JPH0624797U - 活性水生成器 - Google Patents

活性水生成器

Info

Publication number
JPH0624797U
JPH0624797U JP6713492U JP6713492U JPH0624797U JP H0624797 U JPH0624797 U JP H0624797U JP 6713492 U JP6713492 U JP 6713492U JP 6713492 U JP6713492 U JP 6713492U JP H0624797 U JPH0624797 U JP H0624797U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water generator
activated
hollow container
activated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6713492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526922Y2 (ja
Inventor
清憲 新納
Original Assignee
株式会社日本技術開発センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本技術開発センター filed Critical 株式会社日本技術開発センター
Priority to JP6713492U priority Critical patent/JP2526922Y2/ja
Publication of JPH0624797U publication Critical patent/JPH0624797U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526922Y2 publication Critical patent/JP2526922Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水や湯の活性化処理を、取付け工事等を必要
とすることなしに極く簡単に行えるようにする。 【構成】 セラミックスと天然鉱石の何れか一方又は両
方の微粒子と合成樹脂との混合体から中空容器状に形成
され且つ中空容器の壁体に水が流出入する多数の小孔を
設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主に洗濯や入浴の際に洗濯機の洗濯槽や浴槽内へ投入し、水中で揺 動させることにより水や湯を活性化処理するようにした活性水生成器に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、水に遠赤外線等を吸収させて水を活性化することにより、湯の温熱効 果の促進、水耕栽培等に於ける植物の成長の促進、化学反応の促進、洗剤の節減 、水垢の発生防止、水の脱臭及び味覚の向上等の効用が得られることが知られて いる。 而して、前記水の活性化は、「水が外部からエネルギーを吸収し、水分子の振 動が活発になり、クラスターが小さくなっている状態を云う。」と一般に説明さ れている。例えば水分子の固有振動数に近い波長(3〜14μm程度)のエネル ギー(即ち遠赤外線領域のエネルギー)を水に照射すると、照射エネルギーが水 分子中に効率よく吸収され、水が活性化されることになる。 又、遠赤外線領域のエネルギーが吸収されて水が活性化されると、物理的には 水分子が水素基Hや水酸基OHに解離したり、水素イオンH+ と水酸イオンOH - に解離し、また、外部から酸素や窒素等の気体分子を取り込む力が増加したり (例えば溶存酸素の増加)、弱アルカリ性になる等の物性の変化が表れると報告 されている。その結果、上述したような効用が得られると考えられている。
【0003】 一方、近年水道水や地下水等の水を活性化する活性水生成装置が開発され、広 く利用されている。この活性水生成装置としては、例えば遠赤外線を放射するセ ラミック粒子内へ水を流通させるセラミック処理型のもの、磁極の間隙内へ水を 流通させる磁気処理型のもの、高電界内へ水を流通させる電界処理型のもの及び マイクロ波内へ水を流通させるマイクロ波処理型のもの等が知られている。その 中でも、セラミック処理型のものは、電源設備を全く必要とせず、然も小型で構 造も簡単であるので、一般家庭に於いて広く利用されつつある。 ところが、前記セラミック処理型の活性水生成装置は、管路内へ直接介設しな ければならないため取付工事を必要とし、取付に手数が掛かるうえ、コストの高 騰を招くと云う問題がある。又、セラミック粒子に磨耗や損傷が発生した場合に はこれを取替えなければならないが、管路内へ介設されているため簡単に取替え ることができないと云う問題もある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は従前の活性水生成装置に於ける上述の如き問題、即ち、取付工事を 必要とし、コストが高騰すること、取替に手数が掛かること等の問題を解決せ んとするものであり、取付工事を必要とすることなしに簡便に水や湯を活性化処 理することができるようにした活性水生成器を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、セラミックスと天然鉱石の何れか一方又は両方の微粒子と合成樹脂 との混合体から中空容器状に形成され且つ中空容器の壁体に水が流出入する多数 の小孔を設けたことを考案の基本構成とするものであり、中空容器を揺動させる ことにより水を活性化処理するようにしたものである。 又、容器を多孔性の中空球状体とし、容器内に浮きを封入して当該容器を水面 付近で浮遊させるようにするのが望ましい。
【0006】
【作用】
洗濯や入浴の際に活性水生成器を洗濯槽や浴槽に投入し、水や湯を掻き混ぜる と、活性水生成器が水や湯の中で揺動し、壁体の小孔を通して容器内に水や湯が 流出入する。 中空状容器からは、その内部に混合されたセラミックスや天然鉱石からの放射 エネルギーが放出されており、この放射エネルギーが水や湯に吸収されることに より、水や湯が順次活性化されていく。 容器内に浮きを封入し、且つ容器を中空状の球形とした場合には、容器が揺動 し易くなると共に、水が容器内へ出入りし易くなる。その結果、水内への放射エ ネルギーの吸収がより効率的に行われることになり、処理効率が向上することに なる。 而して、本考案の活性水生成器を洗濯機の洗濯槽の中に投入した場合には、水 の活性化により、洗剤の使用量が少なくて済み、泡切れも早くて濯ぎの回数も少 なくて済むうえ、仕上がりもソフトになる。又、活性水生成器を浴槽の中に投入 した場合には、保温効果が向上し、湯が汚れ難くなると共に、垢も浴槽に付着し 難くなる。更に、活性水生成器を活魚槽内に投入した場合には、水が汚れ難くな ると共に、脱臭処理も行われる。加えて、当該活性水生成器で処理した活性水を 植物にかけると、植物の成育が一層促進されることになる。 本考案に於いては、活性水生成器を水や湯の中に投入するだけで水や湯を簡便 に活性化することができ、至極便利である。又、活性水生成器自体の構造も極め て簡単でコストの大幅な低減を図れる。
【0007】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明する。図1は、本考案の実施例に 係る活性水生成器の縦断面図であり、当該活性水生成器Aは、内部が中空の球状 に形成されており、その壁体1cは水や湯が流出入可能な多孔性となっている。 即ち、本実施例に於いては、活性水生成器Aを構成する中空状容器1が、セラ ミックス及び天然鉱石の微粒子とポリエチレンとの混合物により形成された粒径 が3mm〜5mm位の多数の粒状体1aを熱溶着することにより形成されている 。又、多数の粒状体1aを熱溶着することによって、粒状体1aと粒状体1aと の間に水や湯が流出入可能な小さな隙間(孔2)が形成されている。尚、本実施 例では、中空容器1の外径は約70mmに、外壁の厚さは約5mmに夫々設定さ れている。
【0008】 前記セラミックスには、酸化トリウムや酸化ウラン、酸化ラジウム等の自然放 射能を有する物質を含有するものか、若しくは遠赤外線を多量に放出する物質を 含んだものが使用され、本実施例では主として酸化トリウムを含むセラミックス が使用されている。 また、前記天然鉱石も同様であり、酸化トリウムや酸化ウラン、酸化ラジウム 等の自然放射能を有する物質を含有するものか、若しくは遠赤外線を多量に放出 する物質を含んだものが使用されており、本実施例では主として酸化ラジウムを 含有する天然鉱石が使用されている。
【0009】 前記セラミックスや天然鉱石は微粉状の粒子に粉砕されたあと、ポリエチレン 等の合成樹脂材と十分に混合され、両者の混合体から前記粒状体1aが形成され ている。 尚、前記混合体内に含まれる天然鉱石等の割合は5〜30wt%位が適当であ り、天然鉱石の有する自然放射能の強さや混合体の成形性等に応じて、その混合 割合が調整される。 また、本実施例ではセラミックスと天然鉱石の両方を混合するようにしている が、何れか一方を混合するだけでもよいことは勿論である。 更に、本実施例では自然放射能を有する物質を夫々含んだセラミックスと天然 鉱石とを混合するようにしているが、セラミックスの方を遠赤外線を放射する物 質(例えば日熱工業株式会社製のバイオメイト等)を含んだものにし、他方の天 然鉱石を自然放射能を有するものとしてもよい。
【0010】 図2は本考案の第2実施例を示すものであり、中空状容器1を、天然鉱石等の 微粒子と合成樹脂材との混合体により中空ボール状に一体成形すると共に、その 壁体1cに水流通用の多数の小孔2を形成したものである。 また、当該実施例の活性水生成器Aでは中空容器1の内部に浮き3が封入され ている。尚、当該浮き3の浮力は、容器1を水や湯の中に投入したときに該容器 1が図2に示すように水面付近で浮遊できるように設定されている。また、本実 施例では浮き3として、発砲スチロール製の球体が使用されている。
【0011】 而して、前記活性水生成器を洗濯や入浴の際に洗濯槽や浴槽に投入すると、活 性水生成器が水面付近で揺動し、多孔性の中空容器1内に水や湯が流入する。中 空容器1の外表面近傍の水や湯は、中空容器1の外表面から放出される放射エネ ルギーを吸収することにより活性化され、時間の経過と共に洗濯槽内の水や浴槽 内の湯が順次活性化されて行く。 特に、本考案の活性水生成器は水面付近で浮遊し、水や湯のなかで揺動し易く なる。その結果、容器1内に水や湯が流入し易くなると共に、中空容器1の内壁 面にも水や湯が確実に接触することになり、その活性化が促進されることになる 。 例えば、当該活性水生成器を洗濯槽の中に投入した場合には、水の活性化によ り、洗剤の使用量が少なくて済み、泡切れも早くて濯ぎの回数も少なくて済むう え、仕上がりもソフトになる。また、活性水生成器を浴槽のなかに投入した場合 には、保温効果が向上し、湯が汚れ難くなると共に、垢も浴槽に付着し難くなる 。更に、活性水生成器を活魚槽内に投入した場合には、水が汚れ難くなると共に 、脱臭処理も行われる。
【0012】 上記実施例においては、容器1は、合成樹脂製の多数の粒状体1aを中空の球 形状に熱溶着することにより形成したが、容器1の構造及び形状は上記実施例の ものに限定されるものではなく、壁体に水や湯の流出入が可能な小孔2を有して 居れば、如何なる構造及び形状のものであっても良い。例えば合成樹脂製の中空 のボールに多数の小孔を穿設して容器1を形成するようにしても良い。
【0013】 又、上記実施例においては、セラミックス粒子として波長が3〜15μmの範 囲にピーク値をもつエネルギーを放射する所謂遠赤外線放射体を形成するセラミ ック粒子を使用しているが、他の実施例に於いては、前述のようにトリウム等の γ線やβ線、α線等を放射する物質を含有するセラミック粒子を使用しても良い し、或いは電気石(トリマリン)を主成分とするセラミック粒子を使用しても良 い。
【0014】 更に、上記実施例に於いては、中空容器1内に発砲スチロール製の球状の浮き 3を封入するようにしたが、浮き3の材質及び形状はこれに限定されるものでは なく、容器1を水面付近で浮遊させる程度の浮力を有しておれば如何なる材質及 び形状のものであっても良い。例えば、浮き3としてピンポン玉のようにプラス チック製の中空のボールを使用しても良い。
【0015】
【考案の効果】
上述の通り、本考案の活性水生成器に於いては、水の流出入が可能な多数の小 孔を有する中空容器を、自然放射能や遠赤外線を放射する物質を含有する合成樹 脂材によって形成すると共に、当該中空容器を水の中で揺動させることによって 水を活性化できるように構成している。 その結果、従前のセラミック処理型の活性水生成装置のように管路内に直接介 設する必要もなく、活性水生成器を水や湯の中に投入するだけで水や湯を簡便に 活性化することができ、至極便利である。然も、活性水生成器自体の構造も極め て簡単で、取付工事を省略できることとも相俟ってコストの低減を図れる。 又、中空容器を球形とし、且つその内部に浮きを封入して水面付近で浮遊させ た場合には、容器が揺動し易くなると共に容器内への水の流入や容器内からの水 の流出が良好且つ円滑行われ中空容器の内外両外表面が水や湯とより一層有効に 接触する。その結果、水の活性化がより効率的に行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係る活性水生成器の縦断
面図である。
【図2】本考案の第2実施例に係る活性水生成器の縦断
面図である。
【符号の説明】
Aは活性水生成器、1は中空容器、1aは粒状体、1c
は壁体、2は小孔、3は浮き。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックスと天然鉱石の何れか一方又
    は両方の微粒子と合成樹脂との混合体から中空容器状に
    形成され且つ中空容器の壁体に水が流出入する多数の小
    孔を設けたことを特徴とする活性水生成器。
  2. 【請求項2】 セラミックス又は天然鉱石の何れか一方
    又は両方を酸化トリウム、酸化ウラン、酸化ラジウム等
    の天然の放射性物質を含有するものとした請求項1に記
    載の活性水生成器。
  3. 【請求項3】 セラミックス又は天然鉱石の何れか一方
    又は両方を遠赤外線の放射体を含有するものとした請求
    項1に記載の活性水生成器。
  4. 【請求項4】 中空容器を、その内部に浮力調整用の浮
    きを有する中空容器とした請求項1に記載の活性水生成
    器。
JP6713492U 1992-08-31 1992-08-31 活性水生成器 Expired - Lifetime JP2526922Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6713492U JP2526922Y2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 活性水生成器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6713492U JP2526922Y2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 活性水生成器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624797U true JPH0624797U (ja) 1994-04-05
JP2526922Y2 JP2526922Y2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=13336127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6713492U Expired - Lifetime JP2526922Y2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 活性水生成器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526922Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308787A (ja) * 2001-01-22 2002-10-23 Takaku Kazuo 二次機能水の製造方法及び二次機能水
JP2008161864A (ja) * 2001-04-06 2008-07-17 Kazuo Takaku 遠赤外線放射波動水の製造方法及び遠赤外線放射波動水

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308787A (ja) * 2001-01-22 2002-10-23 Takaku Kazuo 二次機能水の製造方法及び二次機能水
JP2008161864A (ja) * 2001-04-06 2008-07-17 Kazuo Takaku 遠赤外線放射波動水の製造方法及び遠赤外線放射波動水

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526922Y2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518635B2 (ja)
JP3170857U (ja) 放射線物質吸着具
JP2014166629A (ja) 気液混合装置、ガス溶存液、オゾン水生成システム、水処理システム及び除染方法
JPS5561920A (en) Deodorizing method
JPH0624797U (ja) 活性水生成器
JP2016166739A (ja) 放射線遮蔽組成物、放射線遮蔽材料及び放射線遮蔽建材
JPH0567391U (ja) 活性水生成器
JP6014229B1 (ja) 活性炭又はセラミックのいずれか又は両方を混合した酵素風呂
JPH1190276A (ja) シャワーヘッド
JP2598730Y2 (ja) 脱臭器
JP3052896U (ja) 洗浄具
CN109553199A (zh) 一种利用太阳能的深度水质净化系统
KR0123451Y1 (ko) 극소에너지를 이용한 수질활성 극대화 장치
JPH10314751A (ja) 水活性装置
EP0574622B1 (en) Casing for water activating material
JPH11114581A (ja) 入浴水改質器
JP3822488B2 (ja) 放射性有機物の処理方法及び埋設構造体
JPH0719597Y2 (ja) 活性水製造装置
JPH08155407A (ja) 洗浄装置、清浄気体発生器及び遠赤外線発生固形物
JPS57129444A (en) Production of magnetic toner
KR0183117B1 (ko) 활성수의 제조방법 및 그 장치
JPH04122694U (ja) 活性水生成装置
JPH0359715B2 (ja)
JP2001017984A (ja) 粉体の応用物
JP3051818U (ja) 浄水具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term