JPS6182281A - 外部記憶装置へのデータ入力を可能としたポータブル型データ端末装置 - Google Patents

外部記憶装置へのデータ入力を可能としたポータブル型データ端末装置

Info

Publication number
JPS6182281A
JPS6182281A JP59204265A JP20426584A JPS6182281A JP S6182281 A JPS6182281 A JP S6182281A JP 59204265 A JP59204265 A JP 59204265A JP 20426584 A JP20426584 A JP 20426584A JP S6182281 A JPS6182281 A JP S6182281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
key
storage device
external storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59204265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077423B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Soeda
副田 嘉一
Shozo Tsukahara
塚原 省三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Arimura Giken KK
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Arimura Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Arimura Giken KK filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP20426584A priority Critical patent/JPH077423B2/ja
Publication of JPS6182281A publication Critical patent/JPS6182281A/ja
Publication of JPH077423B2 publication Critical patent/JPH077423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は例えばルート・セールス、店舗の棚卸等に利用
されるポータブル型データ端末装置に係り、特にICカ
ード等のカード型外部記憶装置へのデータ入力を可能と
したポータブル型データ端末装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点1 従来から、例えばルート・セールス、スーパーマーケッ
ト等の店舗の棚卸に用いられているポータブル型データ
端末装置は、キーボードからのキーインの内容またはバ
ーコードからの読取内容をRAM等の内部記憶装置に記
憶させ、この記憶内容をR8232C等の通信回線を通
して中央にあるコンピュータに読込ませてデータの集計
処理を行なうものである。
しかしながらこの種のポータブル型データ端末装置にお
いては、キーボードからのキーインの内容またはバーコ
ードからの読取内容のデータ数が実大になると、かかる
データを内部記憶装置であるRAMに記憶させるにはそ
の容量に限界があり、記憶データの増大に追従すること
が不可能である。
また、中央のコンピュータでデータの集計処理を行なう
際にはその都度通信回線を接続して端末装置からデータ
の読み込みを行なうようにしていることから、データ集
計処理を必要とするポータブル型データ端末装置の数が
多いような場合には、いかにポータブルとは言えその取
扱いが非・常に困難であり、かつデータ集計処理にかな
りの時間がかかることになる。そしてこのような状況は
、ルート・セールス、店舗の棚卸等大半の利用分野では
、ポータブル型データ端末装置から中央のコンピュータ
へのデータ読込時刻が集中する傾向にあり、特にルート
・セールスの場合であればセールスマンの帰社時間が略
同時であり、棚卸の場合でも短時間のうちに処理しなけ
ればならないことから、データ集計処理が集中すること
は必至であり上記の如き問題は顕著となってきているの
が実状である。
[発明の目的コ 本発明は上記のような問題を解消するために成されたも
ので、その目的はデータ数の増大に追従して記憶容量を
無人力のカードと交換することにより増大させることが
できると共に、中央コンピュータによるデータ集計処理
時の取扱いの容易化および時間の短縮化を図ることが可
能な外部記憶装置へのデータ入力を可能としたポータブ
ル型デ′ −夕端末装置を提供することにある。
[発明の概要] 上記目的を達成するために本発明では、キーボードから
のキーインの内容またはバーコードからの読取内容を必
要に応じて設けられた内部記憶装置に記憶させるポータ
ブル型データ端末装置に、ICカード等のカード型外部
記憶装置を装着、取出し可能な着脱装置を設け、上記カ
ード型外部記憶装置を着脱装置に装着してこれに上記キ
ーボードからのキーインの内容またはバーコードからの
読取内容を入力させ、このカード型外部記憶装置の記憶
内容を用いて中央コンピュータによるデータ集計処理を
行なうようにしたことを特徴とする。
[発明の実施例] 以下、本発明を図面に示す一実施例について詳細に説明
する。第1図は、本発明による外部記憶装置へのデータ
入力を可能としたポータブル型データ端末装置の回路構
成例をブロック図にて示したものである。図において、
1は従来と同様のポータブル型データ端末装置の回路を
示すもめであり次の如く構成されている。つまり、キー
ボード2より数字等のデータを入力すると、キーボード
制御部3からPROM4内に記憶されたプログラムに従
い、CPU5が動作して液晶表示制御部6により液晶表
示部7等のディスプレイに表示されると共に、内部記憶
装置であるRAM5内に記憶される。また、9は上記キ
ーボード制胛部3、液晶表示制御部6等の各制御部に対
する指示信号である制御信号を作成する制御信号作成部
、10は上記各要素動作用の電源部である。本実施例に
よるポータブル型データ端末装置は、以上のものに1/
F制御部11およびカード読込み/書込み部12を設け
て構成したものである。ここでカード読込み/書込み部
12は、その詳細を後述する如く構造的にはICカード
等のカード型外部記憶装置を装着、取出し可能な着脱装
置として構成されるもので、必要時に上記カード型外部
記憶装置を装着して、このカード型外部記憶装置にI/
F制制御 5部11により上記キーボード2からのキーインの内容
をデータとして書込み、または増にこのカード型外部記
憶装置からのデータを読み込むように構成している。
第2図(a)および(b)は、同実施例によるポータブ
ル型データ端末装置の外観構成を平面図および側面図に
て夫々示したものである。図において、13は本体ケー
ス、14はファンクションキー、2は上記キーボード、
15.16.17.18は夫々書込みキー、読込みキー
、再度キー、終了キー、7は上記液晶表示部、13はこ
の液晶表示部7と反対側に設けられた着脱装置である上
記カード読込み/書込み部12を示すものである。
第3図(a)および(b’)は、着脱装置である上記カ
ード読込み/書込み部12の具体的な構成を平面図およ
び側面図にて示したものである。図において、19は本
体ケース13の天井部に取付けられた蓋で、ヒンジ20
により開閉可能なようにしている。また、21は上記本
体ケース13側に設けられかつ蓋1つによって閉塞され
るカード収納部で、カード型外部記憶装置であるICカ
ード22を収納するようにしている。ここで、カード収
納部21はICカード22の厚さLと略同−寸法の深さ
を有している。また上記ICカード22としては、例え
ば特公昭53−6491号公報に示されている如きカー
ドを用いることが可能である。さらに、上記蓋19はデ
ータの受渡し中に不用意にカードに触れてカードが移動
することによるデータ誤りを無くすために設けるもので
ある。
第4図(a)は、上記カード読込み/書込み部12の具
体的な構成を蓋19を開いた状態で示す平面図、第4図
(b)および(C)は第4図(a)におけるX−x断面
図およびY部の詳細を示す構成図である。図において、
23は上記ICカード22の収納時にそのガイド機能を
果たすベロ、24はネジ25により上記カード収納部2
1内のベロ23の下側位置に取付は固定された板バネで
あり、ICカード22収納時にはカードをカード収納部
21の底面を滑らせて、その先端部で板バネ24を押圧
しなからベロ23の下側に押込んで収納するようにして
いる。また26は、上記カード収納部21の下側位置に
設けられたプローブボックスで、プローブ27を介して
電源および信号の受渡しを行なうようにしている。ここ
でプローブ27は、プローブボックス26内にあるスプ
リング28により上下方向に移動可能とし、カード22
の端子部に対して適度の圧力で接触するようにしている
。さらに、29は上記カード収納部21の底面に設(プ
られたプローブ用の穴で、プローブ27が上下方向に自
由に移動可能な大きさとしている。さらにまた、30は
上記蓋1つに連動するスイッチで、蓋19の開時にOF
F、蓋19の閉時にONとなり、データ受渡し時に不用
意に蓋19の開閉が行なわれた場合にエラー表示を上記
液晶表示部7に表示するようにしている。
次に、かかる如く構成したポータブル型データ端末装置
の作用について説明する。まず、ICカード22へのデ
ータの書込みつまり入力の場合について述べる。この場
合には、第5図に示すように第2図の書込みキー15を
押操作する。つぎに、1篇表示部7上にカードセット要
求のメツセージを出す。この時点で、終了キー18を押
操作すると業務終了となる。一方業務継続の場合は、カ
ード収納部21内にICカード22をセットし、その後
スイッチ30のON、OFFにより蓋19が完全に閉じ
られているか否かを確認する。その結果、スイッチ30
がOFFの時はカードセットのメツセージは継続して出
される。また、スイッチ30がONの時は暗証キーイン
メツセージに変わる。この暗証キーインメツセージは、
使用する目的によってその要、不要が考えられ、例えば
金銭受領に関するような場合は正当なカードに書込みを
する確認のため暗証のキーインをする。なお本例では、
不要の場合については省略し要の場合で述べる。
次に、第1図のI/F制御部11の電源がONとなって
通信制御が開始され;その後ICカード22との通信回
路が接続されていることを確認する。つぎに暗証キーイ
ンを受付け、これをカード内部に有している暗証と照合
する。そしてこの照合の結果、両者が不一致である場合
は暗証キーインメツセージに戻り、また両者が一致して
いる場合はデータ書込み中のメツセージとなり、引続い
て実際にデータの書込みを行なう。
つぎに、上記データ書込み中にエラーが発生したか否か
を判定し、その結果エラーが発生した場合は上記T/F
制御部11の電源をOFFとしてエラーメツセージを表
示する。そして、ここで終了する時は終了キー18を押
操作することによって終了となり、再度書込みのやり直
しを行なう時は再度キー17を押操作することによって
カードセットメツセージに戻って再度やり直しとなる。
一方、上記においてエラーが発生しない正常と判定した
場合はデータ終了か否かの判定を行ない、その結果デー
タ有りの時は再度データ書込みを行ない、またデータ終
了の時は上記T/F制御部11の電源をOFFとして書
込み完了メツセージを行なう。その後、終了キー18を
押操作することにより書込み完了となり、以上の操作に
よりICカード22へのデータの書込みが終了する。
なお上記では、ICカード22へのデータの書込みの場
合について述べたものであるが、ICカード22からの
データの読込みを行なうことも可能である。この場合に
は、第2図の読込みキー16を押操作することにより、
第6図に示すフローチャートにしたがって上述と同様に
読込みを行なうことができる。
上述したように本実施例によるポータブル型データ端末
装置は、キーボード2からのキーインの内容を内部記憶
装置であるRAM8に記憶させるようにしたポータブル
型データ端末装置1に、カード型外部記憶装置であるI
Cカード22を装着、取出し可能な着脱装置であるカー
ド読込み/書込み部12を設け、上記ICカード22を
カード読込み/書込み部12に装着して、これに上記キ
ーボード2からのキーインの内容を書込んだり或いはI
Cカード22の記憶内容を読込むようにしたものである
従って、ポータブル型データ端末装置のキーボード2か
らのキーインの内容をこの端末装置に着脱可能に設けら
れたICカード22の記憶内容を用いて中央コンピュー
タによるデータ集計処理を行なうことが可能となること
から、従来のように中央のコンピュータでデータ集計処
理を行なう際にその都度通信回線を接続して端末装置か
らデータの読み込みを行なうようなことがなくなり、よ
って特にデータ集計処理を必要とするポータブル型デー
タ端末装置の数が多いような場合には、データを入力し
たカードのみで目的が達せられるからその取扱いが非常
に容易となりかつデータ集計処理に要する時間の短縮化
を図ることができる。
また、キーボード2からのキーインの内容のデータ数が
実大になったような場合でも、外部記憶装置としてIC
カード22を使用していることから、その記憶容量を無
人力のカードと交換することにより記憶データ数の増大
に追従して増大させることが可能である。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、次
のようにしても実施することができるものである。
(a)上記実施例では、本体ケース13の天井部に蓋1
つを取付はヒンジ20により開閉可能なようにしてカー
ド読込み/書込み部12を構成したが、これに限らず例
えば第7図(a)(b)に示す如く本体ケース13の裏
側である底部に蓋1つを取付はヒンジ20により開閉可
能なようにしてカード読込み/書込み部12を構成した
り、または第8図(a)(b)に示す如く本体ケース1
3の側面に引出し型にカード読込み/書込み部12を構
成するようにしてもよいものである。
(b)上記実施例では、ポータブル型データ端末装置の
内部記憶装置としてRAM8を有する場合について述べ
たが、この内部記憶装置は必ずしも必要ではくな着脱可
能の外部記憶装置のみを設けるようにしてもよい。
(C)上記実施例では、外部記憶装置としてICカード
22を使用したが、カード型のものであればこれに限ら
ず磁気カード等を用いることも可能である。
(d)上記実施例では、カード型外部記憶装置であるI
Cカード22を装着、取出し可能な着脱装置で読込みお
よび書込みの双方を行なうようにしたが、本発明の初期
の目的を達成する観点からすれば少なくともICカード
22への書込みのみを行なうようにすればよい。
(e)上記実施例では、キーボード2からのキーインの
内容をICカード22に入力したが、バーコードからの
読取内容をICカード22に入力するようにしてもよい
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、ポータブル型デー
タ端末装置にICカード等のカード型外部記憶装置を装
着、取出し可能な着脱装置を設け、上記カード型外部記
憶装置を着脱装置に装着してこれに上記キーボードから
のキーインの内容またはバーコードからの読取内容を入
力させ、このカード型外部記憶装置の記憶内容を用いて
中央コンピュータによるデータ集計処理を行なうように
したので、データ数の増大に追従して記憶容量を増大さ
せることができると共に、中央コンピュータによるデー
タ集計処理時の取扱いの容易化および時間の短縮化を図
ることが可能な外部記憶装置へのデータ入力を可能とし
たポータブル型データ端末装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図(
a)(b)は同実施例によるポータブル型データ端末装
置の外観を示す平面図および側面図、第3図(a)(b
)は同実施例によるポータブル型データ端末装置の具体
的な構成を示す平面図および側面図、第4図(a)は同
実施例における着脱装置の具体的な構成を示す平面図、
第4図(b)(c)は第4図(a)におけるX−X断面
図およびY部の詳細を示す構成図、第5図(a)(b)
(c)および第6図(a)(b)(c)は同実施例の作
用を説明するためのフローチャート図、第7図(a)(
b)および第8図(a)(b)は本発明の他の実施例を
示す側断面図および裏面図である。 1・・・ポータブル型データ端末装置、2・・・キーボ
ード、3・・・キーボード制御部3.4・・・PROM
、5・・・CPU、6・・・液晶表示制御部、7・・・
液晶表示部7.8・・・RAM8.9・・・制御信号作
成部、1゜・・・電m部、71・・・I/F制御部、1
2・・・カード読込み/書込み部、13・・・本体ケー
ス、14・・・ファンクションキー、15・・・書込み
キー、16・・・読込みキー、17・・・/再度キー、
18・・・終了キー、19・・・蓋、20・・・ヒンジ
、21・・・カード収納部、22・・・ICカード、2
3・・・ベロ、24・・・板バネ、25・・・ネジ、2
6川プローブボツクス、27・・・プローブ、28・・
・スプリング、29・・・プローブ用の穴、30・・・
スイッチ・ 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第7図 (a) 第8図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キーボードからのキーインの内容またはバーコードから
    の読取内容を必要に応じて設けられた内部記憶装置に記
    憶させるポータブル型データ端末装置に、ICカード等
    のカード型外部記憶装置を装着、取出し可能な着脱装置
    を設け、前記カード型外部記憶装置を着脱装置に装着し
    てこれに前記キーボードからのキーインの内容またはバ
    ーコードからの読取内容を入力させるようにしたことを
    特徴とする外部記憶装置へのデータ入力を可能としたポ
    ータブル型データ端末装置。
JP20426584A 1984-09-29 1984-09-29 外部記憶装置へのデ−タ入力を可能としたポ−タブル型デ−タ端末装置 Expired - Lifetime JPH077423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20426584A JPH077423B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 外部記憶装置へのデ−タ入力を可能としたポ−タブル型デ−タ端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20426584A JPH077423B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 外部記憶装置へのデ−タ入力を可能としたポ−タブル型デ−タ端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6182281A true JPS6182281A (ja) 1986-04-25
JPH077423B2 JPH077423B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=16487600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20426584A Expired - Lifetime JPH077423B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 外部記憶装置へのデ−タ入力を可能としたポ−タブル型デ−タ端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077423B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244891A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 Tokyo Tatsuno Co Ltd 可搬式情報処理装置
JPS6363875U (ja) * 1986-10-14 1988-04-27
JPS63148383A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Hiroshi Tanaka Icカ−ド記録計システム
JPS63155375A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Nec Corp 携帯端末
JPS63163686A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカ−ド装置
JPS63155503U (ja) * 1987-01-09 1988-10-12
JPS63276666A (ja) * 1987-01-07 1988-11-14 Bita:Kk カ−ドによる屎尿処理料金決済システム
JPH04104368U (ja) * 1991-02-14 1992-09-08 沖電気工業株式会社 携帯用端末
JPH07134725A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Fujitsu Ltd メモリカード装着機構

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147051A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Hitachi Cable Ltd Connecting method of optical fibers
JPS54173643U (ja) * 1978-05-27 1979-12-07
JPS5552699U (ja) * 1978-10-02 1980-04-08
US4277837A (en) * 1977-12-30 1981-07-07 International Business Machines Corporation Personal portable terminal for financial transactions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277837A (en) * 1977-12-30 1981-07-07 International Business Machines Corporation Personal portable terminal for financial transactions
JPS54147051A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Hitachi Cable Ltd Connecting method of optical fibers
JPS54173643U (ja) * 1978-05-27 1979-12-07
JPS5552699U (ja) * 1978-10-02 1980-04-08

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244891A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 Tokyo Tatsuno Co Ltd 可搬式情報処理装置
JPH0321949B2 (ja) * 1985-08-22 1991-03-25 Tokyo Tatsuno Kk
JPS6363875U (ja) * 1986-10-14 1988-04-27
JPS63148383A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Hiroshi Tanaka Icカ−ド記録計システム
JPS63155375A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Nec Corp 携帯端末
JPS63163686A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカ−ド装置
JPS63276666A (ja) * 1987-01-07 1988-11-14 Bita:Kk カ−ドによる屎尿処理料金決済システム
JPS63155503U (ja) * 1987-01-09 1988-10-12
JPH04104368U (ja) * 1991-02-14 1992-09-08 沖電気工業株式会社 携帯用端末
JPH07134725A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Fujitsu Ltd メモリカード装着機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077423B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870604A (en) Portable data processing device
US5233547A (en) Electronic checking account apparatus and method having a digitizer to receive information as a check is being written
JPH028984A (ja) Icカード取引処理装置
JPS6182281A (ja) 外部記憶装置へのデータ入力を可能としたポータブル型データ端末装置
JPS60220482A (ja) Icカ−ド用ケ−ス
JPS6168683A (ja) 携帯可能媒体
JPS6022795A (ja) 板状記憶媒体の読取り・書込み装置
EP0402758A2 (en) Portable electronic device having versatile program storage
JPH0321949B2 (ja)
JPS61125681A (ja) 電子通帳
JP2002342733A (ja) 表示部付き携帯端末
JPS61239362A (ja) 携帯用icカ−ドデ−タ表示装置
JPS63262783A (ja) 携帯可能媒体
JPH11259613A (ja) 携帯可能な電子装置
JPS6359596A (ja) 携帯可能媒体
JP3101465U (ja) 非接触型icカードの固定装置
JPS6243788A (ja) Icカ−ド読取り装置
JPS63113696A (ja) 商品情報タ−ミナル
JPS63195785A (ja) Icカ−ド
JPH0399319A (ja) ホームワークステーション装置
JPS6358520A (ja) 携帯可能媒体
JPS6243772A (ja) Icカ−ド読取り装置
US20030179186A1 (en) Electronic note pad
JPS62267814A (ja) ハンドヘルド型デ−タ処理装置
JPS61134868A (ja) Icカ−ド取引システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term