JPH0625433U - 簡易階段 - Google Patents

簡易階段

Info

Publication number
JPH0625433U
JPH0625433U JP6431092U JP6431092U JPH0625433U JP H0625433 U JPH0625433 U JP H0625433U JP 6431092 U JP6431092 U JP 6431092U JP 6431092 U JP6431092 U JP 6431092U JP H0625433 U JPH0625433 U JP H0625433U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
main
treads
legs
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6431092U
Other languages
English (en)
Inventor
和子 藤野
晃 岩崎
Original Assignee
久留米建機サービス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 久留米建機サービス株式会社 filed Critical 久留米建機サービス株式会社
Priority to JP6431092U priority Critical patent/JPH0625433U/ja
Publication of JPH0625433U publication Critical patent/JPH0625433U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 どのような高さに合わせても踏板をほぼ水平
にすることができるようにする。 【構成】 左右二本平行にした主脚1・1の下端には、
下方へ伸縮可能な伸縮脚2・2を設ける。主脚1・1と
平行にした副脚9・9との間に複数の踏板10めを介し
て、四隅部を主脚1と副脚9に軸止めして回動可能にす
る。踏板10のいずれかに一端を軸止めし、他端を主脚
1或いは副脚9のいずれかに固定可能にしたトラス材1
1を介在させる。伸縮脚2・2の下にはキャスター8・
8を取り付ける。 【作用】 トラス材11の副脚9への固定位置を変える
ことにより、主脚1,副脚9と複数の踏板10によって
出来た平行四辺形の隅角を変えて、踏板10をほぼ水平
にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は高さを変更可能な足場器具などに使用する簡易階段に関するもので あり、特にどのような高さに合わせても踏板をほぼ水平にすることが可能な簡易 階段に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
屋内の天井などを施工する場合、移動式で高さを変更可能な足場を使用してい る。このような足場に登る場合、簡易に据え付け可能な階段を使用している。し かしながら足場の高さを施工によって変えるのに対応して、階段の高さも変更す る必要がある。この場合、足場の高さに応じて単に階段の高さを変えるのでは、 階段が制限なく足場の側方へ伸びてしまい、スペースの小さい場所では施工でき なくなってしまう。他方、足場を高くした場合に階段の傾斜角度を急にしてしま うと、踏板が水平を維持できなくなって大きく傾斜してしまうことになる。近年 建築作業現場での安全性が叫ばれ、このような踏板の傾斜した階段を使用するの を厳に禁止する声が上がっている。
【0003】 このために階段の傾斜角度が変わっても踏板を水平に維持できるように、踏板 を階段の傾斜角度に対して水平に直し、踏板ごとにいちいちボルト締めによって 固定する階段が開発されている。
【0004】
【この考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記したようなボルト締めによって踏板の傾斜を水平に変えて 固定する方法であると、複数の踏板を全ていちいち手作業で角度調整することに なるため、調整作業は極めて面倒なものとなる。結局現場では調整をする手間が 惜しく、踏板が傾斜したままの階段を使用して、それが事故につながる恐れがあ った。 更に、以上のような移動式の足場に限らず、車両への荷積みなど様々な作業や 箇所において、広く簡易に調整可能な階段が広く望まれていた。
【0005】 この考案は以上のような課題を解決するためになされたもので、様々な高さの 現場に対応できるとともに、踏板を容易に水平に調整できる簡易階段を提供する ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案にかかる簡易階段は、主脚と副脚と、この両者の間に介された複数の 踏板とによって平行四辺形を形成し、平行四辺形の隅角度を変えることにより踏 板を水平に調整するものである。まず主脚は左右二本平行に配してある。主脚に は下方へ伸縮可能な伸縮脚が取り付けてある。伸縮脚の伸縮長さは固定可能であ り、その固定にはピンやボルトを主脚と伸縮脚に明けた孔に通すなどの様々な手 段が採用できる。副脚は、左右の主脚に対して平行に配してある。踏板を主脚と 副脚との間に介させて主脚と副脚に四隅部を軸止めして回動可能にする。このよ うに主脚と副脚と複数の踏板とによって隅角度を自由に変えることができる平行 四辺形が形成されることになる。いずれかの踏板に一端部が軸止めされたトラス 材の他端部を主脚或いは副脚の長さ方向のいずれかに固定可能にしてある。固定 可能にするには、脚に明けた孔にピンやボルトを通すなどの様々な手段が採用で きる。伸縮脚の下端にはキャスターを取り付けることもある。
【0007】
【作用】
簡易階段の高さを調整する場合は、主脚から出る伸縮脚の長さを調整して固定 する。簡易階段の傾斜角度を設定した後、トラス材の脚への固定位置を調整して 踏板を水平、若しくはほぼ水平にする。すなわち主脚と副脚と複数の踏板によっ て形成される平行四辺形の隅角度を変えることにより、踏板の脚に対する角度が 変わるものである。
【0008】
【実施例】
以下、図に示す一実施例に基づきこの考案を詳細に説明する。図において1は 断面方形の角パイプからなる主脚であって、左右二本の主脚1・1は平行に配さ れている。図6に示すように、主脚1の内部には断面コ字状の伸縮脚2が収納さ れており、主脚1の下方から伸縮可能となっている。伸縮脚2の側面には長さ方 向に適宜間隔づつ離れて複数の孔3が明けられており、主脚1の側面には伸縮脚 2の孔3に対応して一個の孔4が明けられている。この孔4に対応して先端にピ ン5が突設された固定具6が軸止めしてしてある。固定具6は軸を中心として回 転可能であって、先端のピン5が孔4に近接離隔可能となっている。かつ固定具 6はバネ7によってピン5が孔4に嵌合可能に付勢されている。左右の伸縮脚2 ・2の下端には二個の車輪と、その車輪を固定するストッパーを有するキャスタ ー8が各々取り付けられている。
【0009】 左右の主脚1・1に対応して、断面方形の角パイプからなる二本の副脚9・9 が平行に配されている。主脚1・1と副脚9・9間に踏板10が介されている。 踏板10は断面コ字状のチャンネル材を方形に組み、金網を張ったものである。 踏板10は複数枚が主脚1・1と副脚9・9の長さ方向へ適宜間隔づつ離れて位 置しており、その各踏板10の四隅が主脚1・1と副脚9・9に軸止めされて、 踏板10が脚1・9に対して回動自在となっている。このように主脚1と副脚9 と複数の踏板10によって囲まれた平行四辺形が形成されることになる。しかし ながら、主脚1と踏板10、或いは副脚9と踏板10は各々軸止めされているた め、この平行四辺形は隅角度を変えることにより自由に変形することが可能とな っている。
【0010】 踏板10のいずれか、実施例では上方から二番目の踏板10の左右には、細板 状のトラス材11が各々軸止めされている。左右の副脚9・9の外側には、図8 及び9に示すように、摺動可能に断面方形状の固定筒12・12が被せてあり、 この固定筒12・12にトラス材11・11の他端が軸止めされている。固定筒 12・12には孔13が明けられており、主脚1・1にはこの孔13に対応して 長さ方向に適宜間隔づつ離れて複数の孔14が明けられている。固定筒12・1 2の孔13・13に向けてピン15・15が進退可能に設けられている。ピン1 5・15には引張り材16・16が連結されており、左右の引張り材16・16 は回転可能なリンク17に連結してある。リンク17は一体に固定したレバー1 7aを回転することにより同時に回転し、ピン15・15を固定筒12・12か ら離すことが可能である。またピン15・15はバネ18・18により固定筒1 2・12方向へ常時付勢してあり、固定筒12・12の孔13・13を通って副 脚9・9の孔14・14のいずれかに貫通可能となっている。
【0011】 副脚9・9の各上端部には、図10に示すように、平板をコ字状に屈曲した取 り付け具19が取り付けられている。取り付け具19は或程度の角度の傾斜を許 容するように軸止めされている。取り付け具19の先端には上下に孔20が貫通 してあり、この孔20にピン21を通すことが可能となっている。
【0012】 次に以上のような構成を有する簡易階段の使用状態につき説明する。足場Aが 低い場合は、コ字状の取り付け具19・19の先端を足場Aの台に嵌め、ピン2 1を取り付け具19の孔20に通す。伸縮脚2・2の下端のキャスター8・8に よって、引きずらずにスムーズに階段の傾斜角度を決定できる。次に階段の傾斜 角度に合わせて踏板10を水平に調整する。まず図9に示すように、レバー17 aを回転してピン15・15を副脚9・9の孔14・14から退却させ、固定筒 12・12を副脚9・9に沿って摺動させる。踏板10が水平になった時点で、 副脚9・9の適宜孔14・14にピン15・15を嵌めて固定する。(図3)
【0013】 足場Aが高い場合、伸縮脚2・2を伸ばし、固定具6・6のピン5・5を伸縮 脚2・2の適宜孔3・3に嵌合して、その伸ばした長さを固定する。次に取り付 け具19・19を前述のように足場に取り付ける。その後、主脚1・1の傾斜角 度に合わせて、前述と同様に踏板10を水平に調整する。(図4)
【0014】 折り畳み撤去する場合は、伸縮脚2・2を縮め、取り付け具19・19を足場 から取り外す。次にレバー17aを回転してピン15・15を固定筒12・12 の孔13・13から離脱させる。この状態で固定筒12・12を摺動させ、図2 及び図5に示すように、踏板10が主脚1と副脚9とにほぼ重なるようにして折 り畳む。
【0015】
【考案の効果】
この考案は以上のような構成を有するため、以下のような効果を得ることがで きる。 伸縮脚を伸ばして設置する足場などの高さに自在に合せることが可能であり、 高さを変える足場などの場合にも使用することが可能となる。 主脚と副脚に対する踏板の角度を変えることにより、全踏板を一度に水平に調 整することが可能であり、その作業は極めて容易で、煩雑さがない。 主脚と副脚に対する踏板の角度を更に変えることにより、全体を薄く折り畳む ことが可能で、収納・搬出入に簡便である。 伸縮脚の下端にキャスターを設けることにより、簡易階段を引きずることなく 、スムーズな設置作業が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案にかかる簡易階段の使用状態の斜視図
である。
【図2】簡易階段を折り畳んだ状態の斜視図である。
【図3】簡易階段を立てかけた状態の概念図である。
【図4】簡易階段を伸ばした状態の概念図である。
【図5】簡易階段を折り畳んだ状態の概念図である・。
【図6】簡易階段の下部の斜視図である。
【図7】主脚の横断面図である。
【図8】副脚の孔にピンを嵌めた状態の正面図である。
【図9】副脚の孔からピンを退却させた状態の正面図で
ある。
【図10】取り付け具の斜視図である。
【図11】副脚の孔にピンを嵌めた状態の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 主脚 2 伸縮脚 3 孔 4 孔 5 ピン 6 固定具 7 バネ 8 キャスター 9 副脚 10 踏板 11 トラス材 12 固定筒 13 孔 14 孔 15 ピン 16 引張り材 17 リンク 18 バネ 19 取り付け具 20 孔 21 ピン

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に平行な主脚と、この左右の主脚の
    下方へ伸縮可能であるとともに伸縮長さを固定できる伸
    縮脚と、主脚と平行な左右の副脚と、前記主脚と副脚と
    の間に介させて主脚と副脚に四隅部を軸止めして回動可
    能に取り付けた複数の踏板、及びいずれかの踏板に一端
    部を回動可能に軸止めし、主脚或いは副脚の長さ方向の
    いずれかに他端部を固定可能にしたトラス材よりなり、
    トラス材の主脚或いは副脚への固定位置を変えることに
    より副脚の主脚に対する高さを変え、踏板をほぼ水平に
    調整可能とした簡易階段。
  2. 【請求項2】 伸縮可能な主脚の下端にキャスターを取
    り付けたことを特徴とする請求項1記載の簡易階段。
JP6431092U 1992-08-20 1992-08-20 簡易階段 Pending JPH0625433U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6431092U JPH0625433U (ja) 1992-08-20 1992-08-20 簡易階段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6431092U JPH0625433U (ja) 1992-08-20 1992-08-20 簡易階段

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625433U true JPH0625433U (ja) 1994-04-08

Family

ID=13254541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6431092U Pending JPH0625433U (ja) 1992-08-20 1992-08-20 簡易階段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625433U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016866A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Japan Steels International Inc 移動式作業台
JP2014114081A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの救出装置
JP2021075170A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 エアロエンジニアリングス株式会社 階段装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323435B2 (ja) * 1974-02-19 1978-07-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323435B2 (ja) * 1974-02-19 1978-07-14

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016866A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Japan Steels International Inc 移動式作業台
JP4511884B2 (ja) * 2004-07-02 2010-07-28 ジャパン スチールス インターナショナル株式会社 移動式作業台
JP2014114081A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの救出装置
JP2021075170A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 エアロエンジニアリングス株式会社 階段装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1032746B1 (de) Mehrzweck-arbeitsdiele
JPH10506444A (ja) 足場組立体
US11680411B2 (en) System and method of assembling and installing commercial roofing
KR102229567B1 (ko) 고소작업용 조립식 안전 비계
JPH04209262A (ja) 折畳み足場装置とその高さ調整方法
JPH0625433U (ja) 簡易階段
US20050115767A1 (en) Extensible, self locking platform and method of using same
JP2021008743A (ja) 簡易設置型の日除け
JPH08199795A (ja) 仮設用足場
DE102020214454A1 (de) Klettergerüst
DE19500705A1 (de) Leitergestützte Arbeitsplattform
EP0538612B1 (de) Gerüstkonsole für ein Baugerüst oder dgl.
KR100536099B1 (ko) 건축용 지붕작업사다리
CN214942153U (zh) 一种可调节型施工操作平台
DE10238013B3 (de) Podest-Mehrzweckleiter für Treppenhäuser
JP3883981B2 (ja) 足場装置
CN217128899U (zh) 一种可调节高处作业平台
JPH0620779U (ja) スライド式仮設階段
JP7254392B1 (ja) 仮設階段
JP3005946U (ja) 鉄骨階段用仮設手摺
JP2899867B2 (ja) 高所作業用足場装置と、高所作業用足場板の中間支柱装置、ならびに、それ等に用いる脚部材
JPS6017519Y2 (ja) 高所作業用梯子車
JPH0428988Y2 (ja)
JP2559274Y2 (ja) 移動式伸縮足場
KR20230088542A (ko) 이동식 비계 구조물