化させればよい。焼付け型の塗料が使用される場
合、焼付条件は一般には焼付温度160〜200℃、加
熱時間15〜30分とされ、また形成される被覆層の厚
みは特に限定されるものではないが、一般には5〜50
μm程度とされる。なお該塗料を樹脂塗膜上に塗装する
には、スブレー塗り、刷毛塗り、ローラー塗り等の公知
方法が適用される。なお樹脂塗膜と被覆層の間に接着剤
の如きものが介在されていてもよい。
【0014】
【作用】本発明の塗装金属体の製造方法は、まず金属体
に粉体塗装により樹脂塗膜を形成することにより、1回
の塗装で厚みの厚い樹脂塗膜を形成して塗装時間を短縮
すると共に、ピンホール等の発生をなくし、得られる塗
装金属体の耐食性を向上させている。また該樹脂塗膜上
にシリコーン化合物を主成分とする被覆層を形成するこ
とにより、表面の平滑性を向上させると共に、シリコー
ン化合物が有する優れたはっ水性、耐薬品性等により耐
食性、耐候性および耐汚染性を向上させている。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明
する。なお図1は本発明塗装金属体の製造方法により得
られた塗装金属体の一実施例を示す断面説明図である。
【0016】まず図1の如く、金属体1として溶融亜鉛
メッキ鋼板を使用し、該溶融亜鉛メッキ鋼板の表面を脱
脂・化成処理した後、ポリエステル粉体塗料を静電粉体
塗装し、170℃、20分間焼き付けて膜厚50μmの
樹脂塗膜2を形成した。次いで該樹脂塗膜2上に前記粉
体塗料と同着色のシリコーン変性ゾルを主成分とする液
状塗料(固形分20%)をスプレー塗装し、170℃、
20分間焼き付けて膜厚10μmの被覆層3を形成し、
本発明実施例1による塗装金属体を得た。
【0017】また金属体1としてステンレス鋼板(SU
S304)を使用し、該ステンレス鋼板の表面を脱脂・
水洗した後、エポキシ粉体塗料を静電粉体塗装し、17
0℃、20分間焼き付けて膜厚70μmの樹脂塗膜2を
形成した。次いで該樹脂塗膜2上に紫外線吸収剤と金属
超微粒子(酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄等)を含みシ
リコーン変性ゾルを主成分とする透明の液状塗料(固形
分30%)をスプレー塗装し、180℃、20分間焼き
付けて膜厚19μmの被覆層3を形成し、本発明実施例
2による塗装金属体を得た。
【0018】さらに金属体1としてアルミニウム板を使
用し、該アルミニウム板の表面を脱脂・水洗した後、ポ
リエステル粉体塗料を静電粉体塗装し、160℃、20
分間焼き付けて膜厚100μmの樹脂塗膜2を形成し
た。次いで該樹脂塗膜2上にシリコーン変性ゾルを主成
分とする茶色の液状塗料(固形分20%)をスプレー塗
装し、160℃、20分間焼き付けて膜厚15μmの被
覆層3を形成し、本発明実施例3による塗装金属体を得
た。
【0019】次に比較例1として、溶融亜鉛メッキ鋼板
の表面を脱脂・化成処理した後、ポリエステル粉体塗料
を静電粉体塗装し、190℃、20分間焼き付けて膜厚
50μmの樹脂塗膜が形成された塗装金属体を得た。
【0020】また比較例2として、ステンレス鋼板(S
US304)の表面を脱脂・水洗した後、エポキシ粉体
塗料を静電粉体塗装し、180℃、20分間焼き付けて
膜厚70μmの樹脂塗膜が形成された塗装金属体を得
た。
【0021】次に上記実施例1〜3と比較例1及び2に
よる塗装金属体について、耐食性を調べるために塩水噴
霧試験、耐候性を調べるためにサンシャインウエザオメ
ーター試験、耐汚染性試験及び表面の平滑性を調べ、そ
の結果を表1に示した。
【0022】
【表1】
【0023】塩水噴霧試験は、鋭利な刃物で試験片の樹
脂塗膜を貫通して金属体の表面まで達する切り傷により
交差する二本の対角線を描き、該試験片を塩水の霧が発
生する試験室の内に1000時間入れて、樹脂塗膜及び
被覆層にできるふくれの大きさを調べ、樹脂塗膜と金属
体の密着性を評価する塩水噴霧試験であって、表1での
◎は錆、ふくれの発生が認められなかったことを示して
いる。
【0024】サンシャインウエザオメーター試験は、1
000時間照射後の表面の劣化状態を観察し、表1では
◎は劣化が認められず、×は劣化してチョーキングが発
生していることを示している。
【0025】耐汚染性試験は、試験片の塗面に油性のマ
ーキングペンで汚染し、規定した時間放置後にふきと
り、塗面の汚染程度を目視によって調べ、◎は汚染が消
え、×は汚染が消えずに残っていることを示している。
また表面の平滑性については、目視によって調べ、◎は
表面が平滑であり、×は表面が波打っていることを示し
ている。
【0026】以上表1の示す通り、比較例1及び2に較
べ本発明実施例1〜3による塗装金属体は耐食性、耐候
性、、耐汚染性に優れていることが判った。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように本発明塗装金属体の
製造方法は、金属体に粉体塗装により樹脂塗膜を形成し
ているので、1回の塗装で厚みの厚い樹脂塗膜が形成で
き塗装時間を短縮することができると共に、形成された
樹脂塗膜は、従来の如き液状塗料からなる塗膜に較べて
ピンホール等の発生がないので、得られる塗装金属体は
耐食性に極めて優れている。
【0028】また本発明塗装金属体の製造方法により得
られる塗装金属体は、前記樹脂塗膜上にシリコーン化合
物を主成分とする被覆層が形成されているので、従来の
如き粉体塗装のみからなるものに較べて、表面の平滑性
に優れると共に、シリコーン化合物が有する優れたはっ
水性、耐薬品性等により優れた耐食性、耐候性および耐
汚染性を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塗装金属体の製造方法により得られる
塗装金属体の一実施例を示す断面説明図である。
【符号の説明】
1 金属体 2 樹脂塗膜 3 被覆層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属体に粉体塗装による樹脂塗膜を形成
    し、該樹脂塗膜上にシリコーン化合物を主成分とする被
    覆層を形成してなる塗装金属体の製造方法。
JP5047912A 1993-03-09 1993-03-09 塗装金属体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2883507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047912A JP2883507B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 塗装金属体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047912A JP2883507B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 塗装金属体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06254492A true JPH06254492A (ja) 1994-09-13
JP2883507B2 JP2883507B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=12788585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5047912A Expired - Fee Related JP2883507B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 塗装金属体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2883507B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011406A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Nishimura Coating:Kk 塗装物および塗装方法
JP2010269243A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Kurimoto Ltd 管体塗装方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143976A (ja) * 1986-12-05 1988-06-16 Natl House Ind Co Ltd 防食塗装構造
JPH04318088A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Kansai Paint Co Ltd 塗装仕上げ方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143976A (ja) * 1986-12-05 1988-06-16 Natl House Ind Co Ltd 防食塗装構造
JPH04318088A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Kansai Paint Co Ltd 塗装仕上げ方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011406A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Nishimura Coating:Kk 塗装物および塗装方法
JP2010269243A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Kurimoto Ltd 管体塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2883507B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06254492A (ja) 塗装金属体の製造方法
JPH10226860A (ja) 塗装物およびその製造方法
CN204036970U (zh) 一种高性能金属薄板
JP2003220361A (ja) 被覆鋼板の製造方法
KR100555878B1 (ko) 핸드레일 소재에 무늬를 형성하는 방법
Pedeferri et al. Corrosion Prevention by Coatings
JP2667347B2 (ja) 塗装金属体の製造方法
JPH1110782A (ja) 耐汚染性に優れた金属パネル
JP2975408B2 (ja) ステンレス塗装鋼板の製造方法
JP3144433B2 (ja) 対候性塗膜及びそれを形成したアルミニウムホイール
JPH06190340A (ja) 塗装金属体
JP2677473B2 (ja) 耐候性塗膜及びそれを形成したアルミニウム部材
JP2005118621A (ja) 屋外設置箱体の塗装処理方法
JPH1171686A (ja) 耐雨筋汚れ付着性に優れたほうろう被覆ステンレス鋼板及びその製造方法
JPH01151978A (ja) 自動車の塗装方法
JP2004216789A (ja) 落書き防止金属板
JP2996476B2 (ja) 高耐候性金属リシン板
JP2007050369A (ja) 亜鉛末を含む粉体塗料を使用した粉体塗装方法及びその塗装品
JPH03130356A (ja) 長期有効防錆蝕加工法
JP3049348B2 (ja) 複層模様緑青形成法
JPH032395B2 (ja)
JP4472117B2 (ja) セメント系建材
JP3997704B2 (ja) 自動車用塗料のウエットオンウエット塗装方法
JP2595765B2 (ja) 上塗り塗膜
JPH1076600A (ja) 塗装金属体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees