JPH0624552A - グリッパのリリース装置 - Google Patents

グリッパのリリース装置

Info

Publication number
JPH0624552A
JPH0624552A JP5056876A JP5687693A JPH0624552A JP H0624552 A JPH0624552 A JP H0624552A JP 5056876 A JP5056876 A JP 5056876A JP 5687693 A JP5687693 A JP 5687693A JP H0624552 A JPH0624552 A JP H0624552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
release
pair
release device
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5056876A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert M Silva
エム シルバー ロバート
Frank J Tomko
ジェイ トムコ フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Muller Martini Mailroom Systems Inc
Original Assignee
Graphic Management Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphic Management Associates Inc filed Critical Graphic Management Associates Inc
Publication of JPH0624552A publication Critical patent/JPH0624552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/003Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/50Gripping means
    • B65H2405/58Means for achieving gripping/releasing operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 適切な点でグリッパを正確かつ高い信頼性で
開き、適切な時に適切な場所に紙を置くことを可能とす
るグリッパのリリース装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 コンベヤ1上のグリッパ2の選択的リリース
において、そのそれぞれが可動アーム4と固定アーム3
を有する。アーム3,4は互に近付いてその間に平坦な
製品(たとえば新聞)を挟み、互に離れて製品を解除す
る。グリッパ2は閉位置に向って付勢され、解除力を加
えることによって開位置に移動することができる。ある
位置に移動することによって可動アーム4を開位置に付
勢して保持カム18と接触させるロッカーカム8,17
が設けられている。保持カム18は、製品がグリッパ2
から完全に解除されるのに十分な時間可動アーム4を開
位置に保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリリース装置に関し、一
般に平坦な製品を、それらを保持するグリッパから個々
に解除する装置に関し、より具体的には、新聞のごとき
印刷物の搬送における使用に適用して有用なものであ
る。
【0002】
【従来の技術】新聞は毎時約75,000部が印刷機か
ら排出される。しかる後、その製品自身、あるいはその
挿入部分を、さらに加工する各種の装置に搬送する必要
がある。通常これは、その上に複数のグリッパを取り付
けたチェインコンベヤによって行なわれる。グリッパは
新聞の端を挟み、これをしっかりと保持する。加工のた
めに次の機械に渡す時には、グリッパを解除する必要が
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、製品の
高速のため、ならびに既存の装置の反応時間によって、
高い信頼性で新聞を解除し、次の工程のためにベルトそ
の他の搬送機上に置くのは困難である。
【0004】本発明は、上述の困難を克服すること、す
なわち、適切な点でグリッパを正確かつ高い信頼性で開
き、適切な時に適切な場所に紙を置くことを可能とする
グリッパのリリース装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の構成は、コンベヤ上を搬送方向に移動する第1のグ
リッパ用のリリースにおいて、上記第1のグリッパは第
1のグリッパアームおよび第2のグリッパアームによっ
て構成され、上記第1のグリッパアームおよび第2のグ
リッパアームは、間に挟まれた平坦な製品に対して挾み
力を加える閉位置、および上記グリッパが上記製品を解
除する互に離れた開位置に向って互に移動可能であり、
上記グリッパはじょう閉位置に向って付勢され、上記第
1のグリッパは上記挾み力より大きい力が加えられた場
合に上記開位置に移動可能であり、上記第1のグリッパ
を上記開位置に保持する少なくとも一個の保持カム、第
1のロッカーカムが上記グリッパを上記開位置に向って
付勢して上記保持カムと接触させ、それによって上記第
1のグリッパを上記開位置に保持する作動位置を有する
少なくとも一個のロッカーカムを備えたことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】上記構成の本発明によれば、第1のロッカーカ
ムによりグリッパが開かれ、保持カムによりこの開状態
が保持される。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
【0008】本実施例は折畳んだ新聞を扱うことに関し
て説明するが、本発明は、すべての平坦な(好ましくは
柔軟な)製品に適用可能である。要するに、本発明は、
第1のアームと第2のアームの間に新聞を挟むグリッパ
における使用を目的としている。このグリッパは閉位置
に向ってばね付勢され、可動グリッパアームに接続され
た解除アームに対する圧力で開くことができる。
【0009】本実施例はグリッパに対抗してそれを開位
置に保持する少なくとも一個の保持カムを備えている。
これは、新聞がグリッパアームから落ちるまでに有限の
時間がかかるために必要なものである。速度が極めて速
いため(毎秒20部以上)、単にグリッパを開いただけ
でこれは行なわれない。
【0010】本グリッパリリース装置では、グリッパを
開位置に付勢して保持カムに接触させる作動位置、およ
び作動せずにグリッパを開かない閉位置とを有するロッ
カーカムによって駆動される。
【0011】この機構の反応時間は次のグリッパとの間
の時間と実質的に等しいため、各第2のグリッパを開く
手段を備えることが有利であることが解った。これによ
って追加の時間が与えられ、信頼性のある作動が保証さ
れる。
【0012】図1および図2に基づき本実施例をさらに
詳しく説明する。両図に示すように、コンベヤ1(本体
図示せず)は支持部材19に支持されて図中の矢印方向
に移動するとともに、複数のグリッパ2を備えている。
各グリッパ2は、固定アーム3、可動アーム4、および
それぞれがグリッパ2の各側に位置する一対の解除アー
ム10で構成されている。
【0013】解除アーム10の端部には解除ローラー1
5および20が取り付けられている。交互のグリッパを
解除するために、第1の交互グリッパ13は、図2にお
いて右に突出するローラー15を有している。第2の交
互グリッパ14は、図2において左に突出するローラー
20を有する。ローラー15および20に付属して、対
応する対のソレノイド6および7によって駆動される一
対のロッカーカム8および17が備えられている。各ロ
ッカーカム8および17はカム面9を有する。作動時に
は、グリッパ2がコンベヤ1に沿って移動するにつれ
て、信号が与えられて或る選択されたグリッパを解除す
る。適切な時にソレノイド6または7が作動され、それ
によってロッカーカム8または17を作動位置に移動す
る。解除すべきグリッパが第1の交互グリッパ13の一
つである場合、ソレノイド6(したがってロッカーカム
8)が作動される。一方、選択されたグリッパが第2の
交互グリッパ14の一つである場合には、ソレノイド7
(したがってロッカーカム17)が作動される。
【0014】選択されたグリッパが第1の交互グリッパ
13である場合には、ソレノイド6が作動されてロッカ
ーカム8を、図1において実線で示した作動位置に置
く。ロッカーカム8のカム面9に接触するローラー15
は、保持カム18の下方に押し下げられる(図1参
照)。移動を続ける際に、保持カム18はグリッパを開
いたままに保持し、紙50は落下する。
【0015】コンベヤ1の高速のために(印刷機速度の
ために必要)、交互グリッパを解除することによって、
本機構が作動位置に入った後、非作動位置に戻る時間を
倍にすることが有利であることが解っている。これを容
易にするために、前に示したように、第1の交互グリッ
パ13は、図2に示す右に延長するローラー15を有す
る。第2の交互グリッパ14は、反対方向に延長するロ
ーラー20を備えている。図2において、本装置はすべ
てのグリッパ2を解除して示されている。すなわち、ソ
レノイド6および7の対(したがってロッカーカム8お
よび17)は作動位置にある。ローラー15は、ロッカ
ーカム8のカム面9との接触を完了したところである。
他方のローラー15は図示されていない。同時に、第2
の交互グリッパ14上のローラー20は、ロッカーカム
17のカム面9に接近しつつある。図示された点におい
ては、下方に押し下げられていない。
【0016】図3および図4においては、本装置が作動
して交互グリッパ13を解除しているところが示されて
いる。この場合、ソレノイド7およびロッカーカム17
は非作動位置にある。すなわち、ローラー20は面9と
接触しておらず、閉位置のままである。これらのローラ
ー20は、図3において前方の第2交互グリッパ14に
おいて示される保持カム18のカム面の上方に占位して
いる。ソレノイド6は作動されて、ロッカーカム8に沿
って作動位置にある。カム面9はローラー15と接触し
ている(両方が図4に示されている)。この時ローラー
15は保持カム18によって開位置に保持されている。
必要であれば、第2交互グリッパ14は、コンベヤ1の
移動における後の点において解除できる。
【0017】第1の近接スイッチ16および51および
第2の近接スイッチ52および53がロッカーカム8お
よび17に隣接して設けられて、ローラー15および2
0の存在を検知する。第1交互グリッパ13は奇数グリ
ッパを構成し、第2交互グリッパ14は偶数グリッパで
ある。
【0018】ソレノイド6および7の作動の制御とタイ
ミングを図5に示す。同図に示すように、近接スイッチ
16および51は、奇数グリッパ13の存在を記録する
と、パルス38,39,40,41,42および43を
解除点コントロールに送る。近接スイッチ52および5
3は、偶数グリッパパルス24,25,26,27およ
び28を解除点コントロールに送る。偶数グリッパ14
からの新聞の排出要求があったと仮定すると、グリッパ
パルス25の立上がり29が解除点コントロールによっ
て検出される。パルス25が偶数グリッパのものである
ことを第1解除点コントロール54が認識するには、走
査時間34が必要である。解除点31において、作動す
るには二つの条件を満たさなければならないようにプロ
グラムされたグリッパ解除コントロール56に信号が送
られる。第1に、解除点コントロールから解除点信号を
受ける必要があり、第2に、次の偶数グリッパパルス2
6の立上がり30を登録しなければならないことであ
る。グリッパ解除コントロールの走査時間は1ミリ秒の
オーダーであるため、反応時間は実質的に存在しない。
第2の条件を満たすことによって、グリッパコントロー
ルは解除信号32を作動させて、それを適切なソレノイ
ド6,7に送る。この信号は、非作動点35まで継続す
る。このサイクルは希望によって繰り返される。奇数グ
リッパパルスの解除は、全く同様の方法で行なわれる。
パルス39の立上がり45が第2解除点コントロール5
5によって受け取られ、認識に走査時間34を要する。
解除点31において、信号がグリッパコントロールに送
られ、次の奇数パルス、すなわちパルス40の立上がり
46を待つ。偶数グリッパの解除と同様に、ソレノイド
7が信号32によって作動される。これらのソレノイド
は、非作動点35まで開位置に保持される。電子制御系
の各種素子間の関係を図6に示す。
【0019】
【発明の効果】このように、本発明は、信頼性の低い高
速の機械装置を必要とせずに、選択的にグリッパを解除
する手段を提供するものである。実質的に任意にまたは
実質的に失敗や誤差もなく、新聞を解除することが可能
である。これらは、操作者が希望する通り、単独に、交
互に、あるいは全体を解除することができる。
【0020】限定された数の実施例のみを明確に開示し
たが、本発明は広義に解すべきであり、付属の特許請求
の範囲による以外は限定されるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るリリース装置の一状態を
明確にするため一部の部品を省略して示す模式図であ
る。
【図2】図1の左側からの模式断面図である。
【図3】本発明の実施例に係るリリース装置の他の状態
を、明確にするため一部の部品を省略して示す模式図で
ある。
【図4】図3の左側からの模式断面図である。
【図5】前記実施例の動作を説明するための波形図であ
る。
【図6】前記実施例の電子制御系の各種素子間の関係を
示すブロック線図である。
【符号の説明】
2 グリッパ 3 固定アーム 4 可動アーム 6,7 ソレノイド 8,17 ロッカーカム 9 カム面 10 解除アーム 18 保持カム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16B 7/04 Z 7366−3J // B65G 43/00 A (72)発明者 フランク ジェイ トムコ アメリカ合衆国 18017 ペンシルバニア 州 ベツレヘム サンクリスト レーン 4001

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンベヤ上を搬送方向に移動する第1の
    グリッパ用のリリースにおいて、上記第1のグリッパは
    第1のグリッパアームおよび第2のグリッパアームによ
    って構成され、上記第1のグリッパアームおよび第2の
    グリッパアームは、間に挟まれた平坦な製品に対して挾
    み力を加える閉位置、および上記グリッパが上記製品を
    解除する互に離れた開位置に向って互に移動可能であ
    り、上記グリッパは常閉位置に向って付勢され、上記第
    1のグリッパは上記挾み力より大きい力が加えられた場
    合に上記開位置に移動可能であり、 上記第1のグリッパを上記開位置に保持する少なくとも
    一個の保持カム、 第1のロッカーカムが上記グリッパを上記開位置に向っ
    て付勢して上記保持カムと接触させ、それによって上記
    第1のグリッパを上記開位置に保持する作動位置を有す
    る少なくとも一個のロッカーカムを備えたことを特徴と
    するグリッパのリリース装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載するリリース装置におい
    て、上記ロッカーカムが上記グリッパを上記開位置に向
    ってあるいは上記カムと接触するように付勢しない非作
    動位置を有することを特徴とするグリッパのリリース装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載するリリース装置におい
    て、上記解除力を受けて上記解除力を上記第1のグリッ
    パに伝達する少なくとも一個の第1の解除アームを上記
    第1のグリッパ上に備えたことを特徴とするグリッパの
    リリース装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載するリリース装置におい
    て、上記第1のグリッパアームが静止し、上記第2のグ
    リッパアームが可動であることを特徴とするグリッパの
    リリース装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載するリリース装置におい
    て、上記第1の解除アームがその端部に隣接した第1の
    解除ローラーを有し、上記第1の解除ローラーが上記解
    除力を受けてその解除力を上記第1の解除アームに伝達
    することを特徴とするグリッパのリリース装置。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載するリリース装置におい
    て、上記第1の解除アームの第1の対を上記第1のグリ
    ッパのそれぞれの側に一個を有し、上記第1のロッカー
    カムの第1の対の一個が上記解除アームのそれぞれに対
    抗し、二つの保持カムの一個が上記第1の解除アームお
    よび上記第1のグリッパを上記開位置に保持することを
    特徴とするグリッパのリリース装置。
  7. 【請求項7】 請求項2に記載するリリース装置におい
    て、上記第1のロッカーカムを上記作動位置と上記非作
    動位置の間で移動する作動シリンダを備えることを特徴
    とするグリッパのリリース装置。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載するリリース装置におい
    て、上記ロッカーカムの第1の対を上記作動位置と上記
    非作動位置の間で移動する作動シリンダの第1の対を有
    することを特徴とするグリッパのリリース装置。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載するリリース装置におい
    て、上記解除アームの第1の対のそれぞれが端部に解除
    ローラーを有し、上記の解除ローラーのそれぞれが上記
    の解除力を受け取ってその解除力を対応する解除アーム
    に伝達し、上記ロッカーカムは作動位置にある場合にそ
    れぞれ上記解除ローラーの対の一つに対抗し、それによ
    って上記それぞれのローラーを上記保持カムの一つに向
    けることを特徴とするグリッパのリリース装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載するリリース装置にお
    いて、第1のグリッパとそれに続く第2のグリッパ、上
    記第1のグリッパ上の上記解除アームの対上に上記解除
    ローラーの第1の対を有し、上記解除ローラーの第1の
    対は上記搬送方向を横切る第1の方向に突出し、上記第
    2のグリッパ上の上記解除アームの対上に上記解除ロー
    ラーの第2の対を有し、上記解除ローラーの第2の対は
    搬送方向を横切り上記第1の方向と異なる第2の方向に
    突出し、上記ロッカーカムの第1の対は上記作動位置に
    ある場合に上記解除ローラーの第1の対に対抗し、ロッ
    カーカムの第2の対は上記作動位置にある場合に上記解
    除ローラーの第2の対に対抗することを特徴とするグリ
    ッパのリリース装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載するリリース装置に
    おいて、上記第1の方向は上記第2の方向の反対である
    ことを特徴とするグリッパのリリース装置。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載するリリース装置に
    おいて、上記ロッカーカムの第1の対を移動する作動シ
    リンダを第1の対を上記作動位置と上記非作動位置の間
    に有し、上記ロッカーカムの第2の対を移動する作動シ
    リンダの第2の対を上記作動位置と上記非作動位置の間
    に有することを特徴とするグリッパのリリース装置。
  13. 【請求項13】 請求項3に記載するリリース装置にお
    いて、上記解除アームの存在を感知し、上記作動シリン
    ダを作動させるコントローラに近接信号を送る近接スイ
    ッチを上記ロッカーカムに隣接して有することを特徴と
    するグリッパのリリース装置。
  14. 【請求項14】 請求項6に記載するリリース装置にお
    いて、それぞれが上記ロッカーカムの第1の対の一つに
    隣接する上記近接スイッチの第1の対を有し、上記近接
    スイッチの一つが上記解除アームの対のそれぞれの存在
    を感知して上記作動シリンダの一つを作動させるコント
    ローラに近接信号を送ることを特徴とするグリッパのリ
    リース装置。
  15. 【請求項15】 請求項6に記載するリリース装置にお
    いて、上記第1のグリッパの続く第2のグリッパを有
    し、一つを上記第2のグリッパのそれぞれの側に有する
    解除アームの第2の対を有し、上記ロッカーカムの第2
    の対の一つが上記グリッパアームの第2の対のそれぞれ
    に対抗し、第2の保持カムが上記第2のグリッパおよび
    上記第2の解除アームを上記開位置に保持することを特
    徴とするグリッパのリリース装置。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載するリリース装置に
    おいて、上記作動シリンダの第1の対を有してそれぞれ
    が上記ロッカーカムの第1の対の一つを上記作動位置と
    上記非作動位置の間で移動し、上記作動シリンダの第2
    の対を有してそれぞれが上記ロッカーカムの第2の対の
    一つを上記作動位置と上記非作動位置に間で移動するこ
    とを特徴とするグリッパのリリース装置。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載するリリース装置に
    おいて、上記解除アームの第1の対の一つの存在を感知
    しそれに基づいて第1の近接信号を発信する上記ロッカ
    ーカムの第1の対の一つに隣接する第1の近接スイッ
    チ、 上記解除アームの第2の対の一つの存在を感知しそれに
    基づいて第2の近接信号を発信する上記ロッカーカムの
    第2の対の一つに隣接する第2の近接スイッチ、 上記第1の近接信号および上記第2の近接信号を受けて
    それらを区別する第1の解除点コントロールを有し、上
    記第1の解除点コントロールは上記第1の近接信号に基
    づいて第1の対応信号をグリッパ解除コントロールに送
    り、 上記グリッパ解除コントロールは上記第1の対応信号を
    受けて上記第1のグリッパの解除を指令する第1の解除
    コントロール信号を受け、上記グリッパコントロールは
    上記作動シリンダの第1の対に第1の作動信号を送るこ
    とによって、上記第1のグリッパを解除することを特徴
    とするグリッパのリリース装置。
  18. 【請求項18】 請求項15に記載するリリース装置に
    おいて、複数の上記第1のグリッパおよび複数の上記第
    2のグリッパを有し、上記第1のグリッパが上記第2の
    グリッパと交番することを特徴とするグリッパのリリー
    ス装置。
  19. 【請求項19】 請求項17に記載するリリース装置に
    おいて、複数の上記第1のグリッパおよび複数の上記第
    2のグリッパを有し、上記第1のグリッパが上記第2の
    グリッパと交番することを特徴とするグリッパのリリー
    ス装置。
  20. 【請求項20】 請求項17に記載するリリース装置に
    おいて、上記第1の解除点コントロールが上記第1のグ
    リッパの解除に対応する第1の近接信号に先立って第1
    の近接信号に基づく上記第1の対応信号を送ることを特
    徴とするグリッパのリリース装置。
  21. 【請求項21】 請求項17に記載するリリース装置に
    おいて、第2の解除点コントロールが上記第2の近接信
    号に基づく第2の対応信号を上記グリッパ解除コントロ
    ールに送り、 上記グリッパ解除コントロールは上記第2の対応信号を
    受けて上記第2のグリッパの解除を指令する第2の解除
    コントロール信号を受け、上記グリッパコントロールは
    上記作動シリンダの第2の対に第2の作動信号を送るこ
    とによって、上記第2のグリッパを解除することを特徴
    とするグリッパのリリース装置。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載するリリース装置に
    おいて、複数の上記第1のグリッパおよび複数の上記第
    2のグリッパを有し、上記第1のグリッパが上記第2の
    グリッパと交番することを特徴とするグリッパのリリー
    ス装置。
  23. 【請求項23】 請求項21に記載するリリース装置に
    おいて、上記第1の解除点コントロールが上記第2の解
    除点コントロールに隣接することを特徴とするグリッパ
    のリリース装置。
  24. 【請求項24】 請求項21に記載するリリース装置に
    おいて、上記第1の解除点コントロールおよび上記第2
    の解除点コントロールが単一の解除コントロールである
    ことを特徴とするグリッパのリリース装置。
  25. 【請求項25】 請求項21に記載するリリース装置に
    おいて、上記第2の解除点コントロールが上記第2のグ
    リッパの解除に対応する第2の近接信号に先立って第2
    の近接信号に基づく上記第2の対応信号を送ることを特
    徴とするグリッパのリリース装置。
  26. 【請求項26】 コンベヤ上を搬送方向に移動する第1
    のグリッパ用のリリースにおいて、上記第1のグリッパ
    は第1のグリッパアームおよび第2のグリッパアームに
    よって構成され、上記第1のグリッパアームおよび第2
    のグリッパアームは、間に挟まれた平坦な製品に対して
    挾み力を加える閉位置、および上記グリッパが上記製品
    を解除する互に離れた開位置に向って互に移動可能であ
    り、付勢力が上記グリッパは上記閉位置に向って付勢さ
    れ、上記第1のグリッパは上記挾み力より大きい力が加
    えられた場合に上記開位置に移動可能であり、 上記第1のグリッパを上記開位置に保持する少なくとも
    一個の保持カム、 第1のロッカーカムが上記グリッパを上記開位置に向っ
    て付勢して上記保持カムと接触させ、それによって上記
    第1のグリッパを上記開位置に保持する作動位置、およ
    び上記グリッパを上記開位置に向ってあるいは上記保持
    カムと接触するように付勢しない非作動位置を有し、そ
    の両端の上記作動位置と上記非作動位置の中間の点の周
    りに回転する少なくとも一個のロッカーカムを備えたこ
    とを特徴とするグリッパのリリース装置。
JP5056876A 1992-03-17 1993-03-17 グリッパのリリース装置 Pending JPH0624552A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85267592A 1992-03-17 1992-03-17
US852675 1992-03-17
US4174 1993-01-13
US08/004,174 US5244078A (en) 1992-03-17 1993-01-13 Selective gripper release

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624552A true JPH0624552A (ja) 1994-02-01

Family

ID=26672709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5056876A Pending JPH0624552A (ja) 1992-03-17 1993-03-17 グリッパのリリース装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5244078A (ja)
JP (1) JPH0624552A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004217427A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Kirin Techno-System Corp 容器のチャック装置及びそのチャック装置を備えた搬送装置
JP2015036338A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 グラドコジャパン株式会社 用紙後処理装置
CN106743430A (zh) * 2016-12-27 2017-05-31 广州市远能物流自动化设备科技有限公司 一种料车前挂钩自动翻转装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576854Y2 (ja) * 1992-11-26 1998-07-16 株式会社小森コーポレーション 枚葉印刷機の排紙装置
DE4323564A1 (de) * 1993-07-14 1995-01-19 Siemens Ag Sortiereinrichtung, insbesondere für Postgut
US5501443A (en) * 1994-12-02 1996-03-26 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for the release of folded products
DE19642118C2 (de) * 1996-10-12 1999-12-09 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Transportieren gefalzter Signaturen
US6039317A (en) * 1996-11-05 2000-03-21 Grapha-Holding Ag Gripper releasing device signature conveyor
IT243371Y1 (it) * 1997-08-26 2002-03-04 Alessandro Garioni Dispositivo per l'aggancio dei pezzi in particolare di circuitistampati su linee di trasporto presenti in forni a tunnel o similari.
US6227589B1 (en) 1999-12-01 2001-05-08 Philadelphia Newspapers, Inc. Gripper assembly for a conveying device for conveying single-sheet or multi-sheet printed products and a method for modifying the same
DE10129895A1 (de) * 2000-07-28 2002-03-07 Heidelberger Druckmasch Ag Ausleger einer Bogen verarbeitenden Druckmaschine
DE50207993D1 (de) * 2001-12-21 2006-10-12 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Födern von flächigen Produkten
US20040094389A1 (en) * 2002-11-19 2004-05-20 Boyce Keith W. Conveyor having carriers with movable jaws
US6848566B2 (en) * 2003-06-30 2005-02-01 The Procter & Gamble Company Continuously adjustable apparatus for repositioning discrete articles
DE502004004281D1 (de) * 2004-01-21 2007-08-23 Mueller Martini Holding Ag Transportorgan mit einer Gliederkette und Klammern
US7748517B2 (en) * 2004-02-04 2010-07-06 Goss International Americas, Inc. Signature transport device
TWI275484B (en) * 2004-10-15 2007-03-11 Bobst Sa Method and station for unblanked sheet delivery in a machine processing plate elements
US7870947B2 (en) * 2006-04-12 2011-01-18 Ferag Ag Gripper for holding and conveying flat objects
EP2219981B1 (de) * 2007-11-22 2011-08-31 Ferag AG Fördersystem und verfahren zum fördern von flächigen produkten

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI54277B (fi) * 1976-11-26 1978-07-31 Plan Sell Oy Transport- och sorteringsanordning foer saogad traevara
CH668244A5 (de) * 1985-10-23 1988-12-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum verarbeiten von druckprodukten.
US4746007A (en) * 1986-02-20 1988-05-24 Quipp Incorporated Single gripper conveyor system
US4968081A (en) * 1989-03-13 1990-11-06 Hall Processing Systems Non-contact actuator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004217427A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Kirin Techno-System Corp 容器のチャック装置及びそのチャック装置を備えた搬送装置
JP2015036338A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 グラドコジャパン株式会社 用紙後処理装置
CN106743430A (zh) * 2016-12-27 2017-05-31 广州市远能物流自动化设备科技有限公司 一种料车前挂钩自动翻转装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5244078A (en) 1993-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624552A (ja) グリッパのリリース装置
JPS62121154A (ja) シート束を搬送する装置
US3979112A (en) Sheet stacking and interleaving apparatus
US4509732A (en) Document handling apparatus for producing folded and bound stacks of documents
EP0294946B1 (en) Thermal transfer printer
JP3362907B2 (ja) グリッパーコンベヤ
EP0561308A1 (en) Device with a traveling conveyor and grippers
EP1028076B1 (en) Method of transferring a sheet through a working apparatus
JP3378591B2 (ja) 用紙クランプ装置および用紙処理装置
US2984178A (en) Gripper for use in printing machines
GB2110636A (en) Apparatus for fitting valved bags to be filled onto filling connections of a packing machine
DE69620943T2 (de) Vorrichtung zum schnellen Zuführen von Beilage-Bögen zu einer Überschiebeeinrichtung einer Verpackungsmachine
KR20060063202A (ko) 레지스트레이션장치 및 이를 채용한 화상형성장치
JPH07328884A (ja) 板状物加工機械において板状物に作用するグリッパの把持作動制御装置
US4569284A (en) Sheet handling mechanism for duplicating machine with duplexing capability
US5328017A (en) Gripper conveyor II
JP2000335799A (ja) 解離可能なグリッパヘッドを有するコンベヤ装置
US6290227B1 (en) Clamp for holding flat objects
CN109311612B (zh) 印刷装置
US4997180A (en) Sheet feeder for use in sheet-fed printing press
KR900007523Y1 (ko) 슬라이더 조작장치
US4306496A (en) Automatically controlled numbering machine
JP2008143667A (ja) 枚葉印刷機のスイング装置
US3898926A (en) Automatic random case coder
US5277507A (en) Sheet feeder for engraving press

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980714