JPS62184687A - 外部記憶カ−ド着脱法 - Google Patents

外部記憶カ−ド着脱法

Info

Publication number
JPS62184687A
JPS62184687A JP61025887A JP2588786A JPS62184687A JP S62184687 A JPS62184687 A JP S62184687A JP 61025887 A JP61025887 A JP 61025887A JP 2588786 A JP2588786 A JP 2588786A JP S62184687 A JPS62184687 A JP S62184687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
memory card
main body
external storage
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61025887A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Hirose
広瀬 悦朗
Masahiro Kimura
昌浩 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61025887A priority Critical patent/JPS62184687A/ja
Publication of JPS62184687A publication Critical patent/JPS62184687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハンディターミナルやパーソナルコンピュータ
、ワードプロセッサ等のポータプルビジネス機器に係り
、特にその外部記憶カードの着脱法に関する。外部記憶
カードには磁気カード。
ICカード、メモリーカード等が含まれる。
〔従来の技術〕。
従来から外部記憶カードは本体メモリの拡張。
電源切断後の情報の記憶等の目的で使用されてきたが、
ニューメディア時代の到来と共にその使用枚数も増加し
た。このため該外部記憶カードを頻繁に着脱する必要が
生じたにも拘らず、従来の着脱法は例えば第6図に示す
ような方法をとっていた。また、本体とカードの大きさ
の関係は第7図のようであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来例では外部記憶カードの頻繁な交換について考
慮されておらず、着脱操作性が極めて悪かった。また、
この種のカードの大きさはほぼ一定であるにも拘らず、
本体との整合が図れていなくて非常に非合理的大きさく
カードの大きと本体の大きさの比率)であり、本体への
実装上のスペース的無駄が多かった。
本発明の目的は、ポータプルビジネス機使用中の外部記
憶カードの頻繁な交換を想定し、該ビジネス機の操作中
に速やかにカードを交換できるような操作性のよい外部
記憶カードの着脱法を得ることにある。また、該ビジネ
ス機本体の大きさとカードの大きさの整合を計り、本体
にカードを有効に実装してカードの装着枚数を最大限に
可能とすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、外部記憶カードをポータプルビジネス機の
裏面に右側方より着脱するようににして。
該ビジネス機本体の縦幅を該外部記憶カードの幅の整数
倍とほぼ等しくすることにより達成される。
また、該外部記憶カードの操作側端面を該ビジネス機の
右側面と揃えることにより、操作性はいっそうよくなる
〔作用〕
ポータプルビジネス機の操作中に外部記憶カードを交換
する必要が生じた場合、該ビジネス機の本体を裏返して
外部記憶カードの位置を確認しなくとも、該外部記憶カ
ードの大まかな位置に手を運べる。そのまま該外部記憶
カードを右方に引き抜けば本体からの取外しができ、手
を持ち替えたり本体を裏返したり等の余計な操作もなく
スムーズに外部記憶カードの取外しができる。外部記憶
カードをポータプルビジネス機に装着する場合も同様で
ある。
〔実施例〕
本発明の一実施例として、ポータプルコンピュータにメ
モリーカードを着脱する場合の一例を以下第1図〜第5
図を用いて説明する。
ポータプルコンピュータ10の本体11には、表面12
に液晶表示装置8、数字入力キーボード19、文字入カ
キ−ボード20.電源0N10FFスイツチ21等を備
えている。裏面13にはメモリーカード30を格納する
コネクタ22を3個備えており、コネクタ22の端部に
はガイド24が設けられている。また本体11の上端面
14にはプリンタ17を着脱することができる。第1図
は本体11にプリンタ17を接続した場合を示す。
メモリーカード30のポータプルコンピュータ10への
装着は、該メモリーカード30の縁部31をガイド24
の溝に挿入し、そのまま該メモリーカード3oをコネク
タ22の方へ押し込み装着する。装着された状態では該
メモリーカード30の操作側端部32はポーダブルコン
ピュータ10の右側面15とほぼ一致しており、同一面
を形成している。
メモリーカード3oの表面の反操作側にはICを内蔵す
る基板33が一体的に取付けられ、該基板33の端部に
は接触端子34が設けられている。
メモリーカード30のコネクタ22への装着時には、コ
ネクタ22内部のバネ状のピン23が接続端子34と接
して装着状態となる。メモリ−カード30装着状態のコ
ネクタ部断面図を第4図に示す。
メモリーカード30には、システムソフト、ワードプロ
セッサ機能ソフト、作表ソフト等の読み出し専用の汎用
プログラムが記憶されている他。
記録用のメモリーとして使用できるものもありユーザ作
成プログラム、各種データ等が記憶されている。これら
のメモリーカード3oより、必要なソフトが収納された
ものを選んでポータプルコンピュータ10にセットする
本実施例ではポータプルコンピュータ10は縦長の機器
で、本体11の縦方向の長さはメモリーカード30の幅
の約3倍(ガイド24の幅が加わる)、横方向の幅はメ
モリーカード3oの全長とほぼ等しい(コネクタ部の寸
法りが加わる)。また、メモリーカード30は3枚まで
装着可能である。すなわち該ポータプルコンピュータ1
0のプリンタ17を除いた本体11の裏面を有効に利用
して実装している。
本実施例によれば、更に次の効果がある。すなわち、メ
モリーカード30の枚数が増加して頻繁に交換する必要
が生じ、操作中に該メモリーカード30の着脱を行う場
合でも、ポータプルコンピュータ10の本体11の縦幅
を目分量で3等分すればメモリーカード30の大まかな
位置をつかめる。このため本体を裏返したり手探りでメ
モリーカード30を捜す必要がなく、メモリーカード3
0の操作側端部32に触れてそのまま右方に引き抜けば
取外しができる。装着する場合も同様で、目分量でメモ
リーカード30を取付けるべきおおまかな位置がわかり
、ガイド24も設けられているため容易に装着できる。
この除毛を持ち替える等の余計な動作も不要であり、ポ
ータプルコンピュータ10の操作中に大きな中断もなく
速やかにメモリーカード3oの作換を行える。このため
ポータプルコンピュータ10は非常に使い易くなる。
更に、メモリーカード30の操作側端面32とポータプ
ルコンピュータ10の右側面15が揃っているため、操
作時、持運び時に核部に触れても不自然な感じがなく、
本体の右側面15に触れる感覚でそのままメモリーカー
ド30を引き抜けるため、自然な操作で着脱ができ極め
て使い易いものとなる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、次の効果が得られる。
(1)外部記憶カードの交換を容易に行えるため、ポー
タプルビジネス機器の操作性が大幅に向上する。
(2)ポータプルビジネス機器の裏面に外部記憶カード
を有効に装備でき、カード装着枚数を最大限にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は第1
図の裏面図、第3図は第1図のA祖国。 第4図はコネクタ部の断面図、第5図はB親図、第6図
は従来の装着法を示す斜視図、第7図はカード装着後の
従来例を示す裏面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポータブルオートメーション機器において、外部記
    憶カードを本体の裏面に右側方より着脱することを特徴
    とする外部記憶カード着脱法。 2、特許請求の範囲第1項において、該オートメーショ
    ン機器本体の横幅が該外部記憶カードの全長にほぼ等し
    く、縦幅が該外部記憶カードの幅の整数倍にほぼ等しい
    ことを特徴とする外部記憶カード着脱法。 3、特許請求の範囲第1項において、該外部記憶カード
    の操作側端面が該オートメーション機器の端面とほぼ一
    致していることを特徴とする外部記憶カード着脱法。
JP61025887A 1986-02-10 1986-02-10 外部記憶カ−ド着脱法 Pending JPS62184687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025887A JPS62184687A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 外部記憶カ−ド着脱法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025887A JPS62184687A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 外部記憶カ−ド着脱法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62184687A true JPS62184687A (ja) 1987-08-13

Family

ID=12178294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61025887A Pending JPS62184687A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 外部記憶カ−ド着脱法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62184687A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432673A (en) * 1991-10-14 1995-07-11 Tokyo Shibaura Electric Co Electronic apparatus with storing section and ejector for storing and ejecting card-like electronic member
GB2380277A (en) * 2001-09-28 2003-04-02 Hewlett Packard Co Method of document reproduction using a portable solid state memory device
US6563563B2 (en) 1998-07-08 2003-05-13 Hewlett-Packard Company Printing of image with related sound

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432673A (en) * 1991-10-14 1995-07-11 Tokyo Shibaura Electric Co Electronic apparatus with storing section and ejector for storing and ejecting card-like electronic member
US5455737A (en) * 1991-10-14 1995-10-03 Tokyo Shibaura Electric Co Electronic apparatus with storing section for storing detachable unit including groove holding strip-like function label
US6563563B2 (en) 1998-07-08 2003-05-13 Hewlett-Packard Company Printing of image with related sound
GB2380277A (en) * 2001-09-28 2003-04-02 Hewlett Packard Co Method of document reproduction using a portable solid state memory device
GB2380277B (en) * 2001-09-28 2005-12-14 Hewlett Packard Co A solid state memory device and a method of document reproduction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62107360A (ja) メモリ−カ−ド電子機器
US5151992A (en) Personal computer for cutting off power when a lock mechanism of hard disk pack is released
EP0390303A2 (en) Electronic notebook
US5905486A (en) Mobile client computer programmed to combine cursor, control and input functions
JP2001222343A (ja) 接続装置および情報機器
JPS59123986A (ja) 多目的小型携帯用電子機器及び情報カード
JP2749018B2 (ja) メモリカード
JPH07111669B2 (ja) 一体式保持具を有するコネクタ・アセンブリを備えたパーソナル・コンピュータ
JPS62184686A (ja) 外部記憶カ−ド着脱法
JPS62184687A (ja) 外部記憶カ−ド着脱法
US6376931B1 (en) Portable computer having power supply system performed by detachment of battery pack
JPS6182281A (ja) 外部記憶装置へのデータ入力を可能としたポータブル型データ端末装置
JPH07182089A (ja) データ処理装置
JPS62185293A (ja) 電子機器
JP2523960B2 (ja) 文書編集装置
JPH04233615A (ja) パーソナル・コンピュータ装置及びそれから直接アクセス記憶装置を取り外すための用具
JPS62183396A (ja) 外部記憶カ−ド
JP3639406B2 (ja) ペン入力型コンピュータ
JPS5938988A (ja) 外部メモリユニツト着脱装置
JPS6316079Y2 (ja)
JPH0934588A (ja) 情報処理装置
JPH0660035A (ja) 計算機
JPH03226811A (ja) 携帯可能端末装置
KR950004202B1 (ko) 직접 접근 저장 기억 장치를 퍼스널 컴퓨터에 조립하기 위한 장치 및 방법
JPH04237361A (ja) 手書き入力装置のケース