JPH06247822A - 生菌含有製剤及びその製造方法 - Google Patents

生菌含有製剤及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06247822A
JPH06247822A JP5271218A JP27121893A JPH06247822A JP H06247822 A JPH06247822 A JP H06247822A JP 5271218 A JP5271218 A JP 5271218A JP 27121893 A JP27121893 A JP 27121893A JP H06247822 A JPH06247822 A JP H06247822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physical property
sugar
cell
preparation
viable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5271218A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Matsuki
知子 松木
Hideaki Negishi
秀明 根岸
Hiroshi Tsukamoto
浩史 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP5271218A priority Critical patent/JPH06247822A/ja
Priority to AU52554/93A priority patent/AU5255493A/en
Priority to DE0605221T priority patent/DE605221T1/de
Priority to EP93310521A priority patent/EP0605221A1/en
Priority to CA002112438A priority patent/CA2112438A1/en
Priority to KR1019930029990A priority patent/KR940013330A/ko
Publication of JPH06247822A publication Critical patent/JPH06247822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/30Microbial fungi; Substances produced thereby or obtained therefrom

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 菌体と、糖と、その菌体と糖の混合物に対し
て物性改良作用を有する物性改良物質を含有する菌体含
有液を、乾燥して製剤化する。 【効果】 従来、微生物農薬として利用する際に、活性
が弱くかつ長期保存が難しく活性や耐久性の点で問題が
あり、商業化が困難であるとされていた糸状菌の菌糸等
の微生物の生菌を活性主成分として含有しても、活性や
耐久性に優れ、微生物農薬として利用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
【0002】本発明は、生菌含有製剤及びその製造方法
に関し、詳細には、生物農薬等に有用な糸状菌等の微生
物の生菌を活性主成分として含有する、生菌含有製剤及
びその製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】
【0004】従来使用されてきた化学農薬は、開発費用
が増大し、新規開発が順調に進まなくなっている。
【0005】また、化学農薬の環境に対する影響への懸
念から、生物防除に対する関心が高まっている。
【0006】天敵昆虫による害虫の防除は、長い歴史を
持っているが、最近、特に期待を寄せられているのが微
生物を活性主成分とする微生物農薬である。
【0007】微生物のうち糸状菌による例として、アメ
リカにおいてはコレトトリカム グロエオスポリオイデ
ス(Colletotrichum gloeosporioides)によって水田に
発生する雑草ノーザンジョイントベッチ(Aeschynomene
virginica)を防除する例、日本においてはキボシカミ
キリ(Psacothea hilaris)に寄生するボーベリヤ バッ
シアーナ(Beauveria bassiana)によってクワやイチジ
クの害虫を防除する例、フザリウム オキシスポラム(F
usarium oxysporum)によってサツマイモつる割れ病を
防除する例等が知られており、糸状菌を活性主成分とす
る、微生物除草剤、微生物殺虫剤、微生物殺菌剤等の開
発が考えられている。
【0008】アメリカでは、液体培養で胞子を生産でき
る糸状菌を活性成分とする微生物農薬として、商品名
「Devine」と「COLLEGO」という微生物除草剤が商業化
され市販されている。
【0009】また、有用微生物含有粒剤の製剤法とし
て、微生物菌体またはその含有物の粉体に、バインダー
物質を加熱溶融させながら、非水系で攪拌造粒する方法
(特開昭63−63373号公報)等が知られている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】従来、糸状菌の胞子は、耐久性(保存性)
を持ち、かつ活性単位としても優れ、微生物農薬として
用いるのに適しているが、菌糸は、活性が弱く、長期保
存が難しくて耐久性に問題があるとされていた。
【0012】また、糸状菌は胞子、菌糸、菌核などの様
々な器官を形成するが、糸状菌を最も培養効率の良い大
型タンク内で液体培養によって培養すると、生産される
菌体のほとんどは菌糸であり、胞子を大量に得ることは
困難であった。
【0013】そのため、液体培養で大量に菌糸を生産す
る糸状菌の場合は、活性や耐久性の点で微生物農薬のた
めの商業化が困難であるとされていた。
【0014】また、特開昭63−63373号公報に開
示された方法によると、生菌残存率は高いが、生物防除
用の微生物へ適用するには、生菌数が必ずしも活性を維
持することと結びつかないことや、さらに菌糸等を使用
するには活性を高める必要があるが、このような作用が
あるか明らかではないなどの点で、生物防除剤の製剤方
法としては不十分であった。
【0015】従って、従来、微生物農薬として利用する
際に、活性が弱くかつ長期保存が難しく活性や耐久性の
点で問題があり、商業化が困難であるとされていた糸状
菌の菌糸等の微生物の生菌を活性主成分として含有して
も、活性や耐久性に優れ、微生物農薬として利用するこ
とができる、生菌含有製剤及びその製造方法が望まれて
いた。
【0016】
【課題を解決するための手段】
【0017】本発明者らは、微生物を常法に従い液体培
地で振とう培養を行ない、洗浄後破砕して菌体を集菌
し、菌体5〜90%、望ましくは10〜40%、糖1〜
50%、望ましくは5〜15%、物性改良作用を有する
物性改良物質0.1〜70%、望ましくは0.5〜5
%、場合によってはさらに窒素源0.1〜30%、望ま
しくは0.5〜2%濃度の菌体懸濁液を調製し、該菌体
懸濁液を、薄層状に塗布あるいは噴霧した状態で自然乾
燥することにより、長期間の保存が可能でかつ乾燥前よ
り高い活性を持つ微生物を核として含む生菌含有製剤を
製造することができることを見いだし、本発明を完成す
るに至った。
【0018】すなわち、本発明の課題を解決するための
手段は、下記のとおりである。
【0019】第1に、菌体と、糖と、その菌体と糖の混
合物に対して物性改良作用を有する物性改良物質を含有
する、生菌含有製剤である。
【0020】第2に、菌体と、糖と、窒素源と、その菌
体と糖と窒素源の混合物に対して物性改良作用を有する
物性改良物質を含有する、生菌含有製剤である。
【0021】第3に、菌体と、糖と、その菌体と糖の混
合物に対して物性改良作用を有する物性改良物質を含有
する菌体含有液を、乾燥して製剤化する、生菌含有製剤
の製造方法である。
【0022】第4に、菌体と、糖と、窒素源と、その菌
体と糖と窒素源の混合物に対して物性改良作用を有する
物性改良物質を含有する菌体含有液を、乾燥して製剤化
する、生菌含有製剤の製造方法である。
【0023】第5に、上記第3又は第4記載の菌体含有
液を、塗布または噴霧等によって薄層状にした後、乾燥
することで製剤化する、生菌含有製剤の製造方法であ
る。
【0024】ここで、菌体と各種混合物に対して物性改
良作用を有する物性改良物質とは、生物学的・化学的に
不活性な物質で、菌体と各種混合物がカラメル状になる
のを防ぐことによって、粉末状に製剤化しやすくする物
質であり、例えば、シリカゲル60、セライト、クレ
イ、けいそう土およびけいそう土を主成分とするラジオ
ライト、けい酸を主成分とするジークライトなどがあげ
られる。
【0025】粉末状に製剤化することによって、計量・
分包が容易になり、さらに懸濁性が良好となり、単位重
量当たりの効果が向上する。
【0026】微生物の好適例としては、例えばニンビア
Nimbya)属に属する微生物、エギゼロハイラム(Exse
rohilum)属に属する微生物などがあげられる。
【0027】糖としては、例えば、ラクトース、マルト
ース、トレハロースに代表される6員環が2個つながっ
た二糖類などがあげられる。
【0028】窒素源としては、例えば、ペプトン、肉汁
等が適している。
【0029】菌体含有液を、薄層状に塗布あるいは噴霧
する素材としては、例えば、ガラス板、テフロン板など
が適している。
【0030】
【実施例】
【0031】以下、実施例をあげて本発明を説明する
が、本発明はこれら実施例によって何ら制限されるもの
ではない。
【0032】以下の実施例では、下記に示す、C−10
0培地及びK−004菌(Nimbya scirpicola、FER
M P−11495)を用い、クログワイを対象とした
除草剤として用いる生菌含有製剤を、また、C−100
培地及びB026菌(Exserohilum monoceras、FER
M BP−4215)、B276菌(Exserohilum mono
ceras、FERM BP−4220)を用い、ノビエを
対象とした除草剤として用いる生菌含有製剤を製造し
た。
【0033】上記C−100培地は、グルコース10
%、イーストエキストラクト0.5%、硝酸ナトリウム
1.5%、リン酸カリウム0.5%、硫酸マグネシウム
0.25%、塩化カリウム0.25%、硫酸鉄0.00
5%を含む、pH6.0の培地である。
【0034】また、K−004菌は、水田の難防除雑草
であるクログワイおよびタマガヤツリに、B026菌及
びB276菌は、水田の主要雑草であるノビエに病原性
を有し、イネ、コムギなどのイネ科植物、ナス、トマト
などのナス科植物、キャベツ、ハクサイなどのアブラナ
科植物、ダイズ、インゲンなどのマメ科植物の生育には
影響を及ぼさないものである。
【0035】
【実施例1】
【0036】C−100培地500mlを100mlず
つ、500ml容三角フラスコに分注し、殺菌後K−0
04菌を接種し、25℃で7日間振とう培養して菌糸が
主体である菌体を得た。
【0037】遠心分離により集菌後、蒸留水で2回洗浄
し、ホモジナイザーで菌体を破砕した。
【0038】さらに遠心分離し、上清を捨て、得られた
破砕菌体に、滅菌水、マルトースおよびクレイを加え、
菌体20%、マルトース10%、クレイ1%濃度の菌体
懸濁液を調製した。
【0039】得られた菌体懸濁液を、薄層クロマトグラ
フィー用スプレンダーを用いてガラス板に塗布し、常圧
・室温で一晩乾燥することにより、微生物の生菌含有製
剤1を9.6g得た。
【0040】
【実施例2】
【0041】実施例1と同様に、K−004菌を500
mlのC−100培地で培養し、洗浄後破砕して、菌体
20%、マルトース10%、シリカゲル(粒径0.06
3−0.200mm)1%濃度の菌体懸濁液を調製し
た。
【0042】得られた菌体懸濁液をテフロン板に噴霧
し、常圧・室温で一晩乾燥することにより、微生物の生
菌含有製剤2を9.4g得た。
【0043】
【実施例3】
【0044】実施例1と同様に、K−004菌を500
mlのC−100培地で培養し、洗浄後破砕して、菌体
20%、ラクトース10%、バクトペプトン(ディフコ
社製)1%、シリカゲル1%濃度の菌体懸濁液を調製し
た。
【0045】得られた菌体懸濁液をテフロン板に噴霧
し、常圧・室温で一晩乾燥することにより、微生物の生
菌含有製剤3を10.2g得た。
【0046】
【実施例4】
【0047】実施例1と同様に、B026菌を500m
lのC−100培地で培養し、洗浄後破砕して、菌体3
5%、ラクトース9%、シリカゲル1%濃度の菌体懸濁
液を調製した。
【0048】得られた菌体懸濁液をテフロン板に噴霧
し、常圧・室温で一晩乾燥することにより、微生物の生
菌含有製剤4を10.3g得た。
【0049】
【実施例5】
【0050】実施例1と同様に、B026菌を500m
lのC−100培地で培養し、洗浄後破砕して、菌体3
5%、ラクトース9%、クレイ1%濃度の菌体懸濁液を
調製した。
【0051】得られた菌体懸濁液をテフロン板に噴霧
し、常圧・室温で一晩乾燥することにより、微生物の生
菌含有製剤5を10.5g得た。
【0052】
【実施例6】
【0053】実施例1と同様に、B276菌を500m
lのC−100培地で培養し、洗浄後破砕して、菌体3
5%、ラクトース9%、シリカゲル1%濃度の菌体懸濁
液を調製した。
【0054】得られた菌体懸濁液をテフロン板に噴霧
し、常圧・室温で一晩乾燥することにより、微生物の生
菌含有製剤6を17.8g得た。
【0055】
【実施例7】
【0056】実施例1と同様に、B276菌を500m
lのC−100培地で培養し、洗浄後破砕して、菌体3
5%、マルトース9%、クレイ1%濃度の菌体懸濁液を
調製した。
【0057】得られた菌体懸濁液をテフロン板に噴霧
し、常圧・室温で一晩乾燥することにより、微生物の生
菌含有製剤7を17.5g得た。
【0058】
【試験例】
【0059】次に、上記実施例1〜7で得た生菌含有製
剤1〜7について、経時的な安定性及び活性を、下記に
示すように試験した。
【0060】
【試験例1】
【0061】本発明区として、実施例1〜7で得た生菌
含有製剤1〜7を、製造直後、冷蔵庫に保存し1ケ月
後、同2ケ月後、同3ケ月後に、生菌生重0.5gに相
当する生菌含有製剤中の生菌数を各々測定し、経時的な
安定性を調べた。
【0062】参考区として、C−100培地500ml
を100mlずつ、500ml容三角フラスコに分注
し、殺菌後K−004菌、B026菌およびB276菌
を接種し、25℃で7日間振とう培養して菌糸が主体で
ある菌体を得、遠心分離により集菌後、蒸留水で2回洗
浄し、ホモジナイザーで菌体を破砕して、K−004菌
は、菌体20%、クレイ1%濃度、B026菌及びB2
76菌は、菌体35%、クレイ1%濃度の菌体懸濁液を
調製した。
【0063】得られた菌体懸濁液をテフロン板に噴霧
し、常圧・室温で一晩乾燥することにより得たK−00
4菌の参考製剤1.9g、B026菌の参考製剤4.3
g、B276菌の参考製剤6.8gを、本発明区と同様
に、製造直後、冷蔵庫に保存し1ケ月後、同2ケ月後、
同3ケ月後に、生菌生重0.5gに相当する生菌含有製
剤中の生菌数を各々測定し、経時的な安定性を調べた。
【0064】対照区として、C−100培地500ml
を100mlずつ、500ml容三角フラスコに分注
し、殺菌後K−004菌、B026菌およびB276菌
を接種し、25℃で7日間振とう培養して菌糸が主体で
ある菌体を得、遠心分離により集菌後、蒸留水で2回洗
浄し、ホモジナイザーで菌体を破砕した。
【0065】さらに遠心分離し、上清を捨て、K−00
4菌の破砕菌体21.3g、B026菌の破砕菌体3
8.8g、B276菌の破砕菌体70.5gを得た。
【0066】これら破砕菌体を乾燥せずに、本発明区と
同様に、製造直後、冷蔵庫に保存し1ケ月後、同2ケ月
後、同3ケ月後に、0.5g中の生菌数を各々測定し、
経時的な安定性を調べた。
【0067】試験は全て、3反復で2回行なった。
【0068】結果を、表1〜3に示す。
【0069】なお、生菌数は、調製後の生存菌数を、希
釈平板法で分離して算出し、対数値をとり、対照区の製
造直後の値との比で現わした。
【0070】
【表1】
【0071】
【表2】
【0072】
【表3】
【0073】K−004菌を乾燥せずに保存した対照区
では、生菌が1ケ月後には完全に死滅していた。
【0074】また、参考区では、乾燥することにより菌
の生存率が落ちたが、本発明区では、乾燥による菌の死
滅はなく、さらに3ケ月後でも調製直後と同程度の生菌
数を示した。
【0075】B026菌及びB276菌を乾燥せずに保
存した対照区では、2ケ月あるいは3ケ月後に、生菌の
生存率が落ちた。
【0076】一方、無添加で乾燥した参考区では、乾燥
することにより菌の生存率が若干落ちたが、糖と物性改
良物質を添加して乾燥した本発明区では、乾燥による菌
の死滅はなく、さらに3ケ月後でも調製直後と同程度の
生菌数を示した。
【0077】
【試験例2】
【0078】本発明区として、実施例1〜7で得た生菌
含有製剤1〜7を、製造直後、冷蔵庫に保存し1ケ月
後、同2ケ月後、同3ケ月後に、Tween80の0.
1%水溶液1ml当たり生菌生重0.5g相当量を懸濁
し、各調製液を、K−004菌は1/10000a当た
り1mlの割合で、移植2〜3週間後のクログワイ(茎
長10〜15cm)に、B026菌及びB276菌は1
/10000a当たり2mlの割合で、播種後7〜12
日後のノビエ(1.2〜1.5葉期)に噴霧接種した。
【0079】そして、接種後のクログワイを、25℃の
温室中に24時間静置した後、22℃の接種箱に24時
間置き、再び25℃の温室に戻して21日間静置し、発
病率と発病度とを調べた。
【0080】ノビエは、接種後すぐに22℃の接種箱に
24時間置き、その後25℃の温室に7日間静置し、発
病面積を調べた。
【0081】また、生菌含有製剤4〜7は、同様に、製
造直後、冷蔵庫に保存し1ヶ月後、同2ヶ月後、同3ヶ
月後に、Triton X−100の0.02%水溶液
1ml当たり生菌生重0.5g相当量を懸濁し、この懸
濁液6mlを1/10000aのポットに育った1.5
葉期のノビエに滴下接種した。
【0082】滴下接種は、生育中のノビエの株数を数え
ておき、水深が3cmとなるよう水を入れて、各調製液
を滴下して懸濁する方法で、25℃の温室に14日間静
置した後、枯死株率を調べた。
【0083】参考区として、試験例1で得た各参考製剤
を、製造直後、冷蔵庫に保存し1ケ月後、同2ケ月後、
同3ケ月後に、Tween80の0.1%水溶液及びT
riton X−100の0.02%水溶液1ml当た
り生菌生重0.5g相当量を懸濁し、各調製液を、本発
明区と同様に、1/10000a当たり1ml、2ml
及び6mlの割合で、移植2〜3週間後のクログワイ、
播種7〜12日後のノビエに噴霧接種及び滴下接種し、
発病率と発病度、発病面積および枯死株率を調べた。
【0084】対照区として、試験ごとに試験例1と同様
にして、K−004菌の生菌を調製して使用した。
【0085】また、試験例1と同様にして、B026菌
及びB276菌の生菌を調製し、この生菌を、製造直
後、冷蔵庫に保存し1ケ月後、同2ケ月後、同3ケ月後
に使用した。
【0086】すなわち、Tween80の0.1%水溶
液及びTriton X−100の0.02%水溶液1
ml当たり生菌0.5gを懸濁し、各調製液を、本発明
区と同様に、1/10000a当たり1ml、2ml及
び6mlの割合で、移植2〜3週間後のクログワイ、播
種7〜12日後のノビエに噴霧接種及び滴下接種し、発
病率と発病度、発病面積および枯死株率を調べた。
【0087】試験は全て、3〜5反復で2回行った。
【0088】結果を、表4〜6に示す。
【0089】K−004菌の発病率は、接種した全茎数
に対する発病茎数の割合を計算し、対照区の値との比で
現わした。
【0090】K−004菌の発病度は、接種した茎1本
ごとの罹病指数(発病面積 0%:0、〜25%:1、
〜50%:2、〜75%:3、〜100%:4、枯死:
5)をとり、その罹病指数の合計値を接種茎数で割った
数値を、対照区との比で現わした。
【0091】B026菌及びB276菌の発病面積は、
生育中のノビエの葉全体の面積に対する発病部分の面積
割合で現わし、枯死株率とともに、無添加で乾燥しない
対照区の調製直後の値との比で現わした。
【0092】
【表4】
【0093】
【表5】
【0094】
【表6】
【0095】K−004菌において、参考区では、発病
率、発病度が対照区より低く、農薬としての活性が低下
しているが、本発明区では、対照区に比べて、クログワ
イに対する発病率、発病度が共に高くなり、農薬として
の活性に優れ、かつ、3ヶ月後でもクログワイに対する
病原力が維持されていた。
【0096】B026菌、B276菌いずれの場合で
も、対照区では、噴霧接種において、1〜2ケ月の保存
で著しく病原力が低下し、滴下接種においても病原力の
低下が見られた。
【0097】参考区では、B026菌、B276菌とも
に、噴霧接種、滴下接種いずれの場合でも乾燥及び保存
期間中に、若干の病原力の低下があった。
【0098】発明区では、B026菌、B276菌とも
に乾燥による病原力の低下はなく、かつ3ケ月の保存後
でも、噴霧接種したノビエに対する病原力は維持され、
滴下接種したノビエに対する病原力もほとんど低下しな
かった。
【0099】
【発明の効果】
【0100】本発明の生菌含有製剤及びその製造方法に
よれば、従来、微生物農薬として利用する際に、活性が
弱くかつ長期保存が難しく活性や耐久性の点で問題があ
り、商業化が困難であるとされていた糸状菌の菌糸等の
微生物の生菌を活性主成分として含有しても、活性や耐
久性に優れ、微生物農薬として利用することができる。
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】ここで、菌体と各種混合物に対して物性改
良作用を有する物性改良物質とは、生物学的・化学的に
不活性な物質で、菌体と各種混合物がカラメル状になる
のを防ぐことによって、粉末状に製剤化しやすくする物
質であり、例えば、シリカゲル60、セライト、クレ
イ、けいそう土およびけいそう土を主成分とするラジオ
ライト、けい酸を主成分とするGSM(商品名:Gieclite
【書類名】 受託番号変更届
【提出日】 平成5年11月17日
【旧寄託機関の名称】 通商産業省工業技術院生命工学
工業技術研究所
【旧受託番号】 微工研菌寄第11495号(F
ERM P−11495
【新寄託機関の名称】 通商産業省工業技術院生命工学
工業技術研究所
【新受託番号】 FERM BP−4448
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塚本 浩史 神奈川県横浜市緑区梅が丘6−2 日本た ばこ産業株式会社植物開発研究所横浜セン ター内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 菌体と、糖と、その菌体と糖の混合物に
    対して物性改良作用を有する物性改良物質を含有する、
    生菌含有製剤。
  2. 【請求項2】 菌体と、糖と、窒素源と、その菌体と糖
    と窒素源の混合物に対して物性改良作用を有する物性改
    良物質を含有する、生菌含有製剤。
  3. 【請求項3】 菌体と、糖と、その菌体と糖の混合物に
    対して物性改良作用を有する物性改良物質を含有する菌
    体含有液を、乾燥して製剤化する、生菌含有製剤の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 菌体と、糖と、窒素源と、その菌体と糖
    と窒素源の混合物に対して物性改良作用を有する物性改
    良物質を含有する菌体含有液を、乾燥して製剤化する、
    生菌含有製剤の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4記載の菌体含有液を、塗
    布または噴霧等によって薄層状にした後、乾燥すること
    で製剤化する、生菌含有製剤の製造方法。
JP5271218A 1992-12-28 1993-10-05 生菌含有製剤及びその製造方法 Pending JPH06247822A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271218A JPH06247822A (ja) 1992-12-28 1993-10-05 生菌含有製剤及びその製造方法
AU52554/93A AU5255493A (en) 1992-12-28 1993-12-21 Viable cell-containing preparation and the preparation method thereof
DE0605221T DE605221T1 (de) 1992-12-28 1993-12-23 Präparat, welches lebensfähige Zellen enthält und Verfahren zu ihrer Herstellung.
EP93310521A EP0605221A1 (en) 1992-12-28 1993-12-23 Viable cell-containing preparation and the preparation method thereof
CA002112438A CA2112438A1 (en) 1992-12-28 1993-12-24 Viable cell-containing preparation and the preparation method thereof
KR1019930029990A KR940013330A (ko) 1992-12-28 1993-12-27 생균함유 제제 및 그의 제조 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35883392 1992-12-28
JP4-358833 1992-12-28
JP5271218A JPH06247822A (ja) 1992-12-28 1993-10-05 生菌含有製剤及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06247822A true JPH06247822A (ja) 1994-09-06

Family

ID=26549590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5271218A Pending JPH06247822A (ja) 1992-12-28 1993-10-05 生菌含有製剤及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0605221A1 (ja)
JP (1) JPH06247822A (ja)
KR (1) KR940013330A (ja)
AU (1) AU5255493A (ja)
CA (1) CA2112438A1 (ja)
DE (1) DE605221T1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003882A1 (fr) * 1994-07-29 1996-02-15 Japan Tobacco Inc. Herbicide contenant des microbes et procede d'utilisation de celui-ci
WO1997019166A1 (fr) * 1995-11-20 1997-05-29 Japan Tobacco Inc. Nouvelle souche de l'espece des exserohilum monoceras et ses utilisations
US7754653B2 (en) 2000-05-02 2010-07-13 University Of Victoria Innovation And Development Corporation Method for preparing sprayable formulations of mycelium-based biological control agents produced by solid state fermentation
JP2017508784A (ja) * 2014-01-27 2017-03-30 プラハラジュ ラクスミナ ラヤナPraharaju Laxmina Rayana ホテイアオイの繁殖を抑制する新規の微生物除草剤組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843428A (en) * 1993-12-28 1998-12-01 Japan Tobacco Inc. Disease-controlling agent and disease control method for useful gramineous plants
US6066595A (en) * 1996-11-05 2000-05-23 Mitsui Chemicals, Inc. Herbicide containing phytopathogenic microorganisms
KR100434250B1 (ko) * 2002-02-16 2004-06-04 이정열 미생물 및 그 배양액을 용해성이 뛰어나고, 토양에서의생존율이 높은 단일 및 복합 미생물제제로 입상의 형태로담체화하는 방법
CN109735457B (zh) * 2019-02-21 2020-04-14 华南农业大学 一株诱变尖角突脐孢菌及其在防治稗草中的应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1090403A (en) * 1963-06-24 1967-11-08 Nat Res Dev Biological control of wood rotting fungus in trees
FR2202159A1 (en) * 1972-10-06 1974-05-03 Agronomique Inst Nat Rech Insecticidal blastospore compsns - with improved viability on drying and storage
DE2730205A1 (de) * 1976-07-14 1978-01-19 Sandoz Ag Insektizide hilfsmittelzusammensetzung
JPH07112428B2 (ja) * 1984-02-08 1995-12-06 味の素株式会社 糸状菌の培養法
JPS63227507A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Ibaraki Pref Gov フザリウム生菌製剤
WO1990015136A1 (en) * 1989-06-09 1990-12-13 Biotech International Limited A method of growing and preserving fungi and bacteria
DE69213772T2 (de) * 1991-01-10 1997-04-10 Thermo Trilogy Corp Ein Prozess und Verfahren zur Herstellung und Verwendung von insektenpaththogenen Pilzen als Vorbereitung zur Schädlingsbekämpfung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003882A1 (fr) * 1994-07-29 1996-02-15 Japan Tobacco Inc. Herbicide contenant des microbes et procede d'utilisation de celui-ci
WO1997019166A1 (fr) * 1995-11-20 1997-05-29 Japan Tobacco Inc. Nouvelle souche de l'espece des exserohilum monoceras et ses utilisations
US7754653B2 (en) 2000-05-02 2010-07-13 University Of Victoria Innovation And Development Corporation Method for preparing sprayable formulations of mycelium-based biological control agents produced by solid state fermentation
JP2017508784A (ja) * 2014-01-27 2017-03-30 プラハラジュ ラクスミナ ラヤナPraharaju Laxmina Rayana ホテイアオイの繁殖を抑制する新規の微生物除草剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2112438A1 (en) 1994-06-29
DE605221T1 (de) 1995-03-16
EP0605221A1 (en) 1994-07-06
AU5255493A (en) 1994-07-07
KR940013330A (ko) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3428658B2 (ja) 抗菌性微生物製剤、その製造方法及び処理方法
Kim et al. Correlation of the aphicidal activity of Beauveria bassiana SFB-205 supernatant with enzymes
CZ302596A3 (en) Preparation and method of plant disease control
JP4090197B2 (ja) 微生物農薬
KR101444214B1 (ko) Beauveria bassiana Bb08 및 그 배양액 이용한 진딧물 방제용 조성물
KR100914451B1 (ko) 곤충병원성 레카니실리움 어테뉴에이튬 cnu-23, 및 이를이용한 복숭아혹진딧물 방제제 및 방제방법
JP2681329B2 (ja) ザントモナス・カンペストリス新菌株及びその用途
JPH06247822A (ja) 生菌含有製剤及びその製造方法
Fiddaman et al. Screening of bacteria for the suppression of Botrytis cinerea and Rhizoctonia solani on lettuce (Lactuca sativa) using leaf disc bioassays
McIntyre et al. Formulation, delivery systems and marketing of biocontrol agents and plant growth promoting rhizobacteria (PGPR)
JP4581410B2 (ja) 殺虫性油剤
RU2514023C1 (ru) Штамм bacillus thuringiensis var. darmstadiensis n 25 в качестве средства комплексного воздействия на вредных жесткокрылых насекомых и фитопатогенные грибы
FI74195C (fi) Mycoherbicid.
CA2141413A1 (en) A microorganism of the genus colletotrichum and its uses
CN109699683B (zh) 一种滑石基质爪哇虫草孢子制剂
EP0792348B1 (en) Fungus gliocladium catenulatum for biological control of plant diseases
CN114703078A (zh) 产吲哚金黄杆菌及其应用
Murdoch et al. Evaluation of Laetisaria arvalis as a biological control agent of Rhizoctonia solani on white potato
JP2962748B2 (ja) ドレックスレラ属菌又はその代謝産物を含有する雑草防除剤及びそれらによる雑草防除法
EP0309145A1 (en) Bacteriophage-resistant strain of Bacillus Thuringiensis Var. San Diego
KR20160000540A (ko) 신규미생물 이사리아 푸모소로세 fg340와 이를 함유하는 파밤나방 유충 방제용 미생물제제
KR20200071452A (ko) 메타리지움 아니소플리애 ft319 균주 또는 이를 함유하는 배추좀나방 유충 방제용 미생물제제
JPH09140373A (ja) エキセロヒルム・モノセラスに属する新規な菌株及びその用途
KR100227573B1 (ko) 아스코치타속에 속하는 미생물 및 이의 용도
CN115806880A (zh) 一种白僵菌及其分离和筛选方法和在防治枳壳虫害上的应用