JPH062502U - プロジェクタ型灯具 - Google Patents

プロジェクタ型灯具

Info

Publication number
JPH062502U
JPH062502U JP046817U JP4681792U JPH062502U JP H062502 U JPH062502 U JP H062502U JP 046817 U JP046817 U JP 046817U JP 4681792 U JP4681792 U JP 4681792U JP H062502 U JPH062502 U JP H062502U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting surface
light
light source
projector
reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP046817U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575236Y2 (ja
Inventor
経雄 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP1992046817U priority Critical patent/JP2575236Y2/ja
Priority to DE69313519T priority patent/DE69313519T2/de
Priority to EP93109314A priority patent/EP0573995B1/en
Priority to US08/075,034 priority patent/US5305189A/en
Publication of JPH062502U publication Critical patent/JPH062502U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575236Y2 publication Critical patent/JP2575236Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • F21S41/336Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with discontinuity at the junction between adjacent areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のプロジェクタ型灯具においては光源に
対する光束利用率が低い問題点及び照射角が狭く路肩の
視認性に劣る問題点を生じていた。 【構成】 遮蔽板5により遮蔽され無効となっていた部
分の光を楕円面反射鏡2に切欠部2aを設けて下方に直
進させ、この下方に設けた第一反射面6と第二反射面7
とで照射方向に向かわせるものとして回生可能としてこ
の種のプロジェクタ型灯具1の光束利用率を向上させ、
更に第一反射面6により水平方向の全周に渡り生じてい
る反射光を、第二反射面7により適宜の範囲以外を前方
に再反射する構成として、このプロジェクタ型灯具1を
照射角を自在に設定可能なものとし課題を解決する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は前照灯或いはフォグランプとして照明用に使用される車両用灯具に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のプロジェクタ型灯具90の構成の例を示すものが図5であり、 回転楕円面或いは複合楕円面として形成された楕円面反射鏡91の焦点fには電 球のフィラメントなど光源92を配設し、この光源92からの前記楕円面反射鏡 91の他の一方の焦点に収束する光束の断面形状を投影レンズ93で投影するも のであり、このときに前記した光束中には遮蔽板94が設けられ、投影レンズ9 3での投影後に上向き光となる部分、即ち光束の下半部が遮蔽され、これにより すれ違いビーム用の配光特性が形成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した従来の構成のプロジェクタ型灯具90においては、第 一には、配光特性の形成のために前記遮蔽板94により楕円面反射鏡91からの 光束の下半部のほぼ全てを覆うものとされたことで、光源92に対する光束利用 率も略50%と低下し、光源92の消費電力に見合う照射照度が得られないと云 う問題点を生ずるものとなっていた。
【0004】 また、第二には、前記プロジェクタ型灯具90は前記楕円面反射鏡91により 設定された照射範囲以外の部分には光を殆ど放射しない性質を有しているので、 前記した照射範囲以外の部分、例えば車両に比較的に近い路肩部分などを全くに 照射せず、これにより近距離の歩行者の行動などの確認などが行い難いと云う安 全確認上の問題点も生ずるものとなり、これらの点の解決が課題とされるものと なっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記した従来の課題を解決するための具体的手段として、光源を配設 した楕円面反射鏡と投影レンズとでなり、前記楕円面反射鏡と前記投影レンズと の間には配光特性を設定するための遮蔽板が配置されているプロジェクタ型灯具 において、前記遮蔽板により前記投影レンズに達する反射光が遮蔽される部分の 前記楕円面反射鏡には切欠部が設けられると共に、下方には前記光源からの直射 光を左水平方向に向かい且つ垂直方向に収束して反射する左反射面と右水平方向 に向かい且つ垂直方向に収束して反射する右反射面との二面の放物柱面の組合せ による第一反射面を設け、前記第一反射面の後方にはこの第一反射面からの灯具 として設定値以上に側方及び後方に向かう反射光を前方に向かい且つ水平方向に 収束して反射する放物柱面の第二反射面が設けられていることを特徴とするプロ ジェクタ型灯具を提供することで、光束利用率の向上と近距離側方の視認性を向 上させて前記した従来の課題を解決するものである。
【0006】 つぎに、本考案を図に示す一実施例に基づいて詳細に説明する。 図1に符号1で示すものは本考案に係るプロジェクタ型灯具であり、このプロ ジェクタ型灯具1は楕円面反射鏡2と、該楕円面反射鏡2の焦点fの位置に配設 された光源3と、前記光源3から照射され前記楕円面反射鏡2に反射する反射光 の光束の断面形状を投影する投影レンズ4と、前記反射光の光束中の配光特性上 の不要部分を遮蔽する遮蔽板5とで基本的に構成されているものである点は従来 例のものと同様である。
【0007】 しかしながら、本考案により、前記楕円面反射鏡2からの反射光が上向き光と なることで前記遮蔽板5により遮蔽される部分、即ち、前記楕円面反射鏡2の下 半部の無効となっていた部分には切欠部2aが設けられ、加えて、前記切欠部2 aが設けられたことで光源3からの直射光が到達するものと成った前記楕円面反 射鏡2の下方には第一反射面6が設けられるものとされている。
【0008】 前記第一反射面6は図2に示すように、このプロジェクタ型灯具1の主照射方 向Zに対して直交する左水平方向に前記光源3からの直射光を反射する左反射面 6aと、同様に右水平方向に反射する右反射面6bとが夫々の側となるように複 合されて構成されるものとされている。
【0009】 このときに、前記左反射面6aは前記主照射方向Zと直交し且つ前記焦点fを 通過する垂直断面に前記焦点fの位置を略焦点とする左広がりの放物線が表れる 放物柱面で形成され、前記右反射面6bは同じ垂直断面に同様に焦点fの位置を 略焦点とする右広がりの放物線が表れる放物柱面で形成され、これにより前記左 反射面6aと右反射面6bとが組合わされた第一反射面6は前記光源3からの直 射光を垂直方向へのみ収束するものとされている。
【0010】 上記に加えて本発明においては第二反射面7も提供するものであり、この第二 反射面7は図3に示すように前記第一反射面6の後方に配置され、前記第一反射 面6から生じている水平方向の全周に渡る反射光中の、車両用灯具として必要以 上に側方及びは後方に向かい無効となる範囲の光、例えば前方から左右の夫々6 0°迄の範囲以上に向かうものを反射させて前方に向かわせ、以て有効な照射光 に変換するものである。
【0011】 このときに、前記第二反射面7に入射する光は既に第一反射面6により垂直方 向には収束されているので、より以上の垂直方向への収束は必要がないので、こ の第二反射面7は例えば前記焦点fの近傍に焦点を有する前広がりの放物線が水 平断面に表れる放物柱面で形成し、前記した無効となる範囲の光を適宜に水平方 向に収束させるものとされている。
【0012】 次いで、上記の構成とした本考案の作用及び効果について説明を行えば、第一 には前記楕円面反射鏡2の反射光が遮蔽板5で遮蔽される部分に切欠部2aを設 けると共に、この切欠部2aの下方に第一反射面6と第二反射面7とを設けて前 方に向かう反射光を生じさせるものとしたことで、従来は遮蔽板5により無効と なっていた部分の光の利用が可能となり光源3に対する光束利用率を向上させる ものとなる。
【0013】 また、第二には前記第一反射面6により水平方向の全周に渡り生じている反射 光を、前記第二反射面7により適宜の範囲以外を前方に再反射する構成としたこ とで、このプロジェクタ型灯具1は照射角を自在に設定可能なものとなり、例え ば路側などに対する照射性能を向上させるものとなる。尚、上記の作用に加えて 前記第一反射面6及び第二反射面7が付加されたことでプロジェクタ型灯具1は 発光面積が増大し、歩行者或いは対向車からの視認性が向上する作用もある。
【0014】 図4に示すものは、本考案の別な実施例であり、図2からも明らかなように前 記第一反射面6の前記左反射面6aと右反射面6bとの接合された部分、特に前 端上方寄りの部分は、従来例と同様に遮蔽板5により遮蔽される部分を生ずるも のとなる。この実施例においては上記した遮蔽される部分の光の回生を図り、よ り以上の光束利用率の向上を目的とするものである。
【0015】 上記の目的の達成のために、この実施例においては前記第一反射面6の前記左 反射面6aと右反射面6bとの接合された部分の前端上方寄りの部分には、前記 光源3からの直射光を前記遮蔽板5の上方に向かい反射する楕円面で形成された 第三反射面8が設けられ、この部分に達する光源3からの直射光を前記遮蔽板5 により遮蔽が行われない部分に方向を転換させ、前記投影レンズ4を介して照射 方向に射出させるものとして目的を達成するものである。
【0016】 尚、上記以外の部分はこの実施例においても前の実施例と全くに同様であるの で、ここでの詳細な説明は省略する。また、本考案の実際の実施に当たり、例え ば前記左反射面6aと右反射面6bとの放物線の軸方向を適宜に前方寄りに傾け る、或いは前記第二反射面7の放物線の軸方向を適宜に路側寄りに傾けるなどの 変更は自由であり、更には前記前記第一反射面6及び第二反射面7の前方にレン ズカットを有するレンズを設け配光特性の調整を行うなども自在である。
【0017】
【考案の効果】
以上に説明したように本考案により、第一には前記遮蔽板により遮蔽され無効 となっていた部分の光を楕円面反射鏡に切欠部を設けて下方に直進させ、この下 方に設けた第一反射面と第二反射面とで照射方向に向かわせるものとして回生可 能とし、以てこの種のプロジェクタ型灯具の光束利用率を向上させて光源の消費 電力に見合う明るい灯具の提供を可能とする優れた効果を奏するものである。
【0018】 また、第二には従来は楕円面反射鏡及び投影レンズにより照射角が限定されて いたこの種のプロジェクタ型灯具に対して、第一反射面により水平方向の全周に 渡り生じている反射光を、前記第二反射面により適宜の範囲以外を前方に再反射 する構成としたことで、このプロジェクタ型灯具は照射角を自在に設定可能なも のとなり、例えば路側などに対する視認性を向上させるなど性能向上に優れた効 果を奏するものである。
【0019】 更には、第一反射面の左反射面と右反射面との接合された部分の前端上方寄り の部分に光源からの直射光を遮蔽板の上方に向かい反射する楕円面で形成された 第三反射面を設けたことで、この部分に達する光源からの直射光を前記遮蔽板に より遮蔽が行われない部分に方向を転換させて一層に光束利用率を向上させる効 果を奏するものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係るプロジェクタ型灯具の一実施例
を一部を破断した状態で示す斜視図である。
【図2】 図1のA―A線に沿う断面図である。
【図3】 同じ実施例の要部を示す上面図である。
【図4】 同じく本考案の別の実施例を要部で示す斜視
図である。
【図5】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……プロジェクタ型灯具 2……楕円面反射鏡 2a……切欠部 3……光源 4……投影レンズ 5……遮蔽板 6……第一反射面 6a……左反射面、6b……右反射面 7……第二反射面 8……第三反射面

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源を配設した楕円面反射鏡と投影レン
    ズとでなり、前記楕円面反射鏡と前記投影レンズとの間
    には配光特性を設定するための遮蔽板が配置されている
    プロジェクタ型灯具において、前記遮蔽板により前記投
    影レンズに達する反射光が遮蔽される部分の前記楕円面
    反射鏡には切欠部が設けられると共に、下方には前記光
    源からの直射光を左水平方向に向かい且つ垂直方向に収
    束して反射する左反射面と右水平方向に向かい且つ垂直
    方向に収束して反射する右反射面との二面の放物柱面の
    組合せによる第一反射面を設け、前記第一反射面の後方
    にはこの第一反射面からの灯具として設定値以上に側方
    及び後方に向かう反射光を前方に向かい且つ水平方向に
    収束して反射する放物柱面の第二反射面が設けられてい
    ることを特徴とするプロジェクタ型灯具。
  2. 【請求項2】 前記左反射面と右反射面との接合された
    前端上方寄りの部分には前記光源からの直射光を前記遮
    蔽板の上方に向かい反射する楕円面の第三反射面が設け
    られていることを特徴とする請求項1記載のプロジェク
    タ型灯具。
JP1992046817U 1992-06-12 1992-06-12 プロジェクタ型灯具 Expired - Lifetime JP2575236Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992046817U JP2575236Y2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 プロジェクタ型灯具
DE69313519T DE69313519T2 (de) 1992-06-12 1993-06-09 Nach dem Projektionsprinzip aufgebaute Beleuchtungsvorrichtung
EP93109314A EP0573995B1 (en) 1992-06-12 1993-06-09 Projector type lighting device
US08/075,034 US5305189A (en) 1992-06-12 1993-06-10 Projector type lighting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992046817U JP2575236Y2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 プロジェクタ型灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH062502U true JPH062502U (ja) 1994-01-14
JP2575236Y2 JP2575236Y2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=12757896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992046817U Expired - Lifetime JP2575236Y2 (ja) 1992-06-12 1992-06-12 プロジェクタ型灯具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5305189A (ja)
EP (1) EP0573995B1 (ja)
JP (1) JP2575236Y2 (ja)
DE (1) DE69313519T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998017944A1 (en) * 1996-10-18 1998-04-30 Walter Wadey & Co. Pty. Ltd. Flood light or luminaire construction
US5931569A (en) * 1997-03-04 1999-08-03 Pittway Corporation Reflector with strobe light extending therefrom
JP3017195B1 (ja) * 1998-12-10 2000-03-06 スタンレー電気株式会社 灯 具
JP3886672B2 (ja) * 1999-07-12 2007-02-28 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP3488960B2 (ja) * 2000-02-18 2004-01-19 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
US6623143B2 (en) 2000-07-06 2003-09-23 Honeywell International, Inc. Ceiling reflectors
US6793375B2 (en) * 2001-10-19 2004-09-21 Honeywell International, Inc. Reflector with complex parabolid surface for elongated light source
JP3995919B2 (ja) * 2001-11-08 2007-10-24 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4024618B2 (ja) * 2002-08-09 2007-12-19 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
CZ299345B6 (cs) 2003-10-06 2008-06-25 Visteon Global Technologies, Inc. Variabilní adaptivní projektorový systém pro motorová vozidla
JP2006019049A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP4471169B2 (ja) * 2005-04-21 2010-06-02 株式会社小糸製作所 プロジェクタ型車両用灯具ユニット
US7357545B2 (en) * 2005-08-10 2008-04-15 Visteon Global Technologies, Inc. Multi-focal lens for bi-functional headlamp

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2365191C2 (de) * 1973-12-29 1975-11-27 Didier-Engineering Gmbh, 4300 Essen Türverschluß für Ofentüren, insbesondere von Koksöfen
JPH01120702A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JPH0762961B2 (ja) * 1988-04-08 1995-07-05 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JPH0666121B2 (ja) * 1988-05-06 1994-08-24 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
US5303126A (en) * 1991-11-26 1994-04-12 Stanley Electric Co., Ltd. Headlight for irradiating light beam for a vehicle passing by in the opposite direction
US5249110A (en) * 1992-10-23 1993-09-28 The Genlyte Group Incorporated Light fixture with adjustable bulb and radiant heat dissipating reflector

Also Published As

Publication number Publication date
EP0573995B1 (en) 1997-09-03
EP0573995A1 (en) 1993-12-15
US5305189A (en) 1994-04-19
JP2575236Y2 (ja) 1998-06-25
DE69313519T2 (de) 1998-01-22
DE69313519D1 (de) 1997-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7387416B2 (en) Vehicular illumination lamp with primary and secondary light sources
TWI702363B (zh) 車燈裝置及高速照明車燈模組
JP2003123517A (ja) 投光ユニットおよび該投光ユニットを具備するled車両用照明灯具
JPH062502U (ja) プロジェクタ型灯具
JPH0366762B2 (ja)
JP2000348508A (ja) 車両用灯具
JP3553471B2 (ja) 車両用前照灯
JP2003338210A (ja) 車輌用前照灯
JP3740635B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2588658Y2 (ja) プロジェクタランプ
JP2003272420A (ja) 車両用前照灯
JP3226391B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2004047327A (ja) 車両用プロジェクタ型灯具
JP2580364Y2 (ja) 可変配光照明灯
JP3508927B2 (ja) ヘッドランプ
JP4422925B2 (ja) 車両用前照灯
JP2007207687A (ja) 車両用灯具
JP2000299005A (ja) 車両用照明灯具
JPH046081Y2 (ja)
JPH01159904A (ja) プロジェクタ型前照灯
JPH05325604A (ja) 車両用プロジェクタ式ランプ
JPH0566806U (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JP4189807B2 (ja) 車両用灯具
JPH0244601A (ja) プロジェクタ型前照灯
JP4587047B2 (ja) 車両用灯具