JPH06245943A - 電動フロス - Google Patents

電動フロス

Info

Publication number
JPH06245943A
JPH06245943A JP3294793A JP3294793A JPH06245943A JP H06245943 A JPH06245943 A JP H06245943A JP 3294793 A JP3294793 A JP 3294793A JP 3294793 A JP3294793 A JP 3294793A JP H06245943 A JPH06245943 A JP H06245943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floss
tip
attachment
thread
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3294793A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kawamoto
実 河本
Kazuhiko Yugawa
和彦 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3294793A priority Critical patent/JPH06245943A/ja
Publication of JPH06245943A publication Critical patent/JPH06245943A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フロス糸の向きを軸方向並びに軸方向と直角
な方向に切り替えることにより、前歯の歯間部にも奥歯
の歯間部にもフロス糸を簡単に挿入して掃除をする。 【構成】 電動歯ブラシ本体Bにフロスアタッチメント
Aを着脱自在に取り付けて電動歯ブラシ本体Bでフロス
アタッチメントAを駆動するようにする。これにおい
て、フロス糸3を張ったフロスチップ2をフロスアタッ
チメントAの先端部にフロス糸3の方向が軸方向並びに
軸方向と直角方向に向くように切り替えられるように回
転調整可能に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歯間をフロス糸で掃除
する電動フロスに関し、詳しくは電動歯ブラシ本体にフ
ロスアタッチメントを着脱自在に取り付け、電動歯ブラ
シ本体でフロスアタッチメントを駆動するようにした電
動フロスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電動フロスのフロスアタッチメン
トA′は図5(a)に示すように軸部材1′の先端にフ
ロスチップ2′を取り付け、フロスチップ2′にフロス
糸3′を張って形成されていた。そしてフロスアタッチ
メントA′を電動歯ブラシの電動歯ブラシ本体に取り付
け、バス運動(往復直線運動)を利用してフロスアタッ
チメントA′を駆動し、フロス糸3′で歯間の掃除を掃
除するようになっていた。フロスアタッチメントA′に
おいて、フロスチップ2′は交換可能になっている。
【0003】また手動フロスA″は図5(b)のように
取っ手1″の先端に一体にフロスチップ2″を設け、フ
ロスチップ2″にフロス糸3″を張って形成されてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来例の
フロスアタッチメントA′にあっては軸方向に向くよう
にフロス糸3′を張ってあり、奥歯の歯間部の掃除のと
き、歯間にフロス糸3′を挿入しにくく、無理に挿入す
るとフロス糸が切れてしまうという問題があった。また
電動フロスで歯間部を掃除するとき上下の歯により電動
歯ブラシ本体を持ち替えて向きを変える必要があった。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、本発明の第1の目的とするところはフロス糸
の向きを軸方向並びに軸方向と直角な方向に切り替える
ことにより、前歯の歯間部にも奥歯の歯間部にもフロス
糸を簡単に挿入して掃除ができる電動フロスを提供する
にあり、また本発明の第2の目的とするところは電動歯
ブラシ本体を持ち替えなくてもフロス糸で上の歯も下の
歯も掃除できる電動フロスを提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明電動フロスは、電動歯ブラシ本体Bにフロスアタ
ッチメントAを着脱自在に取り付け、電動歯ブラシ本体
BでフロスアタッチメントAを駆動するようにした電動
フロスにおいて、フロス糸3を張ったフロスチップ2を
フロスアタッチメントAの先端部にフロス糸3の方向が
軸方向並びに軸方向と直角方向に向くように切り替えら
れるように回転調整可能に設けて成ることを特徴とす
る。
【0007】またフロスアタッチメントAの軸部材1を
先端側軸部1aと基端側軸部1bとで構成し、基端側軸
部1bに対して先端側軸部1aを周方向に回転自在にし
てフロス糸3の向きを切り替えられるようにして成るこ
とを特徴とすることも好ましい。
【0008】
【作用】前歯T1 の歯間部の掃除をする場合は、フロス
糸3が軸方向を向くようにフロスチップ2を向けた状態
でフロス糸3を歯間に挿入し、フロスアタッチメントA
を電動歯ブラシ本体Bでバス運動させて掃除する。また
奥歯T2 の歯間部の掃除をする場合は、フロス糸3が軸
方向と直角な方向を向くようにフロスチップ2を向けた
状態でフロス糸3を歯間に挿入し、フロスアタッチメン
トAを電動歯ブラシ本体Bでローリング運動させて掃除
する。これにより、前歯T1 でも奥歯T2でも電動歯ブ
ラシ本体Bのバス運動とローリング運動を利用して容易
に歯間の掃除ができる。
【0009】またフロスアタッチメントAの軸部材1の
先端側軸部1aを基部側軸部1bに対して周方向に回転
させることにより、フロス糸3が上に位置するように向
けたり、フロス糸3が下に位置するように向けたりで
き、電動歯ブラシ本体Bを持ち替えなくても上の歯T3
や下の歯T4 の掃除ができる。
【0010】
【実施例】図1に示すように電動歯ブラシ本体Bに取り
付けるフロスアタッチメントAは軸部材1とフロスチッ
プ2とフロス糸3とで構成されている。フロスチップ2
にはフロス糸3が張ってあり、フロスチップ2を軸部材
1の先端に軸方向と直交する軸を中心に回転自在に装着
してある。フロスチップ2を回転することにより、フロ
ス糸3が軸方向を向く向きに向けたり、フロス糸3が軸
方向と直角になる向きに向けたりできるようになってい
る。軸部材1の先端には図2に示すように嵌合穴部5を
設けてあり、フロスチップ2は円柱状の嵌合凸部6を設
けてあり、嵌合穴部5に嵌合凸部6を嵌合することによ
りフロスチップ2を回転自在にしてある。嵌合凸部6に
は突起部7を突設してあり、嵌合穴部5の内周には突起
部7が嵌合する凹部8を90゜の間隔を隔てて周方向に
3個設けあり、周方向の残りの部分には半円部9を設け
てある。フロスチップ2及び軸部材1の先端にはフロス
チップ2の着脱のための挿入位置合わせマーク10を設
けてある。嵌合凸部6の突起部7が半円部9にあるとき
はフロスチップ2の着脱位置である。このとき挿入位置
合わせマーク10にてその位置が表示され、フロスチッ
プ2を簡単に着脱交換したりできる。この着脱位置より
フロスチップ2を180゜回転させると、突起部7と凹
部8が嵌合してフロス糸3が軸方向を向くようにフロス
チップ2が固定される。この状態から左右どちらかにフ
ロスチップ2を回転させると、突起部7と凹部8が嵌合
してフロス糸3が軸方向と直角方向を向くようにフロス
チップ2が固定される。図1(a)のようにフロス糸3
が軸方向を向くようにフロスチップ2を固定した状態
で、図1(c)のように前歯T1 の歯間にフロス糸3を
挿入し、電動歯ブラシ本体BでフロスアタッチメントA
をバス運動させることにより前歯T1 の掃除ができる。
また図1(b)のようにフロス糸3が軸方向と直角方向
を向くようにフロスチップ2を固定した状態で、図1
(c)のように奥歯T2 の歯間にフロス糸3を挿入し、
電動歯ブラシ本体BでフロスアタッチメントAをローリ
ング運動させることにより、奥歯T2 の掃除ができる。
【0011】図3や図4は他の実施例を示すものであ
る。本実施例の場合、フロスアタッチメントAの軸部材
1を先端側の先端側軸部1aと基部側の基部側軸部1b
とで構成してある。基部側軸部1bの先端に円柱状の連
結凸部12を突設してあり、先端側軸部1aの基端側に
円柱状の連結凹部13を凹設してあり、連結凸部12を
連結凹部13に嵌合して基部側軸部1bに対して先端側
軸部1aが周方向に回転するように連結してある。連結
凸部12には突起部14を設けてあり、連結凹部13の
内面には180゜の間隔を隔てて凹部15を凹設してあ
る。そして先端側軸部1aを180゜回転して突起部1
4を適宜の凹部15に回転することにより、フロス糸3
を上に位置させたり、フロス糸3を下に位置させたりで
きるようになっている。図4の(a)(a)′はフロス
糸3が軸方向を向いた状態でフロス糸3を上に位置させ
たりフロス糸3を下に位置させたりした状態を示す。図
4の(b)(b)′はフロス糸3を軸方向と直角方向に
向けた状態でフロス糸3を上に位置させたり、フロス糸
3を下に位置させたりした状態を示す。図4の(c)は
上の歯T3 を掃除している状態であり、図4(c)′は
下の歯T4 を掃除している状態であり、いずれの状態で
も電動歯ブラシ本体Bを持ち替えなくても先端側軸部1
aを回転操作してフロス糸3の上下位置を替えることが
できる。
【0012】
【発明の効果】本発明は叙述のようにフロス糸を張った
フロスチップをフロスアタッチメントの先端部にフロス
糸の方向が軸方向並びに軸方向と直角方向に向くように
切り替えられるように回転調整可能に設けてあるので、
前歯の歯間部の掃除をする場合はフロス糸が軸方向を向
くようにフロスチップを向けた状態でフロス糸を歯間に
挿入し、フロスアタッチメントを電動歯ブラシ本体でバ
ス運動させて掃除でき、また奥歯の歯間部の掃除をする
場合はフロス糸が軸方向と直角な方向を向くようにフロ
スチップを向けた状態でフロス糸を歯間に挿入し、フロ
スアタッチメントを電動歯ブラシ本体でローリング運動
させて掃除することができるものであって、前歯でも奥
歯でも電動歯ブラシ本体のバス運動とローリング運動を
利用して容易に歯間の掃除ができるものであり、しかも
フロス糸を歯間に簡単に挿入できてフロス糸が切れたり
するおそれが少ないものであり、またフロスチップを着
脱自在にすることによりフロスチップのみの交換が可能
になるものである。
【0013】また本発明の請求項2記載の発明にあって
は、フロスアタッチメントの軸部材を先端側軸部と基端
側軸部とで構成し、基端側軸部に対して先端側軸部を周
方向に回転自在にしてフロス糸の向きを切り替えられる
ようにしてあるので、フロスアタッチメントの軸部材の
先端側軸部を基部側軸部に対して周方向に回転させるこ
とにより、フロス糸が上に位置するように向けたり、フ
ロス糸が下に位置するように向けたりできるものであっ
て、電動歯ブラシ本体を持ち替えなくても上の歯や下の
歯の掃除ができるものであり、電動歯ブラシ本体のスイ
ッチ操作がしやすくなるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、(a)(b)はフロ
スチップの向きを変えた状態の一部切欠斜視図、(c)
は歯を掃除している状態を説明する斜視図である。
【図2】(a)は同上のフロスアタッチメントの嵌合穴
部を示す底面図、(b)はフロスチップを示す斜視図、
(c)は嵌合穴部と嵌合凸部の嵌合状態を示す断面図、
(d)は(c)のX−X線断面図である。
【図3】(a)同上の他の実施例の要部の分解斜視図、
(b)は組み立て状態の断面図、(c)は(b)のY−
Y線断面図である。
【図4】(a)(a)′、(b)(b)′、(c)
(c)′は使用状態を説明する説明図である。
【図5】(a)は従来例のフロスアタッチメントを示す
斜視図、(b)は手動フロスを示す斜視図である。
【符号の説明】
A フロスアタッチメント B 電動歯ブラシ本体 1 軸部材 2 フロスチップ 3 フロス糸
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】図3や図4は他の実施例を示すものであ
る。本実施例の場合、フロスアタッチメントAの軸部材
1を先端側の先端側軸部1aと基部側の基部側軸部1b
とで構成してある。基部側軸部1bの先端に円柱状の連
結凸部12を突設してあり、先端側軸部1aの基端側に
円柱状の連結凹部13を凹設してあり、連結凸部12を
連結凹部13に嵌合して基部側軸部1bに対して先端側
軸部1aが周方向に回転するように連結してある。連結
凸部12には突起部14を設けてあり、連結凹部13の
内面には180゜の間隔を隔てて凹部15を凹設してあ
る。そして先端側軸部1aを180゜回転して突起部1
4を適宜の凹部15に回転することにより、フロス糸3
を上に位置させたり、フロス糸3を下に位置させたりで
きるようになっている。図4の(a)(b)はフロス糸
3が軸方向を向いた状態でフロス糸3を上に位置させた
りフロス糸3を下に位置させたりした状態を示す。図4
(c)(d)はフロス糸3を軸方向と直角方向に向け
た状態でフロス糸3を上に位置させたり、フロス糸3を
下に位置させたりした状態を示す。図4の(e)は上の
歯T3 を掃除している状態であり、図4(f)は下の歯
4 を掃除している状態であり、いずれの状態でも電動
歯ブラシ本体Bを持ち替えなくても先端側軸部1aを回
転操作してフロス糸3の上下位置を替えることができ
る。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】(a)(b)(c)(d)(e)(f)は使用
状態を説明する説明図である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動歯ブラシ本体にフロスアタッチメン
    トを着脱自在に取り付け、電動歯ブラシ本体でフロスア
    タッチメントを駆動するようにした電動フロスにおい
    て、フロス糸を張ったフロスチップをフロスアタッチメ
    ントの先端部にフロス糸の方向が軸方向並びに軸方向と
    直角方向に向くように切り替えられるように回転調整可
    能に設けて成ることを特徴とする電動フロス。
  2. 【請求項2】 フロスアタッチメントの軸部材を先端側
    軸部と基端側軸部とで構成し、基端側軸部に対して先端
    側軸部を周方向に回転自在にしてフロス糸の向きを切り
    替えられるようにして成ることを特徴とする請求項1記
    載の電動フロス。
JP3294793A 1993-02-23 1993-02-23 電動フロス Withdrawn JPH06245943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294793A JPH06245943A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 電動フロス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294793A JPH06245943A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 電動フロス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06245943A true JPH06245943A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12373143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3294793A Withdrawn JPH06245943A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 電動フロス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06245943A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078523A3 (ko) * 2009-12-22 2011-11-10 (주)씨앤씨 치간 세척구
WO2011153685A1 (zh) * 2010-06-08 2011-12-15 Lin Yan-Zhang 可变换方向的牙齿清洁件
KR101353360B1 (ko) * 2012-06-08 2014-01-23 (주) 씨앤씨 치간 세척구
CN108158684A (zh) * 2018-01-14 2018-06-15 房孝兰 一种清理牙缝的牙线装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078523A3 (ko) * 2009-12-22 2011-11-10 (주)씨앤씨 치간 세척구
WO2011153685A1 (zh) * 2010-06-08 2011-12-15 Lin Yan-Zhang 可变换方向的牙齿清洁件
KR101353360B1 (ko) * 2012-06-08 2014-01-23 (주) 씨앤씨 치간 세척구
CN108158684A (zh) * 2018-01-14 2018-06-15 房孝兰 一种清理牙缝的牙线装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605025A (en) Powered dental flossing device
US5579786A (en) Automatic dental flossing device
US7430778B2 (en) Powered toothbrush
JP4971989B2 (ja) 人間工学に基づくデンタルフロス具
EP2609832A2 (en) Powered toothbrush with rotating sections
US20110247159A1 (en) Dental cleaning mouthpiece with replaceable bristle fields
JP2000024009A (ja) ブラシ楊枝
JPH06269317A (ja) 所定振動数を有する電動歯ブラシの歯磨き方法
US20070256262A1 (en) Toothbrush with rotating upper section
TW201427622A (zh) 具多組件握柄之口腔保健器具
CA2700865A1 (en) Oral care implement having an adjustable mass centroid
CN112654327B (zh) 具有可更换附件的双头照明牙科工具
CN1822800B (zh) 用于清洁牙间隙以及用于处理牙齿或者牙龈的电动装置和为此使用的工具
JPH06245943A (ja) 電動フロス
US7156107B2 (en) Teeth cleaning brush structure
AU2012203910B2 (en) Powered toothbrush
JP2000300348A (ja) 歯ブラシ
JP2003153741A (ja) 歯茎マッサージ用ブラシおよび歯茎マッサージ装置
JP4273864B2 (ja) 電動デンタルフロス
KR200443581Y1 (ko) 전동 마사지 겸용 치간 칫솔
JP3142898B2 (ja) 電動デンタルフロス
JP3179819B2 (ja) 電動歯ブラシ
JPH08103331A (ja) 電動式歯ブラシ
CN112261917B (zh) 电动牙刷
JP2576272Y2 (ja) 電動式歯間清掃ブラシ用連結体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509