JPH0624130Y2 - 軸受台の軸取り付け構造 - Google Patents
軸受台の軸取り付け構造Info
- Publication number
- JPH0624130Y2 JPH0624130Y2 JP2731390U JP2731390U JPH0624130Y2 JP H0624130 Y2 JPH0624130 Y2 JP H0624130Y2 JP 2731390 U JP2731390 U JP 2731390U JP 2731390 U JP2731390 U JP 2731390U JP H0624130 Y2 JPH0624130 Y2 JP H0624130Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- bearing base
- rotating member
- bearing
- notch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、軸受台の軸取り付け構造に関するものであ
る。
る。
従来技術の構成とその問題点 たとえば、電気・制御機器等に使用される端子台の従来
の構造について示す。第5図は両端部の図示を省略した
圧接型端子台の構造を示す正面図、第6図はVI−VI断面
図である。軸受台(31)の長手方向に隣接して隔室
(32)が設けられている。隔室(32)は垂直に伸び
る軸受(33)によって仕切られ、軸受(33)の上部
に軸(34)を挿通し、回転支持する軸孔(35)が設
けられている。回動部材(36)は隔壁(33)の間に
配置され、軸(34)を挿通する穴(37)を有し、穴
(37)から放射方向に伸びるノブ(38)を有する。
回動部材(36)と軸(34)は一体で回動するように
なっている。ところで、従来は、複数の軸受(33)に
設けられた軸孔(35)の軸心が同軸上になりにくいと
いう問題があった。軸孔(35)は金型によって成形さ
れるか、あるいは機械によって加工されるが、複数の軸
孔(35)の軸心が同軸上になりにくく、軸(34)を
取り付けたときに機械的な精度が得られにくい。また、
軸受(33)の数が多いと軸孔(35)を成形する金型
の構造は複雑になり、機械による穴の加工は困難にな
る。そして、軸(34)を複数の軸孔(35)に通す作
業に手間がかかるため、作業性が悪くなる。
の構造について示す。第5図は両端部の図示を省略した
圧接型端子台の構造を示す正面図、第6図はVI−VI断面
図である。軸受台(31)の長手方向に隣接して隔室
(32)が設けられている。隔室(32)は垂直に伸び
る軸受(33)によって仕切られ、軸受(33)の上部
に軸(34)を挿通し、回転支持する軸孔(35)が設
けられている。回動部材(36)は隔壁(33)の間に
配置され、軸(34)を挿通する穴(37)を有し、穴
(37)から放射方向に伸びるノブ(38)を有する。
回動部材(36)と軸(34)は一体で回動するように
なっている。ところで、従来は、複数の軸受(33)に
設けられた軸孔(35)の軸心が同軸上になりにくいと
いう問題があった。軸孔(35)は金型によって成形さ
れるか、あるいは機械によって加工されるが、複数の軸
孔(35)の軸心が同軸上になりにくく、軸(34)を
取り付けたときに機械的な精度が得られにくい。また、
軸受(33)の数が多いと軸孔(35)を成形する金型
の構造は複雑になり、機械による穴の加工は困難にな
る。そして、軸(34)を複数の軸孔(35)に通す作
業に手間がかかるため、作業性が悪くなる。
考案の目的 したがって、この考案は、軸受台の軸取り付け構造にお
いて、軸を軸受台に取り付ける作業と軸受台を加工する
金型の構造を容易にし、軸を軸受台に取り付けたときに
機械的な精度が得られ易くすることを目的としてなされ
たものである。
いて、軸を軸受台に取り付ける作業と軸受台を加工する
金型の構造を容易にし、軸を軸受台に取り付けたときに
機械的な精度が得られ易くすることを目的としてなされ
たものである。
考案の構成 この考案は、比較的長い1本の軸と、軸の直径と対応す
る幅で、軸を径方向に挿入して収容する切欠きを有し、
所定の間隔を隔てて起立する、少なくとも1対の軸受け
を備えた軸受台と、軸の直径と対応する幅で軸に圧入さ
れるスリットを有し、軸受間に配置され、軸と一体で回
動する回動部材と、回動部材の回動範囲を制限するスト
ッパーから成り、回動部材の回動範囲内において、回動
部材のスリットの開口方向が軸受台の切欠きの開口方向
と一致しないように組み立てられ、軸を軸受台に取り付
け、回動部材を軸に取り付けることにより軸の軸心位置
が決定されることを特徴とするものである。
る幅で、軸を径方向に挿入して収容する切欠きを有し、
所定の間隔を隔てて起立する、少なくとも1対の軸受け
を備えた軸受台と、軸の直径と対応する幅で軸に圧入さ
れるスリットを有し、軸受間に配置され、軸と一体で回
動する回動部材と、回動部材の回動範囲を制限するスト
ッパーから成り、回動部材の回動範囲内において、回動
部材のスリットの開口方向が軸受台の切欠きの開口方向
と一致しないように組み立てられ、軸を軸受台に取り付
け、回動部材を軸に取り付けることにより軸の軸心位置
が決定されることを特徴とするものである。
実施例の説明 以下、この考案の実施例について説明する。
第1〜3図は本考案に係る実施例の主要構成を示す図面
であり、第1図は電気・制御機器等に使用され、電線を
接続するための端子台の平面図、第2図は正面図、第3
図はIII−III断面図である。
であり、第1図は電気・制御機器等に使用され、電線を
接続するための端子台の平面図、第2図は正面図、第3
図はIII−III断面図である。
端子台は軸(1)と軸受台(2)と端子部材(3)から
成る。
成る。
軸受台(2)は長手方向に隣接して配置された複数個の
隔室(4)を有する。隔室(4)は底面に形成した台座
(5)、この台座(5)から直立するように形成された
軸受(6)および台座(5)と隔壁(6)に直交してい
る垂直壁(7)から成り、それぞれ隔室(4)の底面、
側面および後面を形成している。軸受(6)の上部に
は、軸(1)を径方向に挿入し、位置決めするU字状の
切欠き(8)が設けられ、連続的に切欠きの開口部分
(8a)が垂直壁(7)に設けられている。
隔室(4)を有する。隔室(4)は底面に形成した台座
(5)、この台座(5)から直立するように形成された
軸受(6)および台座(5)と隔壁(6)に直交してい
る垂直壁(7)から成り、それぞれ隔室(4)の底面、
側面および後面を形成している。軸受(6)の上部に
は、軸(1)を径方向に挿入し、位置決めするU字状の
切欠き(8)が設けられ、連続的に切欠きの開口部分
(8a)が垂直壁(7)に設けられている。
切欠き(8)の上部には垂直壁(7)の上縁部分として
形成されるストッパー(7a)が設けられている。第4
図は軸受台(2)に取り付けられる端子部材(3)の一
部透視外観斜視図で、端子金具(9)、フレーム(1
0)、回動部材(11)を示す。端子金具(9)はコ字
状に折曲形成された薄肉の導電性の金属板であり、第3
図に示すように台座(5)にほぼ半分まで埋まった状態
で装着されている。フレーム(10)は合成樹脂製でほ
ぼ直方体であり、上面から見た形状が隔室(4)と対応
した形状になっており、隔室(4)の内部を垂直方向に
動くようになっている。フレーム(10)の下部は電線
を圧接しやすいように、凹状の形状を有する。回動部材
(11)はU字状のスリット(12)を有し、スリット
(12)を軸(1)に圧入して回動部材(11)を軸
(1)に取り付けるようになっている。また、軸心から
放射方向に伸びるノブ(13)と軸心の周囲に偏心した
曲面部分(14)を設けている。端子金具(9)とフレ
ーム(10)の間に絶縁被覆を有する電線を挿入し、回
動部材(11)を反時計回りに回転させると、曲面部分
(14)がフレーム(10)を下方に圧接し、電線が端
子金具(9)の隙間(15)に押し込まれ、電線の被覆
が破かれて導体部分が端子金具(9)と接触し、電気的
に接続されるようになっている。
形成されるストッパー(7a)が設けられている。第4
図は軸受台(2)に取り付けられる端子部材(3)の一
部透視外観斜視図で、端子金具(9)、フレーム(1
0)、回動部材(11)を示す。端子金具(9)はコ字
状に折曲形成された薄肉の導電性の金属板であり、第3
図に示すように台座(5)にほぼ半分まで埋まった状態
で装着されている。フレーム(10)は合成樹脂製でほ
ぼ直方体であり、上面から見た形状が隔室(4)と対応
した形状になっており、隔室(4)の内部を垂直方向に
動くようになっている。フレーム(10)の下部は電線
を圧接しやすいように、凹状の形状を有する。回動部材
(11)はU字状のスリット(12)を有し、スリット
(12)を軸(1)に圧入して回動部材(11)を軸
(1)に取り付けるようになっている。また、軸心から
放射方向に伸びるノブ(13)と軸心の周囲に偏心した
曲面部分(14)を設けている。端子金具(9)とフレ
ーム(10)の間に絶縁被覆を有する電線を挿入し、回
動部材(11)を反時計回りに回転させると、曲面部分
(14)がフレーム(10)を下方に圧接し、電線が端
子金具(9)の隙間(15)に押し込まれ、電線の被覆
が破かれて導体部分が端子金具(9)と接触し、電気的
に接続されるようになっている。
前記のように構成された端子台において、軸受台(2)
に軸(1)と回動部材(11)を取り付ける順序につい
て説明する。
に軸(1)と回動部材(11)を取り付ける順序につい
て説明する。
軸受台(2)の台座(5)に端子金具(9)がその高さ
のほぼ半分まで埋まるように装着し、フレーム(10)
を隔室(4)に嵌め込むようにして端子金具(9)の上
に載置する。軸(1)を隔壁(6)の切欠き(8)に後
面より挿入し、回動部材(11)を隔壁(6)の間に配
置する。回動部材(11)のスリット(12)を軸
(1)に嵌め込み、軸(1)がスリット(12)の奥に
当たるまで回動部材(11)を圧入すると、回動部材
(11)が軸(1)に固定され、曲面部分(14)が垂
直壁(7)に当接する。回動部材(11)を反時計まわ
りに回動させると、曲面部分(14)が垂直壁(7)に
当接しながら回動部材(11)と軸(1)が一体で回動
し、突起部分(16)がフレーム(10)の上面に当た
ると止まる。回動部材(11)を時計まわりに回動させ
ると、曲面部分(14)が垂直壁(7)に当接しながら
回動部材(11)と軸(1)が一体で回動し、ノブ(1
3)が垂直壁(7)に当たると止まる。第4図に示すよ
うに、回動部材(11)の回動範囲内において、スリッ
ト(12)の開口方向は隔壁(6)の切欠き(8)の開
口方向と一致しないようになっている。したがって、回
動部材(11)を取り付けた状態では、軸(1)は切欠
き(8)の底に必ず保持されている。また、回動部材
(11)の回動範囲内においては、軸(1)の中心と垂
直壁(7)に当接する曲面部分(14)との距離は一定
であり、回動部材(11)が回動しても軸心の位置は半
径方向に動かないようになっている。また、回動部材
(11)の軸方向の外形寸法は軸受(6)の軸受間寸法
と対応し、回動部材(11)が軸方向に規制されている
ので、軸(1)は軸方向に移動しないようになってい
る。
のほぼ半分まで埋まるように装着し、フレーム(10)
を隔室(4)に嵌め込むようにして端子金具(9)の上
に載置する。軸(1)を隔壁(6)の切欠き(8)に後
面より挿入し、回動部材(11)を隔壁(6)の間に配
置する。回動部材(11)のスリット(12)を軸
(1)に嵌め込み、軸(1)がスリット(12)の奥に
当たるまで回動部材(11)を圧入すると、回動部材
(11)が軸(1)に固定され、曲面部分(14)が垂
直壁(7)に当接する。回動部材(11)を反時計まわ
りに回動させると、曲面部分(14)が垂直壁(7)に
当接しながら回動部材(11)と軸(1)が一体で回動
し、突起部分(16)がフレーム(10)の上面に当た
ると止まる。回動部材(11)を時計まわりに回動させ
ると、曲面部分(14)が垂直壁(7)に当接しながら
回動部材(11)と軸(1)が一体で回動し、ノブ(1
3)が垂直壁(7)に当たると止まる。第4図に示すよ
うに、回動部材(11)の回動範囲内において、スリッ
ト(12)の開口方向は隔壁(6)の切欠き(8)の開
口方向と一致しないようになっている。したがって、回
動部材(11)を取り付けた状態では、軸(1)は切欠
き(8)の底に必ず保持されている。また、回動部材
(11)の回動範囲内においては、軸(1)の中心と垂
直壁(7)に当接する曲面部分(14)との距離は一定
であり、回動部材(11)が回動しても軸心の位置は半
径方向に動かないようになっている。また、回動部材
(11)の軸方向の外形寸法は軸受(6)の軸受間寸法
と対応し、回動部材(11)が軸方向に規制されている
ので、軸(1)は軸方向に移動しないようになってい
る。
したがって、軸(1)、軸受台(2)および回動部材
(11)によって軸(1)の位置が決定される。
(11)によって軸(1)の位置が決定される。
考案の効果 以上説明したように、この考案によれば、軸受台に設け
た切欠きに軸を径方向に挿入し、軸に回動部材を取り付
けることにより軸が軸受台に保持され、軸心の位置が決
定されるので、従来のように軸を複数の穴に通す作業が
無いため作業性が向上し、また、軸受台に軸を挿通する
穴を設けないので、軸受台を成形する金型の構造が容易
になり、機械により穴を加工する手間が省け、所期の目
的を達成することができるものである。
た切欠きに軸を径方向に挿入し、軸に回動部材を取り付
けることにより軸が軸受台に保持され、軸心の位置が決
定されるので、従来のように軸を複数の穴に通す作業が
無いため作業性が向上し、また、軸受台に軸を挿通する
穴を設けないので、軸受台を成形する金型の構造が容易
になり、機械により穴を加工する手間が省け、所期の目
的を達成することができるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の実施例である電気・制御機器等に使
用する圧接型端子台の平面図、 第2図は正面図、 第3図はIII−III断面図、 第4図は端子接続部材の斜視図、 第5図は従来の圧接型端子台の正面図、 第6図はVI−VI2断面図である。 (1)……軸 (2)……軸受台 (6)……軸受 (7a)……ストッパー (8)……切欠き (11)……回動部材 (12)……スリット
用する圧接型端子台の平面図、 第2図は正面図、 第3図はIII−III断面図、 第4図は端子接続部材の斜視図、 第5図は従来の圧接型端子台の正面図、 第6図はVI−VI2断面図である。 (1)……軸 (2)……軸受台 (6)……軸受 (7a)……ストッパー (8)……切欠き (11)……回動部材 (12)……スリット
Claims (1)
- 【請求項1】比較的長い1本の軸と、 前記軸の直径と対応する幅で前記軸を径方向に挿入して
収容する切欠きを有し、所定の間隔を隔てて起立する、
少なくとも一対の軸受を備えた軸受台と、 前記軸の直径と対応する幅で前記軸に圧入されるスリッ
トを有し、前記軸受間に配置され、前記軸と一体で回動
する回動部材と、 前記回動部材の回動範囲を制限するストッパーから成
り、 前記回動部材の回動範囲内において、前記回動部材の前
記スリットの開口方向が前記軸受け台の切欠きの開口方
向と一致しないように組み立てられ、前記軸を前記軸受
台に取り付け、前記回動部材を前記軸に取り付けること
により前記軸の軸心位置が決定されることを特徴とする
軸受台の軸取り付け構造
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2731390U JPH0624130Y2 (ja) | 1990-03-16 | 1990-03-16 | 軸受台の軸取り付け構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2731390U JPH0624130Y2 (ja) | 1990-03-16 | 1990-03-16 | 軸受台の軸取り付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03118570U JPH03118570U (ja) | 1991-12-06 |
JPH0624130Y2 true JPH0624130Y2 (ja) | 1994-06-22 |
Family
ID=31530174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2731390U Expired - Lifetime JPH0624130Y2 (ja) | 1990-03-16 | 1990-03-16 | 軸受台の軸取り付け構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0624130Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6435697B2 (ja) * | 2014-08-06 | 2018-12-12 | 株式会社デンソー | ターミナル及びそれを用いた雑音防止装置を備えたポンプ装置 |
US10003138B2 (en) | 2014-03-31 | 2018-06-19 | Asmo Co., Ltd. | Pump device and terminal member |
-
1990
- 1990-03-16 JP JP2731390U patent/JPH0624130Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03118570U (ja) | 1991-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1181144A (en) | Connector device with flush mounting receptacle, cover plate and terminal board | |
US5736805A (en) | Brush retaining clip and electrical connection | |
JPH0624130Y2 (ja) | 軸受台の軸取り付け構造 | |
CA2367930C (en) | Live rail support | |
GB2205443A (en) | Terminals for pushbutton switches | |
US2796499A (en) | Electric switch with terminal assembly especially adapted for connection to printed circuits | |
US3431445A (en) | Electric motor brush holder mounting | |
JPH076697Y2 (ja) | ブラシ保持装置 | |
JP3451844B2 (ja) | アース付タップ | |
JPS604588Y2 (ja) | ハンドミキサ− | |
JPS5915237Y2 (ja) | モ−タのブラシホルダステ− | |
JPS5923398Y2 (ja) | コンデンサ取付用部材 | |
JPH0747965Y2 (ja) | 電動機の固定子 | |
CA2048506C (en) | Separating barrier for ganged electrical outlet boxes | |
JP4435914B2 (ja) | クリート | |
JPS5821205Y2 (ja) | ロッド・アンテナ | |
US3393394A (en) | Meter socket adapter | |
JPH08236965A (ja) | プリント基板取付構造 | |
JPH0141186Y2 (ja) | ||
JPS6318187Y2 (ja) | ||
JPS5828357Y2 (ja) | 小型バリコン | |
JPS60132156U (ja) | 回転電機の固定子巻線端部支持装置 | |
JPS6130267Y2 (ja) | ||
JPS6116719Y2 (ja) | ||
JPS6111897Y2 (ja) |