JPH06243960A - 低放射誘導加熱コイル - Google Patents

低放射誘導加熱コイル

Info

Publication number
JPH06243960A
JPH06243960A JP5308668A JP30866893A JPH06243960A JP H06243960 A JPH06243960 A JP H06243960A JP 5308668 A JP5308668 A JP 5308668A JP 30866893 A JP30866893 A JP 30866893A JP H06243960 A JPH06243960 A JP H06243960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
coil
conductor
flat
coil structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5308668A
Other languages
English (en)
Inventor
H Mcguffygan Thomas
トーマス・エイチ・マクガフィガン
A Dorjack Frank
フランク・エー・ドルジャック
C Filimon Christian
クリスチャン・シー・フィリモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metcal Inc
Original Assignee
Metcal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metcal Inc filed Critical Metcal Inc
Publication of JPH06243960A publication Critical patent/JPH06243960A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/36Coil arrangements
    • H05B6/362Coil arrangements with flat coil conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • H05B6/062Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like
    • H05B6/065Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like using coordinated control of multiple induction coils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/12Cooking devices
    • H05B6/1209Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them
    • H05B6/1245Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them with special coil arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁束の外部放射を低減することができるよう
にし、該外部放射によって起きる損害を防止するように
する。 【構成】 ほぼ平らな強磁性プレートと、前記強磁性プ
レートとほぼ平行で前記強磁性プレートから電気的に絶
縁されていると共に、並行配置された少なくとも2つの
平螺旋コイルを含む平コイル構造体と、前記コイルの電
流が反対方向に流れるように前記コイルを互いに接続す
る手段と、から成るグリドル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外部放射が低い中空の
弓状誘導コイルの組立方法およびそのコイルを含む構造
体に関し、特に、平螺旋巻きコイルから形成されたその
種のコイルおよび内部コイルからの放射を減少させる端
部コイルを含むコイル構造体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この出願は、1992年11月13日提
出の米国特許出願第07/974734号の分割出願を
基礎とすると共に、1991年2月20日提出の「プラ
スチック材料の接合方法および装置」と題する米国特許
出願第07/657996号、1992年1月24日提
出の「電気溶融接合」と題する米国特許出願第07/7
76378号および1992年7月29日提出の「電気
溶融接合」と題する米国特許第07/915849号に
関連する。
【0003】種々の誘導コイル構造体が、誘導加熱の分
野および焼き物料理の分野ならびに、上記の関連出願に
加え、米国特許出願第5125690号、国際公開第W
O81/02405号、同第WO82/02593号お
よび同第WO82/02124号に開示されるようなプ
ラスチックパイプの溶融分野に存在する。これらの全出
願および特許の基本テーマは、接合されるプラスチック
部材に挟まれた要素を誘導加熱するコイルを組込むこと
である。その要素は、金属材料で成り、好ましくは、限
界温度を越える温度上昇の関数として透磁率が大きく減
少する強磁性体などの材料から成る。限界温度とは、そ
の材料の有効キュリー温度に極めて近い温度をいう。上
述の文献における強磁性体はいずれの場合も接合される
部材の間に配置されている。
【0004】上記文献のコイルは意図した結果を得るの
にある程度有効であるが、磁束の外部放射が問題視され
ており、そのような外部放射によって起きる損害に対す
る知識が高まってきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、コ
イルの外部への磁界の放射が少ないコイル構造対を提供
することを目的とする。
【0006】本発明の別の目的は、供給された交流電流
によって誘導された磁界をコイルの内部に集中させると
共に、外部への磁界の放射が比較的少なくなる実質的に
中空で円筒形のコイル構造体を提供することである。
【0007】本発明の更に別の目的は、誘導加熱式調理
装置によって生成される総体的な放射レベルを遠方磁界
および近傍磁界の双方について改善することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
め、本発明によるコイルは、同軸であるも互いに離隔し
た2つの群の導体リングを含む。このリングは、中空で
概ね円筒形であり、一方の群の各リングの第2の端部
は、シリンダの軸に対して平行に延びる第2の導体を介
して軸に沿って同列の他の群の第1のリングの第2端部
に接続されており、他の群のリングの第1の端部は、上
記のような導体群の第1の導体を介して第1の群の第2
のリングの第1端部に接続されている。導体リングを互
いに接続する導体は、互いの磁界を打消合うように重ね
合わせアレイに配置されており、これらと交差する平面
はシリンダの軸から遠く離れている。リングの接続部は
結合された最外側リングであり、残りのリングが同じ順
位で順番に並んでいる。
【0009】こうして、2つの直列リング構造によって
生成された磁界は、円筒リングの内部において互いに位
相がズレている。コイル間のスペースにより、外部放射
に関するソレノイドの従来の利点を維持する一方、リン
グ内の磁界は強くなる。また、2つの直列リングを相互
に接続する2組の導体によって生成された磁界は、その
中で電流が逆方向に流れるので、相互に抵抗してこれら
の導体からの放射を実質的に減少させる。
【0010】上述したコイル構造は、交流電源の第1の
端子に接続可能な最外側導体の非接続端部および2組の
導体と交流電源の第2の端子に接続される部材との間に
スペースを提供するため接続端部が外方に向けられた最
内側導体の非接続端部が提供されるように矩形パンケー
キ螺旋導体を巻上げることによって形成される。上記の
コイルを形成するため、旋回部の端部は円筒形旋回部が
形成される最に重ねられて円筒形導体を互いに接続する
導体が提供される。
【0011】本発明の別の実施例において、上述の装置
と同じ重要効果が円筒形コイルの同一基本構成で達成で
きる。この場合、2つの群の導体リングの相互連結は、
2つのリング群の各端部に位置するも、これから離隔す
る2つのコイルによって行われる。1の群の導体リング
間の全ての接続部は、1対1の関係における隣接コイル
の旋回部を介する接続の影響を受ける。所望の結果は3
乗降下から得られる、つまり、磁界はコイルの端部から
の距離の3乗のレベルで降下する。
【0012】4矩形コイル装置の平パンケーキコイル構
造は、例えばファーストフードの店の業務用グリドル
(griddle)に使用されている。円形型におけるよう
に、偶数個のコイルがあり、隣接するコイルはこれらを
流れる電流が反対方向になるような向きになっており、
コイルは2×2列のアレイにおいて互いに概ね接してい
る。特定のデザインにおける個々のセルの形状縦横比は
変えてもよい。具体的に、個々のコイルは、同じ形状
で、同一又は異なる縦横比を有していても、異なる形状
で異なる縦横比を有していてもよい。
【0013】
【実施例】添付図面中、図1を参照するに、コイル構造
体2は、第1の導体リング群4、6、8および10と第
2の導体リング群4’、6’、8’および10’とで構
成されている。図示した導体リングの数および導体幅は
単なる例示であり、リング数および各々の具体的用途に
おける幅は、処理される部材の長さおよび使用する電流
の関数である。
【0014】導体リング4および4’は導体12によっ
て連結されており、導体リング6および6’は導体14
によって連結されており、導体リング8および8’は導
体16により、そして導体リング10および10’は導
体18によって連結されている。これらの全連結部は、
図1に見られる導体リングの端部である。図1で見えな
い導体リングの端部は図2に示される導体12’、1
4’および16’によって連結されている。
【0015】導体リング4の図1に示される下端部は交
流電源(図示せず)の一方の端子に導体20を介して接
続されている。導体リング10’の端部は上記交流電源
の他方の端子に導体22を介して接続されている。
【0016】導体リングおよび導体における電流方向は
図1に矢印で示されている。この流れは図2に示される
構造体の基本形状から明白である。
【0017】図2を参照するに、図1の構造体は、部材
4に始まる平螺旋(パンケーキコイル)を巻き、中央導
体22で終わる矩形螺旋を巻くことによって形成され
る。中央導体は、リード部22を提供すると共に、導体
部材を2つのグループに分割して図1のエアギャップ2
4を形成するため導体4、4’等の長手方向に対して9
0゜折り曲げられている。導体4の接続部を形成する導
体20は図2に示される折り曲げ位置において導体22
と平行となっている。
【0018】図2の構造体から図1の構造体を形成する
ため、導体12、14、16および18は、導体1
2’、14’、16’および18’の先端に折り重ねら
れる。同時に、導体4、6、8、10、4’、6’、
8’および10’は対応する導体リングに形成される。
【0019】リングの全位置において、リングを流れる
電流はその内側にズレ位相磁界(OUT-OF-PHASE FIELD)
を生成する。エアギャップ、即ち、スペース24は、2
つのコイルによって生成された磁界を実質的に分離して
2つの位相がズレた低放射ソレノイドを形成し、クロス
オーバー部材12、14、16、および18が、クロス
オーバー部材(図示せず)によって生成された磁界を打
消し合い、部材20および22の磁界同士も消し合う。
リング外部の磁界は多くのソレノイドにおけると同様に
極めて弱い。
【0020】添付図面の図3を参照すれば、図1のコイ
ル構造体を包含するクラムシェルが示されている。図1
のコイル構造体2は、ヒンジ29を介して互いに軸支さ
れた2つの半片(あご部)25および27から成るクラ
ムシェル23の内部に取付けられている。図示のごと
く、導体部材4、6、8および10で表わされるコイル
構造2は、クラムシェルの内部に固定されている。導体
部材は、極めて薄いため、部材25および27が、開い
たあご部への横からのヒータ(負荷)の挿入を許容すべ
くクラムシェルを開放するためヒンジ29を中心として
回転した際に撓む。
【0021】あご部25および27は、外方に平行に延
びる平坦面、即ち、リップ部31および33を有する。
これらのリップ部は、基本コイル構造における部材1
2、14、16、18、12’、14’、16’および
18’に被覆(包囲)するように配設されている。リッ
プ部31および33は、負荷が挿入されてあご部が閉じ
られた後にラッチ35によって挟持され閉じられる。
【0022】図4を参照すれば、コイルの外部への磁気
放射が低い代替コイル構造体が示されている。コイル構
造体26は、4つのコイル28、30、32および34
を含み、コイル28および30は、線38によって連結
されたコイル32および34並びに線36を介して互い
に連結されている。コイル30の旋回部40は、線36
のリード線42を介してコイル28の旋回部44に連結
された一端を有する。線46は、交流電源(図示せず)
に接続可能であり、リード線42に接続されていない旋
回部40の端部に接続されている。旋回部48、50お
よび52は、それぞれリード線60、62および64を
介して旋回部54、56および58の一端に接続されて
おり、旋回部44、54および56の他端は、線36の
束のリード線によて旋回部48、50および52に接続
されている。旋回部58の他端は、コイル32の旋回部
66と交差してこれに連なる旋回部52の下側弓状部の
一端に接続されている。コイル32および34の接続部
のパターンは、コイル28および30の間の接続部と全
く同一であり、コイル34に最も近い旋回部68の一端
は電源の第2の端子に接続されている。
【0023】コイル28および34がある場合とない場
合のこのコイル構造体からの電磁放射のパターンが図5
に示されている。コイル28および34がない場合、コ
イルから外部に伝えられた放射レベルがコイル28およ
び34がある場合の放射を次第に上回ってゆくことが分
る。レベル変化は、コイル構造体の中央から0.3イン
チのところで顕著になり始め、0.5インチの位置でコ
イル28および34がある場合の放射がコイル28およ
び34が成い構造体より100H/I低くなる。この急
降下は、「3乗」降下が原因している。図5から分るよ
うに、コイル28および34は、コイル30および32
の接続部、構造体の中央から0.5インチのところに位
置している。
【0024】使用時、コイル30および32は、通常、
加熱される強磁性体、つまりヒータ上に配置され、好ま
しくは、コイルによって生成された磁界は、キュリー温
度調節が必要とされる場合に強磁性体をそのキュリー温
度近くまで加熱するのに十分なものである。必要によ
り、コイル28および34は、そのヒータおよび他のヒ
ータの励磁にも用いられる。
【0025】次に図6および7を参照すれば、例えばフ
ァーストフード業界で用いられるグリドル(griddle)
に使用する図4のコイル構造の平坦版が示されている。
【0026】この構造は、加熱されたグリドルの表面を
形成する強磁性プレート60を含む。本発明のコイル構
造は要素62であり、中間層は種々の要素を一体に保持
する構造要素である。
【0027】このコイル構造体の詳細が図7に示されて
いる。磁界を強磁性負荷に結合するコイルを、隣接する
セルが反対方向の磁界を生成するような方向で偶数個の
セルをアレイに並べれば、誘導加熱装置によって生成さ
れた不必要な放射を極端に減少させることができると分
った。
【0028】4個セル装置が図7に示されている。4個
セル、即ち、矩形パンケーキコイル64、66、68お
よび70は、図4の円筒形コイルと同様な方法で相互連
結されている。コイル64は、コイル66の最外側旋回
部74に接続された最外側旋回部72を有する。電源8
0はコイル64および70の最内側旋回部の端部82お
よび84を横切るように接続されている。コイル66お
よび68の最内旋回部の端部86および88は、リード
線69を介して相互に連結されている。従って、各コイ
ルに流れる電流はこれに隣接する2つのコイルのものと
は反対に向いている。よって、この装置は、電流の流れ
に関する限り図4のコイル構造と同じである。
【0029】図4のパンケーキ版の2コイル装置が図8
に示されている。2つの平コイル90および92は互い
に連結された最外コイル94および96、並びに、交流
電源106を横切って接続された最内旋回部102およ
び104の端部98および100を有する。隣接するコ
イルを流れる電流は同じように反対向きである。
【0030】以下のチャートにおいて、磁界の強さは図
示した2および4コイルアレイから15インチおよび3
0インチ離れて測定する。「矩形」コイルは、従来の単
コイルである。
【0031】 コイルの種類 コイルプレートアレイからのループアンテナの距離 距離15インチ 距離30インチ 直 角 平 行 直 角 平 行 矩形 20mV 200mV 4mV 38mV 2セル付矩形(図8) 9mV 43mV 1.6mV 3.2mV 4セル付矩形(図7) 2mV 1.8mV 1mV 1mV
【0032】このように、図7および8のコイル装置、
特に4個コイルアレイは磁気放射を減らすのに有効であ
る。
【0033】電流の周波数は好ましくは13.56MH
zであるが、他の周波数を用いても良好な結果が得られ
る。「有効キュリー温度」という表現は、ヒータが冷え
始めて再び強磁性となるよう加熱を減少させるに十分な
透磁率の目立った減少が起きる温度を意味する。この温
度は使用する強磁性体の絶対キュリー温度より低い1℃
乃至100℃とすればよい。キュリー点温度調節を実施
する場合、有効キュリー温度に達して要素Rが減少した
時に加熱が減少して標準P=I2RがP=KRとなるよ
うに定電流を供給することが望ましい。上記したよう
に、「強磁性」なる言葉は、抵抗が温度とともに実質的
に減少するいかなる材料をも含むものとして使用されて
おり、非限定的に強磁性体、フェリ磁性体およびフェラ
イトを含む。
【0034】
【発明の効果】以上のごとく構成したことにより、問題
視されている磁束の外部放射が低減でき、そのような外
部放射によって起きる損害を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好適実施例によるコイル構造
体の斜視図である。
【図2】図2は、図1のコイル構造体が組立られる平螺
旋の概略図である。
【図3】図3は、クラムシェルにおける本発明のコイル
構造体の斜視図である。
【図4】図4は、本発明による代替コイル構造体の斜視
図である。
【図5】図5は、図4のコイル構造体の中央からの位置
の関数としての1メートル当たりのヘンリー/アンペア
のグラフ図である。
【図6】図6は、図7に示される強磁性加熱面およびパ
ンケーキコイル装置を含むグリドルの側面図である。
【図7】図7は、図6の装置に用いられるコイル構造体
の平面図である。
【図8】図8は、図7のコイルの2コイル変形例であ
る。
【符号の説明】
2 コイル構造体 4 導体リング 6 導体リング 8 導体リング 10 導体リング 4’ 導体リング 6’ 導体リング 8’ 導体リング 10’ 導体リング 12 導体 14 導体 16 導体 18 導体 12’ 導体 14’ 導体 16’ 導体 18’ 導体 24 エアギャップ 23 クラムシェル 25 あご部 27 あご部 28 コイル 30 コイル 32 コイル 34 コイル 29 ヒンジ 31 リップ 33 リップ 40 巻線 44 巻線 48 巻線 50 巻線 52 巻線 54 巻線 56 巻線 58 巻線 66 巻線 68 巻線 42 リード線 60 リード線 36 ワイヤ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月20日
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】 この出願は、1992年11月13日
提出の米国特許出願第07/974734号を基礎とす
ると共に、1991年2月20日提出の「プラスチック
材料の接合方法および装置」と題する米国特許出願第0
7/657996号、1992年1月24日提出の「電
気溶融接合」と題する米国特許出願第07/77637
8号および199年7月29日提出の「電気溶融接合」
と題する米国特許出願第07/915849号に関連す
る。
フロントページの続き (72)発明者 クリスチャン・シー・フィリモン アメリカ合衆国 94080 カリフォルニア、 サニーヴェール、エスカロン・アヴェニュ 1055、ナンバー304

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ平らな強磁性プレートと、 前記強磁性プレートとほぼ平行で前記強磁性プレートか
    ら電気的に絶縁されていると共に、並行配置された少な
    くとも2つの平螺旋コイルを含む平コイル構造体と、 前記コイルの電流が反対方向に流れるように前記コイル
    を互いに接続する手段と、から成るグリドル。
  2. 【請求項2】 前記コイル構造体は、2掛ける2のアレ
    イに配設された4つのコイルを含み、前記コイルは、そ
    の各々の電流が両隣のコイルの電流と反対方向に流れる
    ように互いに接続されている請求項1に記載のグリド
    ル。
  3. 【請求項3】 等しい数の旋回部を有する偶数の平矩形
    パンケーキコイルから成り、 前記コイルは互いに当接しており、 前記旋回部は矩形螺旋状になっていると共に、2つの当
    接するコイルの各々の最外側旋回部の長さ部分が前記当
    接コイルの双方に共通となっており、 前記共通最外側長さ部分が、電流が前記コイルを反対方
    向に流れるように前記コイルを互いに接続している平パ
    ンケーキコイル構造体。
  4. 【請求項4】 前記コイルが四角形に4つ配されて成る
    請求項3に記載の平パンケーキコイル構造体。
  5. 【請求項5】 隣接するコイルの最内側端部に電源を接
    続する手段を更に含んで成る請求項3に記載の平パンケ
    ーキコイル構造体。
  6. 【請求項6】 等しい数の旋回部を有する偶数の平矩形
    パンケーキコイルから成り、 前記旋回部は矩形の螺旋形状とされており、 前記コイルの各々は長さ部分において互いに当接すると
    共に、電流が同一方向に流れるように電気的に接続され
    た各コイルの螺旋部の外側旋回部を有して成る平パンケ
    ーキコイル構造体。
  7. 【請求項7】 ほぼ四角形に配された4つの矩形コイル
    から成り、 前記四角形は全当接旋回部に電流が同じ方向に流れるよ
    うに互いに当接して接続された2つの2コイル群から成
    り、 前記各群の1のコイルの最内側旋回部が互いに接続され
    ており、 各群の別のコイルの最内側旋回部が前記コイルを交流電
    源を横切るように接続する手段を有して成る平パンケー
    キコイル構造体。
JP5308668A 1992-11-13 1993-11-15 低放射誘導加熱コイル Withdrawn JPH06243960A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/001,616 1992-11-13
US07/974,734 US5304767A (en) 1992-11-13 1992-11-13 Low emission induction heating coil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06243960A true JPH06243960A (ja) 1994-09-02

Family

ID=25522385

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5308668A Withdrawn JPH06243960A (ja) 1992-11-13 1993-11-15 低放射誘導加熱コイル
JP5308667A Pending JPH06243961A (ja) 1992-11-13 1993-11-15 低放射誘導加熱コイル及びその形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5308667A Pending JPH06243961A (ja) 1992-11-13 1993-11-15 低放射誘導加熱コイル及びその形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5304767A (ja)
EP (2) EP0602797A1 (ja)
JP (2) JPH06243960A (ja)
CA (2) CA2102950C (ja)
DE (2) DE69319311D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198753A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2011018511A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Nakai:Kk 電磁誘導加熱器
WO2011083817A1 (ja) * 2010-01-06 2011-07-14 住友金属工業株式会社 誘導加熱コイル、加工部材の製造装置および製造方法
JP2012005283A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The 誘導加熱による固定子の加熱方法、及び加熱装置

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3141562B2 (ja) * 1992-05-27 2001-03-05 富士電機株式会社 薄膜トランス装置
CH689063A5 (de) * 1994-10-09 1998-08-31 Wuest Ernst Menu System Kochgeraet.
US5786575A (en) * 1995-12-20 1998-07-28 Gas Research Institute Wrap tool for magnetic field-responsive heat-fusible pipe couplings
FR2748885B1 (fr) * 1996-05-14 1998-08-14 Europ Equip Menager Foyer de cuisson par induction a rendement eleve
US6528770B1 (en) 1999-04-09 2003-03-04 Jaeger Regulation Induction cooking hob with induction heaters having power supplied by generators
FR2792158B1 (fr) * 1999-04-09 2001-05-18 Jaeger Regulation Foyer de cuisson par induction modulable a rayonnement reduit et procede de realisation
US6753515B2 (en) * 2000-04-28 2004-06-22 Ricoh Company, Ltd. Induction heating type fixing device for an image forming apparatus and induction heating coil therefor
US6396454B1 (en) * 2000-06-23 2002-05-28 Cue Corporation Radio unit for computer systems
JP4545899B2 (ja) * 2000-07-31 2010-09-15 キヤノン株式会社 加熱装置および画像形成装置
US6555801B1 (en) 2002-01-23 2003-04-29 Melrose, Inc. Induction heating coil, device and method of use
GB0213375D0 (en) * 2002-06-10 2002-07-24 Univ City Hong Kong Apparatus for energy transfer by induction
DE60208031T2 (de) * 2002-09-26 2006-08-31 Mtech Holding Ab Induktive Kochfeld-Vorrichtung
US20040084443A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-06 Ulrich Mark A. Method and apparatus for induction heating of a wound core
JP2004207700A (ja) * 2002-12-11 2004-07-22 Canon Inc 電子部品およびその製造方法
TWM249190U (en) * 2003-12-26 2004-11-01 Hung-Wen Lin Laminated chip inductor structure
US20100301037A1 (en) * 2004-03-03 2010-12-02 Wuest Ernst Food treating device
FR2895638B1 (fr) * 2005-12-27 2008-04-18 Brandt Ind Sas Dispositif inducteur a bobinages individuels multiples pour foyer de cuisson par induction
CN2930548Y (zh) * 2006-07-13 2007-08-08 厦门灿坤实业股份有限公司 牛奶自动起泡装置
DE102007025690A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Hpf Gmbh Verfahren und Anordnung zum Erwärmen eines Mediums in einem lang gestreckten Behältnis, insbesondere in einer schlauchförmigen Flüssigkeitszuleitung
US7989012B2 (en) * 2007-09-26 2011-08-02 Kellogg Company Induction cooking structure and system and method of using the same
US8065999B2 (en) * 2008-07-14 2011-11-29 W.C. Bradley Co. Adjustable cooking grate for barbeque grills
US8887810B2 (en) * 2009-03-02 2014-11-18 Harris Corporation In situ loop antenna arrays for subsurface hydrocarbon heating
US8120369B2 (en) * 2009-03-02 2012-02-21 Harris Corporation Dielectric characterization of bituminous froth
US8729440B2 (en) 2009-03-02 2014-05-20 Harris Corporation Applicator and method for RF heating of material
US9034176B2 (en) 2009-03-02 2015-05-19 Harris Corporation Radio frequency heating of petroleum ore by particle susceptors
US8494775B2 (en) * 2009-03-02 2013-07-23 Harris Corporation Reflectometry real time remote sensing for in situ hydrocarbon processing
US8128786B2 (en) 2009-03-02 2012-03-06 Harris Corporation RF heating to reduce the use of supplemental water added in the recovery of unconventional oil
US8101068B2 (en) * 2009-03-02 2012-01-24 Harris Corporation Constant specific gravity heat minimization
US8133384B2 (en) 2009-03-02 2012-03-13 Harris Corporation Carbon strand radio frequency heating susceptor
US8674274B2 (en) * 2009-03-02 2014-03-18 Harris Corporation Apparatus and method for heating material by adjustable mode RF heating antenna array
KR101535145B1 (ko) * 2009-05-04 2015-07-08 엘지전자 주식회사 조리기기 및 그에 대한 제어방법
DE102009040825A1 (de) * 2009-09-10 2011-03-24 Sms Elotherm Gmbh Induktor und Verwendung eines solchen Induktors
TW201123993A (en) * 2009-12-24 2011-07-01 Delta Electronics Inc Coil fixing unit and assembly structure of coil fixing unit and coil
US8695702B2 (en) 2010-06-22 2014-04-15 Harris Corporation Diaxial power transmission line for continuous dipole antenna
US8648760B2 (en) 2010-06-22 2014-02-11 Harris Corporation Continuous dipole antenna
US8450664B2 (en) 2010-07-13 2013-05-28 Harris Corporation Radio frequency heating fork
US8763691B2 (en) 2010-07-20 2014-07-01 Harris Corporation Apparatus and method for heating of hydrocarbon deposits by axial RF coupler
US8772683B2 (en) 2010-09-09 2014-07-08 Harris Corporation Apparatus and method for heating of hydrocarbon deposits by RF driven coaxial sleeve
US8692170B2 (en) 2010-09-15 2014-04-08 Harris Corporation Litz heating antenna
US8646527B2 (en) 2010-09-20 2014-02-11 Harris Corporation Radio frequency enhanced steam assisted gravity drainage method for recovery of hydrocarbons
US8789599B2 (en) 2010-09-20 2014-07-29 Harris Corporation Radio frequency heat applicator for increased heavy oil recovery
US8511378B2 (en) 2010-09-29 2013-08-20 Harris Corporation Control system for extraction of hydrocarbons from underground deposits
US8373516B2 (en) 2010-10-13 2013-02-12 Harris Corporation Waveguide matching unit having gyrator
US8616273B2 (en) 2010-11-17 2013-12-31 Harris Corporation Effective solvent extraction system incorporating electromagnetic heating
US8763692B2 (en) 2010-11-19 2014-07-01 Harris Corporation Parallel fed well antenna array for increased heavy oil recovery
US8453739B2 (en) 2010-11-19 2013-06-04 Harris Corporation Triaxial linear induction antenna array for increased heavy oil recovery
US8443887B2 (en) 2010-11-19 2013-05-21 Harris Corporation Twinaxial linear induction antenna array for increased heavy oil recovery
US9844100B2 (en) 2011-03-25 2017-12-12 Raleigh C. Duncan Electromagnetic wave reducing heater
US8877041B2 (en) 2011-04-04 2014-11-04 Harris Corporation Hydrocarbon cracking antenna
TWI410986B (zh) * 2011-05-23 2013-10-01 矽品精密工業股份有限公司 對稱式差動電感結構
JP5812486B2 (ja) * 2011-10-06 2015-11-11 国立研究開発法人海洋研究開発機構 溶断装置
CN103573247B (zh) * 2012-07-20 2019-05-17 中国石油集团长城钻探工程有限公司 感应测井平行平面线圈及感应测井设备
JP5900274B2 (ja) * 2012-10-04 2016-04-06 トヨタ車体株式会社 誘導加熱乾燥装置
TWI495399B (zh) * 2013-03-08 2015-08-01 Delta Electronics Inc 可增加加熱範圍之電磁感應加熱裝置
JP5842183B2 (ja) * 2013-05-20 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 誘導加熱装置
US10765597B2 (en) 2014-08-23 2020-09-08 High Tech Health International, Inc. Sauna heating apparatus and methods
US10243411B2 (en) * 2014-09-18 2019-03-26 Qualcomm Incorporated Wireless charger with uniform H-field generator and EMI reduction
CN104684126B (zh) * 2015-02-17 2017-03-01 沈阳工业大学 距离可调式的电磁感应加热线圈
DE102015214666A1 (de) * 2015-07-31 2017-02-02 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Induktor und Induktoranordnung
DE102016120049A1 (de) * 2016-10-20 2018-04-26 Ke-Kelit Kunststoffwerk Gmbh Induktives Verschweissen von Kunststoffobjekten mittels einer Spulenanordnung mit mehreren Einzelspulen
US11665790B2 (en) * 2016-12-22 2023-05-30 Whirlpool Corporation Induction burner element having a plurality of single piece frames
US11039508B2 (en) * 2017-05-19 2021-06-15 Spring (U.S.A.) Corporation Induction range
US11219101B2 (en) * 2018-05-03 2022-01-04 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Induction cooking appliance having multiple heating coils
ES2736077A1 (es) * 2018-06-21 2019-12-23 Bsh Electrodomesticos Espana Sa Dispositivo de horno de inducción
JP7290858B2 (ja) * 2019-04-02 2023-06-14 富士電子工業株式会社 誘導加熱コイル
US20200374989A1 (en) * 2019-05-23 2020-11-26 Spring (U.S.A.) Corporation Induction Heating Surface
US11965221B2 (en) 2020-03-24 2024-04-23 Midrex Technologies, Inc. Method and system for heating direct reduced iron (DRI) between a DRI source and processing equipment for the DRI
CN111575448B (zh) * 2020-06-16 2021-10-22 广西汇恒机械制造有限公司 一种轴的加工方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2052010A (en) * 1934-08-04 1936-08-25 Chrysler Corp Induction heating apparatus
US2452801A (en) * 1944-06-07 1948-11-02 Sunbeam Corp Apparatus for high-frequency induction heating
US2480299A (en) * 1946-05-16 1949-08-30 Air Reduction Apparatus for butt welding with induction heating
US2641682A (en) * 1949-04-04 1953-06-09 Kennametal Inc Induction heating unit
US2756313A (en) * 1953-07-08 1956-07-24 Tung Sol Electric Inc High frequency induction heater
US3038055A (en) * 1958-03-31 1962-06-05 Ajax Magnethermic Corp Inductors for seam welding
CA851846A (en) * 1965-08-31 1970-09-15 Viart Fernand Process and means for heating by induction
US3424886A (en) * 1966-10-27 1969-01-28 Ajax Magnethermic Corp Induction heating
US3688233A (en) * 1971-03-12 1972-08-29 Westinghouse Electric Corp Electrical inductive apparatus having serially interconnected coils
US3688236A (en) * 1971-03-12 1972-08-29 Westinghouse Electric Corp Electrical inductive apparatus having serially interconnected windings
US3725630A (en) * 1971-12-20 1973-04-03 Cycle Dyne Inc Inductive coil for heating a loop of conductive material
US3755644A (en) * 1972-06-27 1973-08-28 Growth Int Inc High frequency induction heating apparatus
GB1446737A (en) * 1972-11-15 1976-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Induction cooking appliances
US4010536A (en) * 1973-04-04 1977-03-08 Toshio Fujita Method of adjusting two concentric windings in electrical induction devices
US4145591A (en) * 1976-01-24 1979-03-20 Nitto Chemical Industry Co., Ltd. Induction heating apparatus with leakage flux reducing means
AT365027B (de) * 1976-07-26 1981-12-10 Stahlcord Ges M B H & Co Kg Verfahren zur thermischen oberflaechenbehandlung von insbesondere draht- oder bandfoermigen traegern aus ferromagnetischem material
SE413716B (sv) * 1978-05-02 1980-06-16 Asea Ab Krafttransformator eller reaktor
FR2481042A1 (fr) * 1980-04-18 1981-10-23 Electricite De France Bobinage inducteur pour chauffage d'une plaque de cuisson electrique du type domestique ou professionnel par induction de courants electriques a haute frequence
US4402309A (en) * 1981-10-22 1983-09-06 Donald L. Morton & Associates Therapeutic magnetic electrode
US4629843A (en) * 1984-04-11 1986-12-16 Tdk Corporation Induction cooking apparatus having a ferrite coil support
US4778971A (en) * 1986-05-23 1988-10-18 Kabushiki Kaisha Meidensha Induction heating apparatus
FR2599482B1 (fr) * 1986-06-03 1988-07-29 Commissariat Energie Atomique Four de fusion a induction haute frequence
FR2608348B1 (fr) * 1986-12-10 1993-11-12 Electricite De France Appareil electrique de cuisson par induction a emission d'harmoniques reduite
DE3704581A1 (de) * 1987-02-13 1988-09-15 Thomson Brandt Gmbh Kochstelle mit induktiv geheizten kochplatten
DE3708963A1 (de) * 1987-03-19 1988-10-06 Thomson Brandt Gmbh Spulenanordnung, verfahren zur herstellung von spulenpaaren sowie vorrichtung zur herstellung von spulenpaaren
GB2205720B (en) * 1987-06-10 1991-01-02 Electricity Council Induction heater
US4959631A (en) * 1987-09-29 1990-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Planar inductor
FR2623691B1 (fr) * 1987-12-01 1990-03-09 Electricite De France Appareil de cuisson de plats de faible epaisseur tels que des omelettes, des quiches ou analogues
US5053593A (en) * 1989-01-23 1991-10-01 Nikko Corporation Ltd. Low-frequency electromagnetic induction heater
US5125690A (en) * 1989-12-15 1992-06-30 Metcal, Inc. Pipe joining system and method
US5134265A (en) * 1990-02-16 1992-07-28 Metcal, Inc. Rapid heating, uniform, highly efficient griddle
US5194708A (en) * 1990-08-24 1993-03-16 Metcal, Inc. Transverse electric heater

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198753A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2011018511A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Nakai:Kk 電磁誘導加熱器
WO2011083817A1 (ja) * 2010-01-06 2011-07-14 住友金属工業株式会社 誘導加熱コイル、加工部材の製造装置および製造方法
JP5403071B2 (ja) * 2010-01-06 2014-01-29 新日鐵住金株式会社 誘導加熱コイル、加工部材の製造装置および製造方法
KR101404386B1 (ko) * 2010-01-06 2014-06-09 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 유도 가열 코일, 가공 부재의 제조 장치 및 제조 방법
EA024314B1 (ru) * 2010-01-06 2016-09-30 Сумитомо Метал Индастриз, Лтд. Катушка для индукционного нагрева, устройство и способ изготовления обработанной детали
US9604272B2 (en) 2010-01-06 2017-03-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Induction heating coil, and an apparatus and method for manufacturing a worked member
US10406581B2 (en) 2010-01-06 2019-09-10 Nippon Steel Corporation Method for manufacturing a worked member using an induction heating coil
JP2012005283A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The 誘導加熱による固定子の加熱方法、及び加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69319311T2 (de) 1999-02-25
CA2102950A1 (en) 1994-05-14
CA2102950C (en) 1996-10-29
EP0602797A1 (en) 1994-06-22
EP0599519B1 (en) 1998-06-24
JPH06243961A (ja) 1994-09-02
CA2102965A1 (en) 1994-05-14
DE69319311D1 (de) 1998-07-30
US5304767A (en) 1994-04-19
US5376774A (en) 1994-12-27
DE69319311T4 (de) 2000-08-17
EP0599519A1 (en) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06243960A (ja) 低放射誘導加熱コイル
US20210358680A1 (en) Nested flat wound coils forming windings for transformers and inductors
US5412184A (en) Industion heating tool
CA1303104C (en) High power self-regulating heater
JPH06151210A (ja) 可変な結合係数及び漏洩インダクタンスを有するトランス及びこれを用いた高周波回路
US20090020526A1 (en) Induction device comprising multiple individual coils for induction heating plates
US5349165A (en) Induction heater system for fusing plastics
JP2003037013A (ja) 円形平型巻線及び一つ以上の巻線から成る導体要素すなわちインダクタンスコイル及び変圧器
US4812608A (en) Oven for thermo-magnetic treatment of toroidal coils of amorphous ferro-magnetic ribbon material
JP2939554B2 (ja) 電磁調理具
JPH07211444A (ja) 電磁調理器用均一加熱シート
US20030016113A1 (en) Inductive component made with rectangular development planar windings
JPS62221844A (ja) 多層プリントコイル及びその製造方法
JP7182513B2 (ja) 磁気部品及びこれを備えた電力変換装置
US20230187117A1 (en) Common Mode Choke
JPH04206906A (ja) 薄型トランス
JPH05245217A (ja) 高周波温熱治療装置
JP3869892B2 (ja) 電磁誘導加熱用コイル
JPH08273818A (ja) 誘導加熱コイル及び誘導加熱炊飯器
JPH02220388A (ja) 加熱装置
JPH0536794U (ja) 誘導加熱調理器
JPH113770A (ja) 加熱装置
JPH0428194A (ja) 並列高周波誘導加熱方法
SU1128407A1 (ru) Индуктор-трансформатор дл нагрева деталей
JP2014086240A (ja) 誘導加熱コイル及びその製造方法並びにこれを用いた誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130