JPH06253439A - 電線中間支持具 - Google Patents

電線中間支持具

Info

Publication number
JPH06253439A
JPH06253439A JP6345793A JP6345793A JPH06253439A JP H06253439 A JPH06253439 A JP H06253439A JP 6345793 A JP6345793 A JP 6345793A JP 6345793 A JP6345793 A JP 6345793A JP H06253439 A JPH06253439 A JP H06253439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
insulator
wire
tool
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6345793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3243045B2 (ja
Inventor
Motoyasu Konishi
基康 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshin Electric Co Ltd
Original Assignee
Toshin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshin Electric Co Ltd filed Critical Toshin Electric Co Ltd
Priority to JP6345793A priority Critical patent/JP3243045B2/ja
Publication of JPH06253439A publication Critical patent/JPH06253439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243045B2 publication Critical patent/JP3243045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 架空配電線の中間部の碍子への支持をホット
スティック工法で容易に行い得る電線中間支持具を提案
する。 【構成】 碍子に嵌合固着される碍子結合部7と、電線
を仮保持する電線受け部8とを備えた保持具5を、電線
に巻付けられ電線を支持する螺旋体3を有する螺旋巻付
具1のU字形の中間部2の一辺に結着部11により結着
する。 【効果】 電線中間支持具の碍子への固定、電線受
け部による電線の仮保持、螺旋体の巻付けによる電線
の支持の3操作を段階的に順次に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は架空配電線の中間部をピ
ン碍子に支持する電線中間支持具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】強靱な弾性線状体の長手方向の両端側部
に電線に巻付けられる螺旋体を備え、中間部に碍子取付
用係合部もしくは緊縛部を備えた螺旋巻付具よりなる電
線中間支持具によって架空配電線の中間部をピン碍子に
支持することは従来広く行われている所であり、また、
かかる電線中間支持具については実公昭50−3062
3号、実公昭50−28393号、実公昭50−254
95号等の提案がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近の架空配電線工事
は無停電、活線状態で実施するようになり、作業者の安
全を確保するために、作業車のバケットに乗った作業者
が絶縁性の操作棒の先端の工具を操作して作業を行うホ
ットスティック工法により工事を行うことが多い。
【0004】上記の電線中間支持具を用いて配電線をピ
ン碍子に中間支持させるには、螺旋巻付具を碍子頭部も
しくは頸部に固定する操作と、電線を碍子頭部もしくは
頸部に密接させて保持する操作と、密接保持した電線に
螺旋巻付具の螺旋体を巻付ける操作との3操作をほぼ同
時に並行して行う必要がある。
【0005】これらの3操作を同時並行的に行うこと
は、人手で直接に行うときは、困難なく比較的容易に行
い得るものであるけれども、ホットスティック工法によ
り長い操作棒の先端の工具を操作して行うときはその操
作は容易なことではなく、また、その作業遂行には複数
人の作業者の共同作業を必要とするという難点がある。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、上記の3操作を段階を追って順次に行うことができ
るようにすることにより、ホットスティック工法によっ
て作業者1人ででも容易に施工し得るようにした電線中
間支持具を提案することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の電線中間支持具は、電線に巻付けることによって電
線を支持する螺旋巻付具の中間部に、碍子に結合される
碍子結合部と支持する電線を仮保持する電線受け部とを
備えた保持具を結着したことを特徴とするものである。
また、本発明の電線中間支持具は、電線に巻付けること
によって電線を支持する螺旋巻付具がそれ自身に碍子に
結合される碍子結合部を備えるとともに、該螺旋巻付具
の中間部に、支持する電線を仮保持する電線受け部を備
えた保持具を結着したことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明の電線中間支持具は上記の構成を有する
から、本発明の電線中間支持具により架空配電線を碍子
に中間支持するに当たっては、先ず、螺旋巻付具の中間
部に結着されている保持具の碍子結合部を碍子の頸部に
弾性的に嵌合させる等して電線中間支持具を碍子に固定
する、もしくは螺旋巻付具の中間部に形成されている碍
子結合部を碍子の頸部に嵌合固着させて電線中間支持具
を碍子に固定する。次いで、電線を把持して持ち上げ、
上記保持具の電線受け部に電線を保持させ、碍子の頸部
に電線を仮保持する。然る後に、仮保持されている電線
に螺旋巻付具の両端側部の螺旋体を巻付けることにより
電線を螺旋巻付具によって支持する(永久保持する)。
【0009】すなわち、本発明の電線中間支持具によれ
ば、上記の通りに、電線中間支持具をピン碍子に固着
する、電線を碍子の頸部に仮保持する、螺旋巻付具
の螺旋体を仮保持された電線に巻付け、電線を碍子に支
持する、という3操作を段階的に順次に行うようにする
ことができる。
【0010】
【実施例】本発明の詳細を実施例の図面に基づき以下に
説明する。図1は本発明の電線中間支持具の第一実施例
の上面図であり、図2はその正面図、図3はその右側面
図である。図4は上記第一実施例における保持具の上面
図である。図5及び図6は上記第一実施例の電線中間支
持具をピン碍子の頸部に固着した状態を示す上面図及び
正面図である。
【0011】図において、1は螺旋巻付具で強靱な弾性
金属線よりなり、通常、ポリエチレン等のプラスチック
により被覆されている。該巻付具1の中間部2はピン碍
子Pの頸部Kに係合し得るようにU字形に形成されてい
る。中間部2の両側には支持すべき電線W(図3)に巻
付けられる螺旋体3が形成され、その螺旋内径は支持す
べき電線Wの外径よりやや小さく、螺旋ピッチは比較的
長く、長螺旋に形成されている。
【0012】螺旋体の端部には、該端部が電線Wの被覆
表面を傷つけることがないようにキャップ4が被装され
ている。この螺旋巻付具1は従来のものと同様であり、
中間部2の形状も、U字形に代えて、次に述べる保持具
におけると同様に碍子の頸部に弾性的に嵌合固着させる
ことができるように、その脚部を内側に屈曲させΩ形に
形成してもよい。
【0013】5は本発明の電線中間支持具の特徴をなす
保持具で、螺旋巻付具1と同じくポリエチレン等のプラ
スチックにより被覆された弾性金属線よりなり、ループ
状に屈曲されたフック部6と、ピン碍子Pの頸部Kの外
周にほぼ適合する内径の円弧部71と碍子の頸部Kの外
径よりも小さく狭縮するように内側に屈曲された狭縮部
72とからなり碍子の頸部に側方から差し込み弾性的に
嵌合固着させることができるようにΩ形に形成された碍
子結合部7と、該碍子結合部よりも先端側に形成され
た、支持すべき電線Wを受容し碍子の頸部に仮保持する
ことができる電線受け部8とを備えている。
【0014】9は電線受け部8を形成する抱持片で、図
2及び図3に示すように、フック6及び碍子結合部7の
面から上方に起立するように突設されている。10はキ
ャップでキャップ4と同じく保持具5の端末が電線を傷
つけることがないように被装されているものである。
【0015】かかる保持具5と上記の螺旋巻付具1とが
互いに重ね合わされ、螺旋巻付具1のU字形の中間部2
の一辺と保持具5の碍子結合部7とが結着部11により
互いに結着されている。結着部11はポリアミド糸等の
結束糸による結束部(図示せず)と加熱収縮チューブ1
2とにより形成されている。この場合、結束部に結束糸
の盛上がりが生じないように結束部には予め結束用の溝
を設けておくことが望ましく、図4の保持具における7
3はかかる結束用の溝を示すものである。
【0016】図では保持具5の上部に螺旋巻付具1が位
置するように両者を重ね合わせているが、逆に保持具5
が上部側になるように重ね合わせても差支えはない。ま
た、保持具5と螺旋巻付具1との結着は上記した結束と
加熱収縮チューブとによる結着の他に、例えば加熱収縮
チューブだけによる結着、接着剤による結着、プラスチ
ックのモールドによる結着等の他の適宜な手段によって
結着しても差支えない。
【0017】上記説明した第一実施例の電線中間支持具
においては、ホットスティック工法用の操作棒の先端の
工具もしくはマニュピレーターがフック6を把持して保
持具5の碍子結合部7及び螺旋巻付具1の中間部2をピ
ン碍子Pの頸部Kに側方から差込み、図5及び図6に示
すように、碍子結合部7を頸部Kに弾性的に嵌合固着さ
せる。然る後に、前記した通りに、支持すべき電線を電
線受け部8に載置して電線を碍子の頸部に仮保持し、次
いで螺旋巻付具1の螺旋体3を電線に巻付け電線を支持
する。このように各操作を段階的に順次に行い得るの
で、ホットスティック工法による場合でも比較的容易に
かつ1人の作業者で電線をピン碍子に中間支持させる工
事を行うことができる。
【0018】図7〜図10は本発明の第二〜第五実施例
を説明する上面図である。第1〜6図における符号と同
一の符号は同一の部分を示す。図7に示す第二実施例
は、保持具5がフック部を具備していない点と、保持具
5と螺旋巻付具1との結着部11が中間部2のU字形の
両辺にわたり、また碍子結合部7のΩ形の両辺にわたり
左右対称的に形成されている点が第一実施例と異なり、
これら以外は第一実施例と同様である。ただ、第二実施
例では結着部が左右対称的に形成されているので、U字
形の中間部を有する螺旋巻付具の代わりに、左右2本の
螺旋体を結着部に組付けるようにして螺旋巻付具を形成
することができ、安価に製作できる特長がある。
【0019】図8に示す第三実施例では、保持具5が、
第一及び第二実施例の場合と異なり、片脚だけで形成さ
れている。従って碍子結合部7による碍子との結合も螺
旋巻付具1のU字形の中間部2の一辺21との協同によ
り行われる。電線の仮保持も片脚だけで行われる。小サ
イズ、軽量の電線の場合は、このように簡易化した電線
中間支持具を用いることができる。
【0020】図9に示す第四実施例においては、保持具
5が、第一〜第三実施例におけるように弾性金属線によ
り形成されるのではなく、金具により形成されている。
保持具5の碍子結合部7はインパクトレンチを用いるボ
ルト13の締め、緩めによって碍子の頸部に取付け、取
外しすることができるように形成されている。また、碍
子の頸部への装着も、第一〜第三実施例におけるよう
に、側方から差込み装着するのではなく、ボルト13の
締め緩めにより碍子結合部内の内径を拡大或いは縮小さ
せ、碍子の頭部を介して上下方向に差込み装着する。螺
旋巻付具1の中間部2は直線状をなし、支持具5と碍子
結合部7と電線受け部8との境界部において結着されて
いる。
【0021】図10に示す第五実施例では、第一〜第四
実施例とは異なり、螺旋巻付具1のΩ形に形成された中
間部2が碍子の頸部と弾性的に嵌合固着させられる。保
持具5のU字形部14は碍子の頸部の周りを囲むだけで
あり、また結着部11により螺旋巻付具1と結着される
だけで、碍子との結合には寄与しない。保持具5の上記
U字形部14の先端側に電線受け部8及び抱持片9が形
成され、本実施例においては、保持具5は支持すべき電
線を仮保持する機能だけを備えている。
【0022】以上、本発明の電線中間支持具の種々の実
施例について説明したが、実施例は上記説明した以外に
も種々の変形が可能であり、殊に保持具5の碍子結合部
の具体的構成については、上記の他に、例えば2枚の金
属板により形成し、バネで開閉させる方式等種々の変形
が可能である。
【0023】
【発明の効果】上記説明した通りの本発明によれば、電
線の中間部を碍子に支持する工事を行うに当たり、碍
子への電線中間支持具の固定、電線受け部による電線
の仮保持、仮保持された電線に螺旋巻付具の螺旋体を
巻付け電線を支持する、の各操作をステップワイズに順
次に行うことができるので、ホットスティック工法によ
っても比較的容易に施工することができ、また作業者1
人ででも比較的容易に施工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電線中間支持具の第一実施例の上面図
である。
【図2】上記第一実施例の正面図である。
【図3】上記第一実施例の右側面図である。
【図4】上記第一実施例における保持具の上面図であ
る。
【図5】第一実施例の電線中間支持具をピン碍子の頸部
に固着した状態を示す上面図である。
【図6】上記状態を示す正面図である。
【図7】本発明の電線中間支持具の第二実施例を説明す
る上面図である。
【図8】第三実施例を説明する上面図である。
【図9】第四実施例を説明する上面図である。
【図10】第五実施例を説明する上面図である。
【符号の説明】
1 螺旋巻付具 2 中間部 3 螺旋体 5 保持具 7 碍子結合部 8 電線受け部 9 抱持片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線に巻付けることによって電線を支持
    する螺旋巻付具の中間部に、碍子に結合される碍子結合
    部と支持すべき電線を仮保持する電線受け部とを備えた
    保持具を結着したことを特徴とする電線中間支持具。
  2. 【請求項2】 電線に巻付けることによって電線を支持
    する螺旋巻付具がそれ自身に碍子に結合される碍子結合
    部を備えるとともに、該螺旋巻付具の中間部に、支持す
    る電線を仮保持する電線受け部を備えた保持具を結着し
    たことを特徴とする電線中間支持具。
JP6345793A 1993-02-26 1993-02-26 電線中間支持具 Expired - Fee Related JP3243045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6345793A JP3243045B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 電線中間支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6345793A JP3243045B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 電線中間支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06253439A true JPH06253439A (ja) 1994-09-09
JP3243045B2 JP3243045B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=13229790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6345793A Expired - Fee Related JP3243045B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 電線中間支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243045B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5203531B1 (ja) * 2012-08-03 2013-06-05 東神電気株式会社 支持・バインド具及び支持・バインド具の製造方法
JP2015228770A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 中国電力株式会社 電線引留具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5203531B1 (ja) * 2012-08-03 2013-06-05 東神電気株式会社 支持・バインド具及び支持・バインド具の製造方法
JP2015228770A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 中国電力株式会社 電線引留具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3243045B2 (ja) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5803413A (en) Cable tie having a stud mountable fastener
US20030034171A1 (en) Cable tie
JPH06253439A (ja) 電線中間支持具
US6386238B1 (en) Methods and apparatus for detangling coiled hoses and springs
JP4979541B2 (ja) ケーブル固定具の固定方法
JP4476189B2 (ja) テープ巻用治具及びテープの巻き付け方法
US4880217A (en) Annular spring design
JPH099454A (ja) 蛇腹状電線保護管
JP6563822B2 (ja) ワイヤ端部固定具及びその製造方法
JPS6013230Y2 (ja) ケ−ブルハンガ−
CN109116546B (zh) 一种封装蛇骨与编织管的封装结构及封装方法
CN214946955U (zh) 一种喷枪的管线束缚连接卡扣
EP0398210B1 (en) End cover for a cable, tube or the like
JPS5852232Y2 (ja) 束線の結束具
JPH0767222A (ja) ケーブルプロテクタ
JPH07336853A (ja) ねじれ防止ダンパ
JPH0521325Y2 (ja)
JPS5843387Y2 (ja) 引下げ線固定装置
JP3283576B2 (ja) 電線中間支持具
JPS6137506Y2 (ja)
JPH0226168Y2 (ja)
KR200193209Y1 (ko) 나사/볼트 결속 장치
AU706658B2 (en) Wire joiner
JPH0226187Y2 (ja)
EP0652397A1 (en) A connector device, and method and apparatus for its manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees