JPH06249848A - プラスチック製真空採血管 - Google Patents

プラスチック製真空採血管

Info

Publication number
JPH06249848A
JPH06249848A JP5038447A JP3844793A JPH06249848A JP H06249848 A JPH06249848 A JP H06249848A JP 5038447 A JP5038447 A JP 5038447A JP 3844793 A JP3844793 A JP 3844793A JP H06249848 A JPH06249848 A JP H06249848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plastic
vacuum blood
gas barrier
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5038447A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Kaiho
恵亮 海保
Toshinori Machida
敏則 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP5038447A priority Critical patent/JPH06249848A/ja
Publication of JPH06249848A publication Critical patent/JPH06249848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は人の血液を採集する際使用するプラス
チック製真空採血管を未使用で保存できる期間を延長す
る手段を提供するものある。 【構成】ガスバリヤー性を有するプラスチックフィルム
を外表面に貼付してなるプラスチック製真空採血管であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は人の血液を採集する際使
用するプラスチック製真空採血管を未使用で保存できる
期間を延長する手段を提供するものある。
【0002】
【従来の技術】真空採血管は従来ガラス製のものが主流
を占めており、ガラスを使用する限りその保存安定性に
問題は生じなかった。ところが最近自動分析装置の発達
と共に血液検査の普及が著しく浸透し、大量の真空採血
管が使用されるようになった。一方ガラス製の真空採血
管は医療作業に従事する者の不注意や偶発的事故により
破損し医療作業従事者が病気に感染するケースが発生し
重大な問題となっている。この問題に対処するため、真
空採血管を破損しにくいプラスチック材料製に変更する
ことが急ピッチで進行している。プラスチックへの変更
は感染事故を防止する上で極めて有効であるが、プラス
チック自体大なり小なり空気などのガスを透過する性質
があるため、真空採血管を長期に亘って未使用の状態で
保管すると外部より管の壁面を通し進入するガスにより
内部の真空度が低下し極端な場合は血液を吸入する効力
が失われてしまう問題があった。
【0003】この問題を解決するためにはプラスチック
の肉厚を厚くする方法以外には余り有効な手段が存在し
なかった。また、プラスチック層を多層化しバリヤー性
を有する層を組み込むことも考えられるが経済性から実
用が困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ガスバリヤ
ー性を有するプラスチックフィルムを、ポリエステル等
のプラスチック製真空採血管の外表面に貼付することに
より、真空破壊の時間を延長しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、エチレンビニ
ルアルコール共重合体フィルム、ポリ塩化ビニリデンフ
ィルム、ポリ塩化ビニリデンをコーティングした延伸ポ
リプロピレンフィルム、金属アルミニウムを蒸着したポ
リエステルフィルム、けい素酸化物もしくは酸化アルミ
ニウムを蒸着したポリエステルフィルム、の中のいずれ
かから選ばれるガスバリヤー性を有するプラスチックフ
ィルムを接着剤、粘着剤などを用いてプラスチック製真
空採血管の外壁面に貼付することにより真空採血管にバ
リヤー性を付与するものである。本発明におけるバリヤ
ー性フィルムは真空採血管の機能上透明な素材の方が好
ましく、その点金属アルミニウム蒸着フィルムは使用範
囲が限定される。また酸素ガスのみならず水蒸気などの
遮断性も高い方が望ましくケイ素酸化物もしくは酸化ア
ルミニウムを蒸着したポリエステルフィルムが優れてい
る。本発明におけるバリヤー性フィルムは単独で使用す
ることもできるが、ポリエチレンテレフタレートフィル
ム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム、
ナイロンフィルム等のプラスチックフィルムと複合加工
を施して使用することもできる。
【0006】本発明に使用する接着剤としては、特に制
限はなく、既存の水性、油性の接着剤及び粘着剤の中か
ら適宜選択すれば十分である。本発明によるバリヤー材
を通常真空採血管に貼付されているラベルの代わりとす
ることによりバリヤー性ラベルとして使用するのが一般
的使用方法である。この場合は本発明によるバリヤー性
プラスチックは粘着剤加工するのが好ましい。
【0007】最終的にバリヤー性ラベルとしてプラスチ
ック製真空採血管に接着する場合、このラベルに印刷を
施しても良い。この時使用する印刷インキ、また印刷方
法も特に制限されない。
【0008】ドライプレーティング層を設けたプラスチ
ックフィルムに粘着剤を塗布したラベルは、プラスチッ
ク製真空採血管に接着される。このラベルの接着方法と
しては特に制限はなく、一般的なタック式ラベラー等に
より接着される。最終的に得られるガスバリヤー性はこ
のラベルの面積に依存する。つまり採血管の外面を10
0%このラベルで覆ってしまえばかなり良いガスバリヤ
ー性が期待できるが、部分的にこのラベルで覆っても充
分なガスバリヤー性を得ることができる。しかしあまり
小さすぎるとガスバリヤー性の向上効果が期待できない
ので、具体的には、採血管表面積の50%以上をラベル
で覆った方が望ましい。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。なお実施例におけるガ
スバリヤー性の測定は次の測定方法によるものである [酸素ガス透過率]ASTM D−3985に準じて酸
素ガス透過率測定機(モダンコントロールズ社製OXT
RAN−100)を用いて25℃、100%RH(湿
度)の条件にて測定した。 [真空性の保持試験]内部を真空とした採血管の真空度
が初期の75%になるまでの日数により性能を評価し
た。
【0010】実施例1 厚さ15μmの二軸延伸エチレンビニルアルコール共重
合体フィルムと厚さ20μmの二軸延伸ポリプロピレン
フィルムをドライラミネートした積層体のエチレンビニ
ルアルコール共重合体フィルム側に粘着剤オリバインB
PW4796HS(東洋インキ製造製)を塗布量30g/
m2(ドライ)塗布し、粘着バリヤーラベルを得た。この
粘着ラベルをポリエステル製真空採血管の胴の部分に貼
付し、酸素透過率を測定した結果、単位面積換算で3m
l/m2・24hr.であった。また真空度が75%に低
下するまでの日数はラベルを貼付していないと場合に比
べ約2倍であった。
【0011】実施例2 実施例1における二軸延伸エチレンビニルアルコール共
重合体フィルムの代わりに約500オングストロームの
けい素酸化物を真空蒸着した12μmの二軸延伸ポリエ
チレンテレフタレートフィルムを用いた以外は実施例1
と同様な試験を実施したところ、酸素透過率は、単位面
積換算で5ml/m2・24hr.であった。また真空度
が75%に低下するまでの日数はラベルを貼付していな
いと場合に比べ約2倍であった。ただし、二軸延伸ポリ
プロピレンフィルムをドライラミネートして積層体を得
る際、蒸着面側がポリプロピレンフィルムと向き合うよ
うにした。従って粘着剤はポリエチレンテレフタレート
フィルム側に塗布されることになる。
【0012】実施例3 実施例2におけるけい素酸化物を真空蒸着したフィルム
の代わりに約500オングストロームの酸化アルミニウ
ムを真空蒸着した12μmの二軸延伸ポリエチレンテレ
フタレートフィルムを用いた以外は実施例2と同様に処
理したところ、酸素透過率は、単位面積換算で6ml/
m2・24hr.であった。また真空度が75%に低下す
るまでの日数はラベルを貼付していないと場合に比べ約
1.8倍であった。
【0013】実施例4 厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムに約500オングストロームのけい素酸化物を蒸
着した。このフィルムに粘着剤オリバインBPW479
6HS(東洋インキ製造製)を30g/m2(ドライ)塗布
し、粘着バリヤーラベルを得た。このラベルを裁断し、
ラベラーを用いて、真空採血管の胴の部分に貼付し、酸
素透過率を測定した結果、単位面積換算で8ml/m2
24hr.であった。また真空度が75%に低下するま
での日数はラベルを貼付していないと場合に比べ約1.
5倍であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスバリヤー性を有するプラスチックフ
    ィルムを外表面に貼付してなることを特徴とするプラス
    チック製真空採血管。
  2. 【請求項2】 ガスバリヤー性を有するプラスチックフ
    ィルムが、エチレンビニルアルコール共重合体フィル
    ム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリ塩化ビニリデン
    をコーティングした延伸ポリプロピレンフィルム、金属
    アルミニウムを蒸着したポリエステルフィルム、けい素
    酸化物もしくは酸化アルミニウムを蒸着したポリエステ
    ルフィルム、から選ばれる少なくとも1種であることを
    特徴とする請求項1記載のプラスチック製真空採血管。
JP5038447A 1993-02-26 1993-02-26 プラスチック製真空採血管 Pending JPH06249848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038447A JPH06249848A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 プラスチック製真空採血管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038447A JPH06249848A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 プラスチック製真空採血管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06249848A true JPH06249848A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12525550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5038447A Pending JPH06249848A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 プラスチック製真空採血管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06249848A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610832B1 (en) * 1995-03-23 2003-08-26 Biopure Corporation Preserving a hemoglobin blood substitute with a transparent overwrap
US7041800B1 (en) 1995-03-23 2006-05-09 Biopure Corporation Preserving a hemoglobin blood substitute with a transparent overwrap

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610832B1 (en) * 1995-03-23 2003-08-26 Biopure Corporation Preserving a hemoglobin blood substitute with a transparent overwrap
US7041800B1 (en) 1995-03-23 2006-05-09 Biopure Corporation Preserving a hemoglobin blood substitute with a transparent overwrap
US7041799B1 (en) 1995-03-23 2006-05-09 Biopure Corporation Preserving a hemoglobin blood substitute with a transparent overwrap

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100344073B1 (ko) 제거가능한발포성접착테이프
US8017207B2 (en) Degradable paper with long-shelf-life adhesive backing
EP0155952B1 (en) Cyanoacrylate fingerprint development method
US11213432B2 (en) Transparent cover dressing application system and inclusion of label strip
US5491844A (en) Disposable bib assembly and method of packaging
CA2269543A1 (en) Protective hand covering
US20080230303A1 (en) Stethoscope shield system and method of shielding stethoscope using the same
GB2219211A (en) Dressing system for monitoring wound size
EP1448742A1 (en) Water contact indicator
EP1034781A3 (en) Oral adhesive sheet and oral adhesive preparation
EP1689821A1 (en) Water contact indicator
JPH06249848A (ja) プラスチック製真空採血管
JPS5917674B2 (ja) 破砕防止窓に対する安全フイルム
US4550041A (en) Article containing a thixotropic additive and cyanoacrylate monomer employed for developing latent fingerprints
JP2008290776A (ja) ティシュカートン
JPH08193390A (ja) 遮熱透湿建材用複合シート
JP2004330584A (ja) シーラントフィルム及び積層包装材料
JPS6023160A (ja) 魚節用包装材
KR100466815B1 (ko) 활성성분 함유, 특히 자체 접착성 플라스터 시스템용 분리가능한 보호 시트
EP1302520A3 (de) Release-Folie
JPS609004Y2 (ja) 押出しチユ−ブ用積層材
JP2512605B2 (ja) 銀蒸着反射フィルム
JP6570204B2 (ja) 貼布剤用離型フィルム、及びそれを用いた経皮吸収貼布剤
JP2002127299A (ja) 包装材料
JP4435397B2 (ja) 透明バリヤー性フイルム