JPH04206906A - 薄型トランス - Google Patents

薄型トランス

Info

Publication number
JPH04206906A
JPH04206906A JP33901690A JP33901690A JPH04206906A JP H04206906 A JPH04206906 A JP H04206906A JP 33901690 A JP33901690 A JP 33901690A JP 33901690 A JP33901690 A JP 33901690A JP H04206906 A JPH04206906 A JP H04206906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
hole
windings
conductor
primary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33901690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2971943B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kamata
博行 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP33901690A priority Critical patent/JP2971943B2/ja
Publication of JPH04206906A publication Critical patent/JPH04206906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971943B2 publication Critical patent/JP2971943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 (産業上の利用分野〕 本発明は電子Hqに実装するトランスに関し、特に基板
面の実装高さの低い薄型トランスの構造に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来この種のトランスは、第5図に示すような巻線間を
電気絶縁するための絶縁層9及び1次巻線11と2次巻
線10の巻線が別個に巻線しており、電気絶縁層9と巻
線を積層し積み重ね土下面より分割磁心7を組み合わせ
て構成する構造となっており、積み重ねに組立工数を必
要とすること、積み重ね時のずれ等による安全性等に問
題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、これらの問題点を除去する為、絶縁体と1次
巻線と2次巻線とを薄い電気絶縁体基板上に一体化させ
る1乙こまり、巻線と絶縁I曽とを積み重ねる工程を除
去したもので、組立工数を少なくし、1次巻線と2次巻
線及び絶縁体のずれや電気絶縁特性等の安全性を改善し
た薄型トランスを提供することを目的とする。
口1発明の構成 〔課題を解決するための手段〕 本発明は、1次巻線と2次巻線間に挿入する電気絶縁体
基板と1次巻線と2次巻線とを一体化するよう構成した
もので、片面に1次巻線を、他の面に2次巻線を形成し
た電気絶縁体基板を巻線の境界を境に折り合わせる事に
より、1次巻線と2次巻線の薄型コイルを形成し、薄型
コイルの中心に設けた貫通孔にフェライト磁心の1つの
磁脚を挿入し、」1下方向から分割した薄型フェライト
磁心を絹み合わぜる事により、本発明の薄型トランスを
形成する事を特徴とする。
即ち本発明は、薄いi?気絶縁体より成る基板の片面に
、折り返し面の1面おきに隣り合う巻線が互いに逆方向
に巻かれ貫通孔を中心に巻回された渦巻状の導体から成
る1次巻線と、1次巻線な設けた基板の反対面に前記貫
通孔を交互に巻回する様に蛇行した導体から成る2次巻
線をそれぞれ基板両面にエツチング又は接着により成形
し、導体表面に絶縁処理を施した後、2次巻線が磁心に
結合するよう折りたたみ線に沿いかつ貫通孔が挿通ずる
よう交互に折りたたんで、巻線と基板との積層体を形成
し、1次巻線の各積層間をコイルを形成するよう導体で
接続した後、分割磁心の磁脚な前記貫通孔に挿通し、固
定金具により巻線積層体と磁心とを固定し形成したこと
を特徴とする薄型)・ランスである。
〔作用〕
1つの電気絶縁材の薄板からなる基板ζこ、一方の面に
は1次巻線を形成する渦巻状の巻線を形成し、渦巻状の
巻線は後で折りたたむ時の1面おきに互いに巻線の巻方
向が逆向き方向也こ渦巻状にまかれる。一方2次巻線は
1次巻線を形成した基板の反対の面に折りたたみ回毎に
、折りたたみの中心に設りた磁心の磁脚を挿入する貫通
孔を、貫通孔毎に中央に位置しまたがる様ジグザグ状に
蛇行する形状に成形し、2次巻線のジグザグ状の導体に
沿い平行に基板の貫通孔を中心に左右方向に折りたたみ
線に沿って折りたたみ、1次巻線、電気絶縁材の薄板か
らなる基板、2次巻線の顆に、2次巻線の層間ζこは絶
縁層を挿入し折りたた、、71積層体を形成する。つい
て貫通孔に分割磁心の中心磁脚な挿通し、本発明の薄型
トランスを構成する。
〔実施例〕
第1図は本発明による薄型トランスの完成した斜視図を
示す。第2図は本発明の薄型トランスを構成する1次巻
線と2次巻線が薄い絶縁層に−・体に形成された図で、
マイラー等の電気絶縁フィルム」〕の絶縁体基板1」二
の両面に、1次巻線5,2次巻線2がエツチング又は接
着により成形するもので、第2図(a)は低圧側の2次
巻線2例の平面図で、電流が流れる導体と、折りたたん
だ後の積層体に磁心の脚を挿入する貫通孔3が設けてあ
り、折りたたみ線4の境界を示す破線を境に貫通孔をは
さんでジグザグ状に蛇行した形状としである。第2図(
1))は側面図を示し、第2図(C)は1次巻線を示し
、1次巻線は貫通孔の周囲に形成され破線は折りたたみ
の時の境界を示すが、1次巻線は折りたたみの1区問お
きに形成され、隣り合う巻線の巻線の方向は互いに逆方
向に形成される。第3図は1次巻線、2次巻線を形成し
た積層絶縁層から成る締縁体基板1を折りたたみ線4の
境界より折りたたむ図を示し、この交互に折った絶縁体
基板を第4図のように折り合わせる事とこより2次巻線
2を形成する磁心の磁脚を挿通する貫通孔を中に貫通孔
毎に蛇行した導体は導体に電流が流れた時、貫通孔の方
向に磁界が付勢するように形成する。又1次巻線5の導
体は貫通孔内側及び絶縁層の外側で接続して巻線を形成
し、この折り重ね後の一体化した絶縁層に薄型のフェラ
イト磁心を絹み込み、固定金具により積層体と磁心を固
定し、第1図に示す薄型トランスとする。なお本発明の
絶縁層両面に形成する1次巻線と2次巻線の巻線比は1
次巻線の巻数を変えることにより1次巻線と2次巻線の
巻線比を変えることが出来、又2次巻線を複数とする時
は、磁心の脚が挿通される貫通孔に結合する蛇行導体を
複数本とし、互いの導体を絶縁して層状に設けれはよく
、又変成比を変える時は、2次巻線の1通孔に結合する
回数を夫々必要数だり巻回する様に構成ずれはよい。
ハ、発明の効果 〔発明の効果〕 本発明によるN型トランスは、1次巻線と2次巻線は巻
線間の絶縁層により電気絶縁が施されている事から、絶
縁のための余分な処理の必要がなく、又絶縁層を折り合
わせるのみて、1次巻線。
2次巻線の絶縁が施された組上がりコイルが出来る為、
組立工数の大幅な削減と交互に折り合わせる構成である
故、1次巻線と2次巻線のサンドイッチ巻きが行われ1
次巻線と2次巻線の結合性が良くなる。絶縁層上の1次
巻線の導体については中央の貫通孔、および積層体の外
側てスポット溶接やクリ−11半田等により接続を行う
事で、1次巻線の複数の巻数の接続が可能となり、引出
しり−ト線の問題も解消される。以」−述へたことく、
本考案によれば1次巻線側と2次巻線側の結合性の向上
し、又組立て工数の削減した複数の巻線の巻数設定が可
能な7市型トランスの提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による薄型トランスの外観斜視図。 第2図は電気絶縁層に2吹巻線を形成する蛇行した導体
と、1次巻線を形成する渦巻状の導体をエツチング又は
接@後、絶縁処理を行った一体化絶縁体基板に成形した
図で、第2図(a、 )は、2次巻線を示す平面図、第
2図(b)は側面図、第2図(C)は1次巻線を示す平
面図。 第3図は第2図に示す絶縁体基板を破線の折りたたみ線
より交互に折りたたんだ状態を示す斜視図。 第4図は絶縁体基板を交互に折りたたんた積層体を形成
した斜視図。 第5図は従来の薄型トランスの構造を示し絶縁層と巻線
を積層配置した斜視図。 1・・・絶縁体基板、2・・・2次巻線、3・・・貫通
孔、4・・・折りたたみ線、5・・・1次巻線、6・・
・1次巻線の」1下接続部、7・・・磁心、8・・・固
定金具、9・・・絶縁層、10・・・2次巻線、11・
・・1次巻線、20・・・巻線積層体。 実用新案登録出願人  株式会社1・−キン第7図 第2図 第3図 (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.薄い電気絶縁体より成る基板の片面に、折り返し面
    の1面おきに隣り合う巻線が互いに逆方向に巻かれ貫通
    孔を中心に巻回された渦巻状の導体から成る1次巻線と
    、1次巻線を設けた基板の反対面に前記貫通孔を交互に
    巻回する様に蛇行した導体から成る2次巻線をそれぞれ
    基板両面にエッチング又は接着により成形し、導体表面
    に絶縁処理を施した後、2次巻線が磁心に結合するよう
    折りたたみ線に沿いかつ貫通孔が挿通するよう交互に折
    りたたんで巻線と基板との積層体を形成し、1次巻線の
    各積層間をコイルを形成するよう導体で接続した後、分
    割磁心の磁脚を前記貫通孔に挿通し、固定金具により巻
    線積層体と磁心とを固定し形成したことを特徴とする薄
    型トランス。
JP33901690A 1990-11-30 1990-11-30 薄型トランス Expired - Fee Related JP2971943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33901690A JP2971943B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 薄型トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33901690A JP2971943B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 薄型トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04206906A true JPH04206906A (ja) 1992-07-28
JP2971943B2 JP2971943B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=18323478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33901690A Expired - Fee Related JP2971943B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 薄型トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971943B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039467A1 (en) * 2000-11-04 2002-05-16 Profec Technologies Oy Inductive components
US9460841B2 (en) 2011-04-01 2016-10-04 Stmicroelectronics S.R.L. Integrated inductor device with high inductance in a radiofrequency identification system
EP3364428A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-22 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Inductive device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039467A1 (en) * 2000-11-04 2002-05-16 Profec Technologies Oy Inductive components
US9460841B2 (en) 2011-04-01 2016-10-04 Stmicroelectronics S.R.L. Integrated inductor device with high inductance in a radiofrequency identification system
EP3364428A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-22 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Inductive device
WO2018151284A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-23 Mitsubishi Electric Corporation Inductive device, inductive assembly and method of manufacturing inductive assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2971943B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6087922A (en) Folded foil transformer construction
US6577220B2 (en) Continuous multi-turn coils
JP4845199B2 (ja) トランス
GB2163603A (en) Miniature transformer or choke
CN104937681A (zh) 电感组件的绕组布置和生产电感组件的绕组布置的方法
JPH07263258A (ja) 変圧器
US4547721A (en) Transformer structure
JPH056829A (ja) 薄型トランス
JP2004349562A (ja) トランス及びトランス用コイル
EP1332503B1 (en) Inductive components
JPH04196507A (ja) 薄型トランス
JPH04206906A (ja) 薄型トランス
JPH06325948A (ja) 平面コイル及びそれを用いたトランス
JP2000348951A (ja) 積層コイルユニット及びトランス
JP2004200458A (ja) 溶接トランス
JPH11265813A (ja) 折り曲げコイル及びこれを用いた電気機器
JP3811091B2 (ja) 積層型トランスの製造方法
JP2522263Y2 (ja) 薄型トランス
KR100279273B1 (ko) 플라이백 트랜스포머의 박막 패턴코일
JPS62221844A (ja) 多層プリントコイル及びその製造方法
JP2531575Y2 (ja) 薄型トランス
JP2002064021A (ja) プレーナートランス
JPH06325945A (ja) コモンモードチョークコイルおよびノイズフィルタ
JPH0851027A (ja) 積層型コイルとそれを用いたトランス
JPS6320093Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees