JPH0624525U - キーケース - Google Patents

キーケース

Info

Publication number
JPH0624525U
JPH0624525U JP6713892U JP6713892U JPH0624525U JP H0624525 U JPH0624525 U JP H0624525U JP 6713892 U JP6713892 U JP 6713892U JP 6713892 U JP6713892 U JP 6713892U JP H0624525 U JPH0624525 U JP H0624525U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
case
intermediate member
attached
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6713892U
Other languages
English (en)
Inventor
光雄 福田
Original Assignee
光雄 福田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光雄 福田 filed Critical 光雄 福田
Priority to JP6713892U priority Critical patent/JPH0624525U/ja
Publication of JPH0624525U publication Critical patent/JPH0624525U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯用鎖を備えたキーケースに関し、この携
帯用鎖を引っ張った際のケース主体の破損を防止できる
ようにすることを目的とする。 【構成】 筒状部2aと切欠案内部2bとを交互に形成
した部分を持つ取付用基部2を、折り畳み可能なケース
主体1の内側1aに固着し、一方の端部には鍔部3a,
5aを、また他方の端部には取付部3b,5bをそれぞ
れ持つ第1および第2の中間部材3,5を、それぞれの
鍔部3a,5aが、移動可能で、かつ切欠案内部2bの
両側の筒状部2aにまたがって入り込んだ係合状態とな
るようにセットし、第1の中間部材3の取付部3bには
鍵保持用金具4を、また第2の中間部材5の取付部5b
には、保持用金具7を設けた携帯用鎖6をそれぞれ取り
付けるようにして構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複数の鍵を収納するとともに、使用者において、携帯用鎖を介して 保持することができるようにしたキーケースに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、キーケースは、複数の鍵を一つにまとめて携帯する際に用いられるも のであり、その一例として、皮革もしくは合成皮革等の軟性の材質で形成される ことにより折り畳みが可能であってかつ折り畳んだ状態を保持できるケース主体 と、このケース主体に固着されるとともに、各種形状の複数の鍵保持用金具をそ れぞれ移動可能な状態で取り付けた取付用基部と、ケース主体に取り付けられた 携帯用鎖とからなるものがある。
【0003】 そして、各鍵保持用金具のそれぞれに必要な鍵を取り付けることによって、こ れらの鍵を使用しないときにはケース主体内に収納させて外力による破損などを 防止し、また、使用するときには必要とする鍵をケース主体から突出させた後に 再びケース主体を折り畳んで、必要な鍵の使用状態を確保する一方、他の鍵の収 納状態が維持されるようにしている。
【0004】 このようなキーケースにおいて、携帯用鎖をケース主体に取り付けるには、従 来、ケース主体の一部、例えば折り畳み部分の上方などに孔部を設け、この孔部 に携帯用鎖の一端を取り付けることにより行われている。この場合、孔部には、 予め金属性などの環状の金具を取り付け、この金具に携帯用鎖の一端を取り付け るようにして、孔部の破損を防止するようにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、ケース主体の一部に携帯用鎖を取り付けるようにしたものは、 携帯用鎖を引っ張ったときに、ケース主体が破損して携帯用鎖がケース主体から 外れてしまう場合があり、特にケース主体が軟質のもので形成されている場合は 破損しやすく、さらに携帯用鎖がケース主体から外れてしまういった問題点を有 してした。なお、このような事態は、上記のように環状の金具を介して携帯用鎖 をケース主体に取り付けたときであっても、この金具が引っ張られることにより 、同様にケース主体の破損が生じることになる。
【0006】 そこで、本考案では、携帯用鎖を、この取付用基部を介してケース主体に取り 付けるようにして、携帯用鎖を引っ張った際のケース主体の破損を防止するとと もに、携帯用鎖がケース主体から外れることを防止することができるキーケース を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案のキーケースは、筒状部と切欠案内部とを交互に形成した部分を持つ取 付用基部を、折り畳み可能なケース主体の内側に固着し、一方の端部には鍔部を 、また他方の端部には閉曲線形状の取付部をそれぞれ持つ第1および第2の中間 部材を、それぞれの鍔部が、移動可能で、かつ切欠案内部の両側の筒状部にまた がって入り込んだ係合状態となるようにセットし、第1の中間部材の取付部には 鍵保持用金具を、また第2の中間部材の取付部には携帯用鎖をそれぞれ取り付け るようにしたものであり、また、この携帯用鎖の自由端部の方に保持用金具を取 り付けるようにしたものである。
【0008】
【作用】
このように、第2の中間部材は、鍔部を切欠案内部の両側の筒状部にまたがっ て入り込ませ、かつ移動可能な係合状態でセットされていることにより、取付用 基部に対して移動可能であり、この第2の中間部材に携帯用鎖を取り付けている ため、携帯用鎖は、取付用基部に対して移動可能な状態となるとともに、取付用 基部がケース主体に広い範囲で固着されているため、携帯用鎖を引っ張ったとき でもケース主体の一部を局部的に引っ張ることにはならない。
【0009】
【実施例】
本考案の実施例を、図1および図2を参照して説明する。 図において、1はケース主体、1aは内側、1bは凸状部材、1cは凹状部材 、2は取付用基部、2aは筒状部、2bは切欠案内部、2cはビス、3は第1の 中間部材、3aは鍔部、3bは取付部、4は鍵保持用金具、5は第2の中間部材 、5aは鍔部、5bは取付部、6は携帯用鎖、7は保持用金具、7aは隙間であ る。
【0010】 ここで、ケース主体1は、皮革や合成皮革などの軟質なもので形成されること により折り畳みが可能であって、この折り畳んだ状態を、凸状部材1bと凹状部 材1cとを係合させることにより保持できるようにしている。なお、折り畳んだ 状態の保持は、凸状部材1bと凹状部材1cとの係合によるものに限定されず、 例えばマジックテープなどによるものであってもよい。
【0011】 そして、ケース主体1の内側1a上方には、複数のビス2cによって取付用基 部2が固着されこの取付用基部2には、筒状部2aと切欠案内部2bとが交互に 設けられている。この切欠案内部2bのそれぞれには、第1の中間部材3を、鍔 部3aが移動可能で、かつ切欠案内部2bの両側の筒状部2aにまたがって入り 込んだ係合状態でセットしている。このとき、鍔部3aの幅が切欠案内部2bの 幅より大きいため、第1の中間部材3は切欠案内部2bから外れないようになっ ている。
【0012】 次に、第1の中間部材3に設けられた閉曲線形状の取付部3bのそれぞれには 、各種形状の鍵保持用金具4が取り付けられ、この鍵保持用金具4は、第1の中 間部材3を介して取付用基部2に対して移動可能な状態となっている。なお、鍵 保持用金具4の形状は図示のものに限定されず、また使用する鍵保持用金具4の 個数は、第1の中間部材3の数に対応した任意の数とすることができる。
【0013】 続いて、切欠案内部2bの一つには、第2の中間部材5が設置されており、こ の第2の中間部材5は、第1の中間部材3と同様に、鍔部5aを切欠案内部2b の幅よりも広く形成し、この鍔部5aが、取付用基部2に対して移動可能であっ てかつ切欠案内部2bの両側の筒状部2aにまたがって入り込ませた係合状態で セットされていることにより、切欠案内部2bから外れないようになっている。
【0014】 したがって、この第2の中間部材5に設けられた閉曲線形状の取付部5bに携 帯用鎖6の一端を取り付けることにより、携帯用鎖6は、第2の中間部材5を介 して取付用基部2に対して移動可能な状態となるとともに、この取付用基部2を 介してケース主体1とつながった状態となっている。なお、第2の中間部材5を セットする切欠案内部2aは、図示のような中央のものに限定されず、任意に設 定することができ、携帯用鎖6の形状や長さも使用者に応じて任意に設定するこ とができる。
【0015】 さらに、図1に示すように、携帯用鎖6の自由端部に保持用金具7を取り付け るようにしてもよく、この保持用金具7の隙間7a部分を使用者のベルト等に挟 み込むことにより、このキーケースがポケットなどから落ちた場合であっても、 保持用金具7および携帯用鎖6によって保持できるようにしている。この保持用 金具7は、使用者等における所定部分に保持することができるものであれば、そ の構成は図示のものに限定されない。
【0016】
【考案の効果】
本考案は、携帯用鎖を、取付用基部に対して移動可能な第2の中間部材に取り 付けることにより、この携帯用鎖が、第2の中間部材および取付用基部を介して ケース主体に取り付けられるようにしているため、携帯用鎖の自由な移動を確保 できるとともに、携帯用鎖を引っ張った場合でも、ケース主体に広い範囲で固着 されている取付用基部を引っ張ることになり、ケース主体は、局部的に引っ張ら れることによる破損を避けることができ、さらに携帯用鎖がケース主体から外れ てしまうことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す正面図である。
【図2】本考案の要部を拡大した斜視図である。
【符号の説明】
1・・・ケース主体 1a・・内側 1b・・凸状部材 1c・・凹状部
材 2・・・取付用基部 2a・・筒状部 2b・・切欠案内部 2c・・ビス 3・・・第1の中間部材 3a・・鍔部 3b・・取付部 4・・・鍵保持
用金具 5・・・第2の中間部材 5a・・鍔部 5b・・取付部 6・・・携帯用
鎖 7・・・保持用金具 7a・・隙間

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状部(2a)と切欠案内部(2b)とを交互に
    形成した部分を持つ取付用基部(2) を、折り畳み可能な
    ケース主体(1) の内側に固着し、 一方の端部には鍔部(3a,5a) を、また他方の端部には閉
    曲線形状の取付部(3b,5b) をそれぞれ持つ第1および第
    2の中間部材(3,5) を、それぞれの前記鍔部(3a,5a)
    が、移動可能で、かつ前記切欠案内部(2b)の両側の前記
    筒状部(2a)にまたがって入り込んだ係合状態となるよう
    にセットし、 前記第1の中間部材(3) の前記取付部(3b)には鍵保持用
    金具(4) を、また前記第2の中間部材(5) の前記取付部
    (5b)には携帯用鎖(6) をそれぞれ取り付けたことを特徴
    とするキーケース。
  2. 【請求項2】 前記携帯用鎖(6) の自由端部には、衣服
    の一部に取り付けるための保持用金具(7) を設けたこと
    を特徴とする請求項1記載のキーケース。
JP6713892U 1992-09-01 1992-09-01 キーケース Pending JPH0624525U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6713892U JPH0624525U (ja) 1992-09-01 1992-09-01 キーケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6713892U JPH0624525U (ja) 1992-09-01 1992-09-01 キーケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624525U true JPH0624525U (ja) 1994-04-05

Family

ID=13336247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6713892U Pending JPH0624525U (ja) 1992-09-01 1992-09-01 キーケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624525U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007737A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 Kimura Kenshi 片手用キーケース

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007737A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 Kimura Kenshi 片手用キーケース
JP5466158B2 (ja) * 2008-07-18 2014-04-09 謙志 木村 片手用キーケース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624525U (ja) キーケース
JPH0245005U (ja)
KR0133206Y1 (ko) 콘돔 테이프
JPH03101580U (ja)
JPH0810031A (ja) ハンドストラップ用のバックル部材及びこれを用いたハンドストラップ
JP2724342B2 (ja) 和服用ベルト
JPS6427379U (ja)
JPH10107453A (ja) 電子機器のストラップおよびストラップ取り付け構造
JPS6220414Y2 (ja)
JPH026810Y2 (ja)
JPH0748516Y2 (ja) 筒状容器の把手
JPS6144653Y2 (ja)
JP3009182U (ja) 犬用首輪
JP3017845U (ja) スーツケース、トランク等の鞄
JPH0337871U (ja)
JPH08274852A (ja) 携帯無線電話機の落下防止機構
JPH03117655U (ja)
JPH03126087U (ja)
JPS63158608U (ja)
JPS5821244A (ja) 電子機器筐体の取手
JPH1057121A (ja) ストラップ用ホルダー
JPH0260654U (ja)
JP2006006787A (ja) ベルト用携帯機器固定装置
JPH041064U (ja)
JPS59110988A (ja) コ−ド止着具