JPH06253379A - 遠隔監視制御システムの操作監視用端末器 - Google Patents

遠隔監視制御システムの操作監視用端末器

Info

Publication number
JPH06253379A
JPH06253379A JP3375393A JP3375393A JPH06253379A JP H06253379 A JPH06253379 A JP H06253379A JP 3375393 A JP3375393 A JP 3375393A JP 3375393 A JP3375393 A JP 3375393A JP H06253379 A JPH06253379 A JP H06253379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
address
terminal device
load
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3375393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3273645B2 (ja
Inventor
Hajime Yabu
肇 藪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP03375393A priority Critical patent/JP3273645B2/ja
Publication of JPH06253379A publication Critical patent/JPH06253379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273645B2 publication Critical patent/JP3273645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】連続したアドレスが設定された端末器に接続さ
れた負荷の動作状態の確認を容易にする。 【構成】連続してアドレスが設定された端末器に接続さ
れた負荷の動作状態の確認する場合には、モニタスイッ
チを連続的に押す。このとき、順次アドレスが自動的に
切り換えられて、中央制御装置に対して負荷の動作を監
視する監視指令が順次与えられる。そのときの発光ダイ
オードの表示で動作確認を連続的に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、負荷の動作指令及び負
荷の動作状態の監視指令を中央制御装置に与える遠隔監
視制御システムの操作監視用端末器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】遠隔監視制御システムとしては、中央制
御装置と複数の端末器とを一対の信号線で接続し、端末
機と中央制御装置との間で時分割多重で信号伝送を行う
ことにより、端末器に接続された負荷の動作制御及び動
作監視を中央制御装置にて一括的に行うことができるよ
うになっている。
【0003】中央制御装置から端末器に伝送される伝送
信号は、スタートパルスと、端末器に個別に設定された
アドレスを設定するアドレスデータと、伝送信号の種別
を示すモードデータと、制御内容を示す制御データと、
端末器から監視データを返送される返送待機期間とで構
成されている。中央制御装置では、アドレスデータで伝
送信号を伝送する端末器を特定して、各端末器を個別に
アクセスして伝送信号を伝送する。ここで、中央制御装
置は各端末器を順次サイクリックにアクセスするように
なっている。
【0004】以上の信号伝送は通常時に行われるもので
あるが、緊急を要する処理を実行するために、割込み処
理を実行させることができるようにしてある。この割込
処理は、緊急の処理を必要とする端末器がスタートパル
スに同期して割込パルスを中央制御装置に送ることによ
り、中央制御装置が割込処理の実行を行うようにしてあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のこの種の遠隔監
視制御システムでは、信号線に負荷の動作制御のための
操作を行う操作監視用端末器を設け、この操作監視用端
末器から中央制御装置に対して負荷の動作制御指令を与
え、負荷の動作状態を確認することができるようにした
ものがある。
【0006】操作監視用端末器は、図3に示すように、
端末器のアドレスを入力するテンキー1と、テンキーに
より入力されたアドレスを表示する表示器2と、テンキ
ー1で入力されたアドレスをクリアするクリアスイッチ
SW1 、テンキー1で入力されたアドレスの端末器に対
応する負荷をオン,オフするオンスイッチSW2 及びオ
フスイッチSW3 と、負荷の動作状態をモニタする場合
に操作されるモニタスイッチSW4 と、負荷の動作状態
をモニタする場合に負荷の動作状態を示す2つの発光ダ
イオードLED1 ,LED2 とで構成してある。
【0007】この操作監視用端末器Aは、既製の壁面取
付型の配線器具の寸法モジュールに形成され、既製の配
線器具を壁面に取り付ける際に用いる取付枠10を用い
て壁面に埋設することができるようにしてある。このた
め、中央制御装置と端末器とが接続された信号線に接続
される端子部11を背面に設けてある。この操作端末器
で、動作監視を行いたい負荷が接続された端末器のアド
レスをテンキー1で入力し、モニタスイッチSW4 を押
す。このときの負荷の動作状態は、発光ダイオードLE
1 ,LED2 の表示を見て確認する。なお、発光ダイ
オードLED1 ,LED2 は発光色が赤と緑とになって
おり、例えば赤で負荷の動作状態、緑で負荷の動作停止
状態を示すようにしてある。
【0008】しかしながら、この方法では、連続したア
ドレスの次の負荷の動作を監視する場合、現在モニタし
ているアドレスをクリアスイッチSW1 でクリアし、再
度アドレスをテンキー1で入力し、モニタスイッチSW
4 を押す操作を行う必要がある。本発明は上述の点に鑑
みて為されたものであり、その目的とするところは、連
続したアドレスが設定された端末器に接続された負荷の
動作状態の確認を容易に行える遠隔監視制御システムを
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、モニタスイッチを連続して押したと
き、押圧する毎にテンキーにより入力されるアドレスを
順番に切り換えるアドレス切換手段と、このアドレスの
端末器に対する監視指令を中央制御装置に与える監視指
令出力手段とを備えている。
【0010】なお、伝送エラーの場合を明確に示すため
に、伝送エラーが発生したとき、発光ダイオードを交互
に点滅させるようにすることが好ましい。また、テンキ
ーでアドレスに対応して登録された登録番号を入力する
場合において、登録番号とアドレスとの対応を記憶する
メモリとして書換自在なものを用い、上記登録番号とア
ドレスとの対応を変更する変更設定手段を操作監視用端
末器に設けることが好ましい。
【0011】さらに、登録番号とアドレスとの対応を変
更する場合においては、上記表示部で変更内容について
の表示を行うことが好ましい。
【0012】
【作用】本発明は、上述のように構成することにより、
連続してアドレスが設定された端末器に接続された負荷
の動作状態の確認する場合には、モニタスイッチを連続
的に押し、順次アドレスが自動的に切り換えられて、中
央制御装置に対して負荷の動作を監視する監視指令が順
次与えられ、そのときの発光ダイオードの表示で動作確
認を連続的に行える。
【0013】
【実施例】以下に本発明の一実施例を説明する。本実施
例では、例えばホテルなどで照明負荷の遠隔監視制御用
に用いられるものであるので、さらに具体的に遠隔監視
制御システムで各部屋の照明負荷の点灯制御を行い、端
末器はアドレスは各部屋に設定され、アドレスとして部
屋番号が設定されているものとして以下の説明を行う。
【0014】まず、確認する照明負荷が設置された部屋
番号を図3で説明したテンキー1で入力する。そして、
モニタスイッチSW4 が押される。操作監視用端末器か
ら中央制御装置に対して割込処理ための同期パルスが出
力される。この同期パルスを受けた中央制御装置では、
いずれの端末器からの割込であるかを特定する処理を行
い、割込要求端末器をアクセスする。このアクセスに応
じて本発明にかかる操作監視用端末器から中央制御装置
に動作監視指令が与えられる。このときの動作監視指令
では部屋番号の設定により特定の照明負荷の動作監視で
あることを、中央制御装置が認識する。
【0015】この時中央制御装置は、監視対象である照
明負荷が接続された端末器に監視データを返送させる伝
送信号を送信する。これに応じて端末器は照明負荷の動
作状態を制御するリレーの駆動状態を確認して検知し、
そのときの照明負荷の点灯状態を示す監視データを中央
制御装置に返送する。中央制御装置は、その監視データ
を操作監視用端末器に送り、この監視データに基づいて
操作監視用端末器の制御部により発光ダイオードLED
1 ,LED2を点灯制御する。これにより、操作監視用
端末器を操作した操作者が発光ダイオードLED1 ,L
ED2 の点灯状態から照明負荷の点灯状態を確認するこ
とができる。
【0016】そして、連続した部屋番号が設定された端
末器に対応する照明負荷の点灯状態を確認する場合に
は、モニタスイッチSW4 を再度オンとする。このモニ
タスイッチSW4 のオン操作により、操作監視用端末器
の制御部はテンキーで入力された部屋番号を次の部屋番
号に書き換え、中央制御装置に対して監視指令を与え
る。
【0017】以下、上述の場合と同様の動作で、操作監
視用端末器の発光ダイオードLED 1 ,LED2 の表示
から次の部屋番号の照明負荷の点灯状態を確認すること
ができる。なお、上記動作はクリアスイッチSW1 が押
されるまで繰り返される。ところで、上記制御操作用端
末器において、伝送エラーなどが生じると、発光ダイオ
ードLED1 ,LED2 は消えるだけで、異常があるこ
とは分かるが、どのような異常であるか判別できない。
【0018】そこで、伝送エラーである場合には、発光
ダイオードLED1 ,LED2 を交互に点滅させればよ
い。このようにすれば、伝送エラーを明確に判別でき、
メンテナンスを容易に行える。また、上記遠隔監視制御
システムに、図2に示すように熱線を感知して人体を検
知し、人の有無によりオン,オフする熱感スイッチDを
並設し、上記遠隔監視制御システムによる動作制御と共
に、熱感スイッチの人体感知状態に応じても、照明負荷
の制御を行えるようにしたものがある。つまりは、部屋
に人がいるときには、熱感スイッチで照明負荷を点灯さ
せ、人がいなくなると、照明負荷を消灯させる。なお、
遠隔監視制御システムは、中央制御装置Aと端末器Bと
を2線式の信号線Lで接続し、照明負荷Cの制御監視を
中央制御装置Aで行う。なお、図示していないが、上述
した操作監視用端末器も設けてある。
【0019】但し、人が部屋にいても、夜間などの時間
帯によっては、熱感スイッチの感知出力で照明負荷の動
作制御を行わないようにする必要がある。このため、人
体感知センサではタイマを設け、特定の時間帯だけ、例
えば昼間だけ動作するようにしてある。上記タイマの設
定時間の設定変更は光ワイヤレス設定器Eを用いて行
う。この設定時間は熱感スイッチのEEPROMなどを
用いて記憶しておく。
【0020】ところで、上述の操作監視用端末器で端末
器のアドレスと部屋番号(別の登録番号とする場合もあ
る)との対応を示すテーブルをメモリ(ROM)に記憶
させ、テンキーで部屋番号を入力すると、対応する端末
器のアドレスが伝送信号に付される構成としてあった。
しかし、上述の場合には部屋番号と端末器との対応の変
更や端末器の増加に対しては、メモリを取り替える必要
があった。この部屋番号と端末器との対応の変更や端末
器の増加に対応させる場合には、操作監視用端末器のス
イッチとして、登録番号を変更する変更スイッチと、登
録番号をシフトするシフトスイッチとを設け、メモリと
して記憶内容を書換自在なメモリ(EEPROM)を用
いればよい。
【0021】ここで、上記表示部2を液晶とし、テンキ
ー1で入力された登録番号が入力されると、この登録番
号と変換されたスイッチのアドレス及びその種別(個
別,パターン,グループ,調光など)を表示するように
することが好ましい。
【0022】
【発明の効果】本発明は上述のように、モニタスイッチ
を連続して押したとき、押圧する毎にテンキーにより入
力されるアドレスを順番に切り換えるアドレス切換手段
と、このアドレスの端末器に対する監視指令を中央制御
装置に与える監視指令出力手段とを備えているので、ア
ドレスが設定された端末器に接続された負荷の動作状態
の確認する場合には、モニタスイッチを連続的に押して
発光ダイオードの表示を確認することができ、確認作業
を容易に行える。
【0023】また、伝送エラーが発生したとき、発光ダ
イオードを交互に点滅させるようにすると、伝送エラー
の場合を明確に示すことができる。また、テンキーでア
ドレスに対応して登録された登録番号を入力する場合に
おいて、登録番号とアドレスとの対応を記憶するメモリ
として書換自在なものを用い、上記登録番号とアドレス
との対応を変更する変更設定手段を操作監視用端末器に
設けることにより、登録番号とアドレスとの対応を変更
することができる。
【0024】さらに、表示部で変更内容についての表示
を行うと、登録番号とアドレスとの対応を変更する場合
においては、変更内容を正確に把握できて好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部動作を示すフローチャ
ートである。
【図2】熱感スイッチを遠隔監視制御システムと並設し
た場合のシステム構成図である。
【図3】(a)〜(c)は同上の操作監視用端末器の正
面図、側面図及びA−P線断面図である。
【符号の説明】
1 テンキー 2 表示器 SW4 モニタスイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央制御装置と複数の端末器とを一対の
    信号線で接続し、端末機と中央制御装置との間で時分割
    多重で信号伝送を行い、端末器に接続された負荷の動作
    制御及び動作監視を中央制御装置で集中監視制御する遠
    隔監視制御システムにおいて、負荷の動作指令及び負荷
    の動作状態の監視指令を中央制御装置に与える操作監視
    用端末器であって、負荷に対応する端末器のアドレスを
    入力するテンキーと、負荷の動作状態を確認するとき
    に、テンキーによりアドレスの入力後に押されるモニタ
    スイッチと、監視時に負荷の動作状況を個別に表示する
    異なる発光色の発光ダイオードと、モニタスイッチを連
    続して押したとき、押圧する毎にテンキーにより入力さ
    れるアドレスを順番に切り換えるアドレス切換手段と、
    このアドレスの端末器に対する監視指令を中央制御装置
    に与える監視指令出力手段とを備えて成ることを特徴と
    する遠隔監視制御システムの操作監視用端末器。
  2. 【請求項2】 伝送エラーが発生したとき、上記発光ダ
    イオードを交互に点滅させて成ることを特徴とする請求
    項1記載の遠隔監視制御システムの操作監視用端末器。
  3. 【請求項3】 テンキーでアドレスに対応して登録され
    た登録番号を入力した場合する場合において、登録番号
    とアドレスとの対応を記憶するメモリとして書換自在な
    ものを用い、上記登録番号とアドレスとの対応を変更す
    る変更設定手段を操作監視用端末器に設けて成ることを
    特徴とする請求項1記載の遠隔監視制御システムの操作
    監視用端末器。
  4. 【請求項4】 上記表示部で変更内容についての表示を
    行って成ることを特徴とする請求項3記載の遠隔監視制
    御システムの操作監視用端末器。
JP03375393A 1993-02-23 1993-02-23 遠隔監視制御システムの操作監視用端末器 Expired - Fee Related JP3273645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03375393A JP3273645B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 遠隔監視制御システムの操作監視用端末器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03375393A JP3273645B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 遠隔監視制御システムの操作監視用端末器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06253379A true JPH06253379A (ja) 1994-09-09
JP3273645B2 JP3273645B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=12395191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03375393A Expired - Fee Related JP3273645B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 遠隔監視制御システムの操作監視用端末器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3273645B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498719B1 (ko) * 2002-02-21 2005-07-01 신현오 원격 제어 장치 및 그 제어 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498719B1 (ko) * 2002-02-21 2005-07-01 신현오 원격 제어 장치 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3273645B2 (ja) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100488340B1 (ko) 조명 부하를 원격으로 감시 및 제어하기 위한 원격 감시및 제어 시스템
JPH0361400B2 (ja)
US20040070512A1 (en) Switch unit
JP4996318B2 (ja) スイッチ装置
JPH06253379A (ja) 遠隔監視制御システムの操作監視用端末器
WO2015119292A1 (ja) 調光システムおよび大規模調光システム
JPH0752676B2 (ja) 遠隔監視制御装置
JP2003143671A (ja) 遠隔監視制御システム
US20210225330A1 (en) Notification device and notification system
JPH08251675A (ja) 負荷制御システムの集中操作装置
JPH0695783B2 (ja) 遠隔監視制御装置
JPH02284595A (ja) 遠隔監視制御システム
JPS6213860B2 (ja)
JP3014566U (ja) 生産管理用表示装置
JP3118808B2 (ja) 照明制御装置
JP2906660B2 (ja) 照明制御システム
JP2714070B2 (ja) ラインチェック装置
JPH0235897A (ja) パターン設定用端末器
JPS60154738A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0321921B2 (ja)
JPH02216792A (ja) 照明制御システム
JPH0698371A (ja) 照明監視制御システム及びこれに用いる監視制御盤
JP2012199099A (ja) 照明制御システム
JPH10210566A (ja) 照明制御装置
JPH0695784B2 (ja) 遠隔監視制御装置の操作用端末器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020115

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees