JPH06239830A - 光学活性ジオ−ル類、その中間体およびそれぞれの製造方法 - Google Patents

光学活性ジオ−ル類、その中間体およびそれぞれの製造方法

Info

Publication number
JPH06239830A
JPH06239830A JP5027972A JP2797293A JPH06239830A JP H06239830 A JPH06239830 A JP H06239830A JP 5027972 A JP5027972 A JP 5027972A JP 2797293 A JP2797293 A JP 2797293A JP H06239830 A JPH06239830 A JP H06239830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
general formula
represented
optically active
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5027972A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Miyamoto
泰延 宮本
Masayoshi Minamii
正好 南井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP5027972A priority Critical patent/JPH06239830A/ja
Publication of JPH06239830A publication Critical patent/JPH06239830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】一般式〔I〕(化1) 【化1】 (式中、Arはフェニレン、ナフチレン、ビフェニレ
ン、ジフェニルスルフィドまたはジフェニルエ−テル基
を表わす。)で示される光学活性ジオ−ル類および一般
式〔II〕(化2) 【化2】 (式中、Rは炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキル
基を表わし、Arはフェニレン、ナフチレン、ビフェニ
レン、ジフェニルスルフィドまたはジフェニルエ−テル
基を表わす。)で示されるラセミのジアシル誘導体に加
水分解酵素を作用せしめることを特徴とする該光学活性
ジオ−ル類の製造方法。 【効果】本発明の光学活性ジオ−ル類〔1〕は、カルバ
ペネム系抗生物質の骨格を製造するためのより効率的な
中間体となり得る。また、該光学活性ジオ−ル類〔I〕
は、ジ−(3−アシルオキシブチル)フェニルスルフィ
ド誘導体に、加水分解酵素を作用させることにより、容
易に製造し得るので工業的にも有利である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カルバペネム系抗生物
質などを製造するための中間体となり得る一般式〔I〕
(化7)
【化7】 (式中Arはフェニレン、ナフチレン、ビフェニレン、
ジフェニルスルフィドまたはジフェニルエ−テル基を表
わす。)で示される光学活性ジオ−ル類に関する。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】これまで
に、光学活性な1-フェニルチオ-3- ヒドロキシブタン、
ラセミの1-フェニルチオ-3- アシルオキシブタン等はカ
ルバペネム系抗生物質の骨格製造用中間体として知られ
ており、前者の化合物は後者の化合物に加水分解酵素を
作用させて製造することも知られている。
【0003】本発明者らは、3-アシルオキシブタン誘導
体について、これを種々製造し検討を重ねた結果、ジ−
(3−アシルオキシブチルチオ)アリ−ル誘導体(ジア
シル誘導体)が、加水分解酵素を作用させることによ
り、意外にも2個の不斉中心を有する光学活性ジオール
を与えることを見出すとともに、該光学活性ジオール
は、カルバペネム系抗生物質の骨格を製造するためのよ
り効率的な中間体となり得ることを見出し、本発明を完
成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、一
般式〔I〕(化8)
【化8】 (式中、Arはフェニレン、ナフチレン、ビフェニレ
ン、ジフェニルスルフィドまたはジフェニルエ−テル基
を表わす。)で示される光学活性ジオ−ル類、その中間
体及びそれぞれの製造方法を提供するものである。
【0005】以下、本発明について説明する。本発明に
おいて前記、一般式〔I〕で示される光学活性ジオ−ル
のArとしては、例えば、フェニレン、ナフチレン、ビ
フェニレン、ジフェニルスルフィドまたはジフェニルエ
−テル基などのアリール基が挙げられる。より具体的な
化合物としては、例えば、1,3−ジ−((R)−3−
ヒドロキシブチルチオ)ベンゼン、2,6−ジ−
((R)−3−ヒドロキシブチルチオ)ナフタレン、
4,4’−ジ−((R)−3−ヒドロキシブチルチオ)
ビフェニル、4,4’−ジ−((R)−3−ヒドロキシ
ブチルチオ)フェニルスルフィド、4,4’−ジ−
((R)−3−ヒドロキシブチルチオ)フェニルエ−テ
ルなどが挙げられる。
【0006】光学活性ジオ−ル〔I〕は、一般式〔II〕
(化9)
【化9】 (式中、Rは炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキル
基を表わし、Arはフェニレン、ナフチレン、ビフェニ
レン、ジフェニルスルフィドまたはジフェニルエ−テル
基を表わす。)で示されるラセミのジアシル誘導体に加
水分解酵素を作用せしめることにより、容易に製造し得
る。
【0007】ラセミのジアシル誘導体〔II〕におけるR
としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル基
などの炭素数1〜6の直鎖状または分岐状アルキル基な
どが挙げられ、Arは例えば、光学活性ジオール〔I〕
と同じアリール基が挙げられる。ラセミのジアシル誘導
体〔II〕の具体的化合物としては、1,3−ジ−(3−
アセトキシブチルチオ)ベンゼン、2,6−ジ−(3−
プロピオニルオキシブチルチオ)ナフタレン、4,4’
−ジ−(3−プロピオニルオキシブチルチオ)ビフェニ
ル、4,4’−ジ−(3−アセトキシブチルチオ)フェ
ニルスルフィド、4,4’−ジ−(3−プロピオニルオ
キシブチルチオ)フェニルエ−テルなどが挙げられる。
【0008】またラセミのジアシル誘導体〔II〕を光学
活性ジオ−ル〔I〕へ変換するとき、用いられる加水分
解酵素としてはリパ−ゼを含む広義のエステラ−ゼを利
用することが可能で、好ましくはリパ−ゼが用いられ
る。用いられるリパ−ゼは、その由来には特に制限はな
いが、微生物由来のリパ−ゼが安価であり大量に入手す
ることが容易であるので利用しやすい。リパ−ゼを保有
する微生物としては、例えば、エンテロバクタ−属、ア
ルスロバクタ−属、ブレビバクテリウム属、シュ−ドモ
ナス属、アルカリゲネス属、バシルス属、クロモバクテ
リウム属、ミクロバクテリウム属、コリネバクテリウム
属、ミクロコッカス属、ラクトバシルス属、トリコデル
マ属、キャンディダ属、サッカロマイセス属、ロドトル
ラ属、クリプトコッカス属、トルロプシス属、ピヒヤ
属、ペニシリウム属、アスペルギルス属、リゾプス属、
ムコ−ル属、オ−レオパシディウム属、アクチノムコ−
ル属、ノルカルディア属、ストレプトマイセス属、ハン
ゼヌラ属、アクロモバクタ−属などに属する微生物が挙
げられる。
【0009】これらの微生物は菌体内にリパ−ゼを保有
しており、微生物菌体のまま反応に用いてもよいし、通
常の超音波破砕等の方法により粗酵素液として用いても
よいし、また通常の精製法に従って精製した精製酵素と
して使用してもよい。また、微生物由来のリパ−ゼの中
には市販されているものがあり、これらの市販酵素をそ
のまま、または簡単な精製操作を実施したのち使用して
もよい。
【0010】加水分解反応は通常、0.01M〜1M、
好ましくは0.05M〜0.3Mの緩衝液中で行われ
る。酵素反応を行うときの緩衝液のpHはpH5〜1
0、好ましくはpH6〜8であり、このpH範囲では酵
素は特に安定である。用いられる緩衝液の種類として
は、りん酸緩衝液、トリス−塩酸緩衝液などの上記のp
Hを保持でき、かつ酵素活性を阻害しないものであれば
特に制限はなく、広く一般的な緩衝液を利用することが
可能である。反応温度は0℃〜80℃、好ましくは20
℃〜50℃であり、反応時間は5〜100時間程度であ
るが、反応が遅い場合にはさらに長時間反応を続けるこ
ともできる。反応中、酵素と基質との接触を十分にして
反応を効率的に進行させるために攪拌することが望まし
く、攪拌速度は反応を効率的に進行せしめ、かつ酵素活
性に悪影響を及ぼさない範囲であれば特に制限はない。
また、反応の際に緩衝液にトルエン、クロロホルム、メ
チルイソブチルケトン、ジイソプロピルエ−テル等の有
機溶媒を酵素活性を阻害しない程度まで添加することも
可能であり、場合により加水分解反応を促進することが
できる。
【0011】加水分解反応終了後は、反応液にメチルイ
ソブチルケトン、酢酸エチル、エチルエ−テル等の溶媒
を添加して生成物を抽出し、必要であれば変性したリパ
−ゼを濾過等の手段により除去した後、生成物を含む有
機層から溶媒を留去し、濃縮残渣をカラムクロマトグラ
フィ−などによって精製することにより、加水分解生成
物である光学活性ジオ−ル類〔I〕と、加水分解残であ
る光学活性ジアシル誘導体とを分離することができる。
【0012】このようにして得た光学活性ジオ−ル類は
カルバペネム系抗生物質などを合成するときの中間体と
して有用であり、例えば、以下に示すようにして容易に
カルバペネム系抗生物質の骨格の製造に利用することが
できる。
【化10】
【0013】またラセミのジアシル誘導体〔II〕は以下
に示すような方法で製造することができる。即ち、一般
式〔V〕(化11)
【化11】 (式中Xはハロゲンまたはアルキルスルホニルオキシ基
またはアリ−ルスルホニルオキシ基を表わす。)で示さ
れるアルコ−ルに一般式〔VI〕(化12)
【化12】Ar(SH)2 〔VI〕 (式中、Arは前記と同じ意味を表わす。)で示される
ジチオール類を作用させることにより
【0014】一般式〔III 〕(化13)
【化13】 (式中、Arは前記と同じ意味を表わす。)で示される
ラセミのジオールを得、次いで該ジオールを、塩基の存
在下に一般式〔IV〕(化14)
【化14】R−COOH 〔IV〕 (式中、Rは炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキル
基を表わす。)で示されるカルボン酸の酸ハライドまた
は酸無水物を作用させることによりラセミのジアシル誘
導体〔II〕を製造することができる。
【0015】一般式〔V〕で示されるアルコ−ルのXと
しては、例えば、クロル、ブロム、ヨ−ドなどのハロゲ
ンまたはメタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタン
スルホニルオキシなどのアルキルスルホニルオキシ基ま
たはp−トルエンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニ
ルオキシ、ナフタレンスルホニルオキシなどのアリ−ル
スルホニルオキシ基などが挙げられる。より具体的化合
物としては、例えば4−ヨ−ドブタン−2−オ−ル、4
−トリフルオロメタンスルホニルオキシブタン−2−オ
−ル、4−(p−トルエンスルホニルオキシ)ブタン−
2−オ−ル等が挙げられる。
【0016】またジチオール類〔VI〕のArとしては、
例えば前記と同じアリール基等が挙げられる。具体的化
合物としては、例えば、1,3−ベンゼンジチオ−ル、
4,4’−ジ−(メルカプト)フェニルスルフィド等が
挙げられる。
【0017】カルボン酸〔IV〕の酸ハライドまたは酸無
水物におけるRとしては、前記と同じ炭素数1〜6の直
鎖状または分岐状アルキル基などがあげられる。具体的
化合物としては、例えば、塩化アセチル、臭化アセチ
ル、塩化プロピオニル、臭化プロピオニル等の酸ハライ
ド、無水酢酸、無水プロピオン酸等の酸無水物などが挙
げられる。
【0018】アルコ−ル〔V〕とジチオール類〔VI〕と
を反応させるにあたっては、溶媒の存在下にジチオール
類〔VI〕に塩基を作用させた後、アルコ−ル〔V〕を加
えることにより通常実施される。かかる塩基としては、
例えば水素化ナトリウム、水素化リチウム、水素化カリ
ウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、
フェニルリチウム等があげられる。その使用量は、ジチ
オール類〔VI〕に対して通常2〜3モル倍である。また
溶媒としては、例えばトルエン、ベンゼン、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、ジエチルエ−テル、N,N−
ジメチルホルムアミド等の有機溶媒が挙げられる。その
使用量は、ジチオール類〔VI〕に対して通常5〜30重
量倍である。塩基としてアルキルリチウムを用いた場合
は有機溶媒としてエ−テル系溶媒を用いるのが好まし
い。反応は室温で行っても加熱してもよく、20〜70
℃で反応させるのが通常である。生成したラセミのジオ
−ル〔III 〕はカラムクロマトグラフィー、結晶化等の
通常の精製手段により容易に精製できるが、未精製のま
ま次の反応に用いることもできる。
【0019】またラセミのジオ−ル〔III 〕にカルボン
酸〔IV〕の酸ハライドまたは酸無水物を作用させるにあ
たっては、塩基の共存下に反応に不活性な有機溶媒下ま
たは無溶媒下で実施される。 カルボン酸〔IV〕の酸ハ
ライドまたは酸無水物の使用量は、ラセミのジオ−ル
〔III 〕に対して、通常2〜10モル倍である。反応に
不活性な有機溶媒としては、例えば、トルエン、ベンゼ
ン等の炭化水素、クロロホルム、ジクロロメタン等のハ
ロゲン系炭化水素、テトラヒドロフラン、ジエチルエ−
テル等のエーテル類、酢酸エチル等のエステル類、メチ
ルイソブチルケトン等のケトン類などが挙げられる。そ
の使用量は、ラセミのジオ−ル〔III 〕に対して、通常
5〜30重量倍である。また反応に用いられる塩基とし
ては、好ましくは、例えば、ピリジン、トリエチルアミ
ン、イミダゾ−ル、ジメチルアミノピリジン、ピコリン
などが挙げられ、これらは混合して用いてもよい。その
使用量はラセミのジオ−ル〔III 〕に対して通常2〜2
0モル倍である。反応温度は通常、−30℃〜100℃
で、好ましくは−10℃〜50℃である。生成物である
ラセミのジアシル誘導体〔II〕はカラムクロマトグラフ
ィ−または結晶化などの通常の精製手段により容易に精
製することが可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明の光学活性ジオ−ル類〔I〕は、
カルバペネム系抗生物質の骨格を製造するためのより効
率的な中間体となり得る。また、該光学活性ジオ−ル類
〔I〕は、ジ−(3−アシルオキシブチル)フェニルス
ルフィド誘導体に、加水分解酵素を作用させることによ
り、容易に製造し得るので工業的にも有利である。
【0021】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。本発明が実施例に限定されるものでないことは
言うまでもない。実施例中、光学活性化合物の光学純度
は高速液体クロマトグラフィ−を用いて求めた。分析条
件は以下に示すとおりである。 カラム;ダイセル製 キラルセルOD 移動相;ヘキサン/イソプロパノ−ル=95/5 移動相流速;1ml/min. カラム温度;25℃
【0022】実施例1 4,4’−ジ−(メルカプト)フェニルスルフィド
(3.03g、12.1mmol)を50mlのテトラ
ヒドロフランに溶解した後、5℃に冷却した。これに6
0%水素化ナトリウム(1.06g、26.5mmo
l)を加えて30分攪拌した後、4−(p−トルエンス
ルホニルオキシ)ブタン−2−オ−ル(5.64g、2
3.1mmol)のテトラヒドロフラン溶液を加え、7
5℃の油浴中で3時間攪拌した。反応液を冷却後、15
0mlのジクロロメタンで希釈し、100mlの水、1
00mlの飽和食塩水で順次洗浄した。有機層に無水硫
酸マグネシウムを加えて乾燥させ、濾液を減圧濃縮して
得られた残渣シロップをシリカゲルカラムクロマトグラ
フィ−(溶離液:トルエン/酢酸エチル=3/1)にて
精製し、4,4’−ジ−(3−ヒドロキシブチルチオ)
フェニルスルフィドを4.36g得た。4,4’−ジ−
(メルカプト)フェニルスルフィドに対する収率は9
5.8%であった。 NMR(CDCl3 、270MHZ )δ(ppm) 1.21(6H、d、J=6.6HZ )、1.66(2
H、brS) 1.73〜1.86(4H、m)、2.93〜3.12
(4H、m) 3.89〜4.05(2H、m)、7.18〜7.36
(8H、m)
【0023】実施例2 4,4’−ジ−(3−ヒドロキシブチルチオ)フェニル
スルフィド(3.70g、9.38mmol)を15m
lのピリジンに溶解し、5mlの無水酢酸を加えて25
℃にて6時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた
残渣シロップをシリカゲルカラムクロマトグラフィ−
(溶離液:トルエン/酢酸エチル=20/1)にて精製
し、4,4’−ジ−(3−アセトキシブチルチオ)フェ
ニルスルフィドを4.22g得た。4,4’−ジ−(3
−ヒドロキシブチルチオ)フェニルスルフィドに対する
収率は94.0%であった。 NMR(CDCl3 、270MHZ )δ(ppm) 1.23(6H、d、J=6.27HZ ) 1.76〜1.94(4H、m)、2.03(6H、
s) 2.78〜2.98(4H、m)、4.95〜5.07
(2H、m) 7.16〜7.26(8H、m)
【0024】実施例3 4,4’−ジ−(3−アセトキシブチルチオ)フェニル
スルフィド(3.54g、7.40mmol)に100
mlの0.1Mりん酸緩衝液(pH7.0)およびリパ
−ゼPS(天野製薬製)(708mg)を加えて30℃
にて25時間激しく攪拌した。反応液に100mlの酢
酸エチルを加えて分液し、有機層を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。塩を濾過し、濾液を減圧濃縮して得られ
た残渣シロップをシリカゲルカラムクロマトグラフィ−
(溶離液:トルエン/酢酸エチル=10/1〜2/1)
にて精製し、4,4’−ジ−((R)−3−ヒドロキシ
ブチルチオ)フェニルスルフィドを0.67gおよび
4,4’−ジ−((S)−3−アセトキシブチルチオ)
フェニルスルフィドを0.90g得た。4,4’−ジ−
(3−アセトキシブチルチオ)フェニルスルフィドに対
する収率はそれぞれ23.0%、25.4%であった。
4,4’−ジ−((R)−3−ヒドロキシブチルチオ)
フェニルスルフィドの光学純度は95.7%、融点は6
9〜70℃であった。
【0025】実施例4 1,3−ベンゼンジチオ−ル(2.00g、14.1m
mol)を30mlのテトラヒドロフランに溶解した
後、5℃に冷却した。これに60%水素化ナトリウム
(1.24g、31mmol)を加えて30分攪拌した
後、4−(p−トルエンスルホニルオキシ)ブタン−2
−オ−ル(7.30g、29.9mmol)を溶解した
30mlのテトラヒドロフラン溶液を加え、75℃の油
浴中で3時間攪拌した。反応液を冷却後150mlのジ
クロロメタンで希釈し、100mlの水、100mlの
飽和食塩水で順次洗浄した。有機層に無水硫酸マグネシ
ウムを加えて乾燥させ、濾液を減圧濃縮して得られた残
渣シロップをシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶
離液:トルエン/酢酸エチル=3/1)にて精製し、
1,3−ジ−(3−ヒドロキシブチルチオ)ベンゼンを
3.64g得た。1,3−ベンゼンジチオ−ルに対する
収率は90.3%であった。
【0026】実施例5 1,3−ジ−(3−ヒドロキシブチルチオ)ベンゼンを
1.03gを用いる以外は実施例2と全く同様にして
1,3−ジ−(3−アセトキシブチルチオ)ベンゼンを
1.02g得た。1,3−ジ−(3−ヒドロキシブチル
チオ)ベンゼンに対する収率は76.7%であった。
【0027】実施例6 1,3−ジ−(3−アセトキシブチルチオ)ベンゼン
(4.35g、11.7mmol)に130mlの0.
1Mりん酸緩衝液(pH7.0)およびリパ−ゼPS
(天野製薬製)(652mg)を加えて30℃にて30
時間激しく攪拌した。反応液に100mlの酢酸エチル
を加えて分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。塩を濾過し、濾液を減圧濃縮して得られた残渣シ
ロップをシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶離
液:トルエン/酢酸エチル=10/1〜2/1)にて精
製し、1,3−ジ−((R)−3−ヒドロキシブチルチ
オ)ベンゼンを0.54gおよび1,3−ジ−((S)
−3−アセトキシブチルチオ)ベンゼンを0.99g得
た。1,3−ジ−(3−ヒドロキシブチルチオ)ベンゼ
ンに対する収率はそれぞれ16.2%、22.7%であ
った。1,3−ジ−((R)−3−ヒドロキシブチルチ
オ)ベンゼンおよび1,3−ジ−((S)−3−アセト
キシブチルチオ)ベンゼンの光学純度はそれぞれ73.
1%、90.2%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 477/00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式〔I〕(化1) 【化1】 (式中、Arはフェニレン、ナフチレン、ビフェニレ
    ン、ジフェニルスルフィドまたはジフェニルエ−テル基
    を表わす。)で示される光学活性ジオ−ル類。
  2. 【請求項2】一般式〔II〕(化2) 【化2】 (式中、Rは炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキル
    基を表わし、Arはフェニレン、ナフチレン、ビフェニ
    レン、ジフェニルスルフィドまたはジフェニルエ−テル
    基を表わす。)で示されるラセミのジアシル誘導体に加
    水分解酵素を作用せしめることを特徴とする請求項1記
    載の光学活性ジオ−ル類の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の一般式〔II〕で示されるジ
    アシル誘導体。
  4. 【請求項4】一般式〔III 〕(化3) 【化3】 (式中Arはフェニレン、ナフチレン、ビフェニレン、
    ジフェニルスルフィドまたはジフェニルエ−テル基を表
    わす。)で示されるラセミ体ジオ−ルに塩基の存在下、
    一般式〔IV〕(化4) 【化4】R−COOH 〔IV〕 (式中、Rは炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキル
    基を表わす。)で示されるカルボン酸の酸ハライドまた
    は酸無水物を作用させることを特徴とする請求項4記載
    の一般式〔II〕で示されるジアシル誘導体の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項4記載の一般式〔III 〕で示される
    ラセミ体ジオ−ル類。
  6. 【請求項6】一般式〔V〕(化5) 【化5】 (式中Xはハロゲンまたはアルキルスルホニルオキシ基
    またはアリ−ルスルホニルオキシ基を表わす。)で示さ
    れるアルコ−ルに一般式〔VI〕(化6) 【化6】Ar(SH)2 〔VI〕 (式中Arはフェニレン、ナフチレン、ビフェニレン、
    ジフェニルスルフィドまたはジフェニルエ−テル基を表
    わす。)で示されるジチオール類を作用させることを特
    徴とする請求項4記載の一般式〔III 〕で示されるラセ
    ミ体ジオ−ル類の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項6記載の一般式〔V〕で示されるア
    ルコ−ルに一般式〔VI〕で示されるるジチオール類を作
    用させて請求項4記載の一般式〔III 〕で示されるラセ
    ミ体ジオ−ルを得、次いで該ラセミ体ジオ−ルに、塩基
    の存在下、一般式〔IV〕で示されるカルボン酸の酸ハラ
    イドまたは酸無水物を作用させて請求項2記載の一般式
    〔II〕で示されるジアシル誘導体を得、しかる後に該ジ
    アシル誘導体に加水分解酵素を作用せしめることを特徴
    とする請求項1記載の一般式〔I〕で示される光学活性
    ジオール類の製造法。
  8. 【請求項8】加水分解酵素がエステラ−ゼまたはリパ−
    ゼである請求項2または請求項7記載の光学活性ジオ−
    ル類の製造法。
JP5027972A 1993-02-17 1993-02-17 光学活性ジオ−ル類、その中間体およびそれぞれの製造方法 Pending JPH06239830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027972A JPH06239830A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 光学活性ジオ−ル類、その中間体およびそれぞれの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027972A JPH06239830A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 光学活性ジオ−ル類、その中間体およびそれぞれの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06239830A true JPH06239830A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12235796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5027972A Pending JPH06239830A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 光学活性ジオ−ル類、その中間体およびそれぞれの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06239830A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06261774A (ja) 1,4:3,6−ジアンヒドログルシトール 2−アシレートの製造法
JP4252803B2 (ja) 酵素加水分解による置換カルボン酸エステルの調製方法
CA2065433C (en) Synthesis of aryl alkanediols having high optical purity
US5773240A (en) Optically active α-substituted carboxylic acid derivatives and method for producing the same
AU670088B2 (en) Enzymatic process to separate racemic mixtures of delta valerolactones
JPH06239830A (ja) 光学活性ジオ−ル類、その中間体およびそれぞれの製造方法
JP3828147B2 (ja) トリアゾール誘導体の製造法
KR0163770B1 (ko) 3,4-에폭시부티레이트의 제조 방법 및 이를 위한 중간체
EP0189878A2 (en) Process for preparing optically active glycerol derivates
JPH05227991A (ja) 光学活性な3−ピロリジノール誘導体の製造法
US7141694B2 (en) Enzymatic resolution of aryl and thio-substituted acids
US5731464A (en) Process for preparation of indenol
JPS62272983A (ja) 3,4−エポキシ酪酸エステルから出発するl−(−)−カルニチンクロライドの製造方法
US5449793A (en) Process for producing an optically active 1,5-disubstituted-2,4-O-isopropylidene-2,4-dihydroxypentane
JPH1014590A (ja) 光学活性2−置換−3−フェニルプロピオン酸及びそのエステルの製造方法
JP2808544B2 (ja) 光学活性化合物およびその製法
JP2000023693A (ja) 光学活性な2−アセチルチオ−3−フェニルプロピオン酸の製造方法
JP3024298B2 (ja) シクロペンテンエステル類及びその利用
JP2689478B2 (ja) 光学活性なフェネチルアルコール誘導体の製法
JP2861214B2 (ja) 光学活性なアルコール類およびその製造法
JP3158700B2 (ja) 光学活性なexo−3−アリル−endo−2−ノルボルナノールの製造法
JPH08285A (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
IE903437A1 (en) Enantioselective enzymatic synthesis of s(-)- and¹r(+)-esters of 4-hydroxy-2-cyclopenten-1-one and its ketal¹formed with 2,2-dimethyl- propane-1,3-diol
JPH02275864A (ja) 光学活性なアルコール類およびその製造方法
JP2852796B2 (ja) 光学活性1,2―ジフェニルシクロヘキサン―1,2―ジオール及びその製法