JPH06239018A - 感圧記録用顕色剤シート - Google Patents

感圧記録用顕色剤シート

Info

Publication number
JPH06239018A
JPH06239018A JP50A JP3076493A JPH06239018A JP H06239018 A JPH06239018 A JP H06239018A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 3076493 A JP3076493 A JP 3076493A JP H06239018 A JPH06239018 A JP H06239018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
acid
inorganic
color
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Torii
宜弘 鳥居
Hiromune Wada
浩宗 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06239018A/ja
Publication of JPH06239018A publication Critical patent/JPH06239018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】顕色剤シートにおいて、発色濃度が高く、発色
画像の耐光性、耐湿性の向上を図る。 【構成】無機系顕色剤を使用して更にロジングリシジル
エステルとヒドロキシ安息香酸類をエステル化反応させ
て得られる化合物と水ガラスを含有する。 【効果】発色濃度は高く、発色画像の耐可塑剤性、耐朱
肉性、耐光性、耐湿性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感圧記録シートに関し、
更に詳細には感圧記録用無機系顕色剤シートの発色画像
の耐光性、耐湿性向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子供与性発色剤と電子受容性顕色剤の
発色反応を利用した記録シートは周知の通り、例えば米
国特許4480052号、同443692号、特公昭6
0−23922号、特開昭57−179836号公報に
記載されているような感圧記録シートがあり、これは既
に歴史もあり、情報産業社会に貢献して大きく発展して
いるが、この原理を利用した記録シートはこの他にもあ
り、例えば感熱記録シート(特開昭52−149123
号、同54−53538号)、感熱熱転写記録シート等
が挙げられる。而して本発明はかかる発色反応を利用し
た記録シートのすべてに亘るものであるが、本明細書に
おいては感圧記録シートにおける本発明の実施例を中心
に詳細に説明する。
【0003】感圧記録シートは、基本的には紙の如き支
持体の裏面に電子供与性発色剤(以下、発色剤と称す)
を内包したマイクロカプセルを塗布して発色剤層を設け
た発色剤シートを上用紙、表面に電子受容性顕色剤(以
下、顕色剤と称す)を塗布して顕色剤層を設けた顕色剤
シートを下用紙として、上用紙−下用紙と塗布面を対向
させ加圧印字すると加圧部のマイクロカプセルが破壊さ
れて流出した発色剤は顕色剤と接触して発色反応を起こ
し、所望の印字発色画像が得られる。又、紙の如き支持
体の表面に顕色剤を塗布し、裏面に発色剤内包マイクロ
カプセルを塗布して顕色剤層、発色剤層を設けたシート
を中用紙として、上用紙−中用紙−中用紙・・下用紙の
ように中用紙を多数枚組み合わせることにより多くの記
録が可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】顕色剤としてはノボラ
ック型フェノール樹脂(特公昭41−20144号)、
芳香族カルボン酸及びこれらの多価金属塩(特公昭49
−10856号、同49−55410号)、サリチル酸
樹脂の多価金属化物(特開昭63−186729号)等
の有機系顕色剤;酸性白土、活性白土(特公昭41−2
373号、同41−7622号、同42−8811
号)、半合成固体酸(特開昭57−15996号)等の
無機系顕色剤が挙げられる。
【0005】有機系顕色剤は発色濃度が高く、発色画像
の鮮明性にも優れ、最も多く使用されている顕色剤であ
る。しかし地肌は日光、NOxガス等の暴露により黄変
しやすい(以下、耐黄変性と称す)。更に発色画像は可
塑剤を含む塩化ビニルシート等のファイルケースに挟ん
でおく或は発色画像に朱肉捺印すると簡単に消色する
(以下、耐可塑剤性、耐朱肉性と称す)という欠点があ
る。一方、無機系顕色剤は総合的には耐黄変性、耐可塑
剤性、耐朱肉性に優れているが、酸性白土、活性白土は
発色画像が高湿度下で退色、消色しやすく(以下、耐湿
性と称す)、半合成固体酸は発色濃度は高く、耐湿性に
も優れ、無機系顕色剤のイメージと異なった特性をもっ
ているが、伝票、事務用紙等で広範囲に使用されている
発色剤であるクリスタルバイオレットラクトン(CV
L)により得られた発色画像は日光、蛍光灯等の短時間
暴露でほぼ完全に退色・消色する(以下、耐光性と称
す)という欠点がある。
【0006】しかしながら耐可塑剤性、耐朱肉性が要求
される商用伝票、官公庁の書類用の感圧記録シートでは
無機系顕色剤が有効である。そこで無機系顕色剤の欠点
である耐光性、耐湿性向上を図るために酸化亜鉛、二酸
化チタン等の隠ぺい性白色顔料;サリチル酸系、ベンゾ
フェノン系、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリレー
ト系等の紫外線吸収剤;4−フェニルフェノール、4,
4’−イソプロピリデンジフェノール、4,4’−イソ
プロピリデンジクロロフェノール、4,4’−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−クロ
ロジフェニルスルホン等のフェノール系化合物;パラフ
ィンワックス、カルナバワックス、ポリエチレンワック
ス等の撥水剤;グリオキザール、ジアルデヒドデンプ
ン、メラミン樹脂等の耐水化剤を1種又は2種以上混合
して使用したが、多くの使用量が必要であることから不
経済であったり、地肌の黄変、印刷適性の低下及び伝票
加工適性の1つであるミシン目刃、スプロケット刃の摩
耗が大きく、更にのりずけ不良等が発生して実用的解決
策とはならない。
【0007】従って本発明の目的は、無機系顕色剤を使
用した感圧記録シートにおいて、無機系顕色剤の長所で
ある耐可塑剤性、耐朱肉性は維持して、発色濃度は高
く、更に耐光性、耐湿性向上を図り、実用的に優れた感
圧記録用顕色シートを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は無機系顕色剤塗
布層にロジングリシジルエステルと式1で示されるサリ
チル酸又は置換サリチル酸類、式2で示されるパラヒド
ロキシ安息香酸又は置換パラヒドロキシ安息香酸類、式
3で示されるサリチル酸又は置換サリチル酸類とホルマ
リン縮合物の少なくとも1種をエステル化反応によって
得られた化合物によって本発明の目的は達成され、更に
無機系顕色剤を半合成固体酸とし、その塗布層に水ガラ
スを含有することにより顕著な効果が得られるという新
たな知見をもって本発明に至った。
【0009】本発明に使用する無機系顕色剤は特公昭4
1−2373号、同41−7622号、同42−881
1号公報記載の酸性白土或はこれに類似の粘土類を硫
酸、硝酸、塩酸等の鉱酸で処理し、酸に可溶のアルミニ
ウム、鉄、ナトリウム、亜鉛、その他の塩基性成分を溶
出し、水洗、乾燥後に乾式粉砕によって得られる活性白
土;特開昭57−15996号、同58−16885号
公報記載のシリカの正四面体から成る層構造を有する粘
土鉱物を乾燥基準(105℃3時間乾燥)でSiO2
量が82〜96.5重量%好ましくは85〜95重量%
となるように鉱酸で酸処理し、得られる粘土鉱物を水性
媒体中に少なくとも部分的に可溶性のマグネシウム或は
アルミニウムの化合物と接触させ、この可溶性化合物が
水酸化物以外の場合には水酸化物が形成されるようにア
ルカリ又は酸で中和して該酸処理粘土鉱物中にマグネシ
ウム或はアルミニウム成分を導入し、乾燥することによ
って得られ、電子線回折によれば該シリカの正四面体か
ら成る層構造の結晶に基づく回折パターンを示すが、X
線回折によれば上記層構造の結晶に基づく回折パターン
を実質的に示さず、酸素以外の元素として少なくともケ
イ素、マグネシウム或はアルミニウムを含有する固体酸
(本発明では、これを半合成固体酸と称す)である。特
に好ましい無機系顕色剤は半合成固体酸である。
【0010】本発明に使用するロジングリシジルエステ
ルとは、ロジンとエピハロヒドリンを塩基性触媒の存在
下に反応させてロジンエピハロヒドリンエステルとし、
次いでアルカリにより脱ハロゲン化水素することにより
得られる。本発明に使用する化1の化合物としては、サ
リチル酸、3位又は5位に炭素数1〜18のアルキル
基、炭素数1〜20のアルコキシ基、アリール基又はハ
ロゲン原子の置換基を有する置換サリチル酸であり、例
えば3(5)−メチルサリチル酸、3(5)−エチルサ
リチル酸、3(5)−tert−ブチルサリチル酸、3
(5)−フェニルサリチル酸、3,5−ジフェニルサリ
チル酸、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル酸、3
(5)−tert−アミルサリチル酸、3(5)−te
rt−オクチルサリチル酸、3(5)−α−メチルベン
ジルサリチル酸等が挙げられが、特に好ましくはサリチ
ル酸である。
【0011】本発明に使用する化2の化合物としては、
パラヒドロキシ安息香酸、3位又は5位に炭素数1〜1
8のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、アリ
ール基又はハロゲン原子の置換基を有する置換パラヒド
ロキシ安息香酸であり、例えば3−メチル−4−ヒドロ
キシ安息香酸、3−エチル−4−ヒドロキシ安息香酸、
3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−
フェニル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−tert-オ
クチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−α−メチルベン
ジル−4−ヒドロキシ安息香酸、5−ジ−α−メチルベ
ンジル−4−ヒドロキシ安息香酸等が挙げられるが、特
に好ましくはパラヒドロキシ安息香酸である。
【0012】本発明に使用する化3の化合物としては、
例えばビス(2−ヒドロキシ−3−カルボキシフェニ
ル)メタン、ビス(2−ヒドロキシ−3−カルボキシ−
5−tert−アミルフェニル)メタン、ビス(2−ヒ
ドロキシ−3−カルボキシ−5−tert−オクチルフ
ェニル)メタン、ビス(2−ヒドロキシ−3−カルボキ
シ−5−tert−ノニルフェニル)メタン、ビス(2
−ヒドロキシ−3−カルボキシ−5−tert−ドデシ
ルフェニル)メタン、ビス(2−ヒドロキシ−3−カル
ボキシ−5−α−メチルベンジルフェニル)メタン等が
挙げられるが、特に好ましくはビス(2−ヒドロキシ−
3−カルボキシフェニル)メタンである。
【0013】本発明に使用するロジングリシジルエステ
ルと化1、化2、化3のヒドロキシ安息香酸類のエステ
ル化反応比率は、ロジングリシジルエステルのエポキシ
基1当量に対してヒドロキシ安息香酸類0.4〜1.0
当量することが好ましい。エステル化反応条件は公知の
エステル化法であり、例えばロジングリシジルエステル
とヒドロキシ安息香酸類をエステル化触媒の存在下に加
熱溶融混合する方法。或はキシレン等の溶剤に溶解して
170℃で3〜5時間脱水反応させる方法等が挙げられ
る。本発明に使用する無機系顕色剤とロジングリシジル
エステルと化1、化2、化3のヒドロキシ安息香酸類を
エステル化反応させて得られる化合物との混合比率は乾
燥重量比率で無機系顕色剤100重量部に対して該化合
物5〜50重量部であり、特に好ましくは10〜20重
量部である。
【0014】本発明に使用する水ガラスはアルカリ−ケ
イ酸系ガラスであり、アルカリはNa2 O或はK2 Oで
ある。該水ガラスは公知の方法によって製造されるが、
例えばケイ砂とソーダ灰との混合物を加熱溶融(130
0〜1500℃)し、この生成物を低圧オートクレープ
で処理して水溶液とする乾式法。或はコロイド質ケイ酸
又はケイソウ土と水酸化ナトリウムをオートクレープ中
で加熱、反応、溶解させる湿式法が挙げられる。本発明
に使用する無機系顕色剤と水ガラスの混合比率は乾燥重
量比率で無機系顕色剤100重量部に対して水ガラス
0.5〜20重量部であり、好ましくは1〜10重量
部、特に好ましくは1.5〜5重量部である。
【0015】本発明に使用する無機系顕色剤は結着剤と
共に混合されるが、結着剤としては、例えば澱粉、アル
ギン酸ナトリウム、アラビアゴム、デキストリン、膠、
ゼラチン、カゼイン、コラーゲン、ビスコース、メチル
セルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアル
コール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキサイ
ド等の水溶性高分子;酢酸ビニル系、アクリル酸系、ス
チレン−アクリル共重合体系、スチレン−ブタジエン共
重合体系エマルジョン等の疎水性高分子が挙げられる。
更に所望により、ピロリン酸ナトリウム、トリポリリン
酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、ポリアク
リル酸ナトリウム、ナフタレンスルホン酸ナトリウム、
リグニンスルホン酸ナトリウム等の分散剤;ステアリン
酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミ
ニウム等の滑剤;蛍光染料;防腐剤或はごく少量のカオ
リン、炭酸カルシウム等の白色顔料と共に混合して無機
系顕色剤シート用塗布液と成し、紙の如き支持体の表面
にエアーナイフ、ブレード、グラビア、カーテン、バ
ー、ロールコーター等の塗布方式で塗布量が3〜15g
/m2 (乾燥重量固形分)、特に好ましくは4〜10g
/m2 となるように塗布、乾燥する。
【0016】本発明の無機系顕色剤シートと組み合わせ
る発色剤シート用の発色剤としては、例えば3,3−ビ
ス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド(クリスタルバイオレットラクトン)、、3
−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジ
メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−5−ジメ
チルアミノフタリド等のトリアリルメタン系;4,4’
−ビス(ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテ
ル)、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,
4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等のジフ
ェニルメタン系;ベンゾイルロイコメチレンブルー、p
−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等のチアジン
系;3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−フェニ
ル−スピロ−ジナフトピラン、3−プロピル−スピロ−
ジベンゾピラン等のスピロ系;ローダミン−B−アニリ
ノラクタム、ローダミン(o−クロロアニリノ)ラクタ
ム等のラクタム系;3−ジメチルアミノ−7−メトキシ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ク
ロロフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)
−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N
−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
ジベンジルアミノフルオラン、3−(N−エチル−p−
トルイジノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メ
チルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
キシリジノフルオラン等のフルオラン系;N-n-ブチル
−3−[ビス{4−(N−メチルアニリノ)フェニル}
メチル]カルバゾール等のカルバゾリルメタン系が挙げ
られる。
【0017】本発明に使用する発色剤は高沸点溶媒に溶
解し、マイクロカプセルに内包される。高沸点溶媒とし
ては、例えばジイソプロピルナフタレンで代表されるア
ルキルナフタレン類、フェニルキシリルエタンで代表さ
れるアルキルビフェニル類、その他トリアリルジメタン
類、アルキルベンゼン類、ベンジルナフタレン類、ジア
リルアルキレン類、アリルインダン類等の芳香族炭化水
素;ヒマシ油、大豆油、綿実油、鯨油等の天然産動植物
油脂又はその変性油;鉱油のような天然高沸点留分(脂
肪族炭化水素より成る)等が挙げられる。
【0018】本発明に使用するマイクロカプセルはイン
サイチュー重合法或は界面重合法でマイクロカプセル化
され、特開昭51−9079号、同52−66878
号、同53−8486号、同54−49984号公報に
記載されているようなカプセル壁膜材が耐熱性、耐溶剤
性のあるポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリ尿素、尿素
−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド
樹脂等の合成樹脂である。マイクロカプセルは澱粉又は
澱粉誘導体の微粉末、キシレン等の蒸発性液体又は非蒸
発性液体を含む無発色剤マイクロカプセル、塩化ビニリ
デン−アクリル酸エステル共重合体をカプセル壁膜とし
てハイドロカーボンを内蔵する平均粒径30μmの熱膨
張性微小球、20〜35μmのカオリン等の突起状物
質、平均粒径3〜150μmのポリウレタン粒子、セル
ロース繊維粉末等の発色汚れ防止剤;澱粉、ゼラチン、
カゼイン、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルア
ルコール等の水溶性高分子及び酢酸ビニル系、アクリル
系、スチレン−ブタジエン系共重合体エマルジョン等の
疎水性高分子を結着剤とし、又所望により浸透剤;消泡
剤;pH調整剤と共に発色剤シート用塗布液と成し、紙
の如き支持体にエアーナイフ、カーテンコーター等の塗
布方式で3〜10g/m2 (乾燥重量固形分)になるよ
うに塗布、乾燥する。
【0019】
【実施例】以下、最も代表的な実施例により本発明の好
適態様と優れた効果を具体的に説明する。尚、以下の部
はすべて重量部であり、%はすべて重量%を表す。
【0020】実施例1 〔発色剤シート〕高沸点炭化水素油:1−フェニル1−
キシリルエタン(SAS296、日本石油化学(株)
製)91部に発色剤:クリスタルバイオレットラクトン
6部とN−n−ブチル−3−[ビス{4−(N−メチル
アニリノ)フェニル}メチル]カルバゾール3部を加熱
溶解後、5%スチレン無水マレイン酸共重合体水溶液
(pH4.8)120部に高速攪はんしながら該発色剤
溶解液を添加し、液温60℃で平均粒径5μmとなるよ
うに乳化した。水60部にメラミン12.5部と37%
ホルムアルデヒド水溶液16部を添加してpH9.5で
加熱溶解し、メラミン−ホルムアルデヒド初期縮合物を
得て、上記乳化液に添加攪はんしながら75℃で2時間
反応させた後、液温40℃以下でpH8.5とし、40
%発色剤内包マイクロカプセルを得た。水400部に平
均粒子径20μmの小麦澱粉25部を添加し、分散混合
後、40%発色剤内包マイクロカプセル250部、48
%カルボキシ変性スチレン−ブタジエン共重合体エマル
ジョン42部を順次分散して発色剤シート用塗布液とし
た。この塗布液を坪量40g/m2 の上質紙裏面に塗布
量が4g/m2 (乾燥重量固形分)となるようにエアー
ナイフコーターで塗布、乾燥して発色剤シートを作成し
た。 〔顕色剤シート〕 ロジングリシジルエステルとサリチル酸のエステル化反応により得られた軟化 点60℃の化合物 100部 20%ナフタレンスルホン酸ナトリウム水溶液 25部 水 125部 上記混合液を平均粒子径が1μmとなるまでボールミル
で粉砕して、A液とした。水215部に5%ピロリン酸
ナトリウム水溶液10部を添加した後、活性白土(水沢
化学工業(株)製、シルトンM−42)100部を徐々
に添加して分散後、次いでA液50部、10%酸化澱粉
水溶液100部、50%カルボキシ変性スチレン−ブタ
ジエン共重合体エマルジョン60部、20%水酸化ナト
リウム水溶液50部を順次分散して顕色剤シート用塗布
液とした。この塗布液を40g/m2 の上質紙表面に塗
布量が10g/m2 (乾燥重量固形分)となるようにエ
アーナイフコーターで塗布、乾燥して顕色剤シートを作
成した。
【0021】実施例2 実施例1の顕色剤シート用塗布液に30%水ガラス水溶
液17.5部を添加して顕色剤シート用塗布液とした以
外は方法で顕色剤シートを作成した。
【0022】実施例3 水200部に10%ヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液
5部を添加した後、半合成固体酸(水沢化学工業(株)
製、ミズカシルSS−1)100部を徐々に添加して分
散後、次いで実施例1のA液を12.5部、10%酸化
澱粉水溶液100部、50%カルボキシ変性スチレン−
ブタジエン共重合体エマルジョン70部を順次分散して
顕色剤シート用塗布液とした。この塗布液を40g/m
2 の上質紙表面に塗布量が4.5g/m2 (乾燥重量固
形分)となるようにエアーナイフコーターで塗布、乾燥
して顕色剤シートを作成した。
【0023】実施例4 ロジングリシジルエステルとパラヒドロキシ安息香酸のエステル化反応により 得られた軟化点70℃の化合物 100部 20%ナフタレンスルホン酸ナトリウム水溶液 25部 水 125部 上記混合液を平均粒子径が1μmとなるまでボールミル
で粉砕して、B液とした。水210部に10%ヘキサメ
タリン酸ナトリウム水溶液5部を添加した後、半合成固
体酸(ミズカシルSS−1)100部を徐々に添加して
分散後、次いでB液を25部、10%酸化澱粉水溶液1
00部、50%カルボキシ変性スチレン−ブタジエン共
重合体エマルジョン75部を順次分散して顕色剤シート
用塗布液とした以外は実施例3と同様の方法で顕色剤シ
ートを作成した。
【0024】実施例5 ロジングリシジルエステルとパラヒドロキシ安息香酸及びビス(2−ヒドロキ シ−3−カルボキシフェニル)メタンのエステル化反応により得られた軟化点7 7℃の化合物 100部 20%ナフタレンスルホン酸ナトリウム水溶液 25部 水 125部 上記混合液を平均粒子径が1μmとなるまでボールミル
で粉砕して、C液とした。水200部に10%ヘキサメ
タリン酸ナトリウム水溶液5部を添加した後、半合成固
体酸(ミズカシルSS−1)100部を徐々に添加して
分散後、次いでC液を12.5部、10%酸化澱粉水溶
液100部、50%カルボキシ変性スチレン−ブタジエ
ン共重合体エマルジョン70部を順次分散して顕色剤シ
ート用塗布液とした以外は実施例3と同様の方法で顕色
剤シートを作成した。
【0025】実施例6 実施例5の顕色剤シート用塗布液に30%水ガラス水溶
液5部を添加して顕色剤シート用塗布液とした以外は同
様の方法で顕色剤シートを作成した。
【0026】比較例1 実施例1の顕色剤シート用塗布液のA液50部を除いて
顕色剤シート用塗布液とした以外は同様の方法で顕色剤
シートを作成した。
【0027】比較例2 実施例3の顕色剤シート用塗布液のA液12.5部を除
いて顕色剤シート用塗布液とした以外は同様の方法で顕
色剤シートを作成した。
【0028】試験方法 実施例1で作成した発色剤シートと実施例1〜6、比較
例1〜2で作成した顕色剤シートを組み合わせて下記の
試験方法により測定し、その結果を表1に示した。 発色濃度 スーパーカレンダー発色させて1時間後の発色部をRD
514型マクベス濃度計(アムバーフィルター使用)で
測定、下記の値を算出して表1に示した。数値は大きい
程発色濃度が高いことを表す。 発色濃度(D値)=発色部の値−白地部の値
【0029】発色画像の耐光性 スーパーカレンダー発色させて24時間後の発色部を直
射日光に3時間暴露し、その残存発色部をRD514型
マクベス濃度計(アムバーフィルター使用)で測定、下
記の値を算出して表1に示した。数値は大きい程耐光性
が優れていることを表す。 発色画像の耐光性(%)=暴露後(発色部の値−白地部
の値)/ 暴露前(発色部の値−白地部の値)×100
【0030】発色画像の耐湿性 スーパーカレンダー発色させて24時間後の発色部を4
0℃95%RH条件下に48時間暴露し、その残存発色
部をRD514型マクベス濃度計(アムバーフィルター
使用)で測定、下記の値を算出して表1に示した。数値
は大きい程耐湿性が優れていることを表す。 発色画像の耐湿性(%)=暴露後(発色部の値−白地部
の値)/暴露前(発色部の値−白地部の値)×100
【0031】発色文字の耐朱肉性 タイプリボンなしのドットプリンターで印字発色させて
24時間後、印字発色部に朱肉捺印し、10時間放置後
の残存印字部を目視観察し、◎、○、△印で評価して表
1に示した。 ◎印・・濃度は高く優れている ○印・・若干濃度は低くなつているが良い △印・・濃度は淡いが解読できる
【0032】発色文字の耐可塑剤性 タイプリボンなしのドットプリンターで印字発色させて
24時間後、印字発色部にDOP(ジオクチルフタレー
ト)等の可塑剤を含む塩化ビニルシート(DOP含有率
30%)を重ね合わせ40℃熱風乾燥機に1週間放置後
の残存印字部を目視観察し、◎、○、△印で評価して表
1に示した。 ◎印・・濃度は高く優れている ○印・・若干濃度は低くなっているが良い △印・・濃度は淡いが解読できる
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明より明かなように、無機系顕色剤
層にロジングリシジルエステルと式1、式2、式3で示
されるヒドロキシ安息香酸類をエステル化反応させて得
られた化合物更に水ガラスを含有することにより、無機
系顕色剤の長所である発色画像の耐可塑剤性、耐朱肉性
をより効果的にして、欠点である発色画像の耐光性、耐
湿性は大巾に向上し、実用的に優れた感圧記録用顕色剤
シートが提供できた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子供与性発色剤と接触して発色する電子
    受容性無機系顕色剤層を設けた感圧記録用顕色剤シート
    において、該無機系顕色剤層にロジングリシジルエステ
    ルと化1(式1)で示されるサリチル酸又は置換サリチ
    ル酸類、化2(式2)で示されるパラヒドロキシ安息香
    酸又は置換パラヒドロキシ安息香酸類、化3(式3)で
    示されるサリチル酸又は置換サリチル酸類とホルマリン
    縮合物類の少なくとも1種とエステル化反応によって得
    られた化合物を含有する感圧記録用顕色剤シート。 【化1】 【化2】 【化3】 式中R1 、R2 は水素原子又は炭素数1〜18のアルキ
    ル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、アリール基或は
    ハロゲン原子を表す。
  2. 【請求項2】該無機系顕色剤がシリカの正四面体から成
    る層構造を有する粘土鉱物から誘導され、電子線回折で
    は該シリカの正四面体から成る層構造に基づく回折パタ
    ーンを示すが、X線回折では上記層構造に基づく回折パ
    ターンを示さず、酸素以外の元素として少なくともケイ
    素とマグネシウム或はアルミニウムを有する無機系固体
    酸である請求項1記載の感圧記録用顕色剤シート。
  3. 【請求項3】該無機系顕色剤層に水ガラスを含有する請
    求項1記載の感圧記録用顕色剤シート。
JP50A 1993-02-19 1993-02-19 感圧記録用顕色剤シート Pending JPH06239018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06239018A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 感圧記録用顕色剤シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06239018A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 感圧記録用顕色剤シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06239018A true JPH06239018A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12312755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06239018A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 感圧記録用顕色剤シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06239018A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120074B2 (ja)
US4219220A (en) Recording material for use in a pressure sensitive copying system
US5880064A (en) Carbonless pressure-sensitive copying paper
JPH0415109B2 (ja)
JPH06239018A (ja) 感圧記録用顕色剤シート
JP6760745B2 (ja) 発色剤マイクロカプセル及びそれを用いた感圧複写紙
JPH04232774A (ja) 改ざん防止用感圧記録シート
JPH06286300A (ja) 自己発色性感圧記録シート
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JPS6257518B2 (ja)
JPH061063A (ja) 単一層型自己発色性感圧記録シート
JP2798775B2 (ja) 単一層型自己発色性感圧記録シート
JPH0579518B2 (ja)
JPH05208549A (ja) 自己発色性感圧記録シート
JPH05212959A (ja) 単一層型自己発色性感圧記録シート
JP3032924B2 (ja) 感圧記録シート
JP3638677B2 (ja) 感圧記録シートおよびその製造方法
JPH05104849A (ja) ノーカーボン感圧記録シート
JPH03147885A (ja) ノーカーボン感圧複写紙用発色剤シート
JP2000141888A (ja) ノーカーボン感圧複写紙
JPS58128892A (ja) 自己発色型感圧記録紙製造用インキ組成物
JPH07266693A (ja) 感圧記録体
JPH08142507A (ja) 感圧記録用シート
JPH07266691A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH0796660A (ja) 感圧記録用顕色シート