JPH0624659B2 - 缶胴体の塗装方法および塗装装置 - Google Patents

缶胴体の塗装方法および塗装装置

Info

Publication number
JPH0624659B2
JPH0624659B2 JP61128145A JP12814586A JPH0624659B2 JP H0624659 B2 JPH0624659 B2 JP H0624659B2 JP 61128145 A JP61128145 A JP 61128145A JP 12814586 A JP12814586 A JP 12814586A JP H0624659 B2 JPH0624659 B2 JP H0624659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
paint
bodies
joint portion
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61128145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62286572A (ja
Inventor
伸郎 高橋
由里 竹田
明 高松
靖 伊藤
啓三 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaican Co Ltd
Original Assignee
Hokkaican Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaican Co Ltd filed Critical Hokkaican Co Ltd
Priority to JP61128145A priority Critical patent/JPH0624659B2/ja
Priority to DE19873718625 priority patent/DE3718625A1/de
Priority to US07/058,290 priority patent/US4869201A/en
Publication of JPS62286572A publication Critical patent/JPS62286572A/ja
Publication of JPH0624659B2 publication Critical patent/JPH0624659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/32Processes for applying liquids or other fluent materials using means for protecting parts of a surface not to be coated, e.g. using stencils, resists
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0221Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/06Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies
    • B05B13/0618Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies only a part of the inside of the hollow bodies being treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/04Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material to opposite sides of the work
    • B05C9/045Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material to opposite sides of the work in which the opposite sides of the work are the internal and external surfaces of hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/22Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes
    • B05D7/227Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes of containers, cans or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • B05D2252/10Applying the material on both sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は缶胴体形成装置で形成された缶胴体の接合部の
内外面に塗料を塗布する方法およびその塗布装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、缶詰容器用溶接缶の溶接々合部は、缶詰内容物中
への缶材金属の溶出防止、缶詰内容物による接合部の腐
食防止或は外気による経時的腐食の防止等を目的に接合
部の内面および外面に補修塗装を行い保護被膜を形成せ
しめていた。この補修塗装方法としては、液状塗料を塗
布する方法、粉体塗料を塗布する方法等があり、特に液
状塗料の塗布方法が作業性・塗布外観、補修の確実さ等
の点ですぐれており、フローコート、スプレーコート等
の方法が好適方法として実施されている。
また缶胴体形成装置で形成された接合部の内外面にスプ
レーノズルにより液状塗料を塗布して接合部の補修塗装
を行う装置としては、第2図示のように缶胴体形成装置
aでシーム溶接し同一径に形成されて間歇的に送り出さ
れた缶胴体bをその軸線に平行な方向であつて、かつ缶
胴体bの接合部cを上方に保持して搬送する搬送装置d
を設け、搬送装置dの下流側で間隔をあけて連続的に搬
送される缶胴体bの接合部cの内面にその下方から塗料
を塗布する第1スプレーノズルeと、缶胴体bの接合部
cの外面にその上方から塗料を塗布する第2スプレーノ
ズルfとから成る塗装装置gを設けた装置は知られてい
る。
しかし、この様な液状塗料の補修塗装装置では高速で搬
送される缶胴体bの内面側及び外面側に配置された第1
第2スプレーノズルefから接合部cの内面及び外面に向
つて液状塗料を射出するため溶剤の揮散、塗料ミストの
飛散等による作業環境の問題や、周辺装置類の汚染の問
題等があり、特に、間隔をあけて連続的に搬送されてく
る多数の缶胴体bの接合部cの内外面に対し塗装を行う
際、缶胴体bと缶胴体bとの間に生じた空間に対しては
塗装を行わず、かつ缶胴体bにのみ塗装が行われるよう
に間歇的に塗料射出を制御し、しかも缶胴体bの接合部
cの両端部にも一様な厚さに塗布することは現実的に高
度な制御システムを必要とする。従つて搬送装置aで間
隔をあけて搬送される多数の缶胴体bに塗料射出を連続
的に行うときは内外面側に配置された第1第2塗布ノズ
ルefにより各缶胴体b間の空間hに射出された塗料は前
記問題をおこし、更に塗料ロスにもつながりその改良が
のぞまれていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はかかる従来の問題を解消し、複数の缶胴体を接
近状態に搬送して缶胴体の接合部への塗装を間歇的に制
御することなく連続的に行うことが出来る方法と、その
装置を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解消するためになされたものであ
つて、第1発明は缶胴体の塗装方法として、缶胴体の接
合部の内外面に塗料を塗布する方法において、缶胴体形
成装置で同一径に形成された複数の缶胴体をその軸線に
平行な方向であつて、かつ接合部を上向きに保持し間隔
をおいて連続して所定速度で搬送する工程と、前記搬送
工程の下流側で所定速度より遅い速度で搬送して複数の
缶胴体を同一軸線上において接近させる工程と、接近状
態の各缶胴体を搬送しながら接合部の内外面に塗料を連
続して塗布する工程とから成ることを特徴とする。
第2発明は第1発明の缶胴体の塗装に用いる装置とし
て、缶胴体の接合部の内外面に塗料を塗布する装置にお
いて、缶胴体形成装置で同一径に形成された複数の缶胴
体をその軸線に平行な方向であつて、かつ接合部を上向
きに保持し間隔をおいて連続して搬送する第1搬送手段
と、第1搬送手段の下流側で第1搬送手段から送り出さ
れた複数の缶胴体を搬送したとき各缶胴体をその同一軸
線上において接近させる第1搬送手段より遅い速度とし
た第2搬送手段と、第2搬送手段で接近状態となつて搬
送される各缶胴体の接合部の内外面に塗料を連続して塗
布する塗装手段とから成ることを特徴とする。
(実施例) 以下本発明を図面によつて説明する。
第1図は本発明の塗装方法を実施するに当つて用いる塗
装装置の1例を示すものである。
図面で、(1)は第1搬送手段、(2)は第2搬送手段、(3)
は塗装手段を示す。
そして第1搬送手段(1)の下流側に第2搬送手段(2)を延
設し、第2搬送手段(2)の上方位置に塗装手段(3)を配置
した。第1搬送手段(1)は缶胴材供給装置(図示せず)
から間歇的に送られ筒状に丸められた缶胴材(4)をアー
ム部(5)に沿つて移動し缶胴体形成装置(6)の溶接ローラ
ー(7)(7a)でシーム溶接して接合された接合部(8)を備え
る同一径に形成された複数の缶胴体(9)をその軸線と平
行な方向であつて、かつ接合部(8)を上向きに保持し缶
胴体(9)の移動方向xに所定の間隔sをもつて連続して
搬送する。第2搬送手段(2)は、第1搬送手段(1)から間
歇的に所定間隔sで送り出された複数の缶胴体(9)を搬
送したとき各缶胴体(9)の開口端部(10)を互に同一軸線
上において接近させるようになつており、その速度を各
缶胴体(9)が接近状態となる程度に第1搬送手段(1)より
遅い速度とした。また第1第2搬送手段(1)(2)はモータ
ー(11)によつて駆動プーリー(12)を介して相互に異なる
速度で連動して缶胴体(9)の移動方向xに駆動するよう
にした。ここで第1及び第2搬送系の速度の制御方法と
しては、缶胴の溶接速度を検知し、これに応じて自動制
御する方法が好ましい。塗装手段(3)は缶胴体形成装置
(6)のアーム部(5)の先端部に設けた塗料を斜め上方に向
つて吐出する第1塗布ノズル(13)と、第1塗布ノズル(1
3)の上方位置に配置した第1塗布ノズル(13)より漏れる
塗料を外方に排気する塗料排気装置(14)と、第1塗布ノ
ズル(13)の下流側でかつ上方位置に設けた塗料を斜め下
方に向つて吐出する第2塗布ノズル(15)と、第1塗布ノ
ズル(13)および第2塗布ノズル(15)の下方位置に配置し
た第1塗布ノズル(13)および第2塗布ノズル(15)より吐
出された余分の塗料が小滴化して下方に落下するのを受
け取るための塗料受け(16)とを備える。そして前記第2
搬送手段(2)で接近状態に搬送される各缶胴体(9)の接合
部(8)の内面に塗料を第1塗布ノズル(13)で塗布し、ま
た缶胴体(9)の接合部(8)の外面に塗料を第2塗布ノズル
(15)で塗布するようにした。
尚図面で、(17)は第1塗布ノズル(13)に塗料を供給する
供給路、(18)は第1塗布ノズル(13)に供給された塗料の
返送路、(19)は第1塗布ノズル(13)に供給路(17)と返送
路(18)とを介して塗料を循環させる塗料循環装置、(20)
は供給路(17)に設けた塗料圧調整装置、(21)は供給路(1
7)に設けた塗料温度調整装置、(22)は塗料圧調整装置(2
0)の上流側と下流側との両供給路(17)を接続する第1バ
イパス回路、(23)は塗料温度調整装置(21)の下流側で供
給路(17)と返送路(18)とを接続する第2バイパス回路で
ある。
次に本発明の缶胴体の塗装装置の作動について説明す
る。
まず第1図示のように缶胴材(4)を間歇的に供給して缶
胴体形成装置(6)でシーム溶接し、接合部(8)を備える同
一径に形成された複数の缶胴体(9)は第1搬送手段(1)で
接合部(8)を上向きに保持されて所定間隔s毎に缶胴体
(9)の移動方向xに搬送する。そして第1搬送手段(1)で
各缶胴体(9)を所定間隔s毎に搬送中に缶胴体形成時に
加熱された接合部(8)を冷却して、第2搬送手段(2)に送
り出す。次いで第1搬送手段(1)より送り込まれた複数
の缶胴体(9)は第1搬送手段(1)より遅い速度とした第2
搬送手段(2)によつて各缶胴体(9)の間隔sは狭められて
缶胴体(9)の開口端部(10)は隣接の缶胴体(9)の開口端部
(10)と互に密接して同一軸線上において接近して搬送さ
れる。続いて第2搬送手段(2)で接近状態となつて搬送
される各缶胴体(9)が塗装手段(3)を通過中に缶胴体(9)
の接合部(8)の内面に順次第1塗布ノズル(13)で斜め下
方より液体塗料を吐出し塗布する。更に缶胴体(9)の接
合部(8)の外面に順次第2塗布ノズル(15)で斜め上方よ
り液体塗料を吐出し塗布する。
そして接合部(8)の内外面に塗料が塗布された各缶胴体
(9)を他の搬送装置(24)で乾燥オーブン(図示せず)に
順次送り込む。
かくするときは、第1搬送手段(1)の下流側に第1搬送
手段(1)より遅い速度とした第2搬送手段を設けたの
で、第1搬送手段(1)で所定間隔s毎に搬送される複数
の缶胴体(9)は移動中に缶胴体形成時に加熱された接合
部(8)を後工程で行う塗料の塗布に支障のない温度まで
冷却することが出来ると共に、第2搬送手段(2)で各缶
胴体(9)を同一軸線上において接近せしめることが出来
る。
また第2搬送手段(2)で接近状態で搬送される各缶胴体
(8)間の隙間は極めて狭いため、第1第2塗布ノズル(1
3)(15)からの塗料吐出を従来のように間歇的に制御する
ことなく連続的に行つても、吐出塗布された塗料が缶胴
体(9)と缶胴体(9)との間から飛散することがないので、
塗料ロスを減らすことができ、かつ周辺の作業環境の悪
化装置の汚染等を防止することができ、かつ缶胴体(9)
の両開口縁部(10)の接合部(8)に対して塗料を均一に塗
布出来る。時に高速製缶塗装における補正を確実に行う
ことが出来る。
また第1第2塗布ノズル(13)(15)の下方位置に第1第2
塗布ノズル(13)(15)から吐出した余分の塗料を受ける塗
料受け(16)を配置したので第2搬送手段(2)の塗料によ
る汚染及びそれに伴う缶胴体(9)の2次汚染等を防止す
ることができる。
更に第1塗布ノズル(13)の上方位置に塗料排気装置(14)
を配置したので塗料を塗布した際缶胴と缶胴の間隙から
僅かに漏れる塗料を排出出来るから、作業環境および装
置関係の汚染防止、缶胴体(9)の2次汚染防止効果をよ
り一層高めることができる。
また第1第2塗布ノズル(13)(15)の塗料の吐出方向を缶
胴体(9)の被塗装面に対し垂直方向より缶胴体(9)の移動
方向x側に好ましくは10〜30度傾斜して配置するこ
とによつて、高速で搬送される缶胴体(9)の接合部(8)に
塗装を施こしても塗料のはねかえりや飛散等もなく良好
に塗布することができ、膜厚が均一で仕上り外観の良い
塗装を行うことができる。
尚図示例のように第1塗布ノズル(13)に供給路(17)と返
送路(18)とを介して塗料を循環させる塗料循環装置(19)
を設け、該供給路(17)に塗料圧調整装置(20)及び塗料温
度調整装置(21)を設け、塗料圧調整装置(20)の上流側と
下流側との両供給路(17)を接続する第1バイパス回路(2
2)を設け、塗料温度調整装置(21)の下流側に供給路(17)
と返送路(18)とを接続する第2バイパス回路(23)を設け
ることによつて第1及び第2バイパス回路(22)(23)の開
閉作動によつて第1塗布ノズル(13)に供給する塗料をよ
り短時間に安定した温度と圧力に設定することができる
ため缶胴体(8)の内面に塗料を安定した所定の塗布巾、
塗膜厚に塗装することができるまでの作業始動時間を短
縮することができる。
(発明の効果) このように本発明によるときは、第1発明の缶胴体の塗
装方法は、缶胴体形成装置で同一径に形成された複数の
缶胴体をその軸線に平行な方向であつて、かつ接合部を
上向きに保持し間隔をおいて連続して所定速度で搬送す
る工程と、前記搬送工程の下流側で所定速度より遅い速
度で搬送して複数の缶胴体を同一軸線上において接近さ
せる工程と、接近状態の各缶胴体を搬送しながら接合部
の内外面に塗料を連続して塗布する工程とから成る。従
つて複数の缶胴体を所定速度で搬送中に缶胴体形成時に
加熱された接合部を後工程で行う塗料の塗布に支障のな
い温度まで冷却出来、また各缶胴体を所定速度より遅い
速度で搬送して同一軸線上において接近状態とし、この
接近状態の各缶胴体の接合部の内外面に塗料を塗布する
際塗料吐出を従来のように間歇的に制御することなく連
続的に行つても、作業環境や周辺装置の汚染の問題がな
くかつ接合部の両端に塗料を均一に塗布することが出来
る効果がある。
また第2発明の缶胴体の塗装装置は、缶胴体形成装置で
同一径に形成された複数の缶胴体をその軸線に平行な方
向であつて、かつ接合部を上向きに保持し間隔をおいて
連続して搬送する第1搬送手段と、第1搬送手段の下流
側で第1搬送手段から送り出された複数の缶胴体を搬送
したとき各缶胴体をその同一軸線上において接近させる
第1搬送手段より遅い速度とした第2搬送手段と、第2
搬送手段で接近状態となつて搬送される各缶胴体の接合
部の内外面に塗料を連続して塗布する塗装手段とから成
る。従つて、第1搬送手段の下側流に第1搬送手段より
遅い速度とした第2搬送手段を設けたから、第1搬送手
段から所定間隔で連続して送り込まれた複数の缶胴体を
第2搬送手段で同一軸線上に接近出来るから、この接近
状態で搬送される各缶胴体に従来のように間歇的に制御
することなく塗料を連続的に吐出塗布することが出来る
ため缶胴体の接合部の内外面に塗料を順序よく円滑にか
つ能率よく塗布することが出来る缶胴体の塗装装置を提
供するの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施装置の1例を示す説明用図、第2
図は従来装置の説明図である。 (1)……第1搬送手段、(2)……第2搬送手段 (3)……塗装手段、(6)……缶胴体成形装置 (8)……接合部、(9)……缶胴体
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B05D 7/14 Q 7/22 R 8720−4D (72)発明者 伊藤 靖 埼玉県岩槻市鹿室839−1 北海製罐株式 会社技術本部内 (72)発明者 山口 啓三 埼玉県岩槻市鹿室839−1 北海製罐株式 会社技術本部内 (56)参考文献 特開 昭47−3893(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】缶胴体の接合部の内外面に塗料を塗布する
    方法において、缶胴体形成装置で同一径に形成された複
    数の缶胴体をその軸線に平行な方向であつて、かつ接合
    部を上向きに保持し間隔をおいて連続して所定速度で搬
    送する工程と、前記搬送工程の下流側で所定速度より遅
    い速度で搬送して複数の缶胴体を同一軸線上において接
    近させる工程と、接近状態の各缶胴体を搬送しながら接
    合部の内外面に塗料を連続して塗布する工程とから成る
    ことを特徴とする缶胴体の塗装方法。
  2. 【請求項2】缶胴体の接合部の内外面に塗料を塗布する
    装置において、缶胴体形成装置で同一径に形成された複
    数の缶胴体をその軸線に平行な方向であつて、かつ接合
    部を上向きに保持し間隔をおいて連続して搬送する第1
    搬送手段と、第1搬送手段の下流側で第1搬送手段から
    送り出された複数の缶胴体を搬送したとき各缶胴体をそ
    の同一軸線上において接近させる第1搬送手段より遅い
    速度とした第2搬送手段と、第2搬送手段で接近状態と
    なつて搬送される各缶胴体の接合部の内外面に塗料を連
    続して塗布する塗装手段とから成ることを特徴とする缶
    胴体の塗装装置。
  3. 【請求項3】前記塗装手段が缶胴体の接合部の内面に斜
    め下方より塗料を吐出塗布する第1塗布ノズルと、第1
    塗布ノズルの上方位置に配置した塗料排気装置と、第1
    塗布ノズルの下流位置に配置した缶胴体の接合部の外面
    に斜め上方より塗料を吐出塗布する第2塗布ノズルと、
    第1塗布ノズルおよび第2塗布ノズルの下方位置に配置
    した塗料受けとから成ることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の缶胴体の塗装装置。
JP61128145A 1986-06-04 1986-06-04 缶胴体の塗装方法および塗装装置 Expired - Lifetime JPH0624659B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128145A JPH0624659B2 (ja) 1986-06-04 1986-06-04 缶胴体の塗装方法および塗装装置
DE19873718625 DE3718625A1 (de) 1986-06-04 1987-06-03 Verfahren und vorrichtung zur beschichtung von dosenruempfen
US07/058,290 US4869201A (en) 1986-06-04 1987-06-04 Apparatus for coating can barrels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128145A JPH0624659B2 (ja) 1986-06-04 1986-06-04 缶胴体の塗装方法および塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62286572A JPS62286572A (ja) 1987-12-12
JPH0624659B2 true JPH0624659B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=14977501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61128145A Expired - Lifetime JPH0624659B2 (ja) 1986-06-04 1986-06-04 缶胴体の塗装方法および塗装装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4869201A (ja)
JP (1) JPH0624659B2 (ja)
DE (1) DE3718625A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110116068A (zh) * 2019-06-13 2019-08-13 皖西学院 一种伺服液压传动式自动喷涂设备

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3800448A1 (de) * 1988-01-09 1989-07-20 Ribnitz Peter Verfahren und vorrichtung zur durchlaufbeschichtung von werkstuecken
JPH0615068B2 (ja) * 1988-09-05 1994-03-02 本田技研工業株式会社 自動車車体の塗装方法
DE3932312A1 (de) * 1989-09-28 1991-04-11 Praezisions Werkzeuge Ag Verfahren und anlage zur spruehbeschichtung von werkstuecken
JPH03178367A (ja) * 1989-12-04 1991-08-02 Hayakawa Shoji:Kk 家具用装飾材の連続塗装方法
JP2803319B2 (ja) * 1990-04-25 1998-09-24 三菱マテリアル株式会社 食品用缶の製造ライン
CH684524A5 (de) * 1991-12-17 1994-10-14 Ernst M Frey Schweissnahtabdeckung auf der Innenseite von Blechrohren.
US5725670A (en) * 1994-02-18 1998-03-10 Nordson Corporation Apparatus for powder coating welded cans
DE59610063D1 (de) * 1995-05-12 2003-02-27 Elpatronic Ag Bergdietikon Verfahren und Vorrichtung zur Innenbeschichtung von Behälterzargen
DE19527733C1 (de) * 1995-07-28 1996-09-19 Sprimag Spritzmaschbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Innenbeschichten von Rohrstücken
GB0019311D0 (en) * 2000-08-08 2000-09-27 Jactone Products Ltd Method of coating of safety equipment
US7299912B2 (en) * 2005-02-18 2007-11-27 Midwest Pipe Coating, Inc. Conveyor for bar or pipe
DE102006055112A1 (de) * 2006-11-21 2008-05-29 Billhöfer Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Beschichten einer geschweißten oder geklebten Naht eines Behälters, zugehöriges Verfahren und nach diesem Verfahren hergestellter Behälter
CN106733383B (zh) * 2017-03-10 2018-06-22 宁波市盛丰钢塑管制造厂 管材内外喷涂生产设备及管材生产方法
CH713909A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-28 Soudronic Ag Vorrichtung zur unterbruchlosen Beschichtung von Dosenzargen und Betriebsverfahren.
JP6979546B1 (ja) * 2021-10-08 2021-12-15 アーベーベー・シュバイツ・アーゲーABB Schweiz AG 塗装装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3687705A (en) * 1970-09-23 1972-08-29 Minnesota Mining & Mfg Powder spray process
US4239570A (en) * 1978-10-10 1980-12-16 The Meyercord Co. Method and machine for transferring indicia to tapered articles
JPS59177164A (ja) * 1983-03-21 1984-10-06 ジ−グフリ−ト・フライ 円筒形の缶の本体の溶接継目上に条片状の粉末の層を付着させる方法と装置
US4615296A (en) * 1984-08-15 1986-10-07 Nordson Corporation Continuous coating system for discrete articles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110116068A (zh) * 2019-06-13 2019-08-13 皖西学院 一种伺服液压传动式自动喷涂设备

Also Published As

Publication number Publication date
US4869201A (en) 1989-09-26
DE3718625A1 (de) 1987-12-10
DE3718625C2 (ja) 1992-01-23
JPS62286572A (ja) 1987-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624659B2 (ja) 缶胴体の塗装方法および塗装装置
US5918727A (en) Method and apparatus for coating threaded fasteners
JPS5834188B2 (ja) カンタンナイメンニヒフクオホドコスホウホウ オヨビ ソウチ
JPS62183887A (ja) 連続的長さの金属管の製造方法およびその製管ライン
US11873562B2 (en) Coating device and method for metal-coating of workpieces
JP2783318B2 (ja) 容器胴にインナーコーティングを施す方法と装置
JP2007283155A (ja) 塗装システム及び塗装方法
US5226962A (en) Flux applicator system
JPH0390579A (ja) 薄膜形成装置
JPH06343905A (ja) 自動両面塗装装置、塗料ミスト飛散防止装置並びに 塗料ミスト飛散防止方法
JPH078881A (ja) 缶の内側継目に帯状保護層を付与する方法及び装置
US4615296A (en) Continuous coating system for discrete articles
JPH07267342A (ja) 板の搬送装置
JP2001232461A (ja) フラックス塗布装置
KR900006553A (ko) 금속판의 도금방법
US20060068117A1 (en) Method for coating, especially painting, objects
CA2400855C (en) Coating technique
JP7293928B2 (ja) 金属缶の内面塗装方法及び内面塗装装置
TW202406654A (zh) 噴流焊接裝置
JP2008073601A (ja) 被塗装体の部分塗装装置
JPS5853950B2 (ja) 溶接缶胴の製法
US4663195A (en) Continuous coating process for discrete articles
CA2223463C (en) Method and apparatus for coating threaded fasteners
JPH035229B2 (ja)
JPH09156385A (ja) 燃料タンクの製造方法