JPH06244237A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06244237A
JPH06244237A JP5030530A JP3053093A JPH06244237A JP H06244237 A JPH06244237 A JP H06244237A JP 5030530 A JP5030530 A JP 5030530A JP 3053093 A JP3053093 A JP 3053093A JP H06244237 A JPH06244237 A JP H06244237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
pad
pad opening
pad electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5030530A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Yokoyama
明弘 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5030530A priority Critical patent/JPH06244237A/ja
Publication of JPH06244237A publication Critical patent/JPH06244237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内壁にパッシベーション膜のPSG膜が露出
せずに確実で優れた防湿効果が得られるパッド開口部を
有する半導体装置と、その半導体装置を簡易な工程によ
り精度よく製造することができる製造方法を提供する。 【構成】 PGS膜3とSi34膜4をこの順で積層形
成するパッシベーション膜にパッド電極1を露出させる
ためのパッド開口部5を設ける半導体装置において、そ
のパッド開口部5の内壁面に、上記Si34膜4上に積
層する第2のSi 34膜7をエッチバックして残存形成
される側壁面層8を設けた。また、上記の側壁面層8に
ついては、第2のSi34膜7をパッド開口部5の底部
にパッド電極1の表面が露出するまでエッチバックする
ことにより形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パッケージのパッド電
極との間をボンディングするためのパッド開口部の構造
を改良した半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年における半導体装置のコスト競争の
激化に伴い、例えばパッケージのコスト低減化が図られ
ている。PGS膜単独のパッシベーション膜を形成した
半導体装置は、水分を通し易く、耐湿性が悪いためアル
ミニウム等の配線を腐食させてしまうという欠点があっ
た。そこで現在では、その耐湿性を改善するため、PG
S膜上にSi34膜を積層させた2層構造のパッシベー
ション膜を設けた半導体装置へと移行しつつある。この
ようにパッシベーション膜を2層構造にする理由は、S
34膜は耐湿性に優れているものの自己ストレス(圧
縮応力)が強く他の部分(例えばMOSトランジスタ)
に悪影響を与えるため、単体では使用することができな
いためであり、そのため、そのストレスを和らげるクッ
ション層の働きをする層としてPGS膜をSi34膜の
下に設けた層構成を採用しているのである。ところが、
このPGS膜とSi34膜の2層からなるパッシベーシ
ョン膜の半導体においては、そのパッシベーション膜
に、パッケージのパッド電極との間をボンディングする
ためのパッド開口部(穴)を設けた際、そのパッド開口
部の内壁にPGS膜が露出するため、ここより水分が侵
入し、やがて導線等が腐食されてしまうという問題があ
った。
【0003】かかる問題点を解消するため、本出願人
は、内壁にPGS膜が露出しないパッド開口部を有する
半導体装置を提案した(実開平4−36230号)。す
なわち、この半導体装置は、図2に示すようにパッド電
極aを形成した半導体装置基板bにPGS膜cを形成し
た後、エッチングのためのレジスト膜を設けてからPG
S膜cをエッチングして径がAのパターン孔を開けるこ
とによりパッド電極aの上面を露出させ、次いで、その
全面にSi34膜dを形成した後、レジストeを塗布し
てから露光、現像して径Aより小さい径Bのパターン穴
fを開け、最後にRIE法(リアクティブ・イオン・エ
ッチング)によりエッチングしてパッド開口部gを開け
ることにより、内壁がSi34膜dにより覆われたパッ
ド開口部gを形成するものである(同図b)。また、こ
の半導体装置は、図3に示すようにパッド電極aを形成
した半導体装置基板bにPGS膜cを形成した後、RI
E法によりPGS膜cをパッド電極aの表面が露出する
までエッチバックしてパッド電極a上面のPGS膜cを
除去し、次いで、その全面にSi34膜dを形成した
後、レジストeを塗布してから露光、現像してパターン
穴fを開け、最後にRIE法によりエッチングしてパッ
ド開口部gを開けることにより、内壁がSi34膜dに
より覆われたパッド開口部gを形成するものである(同
図b)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
半導体装置は次のような問題点を有している。まず、こ
の半導体装置は、そのパッド開口部を開けるに当たって
パターンレジストを設けたエッチング工程が必要になる
ため製造工程が煩雑である。また、そのレジスト形成な
どにおける位置合わせ精度が僅かでも狂うと、図4
(a)に示すようにパッド開口部gの内壁面を構成する
Si34膜dの膜厚d1、2が不均一となってしまい、
これにより、例えば膜厚d2のように薄くなった部分に
おいては充分な防湿効果が得られなくなる。更に、上記
後者の製造方法により得られる半導体においては、図4
(b)に示すようにパッド開口部gの内壁を形成するS
34膜dの端部pがパッド電極aの表面に積層状態で
密着した構造になるため、前記したSi34膜特有の自
己ストレスによりパッド電極aから剥離して図中のq部
のようになり、その層間剥離した箇所では充分な防湿効
果が得られなくなる。
【0005】本発明は、上述したような問題点を解決す
るためになされたもので、その目的は、内壁にパッシベ
ーション膜のPSG膜が露出せずに確実で優れた防湿効
果が得られるパッド開口部を有する半導体装置を提供す
ることと、その半導体装置を簡易な工程により精度よく
製造することができる製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の半導
体装置は、PGS膜とSi34膜をこの順で積層形成す
るパッシベーション膜にパッド電極を露出させるための
パッド開口部を設ける半導体装置において、そのパッド
開口部の内壁面に、上記Si34膜上に積層する第2の
Si34膜をエッチバックして残存形成される側壁面層
を設けたことを特徴とするものである。
【0007】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
パッド電極を形成した半導体基板上にPGS膜とSi3
4膜をこの順で積層してパッシベーション膜を形成し
た後、エッチング法によりパッド開口部を形成し、次い
で、全面に第2のSi34膜を積層形成した後、その第
2のSi34膜をパッド開口部の底部にパッド電極の表
面が露出するまでエッチバックし、少なくともパッド開
口部の内壁面に第2のSi34膜を側壁面層として残存
させることを特徴とするものである。
【0008】上記の技術的手段において、第2のSi3
4膜をエッチバックする手段としてはRIE法が好適
であるが、必ずしもこれに限定されない。また、このエ
ッチバックにおける条件は、パッド開口部の底部にパッ
ド電極表面が露出するようなエッチングがなされるよう
に適宜設定される。
【0009】
【作用】このような技術的手段によれば、エッチバック
という簡易な手段により、パッド開口部の内壁面にSi
34膜からなる側壁面層を精度よく形成することがで
き、また、この側壁面層によってパッド開口部について
PSG膜が一切露出しない内壁構造とすることができる
ため、半導体装置内への水分の侵入を防止することがで
きる。しかも、上記側壁面層は、パッド電極との層間剥
離が発生しにくくく且つ膜厚が均一な状態で形成される
ため、より確実でかつ優れた防湿効果が得られる。
【0010】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明について詳細に
説明する。図1は、本発明の一実施例に係る半導体装置
とその製造方法を説明するための図である。まず、図1
(a)、(b)に示すようにアルミニウム等からなるパ
ッド電極1を形成した半導体装置基板2上に、従来法に
準じてPGS膜3及びSi34膜4の2層構造からなる
パッシベーション膜とパッド開口部5とを形成する。す
なわち、上記半導体装置基板2上に気相成長法によりP
GS膜3を約3000オングストローム厚で形成した
後、同じく気相成長法によりSi34膜4を約5000
オングストローム厚で形成する(図1a)。次に、この
PGS膜3及びSi34膜4からなるパッシベーション
膜をエッチングしてパッド開口部5を形成するためにレ
ジスト6を塗布した後、エッチングしてその底部にパッ
ド電極1が露出したパッド開口部5を形成する(図1
b)。
【0011】次いで、図1(c)に示すように、その表
面全体に気相成長法により第2のSi34膜7を約50
00オングストローム厚で形成する。
【0012】そして、この第2のSi34膜7を、RI
E法によりパッド開口部5の底部にパッド電極1の表面
が露出するまでエッチバックすることにより、図1
(d)に示すように、少なくともパッド開口部5の内壁
面に残存する第2のSi34膜からなる側壁面層8が形
成される。このエッチバックする際の条件は、例えば、
下記のようなものである。 CF4ガス:20sccm、H2ガス:12sccm、R
F出力:350W、圧力:1.3パスカル。
【0013】以上のようにして得られた半導体装置10
は、そのパッド開口部5の内壁面にSi34膜からなる
側壁面層8が形成され、その内壁にはPSG膜3が露出
していないため、その内壁からの水分の侵入が防止さ
れ、導線等が腐食してしまうという虞れがない。
【0014】また特に、側壁面層8は、図1(d)に示
すようにパッド電極1表面から上方に切り立った状態
で、しかもその上部において同質材料であるSi34
4に連接された状態で形成されたものであるため、例え
ば、従来品のように側壁面層8(Si34膜)の自己ス
トレスによりパッド電極1表面から捲れるようにして剥
がれるという心配が全くない。その上、この側壁面層8
は第2のSi34膜をエッチバックして形成されるもの
であるため、その膜厚が全体にわたって均一である。
【0015】なお、第2のSi34膜7を形成する際、
パッド電極1の表面には、ボンディング不良の原因とな
る、Si34と反応したダメージ層が形成されるため、
例えば実開平4−36230号に記載のごときライトエ
ッチを施して除去する必要がある。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
パッド開口部の内壁面にSi34膜からなる側壁面層が
形成されて内壁PSG膜が露出しない構造となるため、
その内壁周辺からの水分の侵入を防止することができ
る。また、側壁面層が層間剥離のない膜厚均一な状態で
形成されるものであるため、その側壁面層による防湿効
果はより確実で優れたものとなる。そして、このような
防湿効果に優れたパッド開口部を有する半導体装置を、
煩雑な工程を経ることなく、簡便にかつ精度よく製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る半導体装置とその製
造方法を説明するための断面工程図である。
【図2】 従来の半導体装置製造方法の一例を示す断面
工程図である。
【図3】 従来の半導体装置製造方法の他例を示す断面
工程図である。
【図4】 従来の半導体装置における問題点を説明する
ための断面図である。
【符号の説明】
1…パッド電極、3…PSG膜、4…Si34膜、5…
パッド開口部、7…第2のSi34膜、8…側壁面層、
10…半導体装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PGS膜とSi34膜をこの順で積層形
    成するパッシベーション膜にパッド電極を露出させるた
    めのパッド開口部を設ける半導体装置において、そのパ
    ッド開口部の内壁面に、上記Si34膜上に積層する第
    2のSi34膜をエッチバックして残存形成される側壁
    面層を設けたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 パッド電極を形成した半導体基板上にP
    GS膜とSi34膜をこの順で積層してパッシベーショ
    ン膜を形成した後、エッチング法によりパッド開口部を
    形成し、次いで、全面に第2のSi34膜を積層形成し
    た後、その第2のSi34膜をパッド開口部の底部にパ
    ッド電極の表面が露出するまでエッチバックし、少なく
    ともパッド開口部の内壁面に第2のSi34膜を側壁面
    層として残存させることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP5030530A 1993-02-19 1993-02-19 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH06244237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5030530A JPH06244237A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5030530A JPH06244237A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06244237A true JPH06244237A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12306359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5030530A Pending JPH06244237A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06244237A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995082B2 (en) 2002-12-17 2006-02-07 Dongbuanam Semiconductor, Inc. Bonding pad of a semiconductor device and formation method thereof
KR100791080B1 (ko) * 2007-01-23 2008-01-03 삼성전자주식회사 금속 패드 구조체를 갖는 전자 장치 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995082B2 (en) 2002-12-17 2006-02-07 Dongbuanam Semiconductor, Inc. Bonding pad of a semiconductor device and formation method thereof
KR100791080B1 (ko) * 2007-01-23 2008-01-03 삼성전자주식회사 금속 패드 구조체를 갖는 전자 장치 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7880256B2 (en) Semiconductor device with passivation layer covering wiring layer
US6127099A (en) Method of producing a semiconductor device
JP2773072B2 (ja) 半導体素子の金属配線の形成方法
JP2925960B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5256564A (en) Method for manufacturing semiconductor device having a contact structure
JP2821623B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244237A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10229059A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH11186393A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH0428231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06310597A (ja) 半導体装置
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2882065B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3723815B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0332214B2 (ja)
JPH0155579B2 (ja)
JPS58166725A (ja) 積層被覆層の開口部形成方法
JPS63260053A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62281466A (ja) 半導体装置
JP3087702B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0888269A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01312854A (ja) 半導体集積回路の多層配線構造の製造方法
JPH04326751A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05166803A (ja) 化合物半導体装置
JPS613413A (ja) 半導体装置の製造方法