JPH06239532A - 残糸ボビンの処理方法とその装置 - Google Patents

残糸ボビンの処理方法とその装置

Info

Publication number
JPH06239532A
JPH06239532A JP3048893A JP3048893A JPH06239532A JP H06239532 A JPH06239532 A JP H06239532A JP 3048893 A JP3048893 A JP 3048893A JP 3048893 A JP3048893 A JP 3048893A JP H06239532 A JPH06239532 A JP H06239532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
yarn
residual
remaining yarn
scraper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3048893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotada Tomiita
弘忠 冨板
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I M T KK
Original Assignee
I M T KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I M T KK filed Critical I M T KK
Priority to JP3048893A priority Critical patent/JPH06239532A/ja
Publication of JPH06239532A publication Critical patent/JPH06239532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 残糸ボビン上の糸層をスクレーパーでしご
いて糸束として盛上げ、この状態でカッターで切断する
方法と装置を提供する。 【構 成】 ボビン17上に綾巻きで巻回された残糸
を、一方から他方に向けて集合させ、ある程度集合した
糸の集合体を切断刃24に接触させて切断する残糸ボビ
ンの処理方法と装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、ボビンに巻回された糸が
使用された後のボビン上に残った下層の糸を効率的に除
去することができる残糸処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】繊維製造工程や繊維加工工程においては
ボビンの表面に糸を巻取って糸巻体を形成し、これを各
種の工程に供給してその糸を使用している。この際、ボ
ビンに巻回された糸層の全てが使用されることはまれで
あり、僅かに使い残した糸層が巻回されたままの、残糸
ボビンが多数発生する。
【0003】また、繊維製造工程において製造された糸
巻体は重量、又は糸の長さに誤差があり、これを一定に
するために余剰の糸を解きほぐすために糸屑を発生する
場合もある。更に、繊維の加工工場においては、糸巻体
を数本から数千本にわたって準備し、これから引出され
た糸を揃えてることが普通に行なわれるが、この引き揃
え工程に工程においては一斉に糸が使い切られることが
少なく、多くの場合、残糸ボビンを発生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記のように、繊維製
造工程や加工工程においては、大量の残糸ボビンが発生
するのが普通であるが、この残糸ボビンは廃棄処理され
たり、再使用されることになるが、何れにしてもボビン
と糸とを分けなければならない。従来はこのボビンから
残糸を除去する際にはナイフを使用して人手によって切
断する方法が採用されているが、この手作業による方法
は一本一本の残糸を刃物で切断し、これを手でほぐす作
業が必要である。従って、刃物を使用した作業は危険で
ある上に正確に切断することは困難であり、ボビンの表
面に傷を付けることが多く、この傷がついたボビンを再
使用することはできず、廃棄処分されることになる。
【0005】本発明は、従来の残糸ボビンから残糸を除
去する方法の有する問題点を解消するものであって、自
動的に残糸をボビンから、そのボビンの表面を損傷する
ことなく除去することができる方法とその装置を提供す
ることを目的とするものである。糸巻体を形成する方法
は、ボビンに直交するように巻回する平行巻きと、ボビ
ンの長さ方向に糸をトラバースさせながら巻回する綾巻
きとがある。平行巻きは糸巻体(パーン)の場合にはボ
ビンの表面の最短距離で巻回されている関係でこの糸層
を移動させようとしても、糸が伸長される状態となるた
めに実質的に困難である。
【0006】一方、綾巻きボビン(パッケージ)の場合
にはボビンに綾巻きされた一巻分の糸の長さは、ボビン
の直径をDmmとし、一巻分の長さをLmmとし、その
綾角をθとした場合には、〔L=πD÷cosθ〕であ
り、常にLはπDより大きいことになる。そこで綾巻き
した糸巻体の綾角θを零とすると、糸は斜めの状態から
立上った状態となり、その長さの変化に応じてボビンと
糸層との間に弛みが形成されることになる。
【0007】本発明は、この原理を利用したものであっ
て、残糸ボビン上の残糸を一方から他方にしごくように
押圧すると、糸の綾角がなくなるにしたがって残糸はボ
ビンの表面から剥離する。そこで緩んだ残糸をボビンの
一方に集合させると、残糸は盛り上がり状となり、切断
に適した状態となる。本発明はこの残糸の盛り上がりを
利用して切断刃によって切断するものである。
【0008】
【問題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明に係る残糸ボビンの処理方法は、ボビン上に綾
巻きで巻回された残糸を、一方から他方に向けて集合さ
せる工程と、ある程度集合した糸の集合体を切断刃に接
触させて切断する方法、及び残糸ボビンの支持する装置
と、残糸ボビンの表面の糸層をボビンの表面に沿って押
圧して寄せ集めるスクレーパーと、寄せ集められた糸束
を切断するカッターとを有する残糸処理部と、この残糸
処理部に対して残糸ボビンを相対的に移動させる装置か
ら構成された残糸ボビンの処理装置である。
【0009】
【作 用】綾巻きされて残糸ボビンの残糸を、ボビンの
一端からしごくことによって盛り上げ、この盛り上げた
糸束を切断刃によって切断するので、糸束はボビンから
浮いた状態で切断されるので、ボビンの表面に損傷を与
えることなく残糸を切断除去することができる。また、
ボビンに密着した最下層の糸までも切断しなくても糸層
をしごき上げることによってボビンの表面から最下層の
糸層を剥離して除去することができる。
【0010】
【実 施 例】次に、図面を参照して本発明の実施例を
説明する。図1及び図2において、残糸処理装置1は、
台板2上に設けた駆動部3と支軸駆動部4と残糸処理部
5から構成され、この台板2はブラケット6に両端が支
持された2本のガイドロッド7に沿って前後するように
なっている。
【0011】支軸駆動部4は、本体8の中心部にピニオ
ン9を有する駆動軸10と、この駆動軸10の周囲に等
間隔で配置された3本の回動軸11(左右に所定の角度
で回転する軸)を有し、この回動軸11の一端にはそれ
ぞれ前記ピニオンに噛合するギヤ12が設けられてい
る。駆動部3は左右に回転できるロータリーアクチュエ
ーターからなり、その出力軸をカップリング13を介し
て駆動軸10に連結している。
【0012】前記回動軸11の他端にはレバー14の一
端が固定され、他端にロッド15あるいは伸縮ロッド1
5aが設けられている。ロッド15は長さが一定のもの
であり、伸縮ロッド15aは先端部にネジを切り、頭部
15cを螺合し、ロックナット15dで固定したもので
あり、この伸縮ロッド15aを使用することによって3
本のロッドの長さを調節することができる。
【0013】このロッド15あるいは伸縮ロッド15a
によってボビン17の支持部を構成しており、駆動部3
のロータリーアクチュエーターによってピニオン9,ギ
ヤ12を駆動して3本の回動軸11を一斉に同方向に回
転させることによってその先端に固定されているレバー
14を一斉に回動し、その先端に設けてあるロッド1
5,15aを図2の円弧Rに沿って同時に所定の角度だ
け回動することができ、3本のロッド15,15aが包
絡円を形成する。
【0014】このロッド15あるいは伸縮ロッド15a
で形成される包絡円は前記ロータリーアクチュエーター
の回転によってその直径が拡大あるいは縮小するように
なっている。そして縮小時は包絡円はボビン17より小
径となっているのでボビン17をその先端部から差し込
み、レバー14を同方向に一斉に回転して円弧Rを拡大
することによってボビン17を内部から保持することに
なる。ロッド15,伸縮ロッド15aはピニオン9を中
心とする3個のギヤ12によって一斉に同方向に駆動さ
れることになるので、ボビン17の中心を常に一定の位
置に保持することができるようになっている。
【0015】ボビン17の長さは、その直径や用途によ
って相違するものであるが、ボビンの端部に係合して抜
けを防止するための拡大部15eを有するロッド15
は、支持するボビン17に合わせてその長さが決定され
ている。長さの異なるボビン17を支持する場合には、
伸縮ロッド15aのように長さを調節できるようにした
ものを使用することができる。
【0016】駆動部3と支軸駆動部4を上面に搭載した
台板2の下面には、各々2個のリニヤプッシュユニット
18を嵌め込んでスライダーを形成しており、ガイドロ
ッド7上を円滑に移動できる。また、台板2の下面中央
部にはブラケット19を介して油圧シリンダー20が連
結されており、この油圧シリンダー20はエヤーハイド
ロコンバーターで駆動し、支軸駆動部4と共に3本のロ
ッド15あるいは15aでボビン17を支持した状態で
前後に移動させるように構成されている。
【0017】図3及び図4は残糸処理部5を構成する2
個一対のスクレーパー21を示しており、このスクレー
パー21はナイロン等の自己潤滑性のある合成樹脂成形
品で構成され、ボビン17の表面に損傷を与えず、糸と
の接触に大きな抵抗がないようにされている。そして接
触面21aにボビン17との接触面積を増加するために
このボビン17の外形より若干大きな凹形の円弧に形成
されている。
【0018】そしてこのスクレーパー21はガイド付エ
ヤーシリンダー22のロッドに固定されており、このエ
ヤーシリンダー22の操作によって2個のスクレーパー
21はボビン17の表面に接触したり、離反したりする
ようになっている。図4に示すようにボビン17の両側
に位置する2個のスクレーパー21に直交する位置にカ
ッター23が設けられている。このカッター23は切断
ブレード24(切断刃)の両側をホルダー25で挟持
し、これをヘッド26の凹部に係合させ、ボルト27で
固定したものである。このカッター23は図示していな
いが、スクレーパー21と同様にガイド付エヤーシリン
ダーのロッド31に固定されてボビンの対して接近、離
反するようになっている。
【0019】前記スクレーパー21を駆動するガイド付
エヤーシリンダー22とカッター23はロッド15,1
5aに直交する機体30表面に固定されている。また、
カッター23は3本のロッド15,15aに支持される
ボビン17の表面に接近するが、その表面に損傷を与え
ないような位置に調節されている。具体的には、ホルダ
ー25がボビン17の表面と接触する時、切断ブレード
24の刃の始まり部分が僅かの間隙を残すように組付け
ている。
【0020】次に、本発明に係る残糸処理装置1の動作
を説明する。 a)駆動部3を操作して3本のロッド15を接近させ、
これらのロッド15で形成される包連円が縮小した状態
で糸層Pを有する残糸ボビン17をロッド15の先端か
ら差し込んでその残糸ボビン17の先端をロッド15の
先端の拡大部15eに合わせて抜けない状態にする。
【0021】b)次に、別に設けたスタート押し釦を操
作して駆動部3のロータリーアクチュエーターを作動さ
せ、ピニオンギヤ9とこれに噛合しているギヤ12を駆
動して図2に示すようにレバー14を回動してロッド1
5の描く包絡円を拡大して残糸ボビン17を支持する。
この場合、3本のロッド15は同様な動きをするために
残糸ボビン17の中心が出され、スクレーパー21とカ
ッター23の中心位置に支持されることになる。
【0022】c)次に、低油圧シリンダー20を作動さ
せて台板2と共に支持駆動部4を後退させ、残糸ボビン
17の後端を機体30に固定されているスクレーパー2
1の位置に引入れ、図1の状態とする。なお、残糸ボビ
ン17の長さが異なる場合には残糸ボビン17の後端か
らスクレーパー21に至るまでのシリンダー20のスト
ロークが異なるので、例えばボビンの長さの大中小の3
種類にシリンダー20の3個のリミットスイッチを選択
できるセレクトスイッチを設けて残糸ボビン17の長さ
に適したリミットスイッチの選択により残糸ボビン17
を所定の位置に引入れて停止するように構成すると良
い。
【0023】d)次に、スクレーパー21及びカッター
23がそれぞれガイド付きエヤーシリンダー22及び3
1の作動で残糸ボビン17上の残糸Pの一端の表面を押
圧する。再びシリンダー20を作動させて残糸ボビン1
7を後退(図において左方向への移動)させるとカッタ
ー23が残糸Pを切断しながら、スクレーパー21が残
糸Pをボビン17から押出し、シリンダー20が最終端
まで移動すると全ての残糸Pはボビン17から切断され
て糸屑となって落下する。
【0024】e)残糸Pの重なりが多くてカッター23
及びスクレーパー21で処理できない場合にはシリンダ
ー20が行程の途中で停滞して最終端に到達する予定時
刻までに到達できない場合は、残糸ボビン17をロッド
15で支持したままで所定の位置まで図1において右側
に移動する。そして再度切断行程を繰り返す。 f)このように残糸ボビン17の残糸Pを寄せ集めて切
断しながらシリンダー20が最終端まで来るとリミット
スイッチが作用してカッター23及びスクレーパー21
がエヤーシリンダー22,31の作動によりボビンの表
面から離れ、シリンダー20が逆作動し、ロッド15が
空ボビンを保持したまま初期の位置に移動する。
【0025】次に、スクレーパー21が作動して空ボビ
ンの端部を保持し、支軸駆動部4が作動してロッド15
が中心に向かって移動(縮小)し、かつ後退する。そし
てスクレーパー21が後退して空ボビンの保持を止める
と空ボビンは落下する。 g)再び、シリンダー20が作動してロッド15が縮小
したまま前進移動してシリンダー20の終端の最初の位
置で停止して一連の操作が終了する。以下同様な動作を
繰返して次々と残糸ボビンの残糸を切断処理することが
できる。
【0026】
【発明の効果】本発明に係る残糸ボビンの処理方法は、
ボビン上に綾巻きで巻回された残糸を、一方から他方に
向けて集合させ、ある程度集合した糸の集合体を切断刃
に接触させて切断することを特徴としており、次の効果
を奏することができる。残糸ボビン上の糸層はスクレー
パーによりしごかれて糸束に集められながらボビンと糸
層との間に空間が形成されて盛上った状態となり、この
状態でカッターで切断するために短時間に残糸をボビン
から除去することができる。
【0027】糸層がボビンから離れた状態でカッターが
使用されるためにボビンの表面に傷を与えることなく残
糸を除去することができ、ボビンを再使用工程に提供す
ることができる。残糸は自動的に切断除去されるため
に、作業者の負担は少なく、安全な状態で大量に処理す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る残糸ボビンの処理装置の
側面図である。
【図2】同側面図である。
【図3】残糸ボビンを保持した状態の残糸処理部の正面
図である。
【図4】同側面図である。
【図5】カッターの正面図である。
【図6】同側面図である。
【符号の説明】
1 残糸処理装置 2 台板 3 駆動部 4
支軸駆動部 5 残糸処理部 7 ガイドロッド 8 本体
9 ピニオン 11 回動軸 12 ギヤ 14 レバー 15
ロッド 15a 伸縮ロッド 17 ボビン 20 油圧シ
リンダ 21 スクレーパー 23 カッター 24 切断
ブレード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボビン上に綾巻きで巻回された残糸を、
    一方から他方に向けて集合させ、ある程度集合した糸の
    集合体を切断刃に接触させて切断することを特徴とする
    残糸ボビンの処理方法。
  2. 【請求項2】 複数本のロッドを駆動する支軸駆動部
    と、このロッドを囲むように設けた残糸処理部とからな
    り、前記複数本のロッドは支軸駆動部によって包連円を
    形成するために集合・離反するように駆動されて残糸ボ
    ビンを内径を保持し、残糸処理部は前記残糸ボビン上の
    残糸を寄せ集めるスクレーパーと、寄せ集められた糸束
    を切断するカッターを有し、残糸処理部と支軸駆動部と
    は残糸ボビンの軸線方向に相対移動する如く構成されて
    いる残糸ボビンの処理装置。
JP3048893A 1993-02-19 1993-02-19 残糸ボビンの処理方法とその装置 Pending JPH06239532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048893A JPH06239532A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 残糸ボビンの処理方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048893A JPH06239532A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 残糸ボビンの処理方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06239532A true JPH06239532A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12305226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3048893A Pending JPH06239532A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 残糸ボビンの処理方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06239532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110713075A (zh) * 2019-09-27 2020-01-21 郑培智 一种纺织导纱轮

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110713075A (zh) * 2019-09-27 2020-01-21 郑培智 一种纺织导纱轮
CN110713075B (zh) * 2019-09-27 2021-04-02 郑培智 一种纺织导纱轮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60024305T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von reifenlagen
DE2917601C2 (de) Vorrichtung zum Aufwickeln eines kontinuierlich zugeführten Fadens, insbesondere einer Glasfaser
EP2739555A1 (de) Aufspulvorrichtung
DE4432702B4 (de) Serviceeinrichtung für eine Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
FI58763B (fi) Foerfarande och anordning foer paoboerjande av upprullningen av traodar av termoplastiskt material saerskilt glastraodar
JP7099337B2 (ja) フィラメントワインディング装置
EP2388224A2 (de) Bedienaggregat
US5046224A (en) Process for changing warp beam on a warping arrangement and apparatus therefor
US4014476A (en) Apparatus for winding continuous threads or yarns
JPH06239532A (ja) 残糸ボビンの処理方法とその装置
EP1849731B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Färbespule sowie Vorrichtung zum Aufspulen eines kontinuierlich zulaufenden Fadens
JPH11228028A (ja) 特にヤーンを巻回するための巻回ユニット
EP0318435B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Entfernen des Fadenrestes von einem auf Textilmaschinen verwendeten Garnträger
DE2603343B2 (de) Vorrichtung zum Zuschneiden von Dosen
EP3287401B1 (de) Haspelwechselvorrichtung und haspelwechselverfahren
DE1452221C3 (de) Ziehmaschine für Hin- und Herzug von Strangmaterial
US4845815A (en) Bobbin stripping machine
DE102020006536A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Wickeln eines Fadens zu einer Fadenspule
WO2020053064A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum abschieben zumindest einer fadenspule
DE2811491A1 (de) Stapelfaserschneidwerk
JP2599425B2 (ja) 光ファイバの払拭装置
DE102015002252B3 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Handhaben eines aufgehaspelten Fadenstrangs
JP3225982U (ja) 繊維巻取装置
EP3751033B1 (de) Konusschärmaschine und verfahren zum betrieb einer konusschärmaschine
EP3981584A1 (en) Apparatus and method for manufacturing of spirally wound tubes