JPH06241784A - 測距装置 - Google Patents

測距装置

Info

Publication number
JPH06241784A
JPH06241784A JP3198693A JP3198693A JPH06241784A JP H06241784 A JPH06241784 A JP H06241784A JP 3198693 A JP3198693 A JP 3198693A JP 3198693 A JP3198693 A JP 3198693A JP H06241784 A JPH06241784 A JP H06241784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measured
distance
image
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3198693A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ozawa
功 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3198693A priority Critical patent/JPH06241784A/ja
Publication of JPH06241784A publication Critical patent/JPH06241784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 常に安定した精度で被測定物までの距離を測
定することができる測距装置を提供することである。 【構成】 投光器により被測定物に照射された光を集光
器を通して受光器11により認識し、該受光器によって
認識される該被測定物に照射された光の像の位置変化に
より該被測定物までの距離を測定する測距装置におい
て、前記受光器が認識する前記被測定物上の光の像の重
心位置と前記被測定物上の光の像の真の中心位置との差
を補正する補正手段33を設けたことを特徴とする測距
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被測定物までの距離を
測定する測距装置に関する
【0002】
【従来の技術】被測定物までの距離を測定するための測
距装置の一つとして、図1に示すような光学系配置の装
置がある。この装置は、レーザ光源10よりレーザ光を
被測定物20に照射し、被測定物20上のレーザスポッ
ト像を集光レンズ12を通してCCDセンサ11により
検出し、被測定物20が移動したときの移動量ΔxをC
CDセンサ11の受光位置の変化量Δyから求めるもの
である。原理的には、被測定物20までの距離xとその
ときのCCDセンサ11上でのレーザスポット像の中心
位置yとの関係は、この測距装置の図1に示した光学系
の配置で決まり、(10)式により距離xが導き出され
る。
【0003】
【数1】
【0004】なお、式中のA、BおよびCは図4に示す
測定原理図中に示されているもので、Aは原点Oと集光
レンズの主点Qを結ぶ線(以下、線分OQと称する)と
測定距離xとのなす角であり、Bは線分OQと原点Oか
ら受光器上の中心位置yまでの線yとのなす角であり、
Cは原点Oと集光レンズの主点Qまでの距離である。
【0005】このような測距装置の実際の測定にあって
は、距離の確認されている位置、距離xに被測定物20
となる物体を設置して、この時のCCDセンサ11上で
読み取られたレーザスポット像の中心位置yを求めたテ
ーブルをあらかじめ作成しておき、実際の測距の際に、
CCDセンサ11で得られた中心位置yの値からこのテ
ーブルを参照することにより距離を求めているものであ
る。
【0006】このような装置においては、被測定物に当
たっているレーザスポットは、ある幅(以下、スポット
径と称する)を有しているため、このスポット径は読み
取るCCDセンサ上では照射されているレーザスポット
の径の数倍から数十倍の幅となって、CCDセンサ11
の各フォトダイオード数個分によって読み取られること
になる。
【0007】一般的に光の強度分布は、ガウス分布をし
ていると言われており、従来の測距装置では、CCDセ
ンサ11により読み取られたレーザスポット像を、CC
Dセンサ内の各フォトダイオードにおける光強度から、
CCDセンサが受光しているレーザスポット像全体の重
心値yGを求め、これを中心位置yとして認識するよう
にしている。すなわち重心位置yG=中心位置yとして
測定距離を求めている。なお、受光している光の幅yW
は、通常、一定の閾値Vs以上のものだけが認識される
ようにしている。
【0008】被測定物20上のレーザスポット像は、被
測定物20の表面状態や傾き、また外乱光の影響等によ
り必ずしもレーザスポット像の中心に対してその光強度
は対象な広がりとならないが、従来の測距装置では、照
射されたレーザスポット像の中心位置(真の中心位置)
yの両隣での分解能(単位mm/ビット)であるCCD
センサ11のフォトダイオード1個分(1ビット)の変
化に対する被測定物20の位置変化量(mm)が異なっ
ている。すなわち、図6に示すように、CCDセンサ1
1上にあるフォトダイオードD1からその隣のフォトダ
イオードD2に1ビット分変化したときの距離xの量が
例えば0.10mmで、D2からその次のD3の1ビッ
ト分の変化では0.15mmといったように、各フォト
ダイオード間で測距する量が違う。従来の装置では、こ
の分解能が異なるにもかかわらず、各フォトダイオード
の重み付けを同等として単に重心演算していたため、図
7に示すように、距離xが変化するとその移動量Δxに
従い受光位置がΔyだけ移動し、そのとき重心位置yG
もyG’に変化する。このため、真の中心位置yと重心
位置yGに誤差が生じて、さらにその誤差が測定距離x
により変化するため、生じる誤差自体が測定距離により
変化し、測定距離により測定精度が変わってしまうと言
った問題点があった。
【0009】また、被測定物上のレーザスポット像は被
測定物の表面状態や傾き、また外乱光の影響等により認
識するレーザスポット像の受光幅yWが異なることによ
り、被測定物をある位置に設置した場合と、他の被測定
物を同じ位置においた場合に、被測定物の表面状態や傾
きが異なることによって生じるスポット径の変化によっ
て、それらの重心位置yGが異なることにより、同じ位
置に置かれた被測定物の測定距離が異なってしまうとい
うことが生じるという問題点もあった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、常に安定した精度で被測定物までの距離を測定する
ことができる測距装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記諸目的は、投光器に
より被測定物に照射された光の像を集光器を通して受光
器により認識し、該受光器によって認識される該被測定
物に照射された光の像の位置変化により該被測定物まで
の距離を測定する測距装置において、前記受光器が認識
した前記被測定物上の光の像から得られる光の像の重心
位置と前記被測定物上の光の像の真の中心位置との差を
補正する補正手段を設けたことを特徴とする測距装置に
よって達成される。
【0012】
【作用】本発明の測距装置は、受光器によって認識され
る被測定物上の投光器により照射された光の像の重心位
置と光の像の真の中心位置との差を補正手段によって補
正することにより、被測定物までの距離を正確に測距す
ることが可能となる。また、測定距離が異なることによ
る精度の差がなく常に安定した精度により測距すること
ができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付した図面を参照
しながら説明する。
【0014】図1は、本発明による測距装置の光学系の
構成を説明するための図面であり、図2は制御部分の構
成を説明するためのブロック図である。
【0015】この測距装置の光学系は、投光器である半
導体レーザ10、被測定物20に照射された光の像であ
るレーザスポット像を読み取る受光器であるCCDセン
サ11およびCCDセンサ11がレーザスポット像を読
み込むために焦点を合わせるための集光レンズ12によ
り構成される。CCDセンサ11が読み取った被測定物
20に照射されたレーザスポット像がアナログ信号とし
て制御部30に送られる。
【0016】制御部30は、CCDセンサ11が読み取
ったレーザスポット像のアナログ信号をデジタルに変換
するAD変換部31、受光量から演算により求められる
重心位置yGを算出する重心算出部32、補正テーブル
34を参照して真の中心位置yを求める補正手段である
補正処理部33および真の中心位置yから距離xを算出
する距離算出部35により構成される。
【0017】本発明による測距装置により被測定物まで
の距離を計測する手順を図3に示すフローチャートによ
り説明する。まず、被測定物20に照射されているレー
ザスポット像をCCDセンサ11が読み取り、読み取っ
た情報をAD変換部31が受信して(S1)、AD変換
部31がアナログ信号をデジタル信号に変換する。AD
変換部31によりAD変換されたCCDセンサ11の情
報により、重心算出部32において重心位置yGの算出
と受光幅yWを求める(S2)。求めたyGおよびyW
の値から、補正処理部33において補正テーブル34を
参照して、yGを補正して真の中心位置yを求める(S
3)。最後に、求めた真の中心位置yから、距離算出部
35において計測値を算出して(S4)、図示していな
い表示装置等に計測値を出力する(S5)。
【0018】なお、距離算出部35において測距した距
離を求めるには、補正処理部33により得られた真の中
心位置yを用いる以外は、従来と同様に、あらかじめあ
たえられている距離xとそのときのyの値が対応してい
るテーブルにより算出してもよいし、また、本発明の場
合には、距離の算定に用いるyの値は、補正することに
より原理的に求まるスポット像の中心位置とよく一致し
たものとなるので、前述した式(10)を用いて算出す
ることも可能である。
【0019】次に、真の中心位置yを求めるための補正
原理について説明する。図4は、この測距装置において
測距のための原理を説明するための図面で、図4中、図
4(b)は図4(a)の一点鎖線の円a’内の部分拡大
図である。
【0020】レーザ光源10からのレーザ光は、被測定
物20にスポット径2kの大きさとして照射され、この
スポット像をCCDセンサ11が集光レンズ12を通し
て読み取るのであるが、読み取られる際には、円形のス
ポット像は、図示する場合には、レーザ光に対して斜め
上方より見ることになるので僅かながら歪んだ円となっ
て読み取られる場合がある。この読み取られる円の大き
さは、被測定物20の原点Oからの距離により異なる。
【0021】真の中心位置yを求めるためには、まず、
CCDセンサ11により読み取られるスポット像の演算
により求められる重心位置yGと被測定物20に照射さ
れているスポット像のCCDセンサ11上の真の中心位
置yとの差δyを補正するために補正テーブルを作成す
る。
【0022】補正テーブルの作成は、原理的には、式
(1)〜(8)を用いて、測距装置の光学系の配置によ
り決まる理論上の中心位置y、演算による重心位置y
G、真の中心位置yと重心位置yGとの差δyおよびC
CDセンサ11に読み取られるスポット径yWを求める
ことにより行われる。
【0023】
【数2】
【0024】
【数3】
【0025】上記式(1)〜(8)により求めた中心位
置yと重心位置yGとの差δyおよびCCDセンサ11
に読み取られるスポット径yWをCCDセンサの1ビッ
トごとに対応するように補正テーブルを作成すること
で、距離が異なることによりCCDセンサ11上の各フ
ォトダイオードごとの分解能の違いを補正することがで
きるが、実際の補正テーブルの作成にあっては、被測定
物20の表面状態や傾き、また外乱光の影響等による読
み取られるスポット径の変化をも補正するために、確認
されている距離に被測定物20を設置して実験的に補正
量を求めることにより補正テーブルを作成する方が好ま
しい。
【0026】以下、実験的に補正テーブルを作成する方
法について説明する。まず、距離が確認されている位置
に被測定物20を設置する。そして、この被測定物20
にレーザのスポット径を逐次変化させながら照射し、そ
のときのCCDセンサが認識した受光幅yWおよび重心
位置yGを求める。これは例えば、図5に示すような補
正テーブルを作成した場合には、まず、被測定物20を
距離が確認されている位置に設置し、スポット径2k1
により、そのときの重心位置yG1 および受光幅yW1
を読み取る。次に被測定物の位置を動かすことなくスポ
ット径を変化させ2k2 により、そのときの受光幅yW
2 および重心位置yGを読み取り、重心位置yGに変化
がない場合はyG1 のままとし、受光幅yWの変化に対
して重心位置yGが変化したときに重心位置yGをyG
2 として、以下、これを繰り返すことによりスポット径
2kの違いにより得られたyG1 、yG2…と論理的に
求まる真の中心位置yとの差(補正量となる)δyを求
め、そのときのyWと共に補正テーブルを作成する。さ
らに、これを被測定物20の位置を変化させて何回か行
うことにより、より精度の向上した補正テーブルを得る
ことが可能である。
【0027】このように、被測定物20を定位置に固定
して、照射するレーザ光のスポット径2kを変化させる
ことにより、被測定物20の表面状態や傾き、また外乱
光の影響等によりスポット径が変化した場合と同様の受
光幅yWおよび重心位置yGの変化を得ることができ、
同時に測定位置を変えて、何回か行うことにより、位置
変化によるスポット径2kの変化をも補正できる補正テ
ーブルを作成するものである。図5にこのようにして得
られる補正テーブルの一例を示す。図5においては、例
えば、定位置として原点Oから500mmの位置に被測
定物20を設置し、yが1020ビットのときに、読み
取られる受光幅yWが0.2mmづつ変化するようにレ
ーザのスポット径2kを変化させた場合と、定位置とし
て600mmの位置に被測定物20を設置し、yが20
00ビットのときに、読み取られる受光幅yWが0.2
mmづつ変化するようにレーザのスポット径2kを変化
させた場合を示す。
【0028】なお、上述の実験による補正テーブルの作
成においては、CCDセンサ11上で読み取られるスポ
ット径の変化をレーザ光のスポット径を変化させること
により得ていたが、この他にCCDセンサ11のフォト
ダイオードが受光する量を変化させるための電子シャッ
ター等が設けられているCCDセンサの場合にはこの電
子シャッターの時間を変化させて、フォトダイオードが
蓄積する受光量を変化させてもよい。
【0029】上述の実施例において、図示する場合に
は、レーザ光源10の位置は、被測定物20までの測距
方向x上に位置していればどこに位置していてもよい。
また、受光器としてはCCDセンサのほかにPSDセン
サ等を用いた測距装置などにも本発明を適応することが
可能である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
受光器が認識した光の像の重心位置とその受光幅から、
補正手段により光の像の真の中心位置を求めた上で被測
定物までの距離の算出を行なうため、測定距離の変化に
依存することなく常に安定した精度で測距することがで
き、また、被測定物の表面状態や傾き、外乱光の影響等
により光の像の径が変化した場合でも測定距離に誤差を
生ずることなく測距することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 測距装置の光学系の構成を説明するための図
面である。
【図2】 本発明による測距装置の制御部のブロック図
である。
【図3】 本発明による測距装置の動作を説明するため
のフローチャートである。
【図4】 測距装置における測距原理を説明するための
図面である。
【図5】 本発明に用いる補正テーブルの一例を示す図
面である。
【図6】 受光位置の変化を説明するための図面であ
る。
【図7】 CCDセンサの分解能を説明するための図面
である。
【符号の説明】
10…半導体レーザ、 11…C
CDセンサ、12…集光レンズ、
20…被測定物、30…制御部、
31…AD変換部、32…重心算出部、
33…補正処理部、34…補正
テーブル、 35…距離算出部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投光器により被測定物に照射された光の
    像を集光器を通して受光器により認識し、該受光器によ
    って認識される該被測定物に照射された光の像の位置変
    化により該被測定物までの距離を測定する測距装置にお
    いて、前記受光器が認識した前記被測定物上の光の像か
    ら得られる光の像の重心位置と前記被測定物上の光の像
    の真の中心位置との差を補正する補正手段を設けたこと
    を特徴とする測距装置。
JP3198693A 1993-02-22 1993-02-22 測距装置 Pending JPH06241784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3198693A JPH06241784A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3198693A JPH06241784A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06241784A true JPH06241784A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12346252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3198693A Pending JPH06241784A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06241784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196883A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toshiba Corp 距離測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196883A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toshiba Corp 距離測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6741082B2 (en) Distance information obtaining apparatus and distance information obtaining method
JPH07146113A (ja) レーザ変位計
US6115117A (en) Method and apparatus for surface inspection
JPH06241784A (ja) 測距装置
CN102346384B (zh) 将硅片调整至最佳焦平面的方法及其曝光装置
TWI575218B (zh) 用於量測移動之裝置及方法以及麥克風
JP2005181282A (ja) 角度測定装置及びその傾き角度測定方法
JP5129535B2 (ja) フォトマスク高さ測定方法及び高さ測定装置を有する電子線描画装置
US20020179865A1 (en) Sample positioning method for surface optical diagnostics using video imaging
CN110376846B (zh) 一种调焦调平装置、调焦调平方法及光刻设备
JPH08201029A (ja) 長尺体の外径測定方法及びその装置
JP3399468B2 (ja) 実装済みプリント基板の検査装置
JP2001296208A (ja) ヘッドライトテスタ光度測定方法とその装置
JPH05272969A (ja) 測距装置
JPS6262208A (ja) 距離測定装置および距離測定方法
JPH11142109A (ja) 3次元計測装置、及び3次元計測方法
KR100482586B1 (ko) 차량 투영면적 측정 시스템
JP2006189390A (ja) 光学式変位測定方法および装置
JPS60194301A (ja) 距離検出装置
KR100623651B1 (ko) 차량 투영면적 측정시스템 및 그 방법
JPH07332925A (ja) 測定装置
JPH01292206A (ja) 物体の表面状態測定装置及び表面の高さ測定装置
JPH11160027A (ja) 球状物体の高さ測定装置、およびその測定方法
JP3064517B2 (ja) 実装済プリント基板の検査装置
JP3203853B2 (ja) 実装済みプリント基板の検査装置