JPH0623979U - 自動原稿給送装置 - Google Patents

自動原稿給送装置

Info

Publication number
JPH0623979U
JPH0623979U JP5865692U JP5865692U JPH0623979U JP H0623979 U JPH0623979 U JP H0623979U JP 5865692 U JP5865692 U JP 5865692U JP 5865692 U JP5865692 U JP 5865692U JP H0623979 U JPH0623979 U JP H0623979U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
trailing edge
original
regulating member
unprocessed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5865692U
Other languages
English (en)
Inventor
正樹 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP5865692U priority Critical patent/JPH0623979U/ja
Publication of JPH0623979U publication Critical patent/JPH0623979U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 原稿収容部、分離給送部、搬送部及び排紙部
によって給送系を構成する自動原稿給送装置では、処理
前原稿の上に排出される処理済み原稿が、前記処理前原
稿の下に潜るのを防止するため、処理前原稿の後端部と
処理済み原稿との間に段差を与える後端規制部材を備え
ている。しかしこの後端規制部材のためにかえって上カ
ール原稿の後端が上記段差よりも高くなり、処理済み原
稿が処理前原稿の下に潜るという問題があり、本考案は
この解決を図るものである。 【構成】 原稿収容部に原稿を載置したとき、当該原稿
よりも小さいサイズの原稿に対応する後端規制部材12
を、原稿収容部の原稿載置面から退避させる後端規制部
材退避手段16を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は画像形成装置のプラテンに原稿を給送する自動原稿給送装置に関し、 特に処理済み原稿を原稿収容部に載置された処理前原稿の上に後方から排出積層 させる給送系を具備し、原稿収容部に処理前原稿の後端を規制するとともに処理 前原稿の後端と処理済み原稿の先端との間に段差を与える複数の後端規制部材を 備えた自動原稿給送装置に係る。
【0002】
【従来の技術】
処理済み原稿を原稿収容部に載置された処理前原稿の上に後方から排出積層さ せる給送系を具備し、原稿収容部に処理前原稿の後端を規制するとともに処理前 原稿の後端と処理済み原稿の先端との間に段差を与える複数の後端規制部材を備 えた自動原稿給送装置は公知である。
【0003】 かかる自動原稿給送装置では、処理済み原稿は上記後端規制部材によって、該 後端規制部材の段差よりも低い処理前原稿の後端部の上を通り越して排出され、 処理前原稿の下に潜り込むことがなく、極めて簡易な手段で省スペース型原稿収 容部の構成に寄与している。
【0004】 ところが複写機などの画像形成装置に供される原稿にはしばしば後端部が図7 のように上カールしたものがあり、このような場合、例えば図の後端規制部材0 3によって後端部を規制されるべき原稿D1が、図示のように上方に段差hより も高いHまで跳ね上がっていることがあり、処理済み原稿D2は該原稿D1の下 に潜り込んでしまい、原稿の積層順位が乱れ、ときには当初に積層された処理前 原稿の一巡前に重複して処理されることがあった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記のような後端規制部材を有する従来の自動原稿給送装置における 問題点に着目して成されたものであって、例えば処理前原稿の後端が上方カール していても、排出される処理済み原稿が上記カール原稿の下に潜り込むことがな く、原稿の積層順序を乱すことがなく、また、原稿サイズが変わっても処理済み 原稿と処理前原稿との原稿積層順序を乱すことがない自動原稿給送装置を提供す ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案では、原稿収容部から画像形成装置のプラテン 上に原稿を給送して処理させ、処理後該処理済み原稿を原稿収容部に載置された 処理前原稿の上に後方から排出積層させる給送系を具備するとともに、前記原稿 収容部には原稿サイズに対応してそれぞれ前記処理前原稿の後端を規制し、かつ 、該処理前原稿の後端と処理済み原稿の先端との間に段差を与える複数の後端規 制部材を備えた自動原稿給送装置において、原稿収容部に原稿を載置したとき、 当該原稿の原稿サイズよりも小さい原稿に対応する後端規制部材を、原稿収容部 の原稿載置面から退避させる後端規制部材退避手段を設けたものである。
【0007】
【実施例】
以下、図面に基づき考案の各種実施例を説明する。
【0008】 本実施例では図1のように画像形成装置としての複写機CのプラテンP上に載 置され、このプラテンPへ原稿を一枚づつ給紙する自動原稿給送装置Fについて 説明する。
【0009】 自動原稿給送装置Fは図1の紙面背部側に有する図示外のヒンジ機構によって プラテンP上に開閉自在に載置されている。
【0010】 自動原稿給送装置Fは枠体上面を原稿載置面11とする原稿収容部10と、該 原稿収容部10に収容載置された原稿を一枚に分離して給送する分離給送部30 と、前記一枚の原稿をプラテンP上に導き、複写機Cによる露光処理を受けさせ 、処理済み原稿を送り出す搬送部50と、前記処理済み原稿を排出し、又必要に 応じてプラテンP側へ反転逆給送させる排紙部60、及び図示外の制御装置とか ら成っている。なお上記原稿収容部10、分離給送部30、搬送部50及び排紙 部60によって給送系が構成されている。
【0011】 原稿収容部10は図1のように自動原稿給送装置Fのほぼ全長に亙る枠体上面 を占めている。そして図示のように原稿の先端を後述の分離給送部30のストッ パ36を起点にすると、各サイズの原稿の後端は図のようになる。なおここにY は横置きの場合を、Tは縦置きの場合を示している。例えばA4YはA4サイズ 原稿を横置き、即ち原稿の長手を原稿給送方向(紙面と平行方向)に対して直角 方向に(紙面と直角)載置したものである。
【0012】 しかして本実施例では処理前原稿D1の後端を規制する後端規制部材は図示の ようにA4T用の後端規制部材12、B4用のもの13、同じくA3用の後端規 制部材14を配設している。なお、これら各後端規制部材12、13、14に関 する詳細は後段において説明する。
【0013】 しかして、原稿収容部10では後述の排紙部60の外側部を処理済み原稿D2 の後端部とすると、図1のようにA4Y、A4Tが図示のようになり、A3の先 端部が丁度後述する分離給送部30における先端規制部材35の所に来るように なる。
【0014】 なお、原稿の側縁を規制するための一対の側縁規制部材25が、巾方向間隔調 整自在に設けられている。
【0015】 分離給送部30は図2のように載置された処理前原稿D1の最下原稿に接して これを繰り出すピックアップローラ31と、このピックアップローラ31の下流 側に配列されている給送ローラ32とを有し、載置原稿を上方から押えて上記ピ ックアップローラ31に搬送力を発揮させるウエート板ばね33及びエンプティ センサレバ34などが配設されている。このエンプティセンサレバ34の基部は ホトカプラによって構成されているエンプティセンサ34aを開閉するようにな っている。
【0016】 ピックアップローラ31と給送ローラ32との中間には載置原稿の先端部を規 制するために内側ガイド41の下方から出没自在のストッパ36が配設されてい る。しかしてこのストッパ36は上記ウエート板ばね33と連動しており、原稿 が載置されスタート指令がなされるとウエート板ばね33が原稿上部に下降して くるとともに、このストッパ36は下方に退避するように成されている。
【0017】 ピックアップローラ31の上流側には更に処理済み原稿D2の先端を規制する 先端規制部材35が設けられている。
【0018】 先端規制部材35は軸35aを中心に適時に回動可能に構成されており、原稿 が載置されるまでは上方に回避しており、給紙動作開始と同時に載置原稿(処理 前原稿D1)を上方から押えるように落下してきて処理済み原稿D2の先端を規 制し、処理前原稿D1とともに混合給送されるのを防止している。
【0019】 しかして、給送される原稿に追従する2枚目以下の原稿の給送を阻止するため 、給送ローラ32に接して分離パッド37が付勢ばね38に付勢されて配設され ている。
【0020】 給送ローラ32の下流側には内側ガイド41と外側ガイド40とに囲まれて広 いレジスト空間45が形成されており、レジストローラ43とピンチローラ44 とにニップされた原稿の後端を湾曲させる余裕を持たせている。なお、このレジ スト空間45の中には原稿の先端が外側ガイド41に衝突するのを防止するため の弾性材料になる補助ガイド39が図示のように配設されている。
【0021】 更に、給送ローラ32による給送方向とレジストローラ43による給送方向と がここで大きく反転しており、この反転による内側ガイド41への原稿の擦過損 傷を防止するためにコーナローラ42が設けられている。
【0022】 また、レジストローラ43の入り口側にはレジストセンサ47を構成する発光 部47a及び受光部47bが設けられている。
【0023】 更にレジストローラ43の下流側には原稿を搬送部50へ導く給紙ガイド46 が設けられている。
【0024】 搬送部50は一対のローラ51、52の間に搬送ベルト53を張設して成り、 搬送ベルト53をプラテンP面上へ押圧するための複数個のプレスローラ54が 配設されている。
【0025】 更に前記搬送ベルト53とプラテンPとの間に挟持された原稿の先端を規制し てプラテンP上の露光位置に定位させる原稿定位部材55が軸55aに軸支され ており、図示外の駆動手段によって適時にプラテンP面上に出没するように成さ れている。
【0026】 排紙部60は反転ローラ61とそのピンチローラ62、63を中心に排紙経路 67と反転経路68を形成し、原稿を排紙と反転給紙に切り換える切換え爪64 及び排出ローラ65を備えている。また搬送部50からの入り口には排紙センサ 66が設けられている。
【0027】 ここで原稿後端規制部材12、13、14について詳細説明を行う。なお、こ こでは原稿後端規制部材としてA3用の部材12について説明するが、これらは 総て他の部材13、14にそのまま適用されることは言うまでもない。
【0028】 後端規制部材12は図3及び同4に示すように、薄板材をL字状に屈曲して形 成した本体15と、一方向に押すことによってロックとアンロックのできるハー トカム機構を用いた後端規制部材退避手段としてのクリック機構16とから構成 されている。
【0029】 部材本体15の基部15aは収容部10の左右一対の折込み部11aに横架軸 支されている軸17に固結されているとともに、該軸17は図示外の付勢手段に よって本体15を図3において反時計方向、つまり本体15が原稿載置面11の 上方に突出するように付勢されている。
【0030】 後端規制部材12は図3のように原稿載置面11からの高さがhになるように 取り付けられており、部材本体15は傾斜部15bと処理前原稿D1の後端を突 き当てる当接部15cとに形成されている。なお、上記高さhは処理前原稿D1 の後端と処理済み原稿との間の最大段差を与えるものである。
【0031】 後端規制部材退避手段としてのクリック機構16は下記のように構成されてい る。
【0032】 先ず図5a〜図5dなどに示すようなハートカム溝19を穿設したカム板18 が共通軸20の軸端に固設されている。しかしてこの共通軸20は原稿載置面1 1の前記折込み部11aに軸支されており、左右一対のカム板18がこの共通軸 に固設されている。図4にはその一方のカム板18のみが示されている。
【0033】 上記共通軸20は図示外の付勢手段によって前記カム板18が図5aの矢印A 方向に向くように付勢されている。
【0034】 一方部材本体15の基部15aには、図3、図4に示すように前記ハートカム 溝19に係合する係合突起21が突設されている。
【0035】 次ぎに動作を説明する。
【0036】 先ず原稿収容部10に原稿D1を載置する。この際先端規制部材35は上方に 退避しており、反対にストッパ36は内側ガイド41から突出していて、載置原 稿の先端を規制する。またエンプティセンサレバ34は原稿先端に押されて上昇 し、原稿ありを検出する。又側縁規制部材25を調節して載置原稿の側縁を規制 しておく。
【0037】 しかして、載置原稿D1の後端部はそのサイズによって図1のようにA4Tは 後部規制部材12によって、またB4では同じく部材13によって、更にA3の 場合は同じく部材14によって規制されており、A4Yの場合は何れの後端規制 部材にも規制されない。
【0038】 ところで今A3原稿を載置したとして、その原稿後端部に図7のような上向き カールがあったとすると、その最上紙の後端部の高さHが後端規制部材14の高 さhよりも高くなる場合がある。そこでこのような場合には、少なくとも後端規 制部材13を、更に要すれば後端規制部材12を原稿の上から手で押しさげ、図 6のように原稿後部の姿勢を低くすればよい。
【0039】 後端規制部材12を押し下げるときの動作を図5a乃至図5dによって説明す ると、押し下げ力を加えないときは、部材本体15はその軸17に設けられた図 示外の回動付勢力によって図3のように起立姿勢を保持しており、係合突起21 はハートカム溝19の最上位置にあり、同時にカム板18自体はその回動付勢手 段(図示していない)によって図5aのように矢印Aの方に傾斜している。
【0040】 そこで部材本体15に下降力を加えると、係合突起21は僅かなカーブを描く が、ほぼ鉛直下方に移動する。このため、カム板18はそのA方向付勢力に抗し て図5bの矢印B方向へ回動させられる。そして図5bの位置に係合突起21が 達するとカム板18はその付勢力によってA方向に回動し、係合突起21は図5 cのようにクリック溝19aに係止し、部材本体15は原稿載置面11の下に潜 没し、その状態に保持される。
【0041】 後端規制部材12を元の姿勢に戻すには、部材本体15を軽く下方に押し下げ ると、係合突起21とクリック溝19aとの係合が外れ、カム板18はその付勢 手段によって矢印A方向に回動するから(図5d参照)、上記押し下げ力を解除 すると部材本体15は自ら上昇し、図5aの状態に復帰する。
【0042】 正しく原稿が載置されたならば、図示外のスタートボタンを押し原稿給送を開 始する。
【0043】 スタートボタンを押圧すると先ずウエート板ばね33が最上原稿の上に下降し て押圧力を加えると同時に、ストッパ36が退避し、ピックアップローラ31が 最下原稿を送り出す。そしてこの最下原稿に追従する原稿は分離パッド37によ って進行を阻止され、一枚だけが送られる。
【0044】 そしてレジストローラ43とピンチローラ44との間にニップされると微小時 間給送ローラ32の給送力をうけ、この給送力によって後部にループが形成され 、原稿の送り姿勢が矯正される。
【0045】 レジストローラ43で給送タイミングを取った後、再始動によって原稿は給紙 ガイド46を通って搬送部50に送入され、プラテンPと搬送ベルト53との間 に挟持されて送られ、先端部が原稿定位部材55直前のとき搬送ベルト53は停 止し、原稿はベルト53の慣性力によって進行し、原稿定位部材55で停止し、 該位置で露光処理を受ける。
【0046】 露光済みの原稿D2は排紙部60に進入し、裏面処理を要する場合には切換え 爪64の切換えによって再度プラテンP上へ送られ、そうでない場合はそのまま 排出ローラ65によって原稿収容部10の処理前原稿の上へ排出される。 しか して、上記のように処理前原稿D1はその後端が例えば後端規制部材14の高さ h以下に抑えられているから、排出原稿が処理前原稿の下へ潜り込むようなこと がない。
【0047】 <変形例> (1)上記第1実施例では原稿の後端規制部材を原稿載置面から退避させる後 端規制部材退避手段としてのクリック機構(押し下げ係止機構)はハートカム機 構により、一方向押圧で係止、解除ができるようにしたが、解除ボタンを別に設 ける通常の鈎止機構とすることも勿論可能である。
【0048】 (2)後端規制部材の鈎止機構を例えばマグネットキャッチ式とし、解放時に はマグネットを手動で外すようにしてもよい。
【0049】 (3)後端規制部材を例えソレノイドなどの電気力で動作するように構成して 押しボタンスイッチで作動させるか、あるいは原稿サイズ情報によって自動選択 作動するようにすることも可能である。
【0050】
【考案の効果】
この考案の自動原稿給送装置によれば、原稿収容部から画像形成装置のプラテ ン上に原稿を給送して処理させ、処理後この処理済み原稿を原稿収容部に載置さ れた処理前原稿の上に後方から排出積層させる給送系を具備するとともに、原稿 収容部に原稿サイズに対応してそれぞれ前記処理前原稿の後端を規制し、かつ、 この処理前原稿の後端と処理済み原稿の先端との間に段差を与える複数の後端規 制部材を備えた自動原稿給送装置において、原稿収容部に原稿を載置したとき、 当該原稿の原稿サイズよりも小さい原稿に対応する後端規制部材を、原稿収容部 の原稿載置面から退避させる後端規制部材退避手段を設けたから、例えば処理前 原稿の後端が上方カールしていても、排出される処理済み原稿が上記カール原稿 の下に潜り込むことがなく、原稿の積層順序を乱すことがない。また、原稿サイ ズが変わっても処理済み原稿と処理前原稿との原稿積層順序を乱すことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動原稿給送装置の縦断側面図である。
【図2】同じく分離給送部の縦断側面図である。
【図3】原稿の後端規制部材の構成を説明する側面図で
ある。
【図4】同じく後端規制部材の正面図である。
【図5】ハートカム機構によるクリック機構の動作説明
図である。
【図6】原稿載置状態と後端規制部材の動作関係の説明
図である。
【図7】従来の自動原稿給送装置の動作説明図である。
【符号の説明】
C 複写機(画像形成装置) P プラテン F 自動原稿給送装置 D1 処理前原稿 D2 処理済み原稿 10 原稿収容部(給送系) 12 後端規制部材 13 後端規制部材 14 後端規制部材 h 段差 16 クリック機構(後端規制部材退避手段) 18 カム板(後端規制部材退避手段) 21 係合突起(後端規制部材退避手段) 30 分離給送部(給送系) 50 搬送部(給送系) 60 排紙部(給送系)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿収容部から画像形成装置のプラテン
    上に原稿を給送して処理させ、処理後該処理済み原稿を
    原稿収容部に載置された処理前原稿の上に後方から排出
    積層させる給送系を具備するとともに、前記原稿収容部
    に原稿サイズに対応してそれぞれ前記処理前原稿の後端
    を規制し、かつ、該処理前原稿の後端と処理済み原稿の
    先端との間に段差を与える複数の後端規制部材を備えた
    自動原稿給送装置において、 原稿収容部に原稿を載置したとき、当該原稿の原稿サイ
    ズよりも小さい原稿に対応する後端規制部材を、原稿収
    容部の原稿載置面から退避させる後端規制部材退避手段
    を設けたことを特徴とする自動原稿給送装置。
JP5865692U 1992-07-29 1992-07-29 自動原稿給送装置 Pending JPH0623979U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5865692U JPH0623979U (ja) 1992-07-29 1992-07-29 自動原稿給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5865692U JPH0623979U (ja) 1992-07-29 1992-07-29 自動原稿給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623979U true JPH0623979U (ja) 1994-03-29

Family

ID=13090638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5865692U Pending JPH0623979U (ja) 1992-07-29 1992-07-29 自動原稿給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623979U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269161B2 (ja) シート後処理装置及びシート後処理方法
JPH0616344A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH07199556A (ja) 自動原稿送り装置
JP3913406B2 (ja) 原稿給紙装置
JPH06219581A (ja) シート供給装置
JPH0623979U (ja) 自動原稿給送装置
JPH06247568A (ja) シート積載装置及び画像記録装置
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH07197929A (ja) ヒンジ装置
JP3287870B2 (ja) 原稿排出装置
JP2837536B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JP2838307B2 (ja) 画像読取装置
JP2849824B2 (ja) シート搬送装置
JPH0355544Y2 (ja)
JP3564183B2 (ja) トレイ装置及び自動原稿送り装置
JP3053912B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH08225186A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH04341458A (ja) シート後処理装置
JP2638960B2 (ja) 画像形成装置
JPH0616358U (ja) 自動原稿給送装置
JPH0511240Y2 (ja)
JPH026041Y2 (ja)
JPH0754195Y2 (ja) シート供給装置
JPH0547159Y2 (ja)
JPH0244289Y2 (ja)