JPH0624899Y2 - メモリカードの電源バックアップ装置 - Google Patents

メモリカードの電源バックアップ装置

Info

Publication number
JPH0624899Y2
JPH0624899Y2 JP1988065755U JP6575588U JPH0624899Y2 JP H0624899 Y2 JPH0624899 Y2 JP H0624899Y2 JP 1988065755 U JP1988065755 U JP 1988065755U JP 6575588 U JP6575588 U JP 6575588U JP H0624899 Y2 JPH0624899 Y2 JP H0624899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
battery
memory
connector
backup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988065755U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01172126U (ja
Inventor
敦裕 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1988065755U priority Critical patent/JPH0624899Y2/ja
Publication of JPH01172126U publication Critical patent/JPH01172126U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624899Y2 publication Critical patent/JPH0624899Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はメモリカードの電源バックアップ装置に関し、
詳しくはメモリのバックアップを行なう電池が交換可能
に設けられたメモリカードの前記電池交換時に前記のメ
モリの電源のバックアップを行なうメモリカードの電源
バックアップ装置に関するものである。
[従来の技術] コンピュータ応用の各種電子機器に着脱自在に装着して
用いられる外部記憶装置として構成されたメモリカード
が広く用いられている。メモリカードのうちで特にスタ
ティックRAMなど記憶データのバックアップが必要な
メモリを収容したカードでは、バックアップを行なうた
めの電池が交換可能に設けられるようになっている。
このようなメモリカードを用いる電子機器でメモリカー
ド内のメモリの記憶データを消さないようにして上記の
電池の交換を行なうために、従来では次のような構成が
採用されている。
まず、メモリカードに対しデータの読み書きを行なうメ
モリカードリーダライタ装置など、装置本体の記憶容量
がメモリカードのメモリの記憶容量より小さな装置で
は、メモリカードを装着してカードのメモリに給電を行
なっている状態、すなわちメモリの記憶データがバック
アップされている状態で電池の交換を行なえるように、
カードを装着した状態でカードの電池収納部が装置外部
に露出するように構成されている。
一方、パーソナルコンピュータなど装置本体内の記憶容
量がメモリカードの記憶容量より充分に大きい装置で
は、まずメモリカードを装着してその記憶データを装置
本体のメモリ内にコピーし、次にメモリカードを取り外
して電池を交換し、しかる後にメモリカードを再び装着
してカードのメモリに先にコピーした記憶データをコピ
ーし直す方法が採用されている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上記のような電池交換のための構成には
以下のような欠点がある。
すなわち、まずメモリカードの装着状態で電池収納部が
外部に露出するようにする構成では、メモリカードを用
いる装置を携帯型として構成する場合に、使用時に装置
を取り落して外部に突出したメモリカードの部分に衝撃
が加わり、メモリカードが破壊されたり、メモリカード
の露出部分に静電気が印加されることにより、メモリカ
ードの記憶データが破壊されたり、その回路ないしは本
体装置の回路が破壊される場合がある。
一方、メモリカードの電池交換のためにメモリカードの
記憶データをコピーする構成の場合には、装置本体の記
憶容量がメモリカードの記憶容量より大きなことが必要
であるとともに、コピー操作がきわめて面倒なものであ
り、手間がかかってしまう。
そこで、本考案の課題は上記のような問題を解決するこ
とのできるメモリカードの電源バックアップ装置を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の課題を解決するため、本考案によるメモリカード
の電源バックアップ装置によれば、メモリのバックアッ
プを行なう電池が交換可能に設けられたメモリカードが
着脱自在に嵌着され、接続されるコネクタと、該コネク
タを介して前記メモリカードに給電を行なう電源とを備
え、前記コネクタにメモリカードが嵌着された状態にお
いて、前記コネクタと前記電源とを格納する筐体から、
前記メモリカードの前記電池を収納している部分が外部
に露出する構造を採用した。
[作用] このような構造の電源バックアップ装置を用いれば、そ
のコネクタにメモリカードを差し込むだけでメモリカー
ドのメモリの電源がバックアップされ、この状態でメモ
リカードの電池を収納している部分が電源バックアップ
装置の筐体から外部に露出するので、電池の交換をきわ
めて簡単に行なうことができる。この電源バックアップ
装置を用いてメモリカードの電池交換を行なうことによ
り、メモリカードを用いる装置についてメモリカードの
電池交換について考慮せずにすみ、メモリカードを装着
した状態でメモリカード全体が収容される構造を採用す
ることができる。また、電池交換のための前述したコピ
ーは不要となり、コピーのための装置本体の記憶容量も
不要となる。
[実施例] 以下、添付した図を参照して本考案の実施例の詳細を説
明する。
第1図および第2図はそれぞれ本考案の実施例によるメ
モリカードの電源バックアップ装置(以下バックアップ
装置と略す)とメモリカードの構造を説明するものであ
る。第1図はバックアップ装置にメモリカードを装着し
た状態を示し、バックアップ装置とメモリカードのそれ
ぞれのケースを透視した状態で示す斜視図である。ま
た、第2図はバックアップ装置とメモリカードのそれぞ
れの内部の回路構成を示すブロツク図である。なお、メ
モリカードは不図示のメモリカードリーダライタ装置に
着脱自在に装着して用いられるものとする。
まず、メモリカードの構造を説明する。第1図において
符号7はメモリカードであり、このメモリカード7で
は、その薄いケース31に対してメモリのバックアップ
用の電池が符号8で示すように電池ホルダ9により保持
されてケース31の端面から差し込まれ、交換可能に設
けられるようになっている。あるいは、バックアップ用
の電池は符号10で示すようにケース31の側面に設け
られたカバー11を外して交換可能に設けられる。符号
12はカバー11を着脱するためのネジである。
メモリカード7のケース31内には電池8または10の
他に、第2図に符号15〜18で示す以下の構成が設け
られる。
符号15はメモリカード7を不図示のリーダライタ装置
に接続するための入出力用のコネクタであり、リーダラ
イタ装置に設けられるコネクタに対して着脱自在に嵌着
され、接続されて信号のやり取りを行なえるようになっ
ている。
次に、符号17はデータを記憶するメモリチップであ
り、例えばスタティックRAMとして構成される。この
メモリチップ17に対して記憶データの入出力を行なう
ための複数の信号線21と、アドレスデータの入力を行
なうための複数の信号線22がコネクタ15に接続され
る。
次に、符号18はリーダライタ装置から入力される制御
信号に応じてメモリチップ17の動作を制御するメモリ
制御回路であり、信号線25を介して制御信号をメモリ
チップ17に出力してメモリチップ17を制御するよう
になっている。メモリ制御回路18とコネクタ15間に
は信号線23,24が接続されており、これらを介して
リーダライタ装置との制御信号のやり取りおよびメモリ
チップ17を指定するアドレスデータの入力が行なわれ
るようになっている。
つぎに符号16はメモリチップ17およびメモリ制御回
路18の電源電圧を所定に制御して電源供給を行なう電
源制御回路である。電源制御回路16とコネクタ15間
には信号線19、20が接続されており、この信号線1
9、20とコネクタ15を介して電源制御回路16はリ
ーダライタ装置の電源電圧Vccの電源供給ラインとグ
ランドラインのそれぞれに接続されるようになってい
る。またメモリカード7がリーダライタ装置に装着され
ていない状態ではバックアップ用の電池8または10か
ら電源供給ライン26を介してバックアップ用の電力が
電源制御回路16に給電されるようになっている。
つぎにバックアップ装置の構造を説明する。第1図にお
いて符号1はバックアップ装置であり、メモリカード7
の電池8または10の交換時におけるメモリチップ17
のバックアップ用電源のバックアップを専用に行なう装
置としてリーダライタ装置と別に独立した装置として構
成される。リーダライタ装置に付設するように構成して
も良い。
バックアップ装置1の構造において符号30はケースで
あり、このケース30内には回路基板3が設けられてい
る。回路基板3上には電池ホルダ5が設けられており、
この電池ホルダ5内にはバックアップ用の例えばリチウ
ム電池などの電池4がホルダカバー6を介して保持され
て設けられている。
また回路基板3上にはメモリカード7のコネクタ15と
の接続を行なうためのコネクタ2が設けられている。コ
ネクタ2と対向するケース30の図中上面の部分には開
口部30aが形成されており、この開口部30aを介し
てメモリカード7のコネクタ15側の部分をコネクタ2
に対して挿脱して着脱自在に嵌着できるようになってい
る。そしてメモリカード7をコネクタ2に嵌着した状態
においてメモリカード7の電池8または10の収納部側
がケース30外に露出し、この状態で電池8または10
の交換が行なえるようになっている。
なお第2図に示すバックアップ用電池4の電源電圧Vc
cを印加する電源供給ライン13とグランドライン14
はメモリカード7の信号線19、20が接続されたコネ
クタ15の端子のそれぞれに対応するコネクタ2の端子
のそれぞれに接続される。
このような構造の下に、メモリカード7のメモリチップ
17の記憶データを消さないようにして電池8または1
0を交換する場合には、第1図に示すようにメモリカー
ド7のコネクタ15側をバックアップ装置1の開口部3
0aを介してコネクタ2に差し込み嵌着する。
これによりコネクタ2,15が接続され、電源供給ライ
ン13、グランドライン14、コネクタ2、15、信号
線19、20を介して電池4のバックアップ用の電力が
電源制御回路16に供給され、メモリチップ17に供給
され、メモリチップ17のバックアップ用電源がバック
アップされる。この状態でメモリチップ17の記憶デー
タを消すことなしに電池8または10を交換することが
できる。
このように本実施例のバックアップ装置1を用いること
によりメモリカード7のバックアップ用電源をバックア
ップした状態でメモリカード7の電池8または10の交
換を極めて簡単に行なうことができる。バックアップ装
置1を用いて電池8または10の交換を行なうことによ
り、リーダライタ装置側では電池の交換を考慮せずに済
み、メモリカード7を装着した状態でメモリカード7全
体が収容されるように構成することができる。そしてメ
モリカード7とリーダライタ装置の回路を外部の衝撃や
静電気から保護することができる。またバックアップ装
置1を用いることにより、電池8または10の交換のた
めに前述のようにメモリカードの記憶データをコピーす
ることは不要になり、コピーするための構成をリーダラ
イタ装置に設けずに済み、リーダライタ装置を安価に構
成することができる。
なお以上の構成においてバックアップ装置1の電池4と
してはメモリチップ17の保持電圧(一般的に3.5V
以上で5.5V未満程度の電圧)を安定して供給できる
ものならば何でも良い。また電池4の代りにトランスな
どを介して商用電源の交流を直流に変換し降圧する電源
を用いるように構成しても良い。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、本考案によるメモリカ
ードの電源バックアップ装置によれば、メモリのバック
アップを行なう電池が交換可能に設けられたメモリカー
ドが着脱自在に嵌着され、接続されるコネクタと、該コ
ネクタを介し前記メモリカードに給電を行なう電源とを
備え、前記コネクタにメモリカードが嵌着された状態に
おいて、前記コネクタと前記電源とを格納する筐体か
ら、前記メモリカードの前記電池を収納している部分が
外部に露出する構造を採用したので、この電源バックア
ップ装置を用いれば、そのコネクタにメモリカードを差
し込むだけでメモリカードのメモリの電源がバックアッ
プされ、この状態でメモリカードの電池を収納している
部分が電源バックアップ装置の筐体から外部に露出する
ので、メモリカードの電池の交換を極めて簡単に行なう
ことができる。そして、この電源バックアップ装置を用
いてメモリカードの電池交換を行なうことにより、メモ
リカードを使用する電子機器においてメモリカードの装
着状態においてメモリカード全体が収容される構造を採
用でき、メモリカードおよび電子機器の回路を保護でき
ること、およびメモリカードの電池交換のためにメモリ
カードの記憶データをコピーするための構成を不要とす
ることにより電子機器の大幅なコストダウンが図れるこ
となどの優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 図はそれぞれ本考案の実施例によるバックアップ装置と
メモリカードの構造を説明するもので、第1図はバック
アップ装置にメモリカードを嵌着した状態をそれぞれの
ケースを透視した状態で示す斜視図、第2図はバックア
ップ装置とメモリカードの内部の回路構成を示すブロツ
ク図である。 1…バックアップ装置、2,15…コネクタ 3…回路基板 4,8,10…バックアップ用の電池 5…電池ホルダ、6…ホルダカバー 7…メモリカード、16…電源制御回路 17…メモリチップ、18…メモリ制御回路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】メモリのバックアップを行なう電池が交換
    可能に設けられたメモリカードが着脱自在に嵌着され、
    接続されるコネクタと、 該コネクタを介し前記メモリカードに給電を行なう電源
    とを備え、 前記コネクタにメモリカードが嵌着された状態におい
    て、前記コネクタと前記電源とを格納する筐体から、前
    記メモリカードの前記電池を収納している部分が外部に
    露出することを特徴とするメモリカードの電源バックア
    ップ装置。
JP1988065755U 1988-05-20 1988-05-20 メモリカードの電源バックアップ装置 Expired - Lifetime JPH0624899Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988065755U JPH0624899Y2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 メモリカードの電源バックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988065755U JPH0624899Y2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 メモリカードの電源バックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01172126U JPH01172126U (ja) 1989-12-06
JPH0624899Y2 true JPH0624899Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31291182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988065755U Expired - Lifetime JPH0624899Y2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 メモリカードの電源バックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624899Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115510A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 Shinko Electric Co Ltd メモリ内容を破壊せず電池交換できるメモリボ−ド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01172126U (ja) 1989-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5528758A (en) Method and apparatus for providing a portable computer with integrated circuit (IC) memory card storage in custom and standard formats
JPS62107360A (ja) メモリ−カ−ド電子機器
KR930012127B1 (ko) 종류가 다른 외부 기억장치를 바꾸어서 사용할 수 있는 컴퓨터
JPH0624899Y2 (ja) メモリカードの電源バックアップ装置
EP0437129A2 (en) Card type semiconductor device
JP2523960B2 (ja) 文書編集装置
JP2988327B2 (ja) 電子機器
JP2000099206A (ja) コンピュ―タ用の外部ユニット
JPH01177657A (ja) 揮発性のicメモリカード用情報処理装置
JPS6235199Y2 (ja)
JPH0660682A (ja) 電子装置
JPS62184687A (ja) 外部記憶カ−ド着脱法
JPH024076B2 (ja)
JPH06290569A (ja) 記憶媒体カートリッジ
JPH0726757Y2 (ja) デ−タ転送装置
JPS62245597A (ja) メモリカ−トリツジ及びその書き込み装置
JPS60239988A (ja) 磁気バブルメモリ制御装置
JPH031287A (ja) Icカード
JP2702820B2 (ja) Icメモリカードおよびカードホルダ
JPS6029118Y2 (ja) カセツト状磁気バブルメモリのホルダ装置
CN112230864A (zh) Ssd数据保持及便捷存储方法及装置
JPH037028A (ja) 電子機器
JPH05266650A (ja) メモリカード
JPH03226811A (ja) 携帯可能端末装置
JPH0228856A (ja) コンピュータシステム