JPH06250075A - カメラの測距装置 - Google Patents

カメラの測距装置

Info

Publication number
JPH06250075A
JPH06250075A JP5463593A JP5463593A JPH06250075A JP H06250075 A JPH06250075 A JP H06250075A JP 5463593 A JP5463593 A JP 5463593A JP 5463593 A JP5463593 A JP 5463593A JP H06250075 A JPH06250075 A JP H06250075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance measuring
camera
posture
measuring block
attitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5463593A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Hata
龍太郎 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5463593A priority Critical patent/JPH06250075A/ja
Publication of JPH06250075A publication Critical patent/JPH06250075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮影時のカメラの姿勢が縦位置であっても、
横位置時と同様に中抜け防止の効果を得る。 【構成】 カメラ本体4内に配置され、略長方形状の測
距領域を有する測距ブロック5と、カメラ本体に対する
前記測距ブロックの姿勢を変化させる姿勢可変手段5
c,6と、カメラの姿勢を検知し、これに応じて前記姿
勢可変手段を制御する制御手段5c,6とを備え、カメ
ラの姿勢が横位置にである場合は勿論、縦位置であった
としても、測距領域の長手方向が横位置となる様に測距
ブロックの姿勢を設定するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被写体の輝度分布を利
用して被写体までの距離を測定するパッシブ方式等のカ
メラの測距装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、カメラの測距装置として、三
角測距の原理を応用し、被写体の輝度分布情報を利用し
たパッシブ方式と、投光手段を有しその投光信号の被写
体での反射光を受光して距離を測定するアクティブ方式
とが知られている。また、これらにおいて、被写体の中
抜け防止を図る目的から測距領域を広げたものも知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の測距装置においては、いずれも撮影画面の長辺方向に
測距領域を広げるものが多く、また、カメラの姿勢が変
化してもその測距領域は同じである。したがって、カメ
ラの横位置(撮影画面の長辺側が横)での撮影では、中
抜け防止に大きな効果があるが、カメラの縦位置(撮影
画面の長辺側が縦)での撮影では、カメラ横位置撮影ほ
どの中抜け防止効果は望めないといった問題点を有して
いた。
【0004】(発明の目的)本発明の目的は、撮影時の
カメラの姿勢が縦位置であっても、横位置時と同様に中
抜け防止の効果を発揮することのできるカメラの測距装
置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、カメラ本体内
に配置され、略長方形状の測距領域を有する測距ブロッ
クと、カメラ本体に対する前記測距ブロックの姿勢を変
化させる姿勢可変手段と、カメラの姿勢を検知し、これ
に応じて前記姿勢可変手段を制御する制御手段とを備
え、カメラの姿勢が横位置(カメラの長辺が水平方向)
にである場合は勿論、縦位置であったとしても、測距領
域の長手方向が横位置となる様に測距ブロックの姿勢を
設定するようにしている。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例装置を具備したカ
メラの横位置撮影時における正面図であり、同図におい
て、1は撮影レンズ、2はファインダ、3はファインダ
光軸、4はカメラ本体、5は公知のパッシブ方式の測距
装置に設けられる測距ブロック(測距光学系)、6はボ
ールベアリングである。
【0008】図2は上記測距ブロック5とボールベアリ
ング6の拡大図である。
【0009】測距ブロック5は一対のレンズ5a,5b
及び重り(斜線部)5c等を有しており、ファインダ光
軸3からの位置関係が変化しない様、ボールベアリング
6を介してカメラ本体4に回転可能に取り付けられてい
る。
【0010】図3は、上記測距ブロック5を備えた測距
装置における測距方式について説明するための図であ
る。なお、この測距方式(パッシブ方式)は既に公知で
あるので、ここでは簡単に説明する。
【0011】レンズ5a,5bによって被写体Pはフォ
トダイオード等のセンサ(アレイ)5d,5e上に被写
体像P1 ,P2 として投影される。これにより、上記セ
ンサ5d,5eから被写体像P1 ,P2 の位置に応じた
信号が出力される。不図示のマイクロコンピュータ等の
制御部は、この信号から二つの被写体像P1 ,P2 の位
相差x1 ,x2 を求め、予め設定されているレンズ5a
と5bの基線長方向の距離B及びこれらの焦点距離fと
により、被写体距離Lを L=B・f/(x1 +x2 ) なる式によって算出する。
【0012】上記構造のカメラにおいて、図1に示すよ
うにカメラの姿勢が縦位置時における撮影時には、測距
領域は図5(a)の様になる。また、図4に示すように
カメラの姿勢が横位置時における撮影時には、ボールベ
アリング6と重り5cの働きにより重心が下にくるよう
に回転する為、測距ブロック5は上記と同様の位置を保
つことになり、測距領域は図5(b)の様になる。
【0013】したがって、上記の様にカメラの姿勢に応
じて測距領域を変化させるようにすることにより、従来
ではカメラの姿勢が横位置時には図5(c)の様な測距
領域となっていたものに較べ、測距領域内に被写体をと
らえる確率が増加することになる。つまり、中抜け防止
を図ることができる。
【0014】(第2の実施例)上記第1の実施例では、
測距ブロックをボールベアリングによってカメラ本体に
回転可能に支持し、撮影時におけるカメラの姿勢に応じ
て該測距ブロックを回動させて測距領域を変化させるよ
うにしていたが、この第2の実施例においては、カメラ
の姿勢が縦位置であるか横位置であるかを判別するスイ
ッチ手段を設け、この判別結果に応じて測距ブロックの
姿勢をモータ等の駆動手段を用いて切換えるようにした
ものである。
【0015】図6は本発明の第2の実施例装置を具備し
たカメラの要部構成を示すブロック図である。
【0016】同図において、11は、測距情報を算出し
たり、後述のモータの駆動を制御したり、その他カメラ
の各種動作を制御するマイクロコンピュータである。1
2はカメラのレリーズボタンの第1ストロークによりO
Nする測光/測距開始用のスイッチ(SW1)、13は
カメラ本体の姿勢(縦位置か横位置か)を検知する姿勢
検知スイッチ、14は測距ブロック15(第1の実施例
と同様の構成)の姿勢を検知する姿勢検知スイッチ、1
6はモータ17の駆動にしたがって前記測距ブロック1
5の姿勢を変化させるためのギヤ列である。
【0017】図7は上記姿勢検知スイッチ13,14の
具体的な構造の一例を示す図であり、水銀スイッチより
成る場合を想定している。
【0018】21は水銀であり、ガラス管22の中に封
入されて密閉された構造となっており、カメラの姿勢、
或は、測距ブロック15の姿勢が横位置の場合には、図
7(a)に示すような状態になることから、端子23
a,23bは導通し、スイッチONがした状態となる。
【0019】また、カメラの姿勢、或は、測距ブロック
15の姿勢が縦位置の場合には、図7(b)に示すよう
な状態になることから、端子23a,23bは導通せ
ず、スイッチOFFの状態となる。
【0020】図6のマイクロコピュータ11は、上記ス
イッチのON,OFF状態からカメラの姿勢、或は、測
距ブロック15の姿勢を判別し、後述するような制御を
行うことになる。
【0021】図8は上記姿勢検知スイッチ13,14の
具体的な構造の他の例を示す図であり、ここでは、LE
D31とフォトトランジスタ32、及び、これらの間に
配置される、内部に遮光ボール33aを有する三角形状
をした透明管33より成る場合を想定している。
【0022】カメラの姿勢、或は、測距ブロック15の
姿勢が横位置の場合には、図8(a)に示すような状態
になることから、LED32から投射された光は透明管
33を通してフォトダイオード32によって受光され、
該フォトダイオード32からハイレベルの信号が出力さ
れる。従って、これはスイッチONの状態に相当する。
【0023】また、カメラの姿勢、或は、測距ブロック
15の姿勢が縦位置の場合には、図8(b)に示すよう
な状態になることから、LED32から投射された光は
遮光ボール33aによって遮光され、フォトダイオード
32には到達せず、該フォトダイオード32の出力はロ
ーレベルの信号となる。従って、これはスイッチOFF
の状態に相当する。
【0024】図6のマイクロコピュータ11は、上記フ
ォトダイオード32の出力レベルからカメラの姿勢、或
は、測距ブロック15の姿勢を判別し、後述するような
制御を行うことになる。
【0025】図9は本発明に係る部分の上記マイクロコ
ンピュータ11での動作を示すフローチャートであり、
以下これにしたがって説明する。 [ステップ101] カメラの姿勢に応じて状態変化す
る姿勢検知スイッチ13の状態を判別し、ON状態であ
ればカメラは横位置状態にあるとしてステップ102へ
進む。また、OFFであればカメラは縦位置状態である
としてステップ104へ進む。 [ステップ102] 測距ブロック15の姿勢に応じて
状態変化する姿勢検知スイッチ14の状態を判別し、O
N状態であれば、カメラの姿勢と同様、測距ブロック1
5も横位置状態にあるとしてステップ103へ進む。ま
た、OFFであれば、測距ブロック15は縦位置状態で
あるとしてステップ106へ進む。 [ステップ103] ここでは、カメラの姿勢と測距ブ
ロック15の姿勢がそれぞれ一致しているので、レリー
ズボタンの第1ストロークによりONする測光/測距開
始スイッチ(SW1)の状態を判別し、OFFのままで
あればこのステップに留まり、ONすることにより測
光,測距動作よりの公知の撮影準備動作及び撮影動作へ
と進む。
【0026】上記ステップ101において、姿勢検知ス
イッチ13がOFFであり、カメラは縦位置状態にある
と判別した場合には、前述したようにステップ104へ
進む。 [ステップ104] ここでは姿勢検知スイッチ14の
状態を判別し、測距ブロック15の姿勢を判別する。こ
の結果、該姿勢検知スイッチ14がONであり、測距ブ
ロック15は横位置状態にある場合にはステップ103
へ進み、前述したようにレリーズボタンの第1ストロー
クによりONする測光/測距開始スイッチ(SW1)の
状態判別へと進む。また、姿勢検知スイッチ14がOF
Fであり、カメラの姿勢と同様、測距ブロック15も縦
位置状態である場合にはステップ105へ進む。 [ステップ105] カメラは縦位置であり、測距ブロ
ック15も縦位置であることから、中抜けを生じる恐れ
がある為、測距ブロック15の姿勢を横位置状態にする
べくモータ17を駆動する。
【0027】これにより、モータ17は例えば時計回り
に所定量回転し、これに伴ってギヤ列16を介して測距
ブロック15も時計回りに90°だけ回転し、測距ブロ
ック15は横位置に設定される。つまり、先の図5
(b)の状態となる。
【0028】上記ステップ102において、姿勢検知ス
イッチ14がOFFであり、測距ブロック15は縦位置
状態にあると判別した場合には、前述したようにステッ
プ106へ進む。 [ステップ106] カメラは横位置であり、測距ブロ
ック15は縦位置であることから、中抜けを生じる恐れ
がある為、測距ブロック15の姿勢を横位置状態にする
べくモータ17を上記ステップ105の場合とは逆方向
に駆動する。
【0029】これにより、モータ17は例えば反時計回
りに所定量回転し、これに伴ってギヤ列16を介して測
距ブロック15も反時計回りに90°だけ回転し、測距
ブロック15は横位置に設定される。つまり、先の図5
(a)の状態となる。
【0030】したがって、この実施例においても、カメ
ラの姿勢に応じて測距ブロック15が、したがって測距
領域が変化するようになる為、従来の測距装置に較べ、
測距領域内に被写体をとらえる確率が増加し、中抜け防
止効果を得ることが可能となる。
【0031】(変形例)本実施例においては、パッシブ
方式の測距ブロックを備えた測距装置を例にしている
が、これに限定されるものではなく、投光手段も備え
た、アクティブ方式の測距装置であっても、同様に適用
することができる。この場合、測距領域を広げるため
に、受光レンズや受光手段と同様、投光手段も2個、つ
まり対で配置されることになるが、この一対の投光手段
も受光レンズや受光手段と同様に姿勢変化させること
で、同様の効果を得ることが可能となる。また、本実施
例では、測距ブロックとしては、受光レンズと受光手段
(図3で例えれば、レンズ5a,5bとセンサ5d,5
e)を想定しているが、受光手段からの信号に基づいて
測距演算を行う部分(マイクロコンピュータ等)をも備
えたものであっても良い。つまり、少なくとも測距領域
を変化させ得る構成要素を備えていれば良い。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カメラ本体内に配置され、略長方形状の測距領域を有す
る測距ブロックと、カメラ本体に対する前記測距ブロッ
クの姿勢を変化させる姿勢可変手段と、カメラの姿勢を
検知し、これに応じて前記姿勢可変手段を制御する制御
手段とを備え、カメラの姿勢が横位置(カメラの長辺が
水平方向)にである場合は勿論、縦位置であったとして
も、測距領域の長手方向が横位置となる様に測距ブロッ
クの姿勢を設定するようにしている。
【0033】よって、撮影時のカメラの姿勢が縦位置で
あっても、横位置時と同様に中抜け防止の効果を発揮す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例装置を備えたカメラの横
位置撮影時における正面図である。
【図2】図1の測距ブロック及びボールベアリングを示
す拡大図である。
【図3】本発明の第1の実施例における測距装置の測距
方式について説明するための図である。
【図4】図1の状態からカメラを縦位置にした時の状態
を示す正面図である。
【図5】カメラを図1及び図4の状態時における測距領
域の変化と従来における縦位置撮影時での測距領域につ
いて説明するための図である。
【図6】本発明の第2の実施例装置を備えたカメラの要
部構成を示すブロック図である。
【図7】図6の姿勢検知スイッチの構成の一例を示す図
である。
【図8】図6の姿勢検知スイッチの構成の一例を示す図
である。
【図9】図6のマイクロコンピュータの動作の一部を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
5 測距ブロック 5a,5b レンズ 5c 重り 6 ボールベアリング 11 マイクロコンピュータ 13,14 姿勢検知スイッチ 15 測距ブロック 17 モータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体内に配置され、略長方形状の
    測距領域を有する測距ブロックと、カメラ本体に対する
    前記測距ブロックの姿勢を変化させる姿勢可変手段と、
    カメラの姿勢を検知し、これに応じて前記姿勢可変手段
    を制御する制御手段とを備えたカメラの測距装置。
  2. 【請求項2】 制御手段は、カメラの姿勢が横位置,横
    位置のいずれであっても、測距領域の長手方向が横位置
    となる様に測距ブロックの姿勢を姿勢可変手段に指示す
    る手段であることを特徴とする請求項1記載のカメラの
    測距装置。
JP5463593A 1993-02-22 1993-02-22 カメラの測距装置 Pending JPH06250075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5463593A JPH06250075A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 カメラの測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5463593A JPH06250075A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 カメラの測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06250075A true JPH06250075A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12976231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5463593A Pending JPH06250075A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 カメラの測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06250075A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791617B1 (en) 1998-03-25 2004-09-14 Minolta Co., Ltd. Distance detecting device and a method for distance detection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791617B1 (en) 1998-03-25 2004-09-14 Minolta Co., Ltd. Distance detecting device and a method for distance detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000098456A (ja) オート構図機能を有するカメラ
JPH06250075A (ja) カメラの測距装置
EP0113984B1 (en) Portable video camera with automatic focusing device
JP2003209736A (ja) 撮像装置
JP2622305B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH0713231A (ja) カメラのストロボシステム
JPH11271600A (ja) 距離検出装置
JP2002072059A (ja) 被写体移動速度検知機能付きカメラ
JP4512173B2 (ja) 測距装置
JPH1096851A (ja) カメラの測距装置
JP3385062B2 (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP3442472B2 (ja) カメラの測距装置
JP2819603B2 (ja) 撮影画面決定装置
JP3504698B2 (ja) 測距装置
JP3035370B2 (ja) 測距装置
JPH02135310A (ja) リモートコントロール機能付自動焦点カメラ
JP2526097B2 (ja) スロ―シンクロ撮影可能カメラ
JPS63291043A (ja) 自動焦点装置
JPH0694976A (ja) カメラの測距装置
JP2000155368A (ja) カメラ
JPH01199113A (ja) 測距装置
JP2017215515A (ja) 発光制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP2004317668A (ja) カメラ
JPS6371802A (ja) 撮影装置
JPH04324808A (ja) 距離測定装置