JPH06250758A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH06250758A
JPH06250758A JP3784393A JP3784393A JPH06250758A JP H06250758 A JPH06250758 A JP H06250758A JP 3784393 A JP3784393 A JP 3784393A JP 3784393 A JP3784393 A JP 3784393A JP H06250758 A JPH06250758 A JP H06250758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
display
information processing
display device
coordinate input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3784393A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Miura
佳之 三浦
Koji Shinohara
幸二 篠原
Toshiya Goto
敏也 後藤
Hirobumi Tsujimoto
博文 辻本
Atsuko Kanai
敦子 金井
Yoshiteru Tanaka
吉輝 田中
Kenichi Koga
憲一 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3784393A priority Critical patent/JPH06250758A/ja
Publication of JPH06250758A publication Critical patent/JPH06250758A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置全体の平面サイズを拡大することなく、
キーボード入力と座標入力とを選択的に切り替えて行え
る情報処理装置の提供を目的としている。 【構成】 キーボード3を搭載した装置本体1に対して
回動自在な蓋体である表示部2に表示装置4と座標入力
装置5とを表示部2の表裏各面にそれぞれ露出させてか
つ座標を一致させて配置する。また表示部2の内部に、
表示装置4の片側表示面と対向配置されることによって
表示装置4の視覚度を高めるためのシート状の反射板8
を移動可能な状態で設け、キーボード入力時はこの反射
板8を表示装置4を眺める方向の反対側つまり座標入力
装置5側に移動させ、座標入力時は反射板8を逆に表示
装置4側に移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばラップトップタ
イプ、ブックタイプの携帯型のパーソナルコンピュータ
やワードプロセッサ等の情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、パーソナルコンピュータやワ
ードプロセッサ等の情報処理装置は、CRT等の表示装
置とキーボード等の入力装置とをユーザインタフェース
として有して構成されるものが一般である。また最近で
は、キーボード操作に不慣れなユーザでも装置を自由に
使いこなすことができるよう、座標入力装置であるタブ
レットと手書き文字認識技術を導入した装置も各種製品
化されている。この種の装置では、入力したい位置的情
報を表示面上で直接指示することができ、恰もペンで紙
面上に文字や絵を描くような日常感覚の入力操作が可能
となる。
【0003】このようにタブレットを用いた入力装置
は、キーボード操作に不慣れなユーザでも情報処理装置
を自由に使いこなすことができ、また図形等のイメージ
を作成する場合はキーボード操作の場合とは比較になら
ないほどの優れた操作性を呈する。しかしその反面、文
字等のコード入力の操作性、特に入力速度等はキーボー
ドには及ばないと言う弱点がある。そこで、ペン入力に
よって操作される小型キーボードや、表示面上にキーボ
ードのキー配列を表示してキーボード機能をソフト的に
エミュレートするソフトキーボード等を付加することで
装置サイズの大幅拡大を招くことなく大量のコード入力
に対処することがその対策としてとられている。しか
し、これらのキーボード機能では、やはり通常のキーボ
ードのようにスピーディな入力操作を行うにはかなりの
無理がある。
【0004】このように情報処理装置では、ユーザある
いは情報処理内容によって最適とされる入力装置の種類
が異なり、現存する入力装置を単独で情報処理装置に用
いるだけではユーザおよび情報処理の多様化に十分対応
し切れなくなりつつある。また、このような事情に基づ
き複数の種類の異なる入力装置を一つの情報処理装置に
組み込むことは、装置サイズの拡大を招き、特に携帯型
の情報処理装置を実現する上で大きな障害を生み出すこ
ととなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような課
題を解決するためのもので、装置全体のサイズ特に平面
サイズを拡大することなく、キーボード入力と座標入力
とを選択的に切り替えて行うことができ、これにより一
台で多様な情報入力を可能とした情報処理装置の提供を
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置は
上記した目的を達成するために、キーボードを搭載した
装置本体と、前記装置本体に対し一端部を軸に回動自在
に支持され、少なくとも前記キーボード面を覆う転倒状
態から前記キーボード面を露出した所定の起立状態との
間で開閉動作が可能とされた蓋体と、前記蓋体の前記キ
ーボードとの対向面より一方の表示面を露出させるよう
にして該蓋体内に配設された透過型の表示装置と、前記
蓋体の前記キーボード対向面の反対面より入力面を露出
するようにして該蓋体内に配設され、かつ前記表示装置
と座標を一致させて重ねられた透過型の座標入力装置
と、前記座標入力装置に対して座標入力を行うためのペ
ン状指示装置とを具備している。
【0007】
【作用】すなわち本発明では、蓋体を転倒状態にするこ
とで座標入力装置の入力面が操作者の目の前に現れ、以
降ペン状指示装置を用いてこの座標入力装置の入力面に
対する情報入力を行うことができる。このとき表示装置
の表示内容は座標入力装置を通して操作者により視覚さ
れる。また、蓋体を起立状態にすることでキーボードと
共に表示装置の表示面が現れる。これにより操作者はキ
ーボードを使ったコード入力を行うことができる。した
がって、本発明によれば、座標入力装置による文字や図
形の手書き入力と、キーボードによる大量文書等のコー
ド入力を自由に選択して行うことができ、目的に応じて
最適な入力方法で情報入力を行うことができる。また、
本発明によれば、蓋体の表裏各面に表示装置と座標入力
装置とを設けたことにより、操作全体としての平面サイ
ズを変更することなく、小型の情報処理装置を実現でき
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0009】図1は本発明に係る一実施例の携帯型情報
処理装置の外観を示す斜視図であり、(a)は装置本体
1に対して蓋体である表示部2を起立させた状態、
(b)は装置本体1に対して表示部2を転倒させた状態
をそれぞれ示している。
【0010】装置本体1にはキーボード3が搭載されて
おり、表示部2を開くとこのキーボード3が露出するよ
うになっている。装置本体1内には、CPUやメモリ等
から構成される制御装置(図示せず)やフロッピーディ
スク装置、あるいはハードディスク装置等が内蔵されて
いる。表示部2の裏側主面には液晶ディスプレイ等の透
過型の表示装置4がその表示面を露出させて設けられて
いる。さらに表示部2の表側主面には静電型透明タブレ
ット等の透過型の座標入力装置5がその入力面を露出さ
せて設けられている。表示装置4と座標入力装置5とは
それぞれ表示部2内にてそれぞれ座標系を一致させて重
ね合わされている。すなわち(b)に示すように表示部
2を倒した状態において、表示装置4の表示内容は座標
入力装置5を通して視覚可能とされ、ユーザはその表示
内容(例えば機能選択アイコン、手書き文字入力領域、
その他の選択領域等)に対してペン状指示装置であるス
タイラスペン6を用いて任意の入力操作を行えるように
なっている。なお、スタイラスペン6は装置本体1に設
けられたペン収納部7に着脱自在となっている。
【0011】図2は表示部2の内部構造を示す図であ
り、(a)は表示部2の内部構造を裏側つまり表示装置
4側より見た図、(b)の表示部2の内部構造を表側つ
まり座標入力装置5側より見た図、(c)は(a)およ
び(b)をそれぞれ横から見た図を示している。(c)
に示すように、表示部2内の表示装置4と座標入力装置
5とは上述したようにそれぞれ平面的に重ね合わされい
る。また(a)および(b)において、8(斜線部)は
表示装置4の片側表示面と対向配置されることによって
表示装置4の視覚度を高めるためのシート状の反射板で
ある。この反射板8は表示部2の上下にそれぞれ2つず
つ(計4つ)平行に配置されたローラ9a、9b、9
c、9dの両端部にそれぞれエンドレス状に掛け渡され
た2本の支持ベルト10a、10bの間に支持されてい
る。すなわち、反射板8はその両側が各支持ベルト10
a、10bによって支持された状態で各ローラ9a、9
b、9c、9dによって形成されるベルト搬送路に沿っ
て移動が自在となっている。図3は図2の構造から反射
板8と支持ベルト10a、10bを取り出して示す平面
図および側面図である。このように反射板8は表示装置
4の片側表示面だけを覆うことができるような長さLと
幅Wを有している。またローラ9aおよび9bには、反
射板8を回転移動させるための回転つまみ11が取り付
けられている。図4に回転つまみ11を有するローラ9
a、9bの拡大図を示す。ローラ9a、9bの支持ベル
ト10a、10bとの当接部分には、支持ベルト10
a、10bの位置ずれを防止するため溝12が形成され
ている。
【0012】なお、図2(a)および(b)において、
4a、4b、4cはそれぞれ表示装置4を駆動するため
の駆動回路部、5a、5b、5cはそれぞれ座標入力装
置5を駆動するための駆動回路部を示し、反射板8は移
動中の状態にあるときを示している。
【0013】さらに図示は省略したが、装置本体1には
表示部2の転倒/起立状態を検出する検出器が設けられ
ている。この検出器の具体例としては種々考えられる
が、例えば、表示部2の開閉状態によって機械的に接点
が切り替わるようなスイッチ等が挙げられる。検出器の
信号は制御装置に供給され、これにより、図5に示すよ
うに、表示内容を表示部2の裏側より見る場合(キーボ
ード入力時)と表側より見る場合(座標入力時)とでの
表示装置4に対する表示アドレス割り振りの切り替えを
行っている。これは、図6に示すように、表示装置4の
一方面に表示された画像をそのまま反対面側から見ると
上下逆さまになって見えるためである。
【0014】次に本実施例の携帯型情報処理装置の動作
について説明する。
【0015】まず図1の(a)に示すように、装置本体
1に対して表示部2を起立させるとキーボード入力が可
能な状態となる。また表示部2を起立させたことは検出
器によって検出され、その検出信号が制御装置に供給さ
れる。これにより図5の(a)に示すように、表示装置
4に対する表示アドレスが左上を始点として割り振られ
る。さらにユーザは必要ならば回転つまみ11を回転さ
せて、反射板8を表示装置4を眺める方向の反対側つま
り座標入力装置5側に移動させる。これによりキーボー
ド入力を行うための準備が完了し、入力に応じた表示が
表示装置4上において実行される。
【0016】また座標入力を行いたい場合は、図1の
(b)に示すように、表示部2を転倒させて装置本体1
のキーボード面を表示部2によって塞く。これにより座
標入力装置5の入力面がユーザの目の前に現れる。また
表示部2を転倒させたことは検出器によって検出され、
その検出信号が制御装置に供給される。これにより図5
の(b)に示すように、表示装置4に対する表示アドレ
スが左下を始点として割り振られる。さらにユーザは回
転つまみ11を回転させて、反射板8を座標入力装置5
を通して透過型表示装置4を眺める方向の反対側つまり
表示装置4側に移動させる。これにより座標入力を行う
ための準備が完了し、ユーザはペン収納部7から取り出
したスタイラスペン6を用いて任意の座標入力を行う。
このとき表示装置4には機能選択アイコンや手書き文字
入力領域等の座標入力を促すための操作画面が表示され
る。
【0017】かくして本実施例によれば、装置全体のサ
イズ特に平面サイズを拡大することなく、キーボード入
力と座標入力とを選択的に切り替えて実行することが可
能な携帯型情報処理装置を実現でき、キーボード入力と
座標入力の各メリットを併せ持つ操作性の優れた携帯型
情報処理装置を実現できる。
【0018】次に本発明の他の実施例を説明する。図7
はこの実施例の携帯型情報処理装置の外観を示す斜視図
である。
【0019】この携帯型情報処理装置は、表示部22の
表面に露出した座標入力装置25の入力面保護を目的と
して、表示部22の上に保護板32を開閉自在に設けた
ものである。保護板32は、図8に示すように、表示部
22の装置本体21に対する回動軸23を自身の回動軸
として用いて支持されている。すなわち、図8の(a)
および(a′)において、24は保護板32の軸受け部
を示しており、装置本体21に突設された回動軸23は
保護板22の軸受け部24を貫通して表示部22の軸受
け部25に挿入保持されている。
【0020】なお、以上の実施例では、シート状の反射
板の両端を支持ベルトで支持する構造としたが、支持ベ
ルトを省略し、反射シートと透明シートとを繋ぎ合わせ
たもの一枚のエンドレスシートとして各ローラに掛け渡
すようにしてもよい。
【0021】また、前記実施例では、キーボード入力時
と座標入力時に表示装置に対するアドレスの割り振りを
反転するような制御を行う構造としたが、表示駆動回路
を始めから二系統設け、キーボード入力時と座標入力時
とで使用する系を切り替えるような制御方式を採用して
もよい。
【0022】さらに反射板の移動は人手によるものとし
たが、専用モータを表示部内に組み込んで、表示部の転
倒/起立状態に応じてモータを作動するような構造とし
てもよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、装
置全体のサイズ特に平面サイズを拡大することなく、座
標入力装置による文字や図形の手書き入力と、キーボー
ドによる大量文書等のコード入力を自由に選択して行う
ことができ、目的に応じて最適な入力方法で情報入力を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の携帯型情報処理装置の
外観を示す斜視図である。
【図2】図1における表示部の内部構造を示す図であ
る。
【図3】図2の表示部内部構造における反射板と支持ベ
ルトを示す平面図および側面図である。
【図4】図2の表示部内部構造における回転つまみを有
するローラの拡大図である。
【図5】キーボード入力時と座標入力時の表示装置に対
する表示アドレスの割り振りを示す図である。
【図6】表示装置の表示画像を表示部の表裏各面から見
た場合の違いを示す図である。
【図7】本発明の他の実施例の携帯型情報処理装置の外
観を示す斜視図である。
【図8】図7の実施例における保護板の支持構造を示す
図である。
【符号の説明】
1…装置本体、2…表示部、3…キーボード、4…表示
装置、5…座標入力装置、6…スタイラスペン、7…ペ
ン収納部、8…反射板、9a、9b、9c、9d…ロー
ラ、10a、10b…支持ベルト、32…保護板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7165−5B G06F 1/00 312 V 7165−5B 312 Q (72)発明者 篠原 幸二 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 後藤 敏也 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 辻本 博文 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 金井 敦子 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 田中 吉輝 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 古賀 憲一 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュータエンジニアリング株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キーボードを搭載した装置本体と、 前記装置本体に対し一端部を軸に回動自在に支持され、
    少なくとも前記キーボード面を覆う転倒状態から前記キ
    ーボード面を露出した所定の起立状態との間で開閉動作
    が可能とされた蓋体と、 前記蓋体の前記キーボードとの対向面より一方の表示面
    を露出させるようにして該蓋体内に配設された透過型の
    表示装置と、 前記蓋体の前記キーボード対向面の反対面より入力面を
    露出するようにして該蓋体内に配設され、かつ前記表示
    装置と座標を一致させて重ねられた透過型の座標入力装
    置と、 前記座標入力装置に対して座標入力を行うためのペン状
    指示装置とを具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の情報処理装置において、 前記蓋体の内部で前記表示装置の表裏各面に亘って移動
    可能とされ、前記蓋体の転倒時は前記表示装置と前記キ
    ーボード面との間に位置し、かつ前記蓋体の起立時は前
    記座標入力装置側に位置するように設けられた反射板を
    有することを特徴とする情報処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の情報処理装置に
    おいて、 前記蓋体の転倒/起立状態をそれぞれ検出するための検
    出手段と、 前記検出手段の検出結果に基づき、前記表示装置に対す
    る表示アドレス割り振りの上下関係を反転させる手段と
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3記載のいずれかの情報処
    理装置において、 前記蓋体の上に、前記座標入力装置の入力面を保護する
    ための保護板を前記蓋体に対して一端を軸に回動自在に
    設けたことをことを特徴とする情報処理装置。
JP3784393A 1993-02-26 1993-02-26 情報処理装置 Withdrawn JPH06250758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3784393A JPH06250758A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3784393A JPH06250758A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06250758A true JPH06250758A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12508819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3784393A Withdrawn JPH06250758A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06250758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628267B2 (en) 1998-03-27 2003-09-30 International Business Machines Corporation Flexibly interfaceable portable computing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628267B2 (en) 1998-03-27 2003-09-30 International Business Machines Corporation Flexibly interfaceable portable computing device
US6727894B1 (en) 1998-03-27 2004-04-27 International Business Machines Corporation Flexibly interfaceable portable computing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100757817B1 (ko) 전자 기기
US5900848A (en) Information processing apparatus
US6972752B2 (en) Display device
KR101670495B1 (ko) 가상 페이지 넘기기
US9436218B2 (en) Electronic device
US8102646B2 (en) Information processing apparatus having switch for inputting key data
US20120038571A1 (en) System and Method for Dynamically Resizing an Active Screen of a Handheld Device
WO2007137111A2 (en) Handheld electronic device with data entry and/or navigation controls on the reverse side of the display
JPH09305259A (ja) 情報処理装置及びその操作方法
WO2006022383A1 (ja) 携帯端末
US8902129B2 (en) Portable electronic apparatus
JPH09171434A (ja) 表示制御装置
JPH06250758A (ja) 情報処理装置
JPH08305471A (ja) 入力装置
JP2892148B2 (ja) 情報処理装置
JPH06161636A (ja) 携帯型情報処理装置
JP2005228054A (ja) 携帯端末
JP3192040B2 (ja) 座標入力機能付き携帯用コンピュータ
JPH05324122A (ja) 入力表示装置
JP2002318641A (ja) 情報処理装置およびその使用方法
JP2002007049A (ja) 入力装置
JPH06242853A (ja) 電子機器装置及びパーソナルコンピュータ
JPH07239752A (ja) 携帯用情報処理装置
JPH0665913U (ja) 携帯用コンピュータ
JP2000235352A (ja) 表示装置及び遊戯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509