JPH06238846A - 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物 - Google Patents

変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物

Info

Publication number
JPH06238846A
JPH06238846A JP2902293A JP2902293A JPH06238846A JP H06238846 A JPH06238846 A JP H06238846A JP 2902293 A JP2902293 A JP 2902293A JP 2902293 A JP2902293 A JP 2902293A JP H06238846 A JPH06238846 A JP H06238846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl monomer
propylene
propylene polymer
aromatic polyester
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2902293A
Other languages
English (en)
Inventor
Ou Shibata
欧 柴田
Masashi Kinoshita
正史 木之下
Osamu Suzuki
治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2902293A priority Critical patent/JPH06238846A/ja
Publication of JPH06238846A publication Critical patent/JPH06238846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】溶融状態にあるプロピレン系重合体と、芳香族
ビニル単量体または芳香族ビニル単量体および官能基含
有ビニル単量体とをラジカル開始剤と共に溶融混練重合
反応せしめることによって得られる特定の変性プロピレ
ン系重合体よりなる層と芳香族系ポリエステル層とから
なる樹脂積層物。 【効果】本発明に係る変性プロピレン系重合体は、芳香
族系ポリエステルと高い熱融着性を有する。本発明のプ
ロピレン系重合体−芳香族系ポリエステル積層物は、プ
ロピレン系重合体および芳香族系ポリエステル双方の優
れた物性を十分に生かした積層物を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プロピレン系重合体−
芳香族系ポリエステル積層物に関し、さらに詳細には、
芳香族系ポリエステルとの熱融着性に優れた、また耐透
湿性、剛性、透明性においても優れた特定の変性プロピ
レン系重合体を用いることから成る樹脂積層物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】プロピレン系重合体は、それ自体が低コ
ストであって、しかも機械的強度、耐熱性、ならびに耐
溶剤性、耐透湿性等の物性バランスに優れ、また低比重
である処から、各種の成形法により、フィルム、シー
ト、成形品などとして、広く使用されている。
【0003】しかしプロピレン系重合体は、酸素等のガ
スバリヤー性、保香性に乏しいといった欠点がある。一
方芳香族系ポリエステルはその物性が比較的優れたもの
であり、ガスバリヤー性に優れるが、耐熱水性、耐アル
カリ性に劣るといった欠点を有しており、またコスト面
においても問題がある。
【0004】そこで、双方の欠点を補うために、芳香族
系ポリエステルとプロピレン系樹脂を積層した樹脂積層
物が考案されている。しかしながら、かかるプロピレン
系重合体は、その分子構造中に、極性基または反応性の
ある活性基(反応性極性基)を有しておらず、また芳香
族系ポリエステルとその樹脂極性の目安となる溶解度パ
ラメーター値(SP値)が大きく異なるため、芳香族系
ポリエステル層と高い熱融着性を持たせることが出来な
い。
【0005】そのために、プロピレン系重合体成形品の
表面に、種々の表面処理を施す方法とか、あるいは他の
高分子物質を添加せしめる方法等の諸方法によって、芳
香族系ポリエステルに対しての、プロピレン系重合体表
面の親和性を向上せしめるという試みが為されている。
また、プロピレン系重合体に、アクリル酸または無水マ
レイン酸の如き、各種のビニル単量体を、ラジカル開始
剤の存在下で、溶融混練せしめて得られる形の、いわゆ
るカルボン酸変性ポリプロピレンをポリオレフィン層と
芳香族系ポリエステル層との中間接着剤として用いる方
法も考案されている。また特定のポリエチレンと上記カ
ルボン酸変性ポリプロピレンを配合することにより得ら
れる組成物と芳香族系ポリエステルとの樹脂積層物も考
案されている(特開昭58−89642公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プロピ
レン系重合体へ極性基含有樹脂を添加することによっ
て、芳香族系ポリエステルとの熱融着性を付与せしめる
という手法は、熱融着性を向上せしめるべく添加する極
性基含有樹脂の量を増量する、または極性基含有樹脂中
の極性基割合の高い樹脂を添加すると、非極性のポリマ
ーであるプロピレン系重合体との相溶性が低下する処と
なり、結局の処、プロピレン系重合体本来の特性(諸物
性)が失われるようになるし、加えて、成形品それ自体
が層剥離する場合もある。したがって、かかる極性基の
導入量を、諸物性が低下しないような範囲内に止めなけ
ればならないといった限度(上限)があり、ひいては、
熱融着性の改良効果にも、自ずと、限界があって、結局
の処、要求を満足させる迄には到っていないというの
が、実状である。
【0007】また、アクリル酸または無水マレイン酸の
如き、ビニル単量体を、プロピレン系重合体に、ラジカ
ル開始剤の存在下で、溶融混練せしめることによって得
られる、いわゆるカルボン酸変性プロピレン系重合体を
用いた芳香族系ポリエステルとの積層物における熱融着
性改良法は、その適用条件が限定される等の問題があ
る。つまり、プロピレン系重合体は、それ自体が、ラジ
カル崩壊性ポリマーである処から、従来の溶融混練法に
よる手法に従う限りは、どうしても、プロピレン系重合
体の分解反応が起こってしまって、本来の諸物性が失わ
れる。熱融着性を向上せしめるべく、該ビニル単量体の
量を増して行くと、それに応じて、ラジカル開始剤の増
量もまた必要となり、それに伴うプロピレン系重合体の
分解反応が起こり機械的強度の低下、熱変形温度の低下
等を招き、よって該変性プロピレン系重合体を積層基盤
として使用することができず、プロピレン系重合体と芳
香族系ポリエステルとの接着剤としての用途に限定され
る。また、分解反応を抑えるために、ラジカル重合開始
剤の量を減らすと、該ビニル単量体の重合率が低下する
処となり、未反応モノマーが樹脂中に混在し、この影響
により高い熱融着性は得られないといった弊害が生じ
る。
【0008】またカルボン酸変性プロピレン系重合体に
特定のポリエチレン等を配合した組成物を用いる手法
は、製造工程上においても問題があり、高い透明性が得
られないばかりか、該カルボン酸変性プロピレン系重合
体を用いる限りは、どうしても未反応モノマーが樹脂中
に多量に混在し高い熱融着性は得られない。特に水蒸気
と接触する様な用途には該積層物の層間接着力が低下し
使用できない欠点を有している。
【0009】この様に、上述した如き従来の方法に従う
限りは、芳香族系ポリエステルと熱融着性、プロピレン
系重合体の諸物性の維持、簡易な製造工程等の面から、
満足のいくような、有用性の高い芳香族系ポリエステル
との積層物は得られないというのが実状であった。
【0010】そこで、プロピレン系重合体の持つ剛性等
の機械的物性、耐熱性、耐溶剤性、耐透湿性等の諸特性
を失うことなく、しかも、芳香族系ポリエステルとの高
い熱融着性をも有するような、実用性の高いプロピレン
系重合体−芳香族系ポリエステル積層物が得られれば、
その適用用途が拡大でき、また生産効率を大きく向上せ
しめることが出来るものと期待される。
【0011】本発明が解決しようとする課題は、煩雑な
る諸工程を排除し、併せて、剛性等の機械的強度、耐熱
性、耐溶剤性、耐透湿性などの諸特性を保持したまま、
とりわけ、芳香族系ポリエステルとの高い熱融着性をも
有するような変性プロピレン系重合体と芳香族系ポリエ
ステルとの樹脂積層物を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
ような発明が解決しようとする課題に照準を合わせて、
鋭意検討を重ねた結果、押出機中において、溶融状態に
あるプロピレン系重合体と、芳香族ビニル単量体または
芳香族ビニル単量体および官能基含有ビニル単量体とを
溶融混練重合反応せしめることによって得られる、特定
の変性プロピレン系重合体が、芳香族ビニル単量体と官
能基含有ビニル単量体との効果により、プロピレン系重
合体の持つ特性を低下させることなく、芳香族系ポリエ
ステルと非常に高い熱融着性を有する樹脂積層物を提供
できることを見い出すに及んで、ここに、本発明を完成
させるに到った。
【0013】
【構成】すなわち、本発明は、溶融状態のプロピレン系
重合体と、芳香族ビニル単量体、好ましくは芳香族ビニ
ル単量体および官能基含有ビニル単量体とを溶融混練重
合反応せしめることによって得られる変性プロピレン系
重合体の層と芳香族系ポリエステル層とからなる樹脂積
層物を提供しようとするものであり、具体的には、プロ
ピレン系重合体に、芳香族ビニル単量体、好ましくは芳
香族ビニル単量体および官能基含有ビニル単量体さらに
好ましくはエポキシ基含有ビニル単量体またはカルボキ
シル基含有ビニル単量体とを混合含浸して、ラジカル開
始剤存在下に、溶融混練重合反応せしめることによって
得られる特定の変性プロピレン系重合体が芳香族系ポリ
エステルと優れた熱融着性を有し、極めて実用性の高い
プロピレン−芳香族系ポリエステル積層物を提供するも
のである。
【0014】以下に、本発明を詳しく説明する。はじめ
に、本発明において用いられる、上記変性プロピレン系
重合体の調製について、以下に記述する。
【0015】当該変性プロピレン系重合体を調製するに
当たって使用されるプロピレン系重合体とは、プロピレ
ン単独重合体、およびプロピレンを主体とする他のオレ
フィン類またはエチレン性ビニル単量体類との共重合体
を指称するものである。かかるプロピレン系重合体は、
いずれも、プロピレンが75重量%以上含まれることが
好ましい。具体的には、アイソタクチックポリプロピレ
ン、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−エチ
レン−ブテン共重合体、プロピレン−ブテン共重合体ま
たは無水マレイン酸変性ポリプロピレンなどが特に代表
的なものある。勿論、これらのプロピレン系重合体を混
合して使用することも出来る。
【0016】また、本発明の目的を逸脱し、本発明の効
果を損なわない範囲内で、そして、当該プロピレン系重
合体の性質を損なわない範囲内で、他の重合体類を使用
することも出来る。また用途に応じてエチレン−プロピ
レン共重合体ゴム等のエチレン−αオレフィン共重合体
ゴム、EPDM等のエチレン−プロピレン系に非共役ジ
エン類を共重合させたもの、スチレン−ブタジエン共重
合体、またはその水素添加物、1,2ポリブタジエン、
1,4ポリブタジエン等の一般にいうゴム状物質を上記
プロピレン系重合体類と併用しても良い。
【0017】反応させる芳香族ビニル単量体として特に
代表的なもののみを例示すれば、スチレン、メチルスチ
レン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、エチルビニル
ベンゼン、イソプロピルスチレン、クロロスチレン、ジ
クロロスチレン、ブロモスチレンなどであり、これらを
単独使用でも2種以上の併用でもよい。
【0018】また官能基含有ビニル単量体としては、芳
香族系ポリエステルの持つ官能基である水酸基あるいは
カルボキシル基と反応し得る官能基を有するビニル単量
体であることが好ましく、具体的には、エポキシ基含有
ビニル単量体、カルボキシル基含有ビニル単量体、水酸
基含有ビニル単量体、アミノ基含有ビニル単量体等が挙
げられる。これらの中、エポキシ基含有単量体、カルボ
キシル基含有単量体が好ましい。
【0019】エポキシ基含有ビニル単量体として特に代
表的なもののみを例示すれば、グリシジルメタクリレー
ト、グリシジルアクリレート、アリルグリシジルエーテ
ルまたはメタクリルグリシジルエーテルなどであり、こ
れらは単独使用でも2種以上の併用でもよい。
【0020】また、カルボキシル基含有ビニル単量体と
して特に代表的なもののみを例示すれば、アクリル酸、
メタクリル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、マレイン
酸等一般に用いられるビニル単量体であり、これらは単
独使用でも2種以上の併用でもよい。
【0021】水酸基含有ビニル単量体として特に代表的
なもののみ例示すれば、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−
ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピ
ルアクリレート、2−ヒドロキシブチルメタクリレート
等が挙げられ単独または混合して用いられる。
【0022】アミノ基含有ビニル単量体として特に代表
的なもののみ例示すれば、ジメチルアミノエチルメタク
リレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジメ
チルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチル
アクリレート等が挙げられ単独または混合して用いられ
る。
【0023】前記官能基ビニル単量体を用いる場合は芳
香族ビニル単量体と併用して用いることが好ましい。ま
た上掲した如きビニル単量体類と共重合可能なるビニル
単量体として、酢酸ビニルの如き、各種のビニルエステ
ル類;アクリル酸、メタクリル酸またはマレイン酸等の
各種アルキルエステル類;あるいはアクリロニトリルの
如き、各種のシアン化ビニルなどが挙げられ、これらの
共重合性ビニル単量体類を併用してもよい。
【0024】芳香族ビニル単量体の添加量としては、プ
ロピレン系重合体の35重量%以下が好ましく、さらに
好ましくは2〜10重量%なる範囲内が適切である。3
5重量%を超えるようになると、どうしても、ポリプロ
ピレンの諸性能が損なわれ易く、やはり、好ましくな
い。
【0025】また官能基含有ビニル単量体の添加量とし
ては、プロピレン系重合体の10重量%以下が好まし
く、さらに好ましくは1〜5重量%なる範囲内が適切で
ある。10重量%を超える場合には、重合率が低下し
て、未反応モノマー量が増すようになるので好ましくな
いし、しかも、それに伴って、機械的物性の低下などが
起こるようになるという問題がある。
【0026】芳香族ビニル単量体は、変性プロピレン系
重合体の低分子量化を防止する効果、官能基ビニル単量
体の反応を促進する効果および芳香族系ポリエステル層
との熱融着性向上効果等を有するため、官能基含有ビニ
ル単量体と併用する場合は官能基含有ビニル単量体の添
加量の少なくとも同量以上、好ましくは1〜5倍量添加
することが好ましい。
【0027】ラジカル重合開始剤(ラジカル開始剤)と
しては、本発明の特徴である、本溶融混練重合反応が、
プロピレン系重合体の溶融混練温度で重合を行うという
処から、1分間の半減期を得るための分解温度が130
〜250℃なる範囲内のラジカル開始剤であることが望
ましい。
【0028】こうした特性を有するラジカル開始剤の具
体例を挙げれば、tert−ブチルパーオクテート、ビ
ス(tert−ブチルパーオキシ)トリメチルシクロヘ
キサン、シクロヘキサノンパーオキサイド、ベンゾイル
パーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、tert−
ブチルパーベンゾエート、ジメチル ジ(tert−ブ
チルパーオキシ)ヘキサンまたはジメチル ジ(ter
t−ブチルパーオキシ)ヘキシンなどの有機過酸化物
が、特に代表的なものである。
【0029】これらの使用量としては、ビニル単量体の
総量100重量部に対して、通常、0.1〜10重量部
なる範囲内が好ましく、さらに好ましくは1〜5重量部
なる範囲内が適切である。
【0030】その他の添加剤としては、ポリプロピレン
それ自体が、ポリエチレンとは異なって、ラジカル崩壊
性のポリマーである処からも、安定剤の使用が必要であ
る。ただし、前掲された如き各種のビニル単量体の重合
を妨げないような、種類および添加量を考慮する必要が
ある。
【0031】かかる安定剤として特に代表的なもののみ
を例示するにとどめれば、ペンタエリスリチル−テトラ
キス(ジ−tert−ブチル−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート、オクデシル(ジ−tert−ブチル−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート、チオビス(メチル
−tert−ブチルフェノール)またはトリメチル−ト
リス(ジ−tert−ブチルヒドロキシベンジル)ベン
ゼンの如き、各種のヒンダードフェノール系安定剤類;
テトラキス(ジ−t−ブチルフェニル)ビフェニレンフ
ォスファイトまたはトリス(ジt−ブチルフェニル)フ
ォスファイトの如き、各種の燐系安定剤類;ステアリン
酸亜鉛またはステアリン酸カルシウムの如き、各種の金
属石鹸類;あるいは酸化マグネシウムまたはハイドロタ
ルサイトの如き、各種の制酸吸着剤などである。
【0032】当該安定剤の使用量としては、プロピレン
系重合体の100重量部に対して、通常、0.01〜1
重量部、好ましくは、0.05〜0.5重量部である。
以下、本発明のポリプロピレン系重合体の製造方法につ
いて説明する。
【0033】プロピレン系重合体と芳香族ビニル単量体
または、芳香族ビニル単量体および官能基含有ビニル単
量体の溶融混練重合反応は、バンバリーミキサーの如き
各種の密閉容器、あるいは押出機の如き各種の連続的な
る混練機などを用いて行なうことが出来るが、押出機の
方が、造粒化などの工業的なる生産を考慮した場合には
好ましい。さらに、二軸押出機の方が、反応物の供給、
混練、反応温度あるいは重合時間などの管理制御等が、
一層容易であり好ましい。
【0034】実際の調製は、芳香族ビニル単量体また
は、芳香族ビニル単量体および官能基含有ビニル単量
体、ラジカル開始剤とを含浸させた粉末状のプロピレン
系重合体混合物を二軸押出機に供給し、加圧しながら、
130〜250℃に加熱して溶融混練重合反応を行った
のち、ダイから排出されたストランドを冷却し、ペレタ
イザーを用いて、ペレットとして収得する。これら反応
に用いるビニル単量体類は、液体用フィーダーを用い
て、溶融状態にあるプロピレン系重合体に添加して重合
を行ってもよいが、予め、プロピレン系重合体と混合し
て、充分、含浸せしめたのち、押出機に供給すること
が、製造上あるいは物性上において好ましい。
【0035】ラジカル開始剤についても、予め、ビニル
単量体類に溶解して添加してもよいし、液体用フィーダ
ーを用いて、プロピレン系重合体とビニル単量体との混
合物に添加してもよいが、ビニル単量体類に溶解して、
プロピレン系重合体に含浸させて、添加するのが好まし
い。
【0036】また、この反応終了後に押出機付帯の吸引
ベント口より2mmHg程度の減圧度で減圧吸引するこ
とが好ましい。これにより少量残存する未反応単量体を
除去できる。
【0037】また、安定剤は、プロピレン系重合体に、
前もって、ヘンシェルミキサーなどを用いて混合して置
くことが必要である。プロピレン系重合体は、前述した
ように、エチレン系重合体と異なって、ラジカル崩壊性
ポリマーであるために、ラジカル開始剤存在下で溶融加
熱すると、主鎖の切断によって、分子量の低下が起こり
易く、無水マレイン酸等に代表される様な官能基含有ビ
ニル単量体のみを反応させた場合は低分子量化が進行す
るが、この反応を芳香族ビニル単量体存在下で行なう
と、分子量の低下を招来することなく、該ビニル単量体
類を、効率よく、グラフト反応せしめることが出来る。
よって未反応モノマー量も低下する。この反応は、単量
体類が100%グラフト反応して変性プロピレン重合体
を生成するとは限らず、変性プロピレン重合体、プロピ
レン系重合体の他に、非グラフト重合体も生成する。し
たがって、本発明でいう変性プロピレン系重合体はこの
ような非グラフト重合体を包含するものとする。
【0038】本発明のプロピレン系重合体−芳香族系ポ
リエステル積層物は、前述のようにして得られた当該変
性プロピレン系重合体を予めシート状物とし、芳香族系
ポリエステルシート状物を熱融着する方法とか、Tダイ
共押出コーティングする方法など一般に用いられる手法
によって製造される。またシート状物ばかりでなくブロ
ー積層ボトル等の複合成形物用途においても使用でき
る。
【0039】本発明のプロピレン系重合体−芳香族系ポ
リエステル積層物の積層形態としては、変性プロピレン
系重合体との二層構造のほかにも、芳香族系ポリエステ
ル層とプロピレン系重合体層の間に該変性プロピレン系
樹脂を挟んだ形の三層構造物、変性プロピレン系樹脂で
芳香族系ポリエステルを挟んだ形の構造物、あるいはポ
リエチレンなどをはじめとする他の樹脂と積層せしめた
形の構造物などの種々の形態のものが挙げられる。
【0040】本発明で使用する芳香族系ポリエステルと
しては、熱可塑性樹脂である飽和ポリエステル類が好ま
しく、その組成に特に限定されないが、ガスバリヤー
性、耐油性等、通常成形材料として使用できる範囲のも
のであることが必要である。具体的には、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリヘ
キサメチレンテレフタレート、ポリシクロヘキシンジメ
チレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタ
レート、ポリブチレン−2,6−ナフタレート等が代表
的なものとして挙げられ、その他一般的なジアルコ−ル
類とジカルボン酸類との縮合物である芳香族系ポリエス
テルにおいても使用できる。
【0041】この様に、本発明のプロピレン系重合体−
芳香族系ポリエステル積層物は、高い熱融着性を有する
ものであって、高い剛性、透明性、耐透湿性を有し幅広
い用途に使用できる。
【0042】
【実施例】次に、本発明を実施例および比較例により、
一層、具体的に説明する。ただし、本発明は、これらの
実施例のみに限定されるものではない。以下において、
部および%は、特に断りの無い限り、すべて重量基準で
あるものとする。
【0043】(実施例1)ドイツ国ブラベンダー社製の
20mm二軸押出機を、バレル温度が200℃(ただ
し、フィーダー部160℃)で、かつ、ダイス温度が1
95℃となるように設定した。
【0044】「ハイポール B200P」(三井石油化
学社製の粉末状のポリプロピレン)の950部に、「イ
ルガノックス 1010」(チバガイキー社製品)の
0.48部、「ホスファイト 168」(チバガイキー
社製品)の0.48部およびステアリン酸カルシウム
(安定剤)の0.95部を予め混合した。
【0045】次いで、スチレン30部およびグリシジル
メタクリレート20部に、「パーヘキシン 25B」
[日本油脂(株)製の開始剤]1.5部を混合したもの
を、上記の粉末ポリプロピレン配合物に、ヘンシェルミ
キサー等の混合攪拌機により充分含浸せしめた。しかる
のち、かくして得られた含浸ブレンド物を、押出機に供
給し、20rpmにて溶融混練してグラフト反応を行っ
た。
【0046】押出生成物中の反応率は、反応生成物であ
るこの押出物の赤外線分光分析を測定することによって
求め、スチレン含量(含有率)については、700cm
-1(スチレンに帰属)と1380cm-1(ポリプロピレ
ンに帰属)との比に基づく検量線から求めた処、93%
であった。
【0047】また、この生成物のグラフトの有無を判断
するために、ポリプロピレンは溶解せず、非グラフト物
のみ溶解するテトラヒドロフラン中で、当該生成物から
の試片を、ソックスレー抽出によって、4時間抽出せし
めて、その残留率を測定することによりグラフト率を算
出した処、61%であった。
【0048】得られた押出物を、油圧プレスを用いて、
190℃で、かつ、150気圧なる条件で以て350μ
m厚のシートとし、予め、シート状に成形処理しておい
たポリエチレンテレフタレートシートと、235℃で、
かつ、150気圧なる条件にて4分間、加熱積層せしめ
て、2cm×15cmの試験片を作成した。
【0049】かくして得られた樹脂積層物を、後述する
如き試験方法により、剥離強度の評価を行った。それら
の結果は、まとめて、表1、表2および表3に示す。 (実施例2)芳香族ビニル単量体として、スチレン30
部を用いる代わりに、このスチレンを50部とし、それ
に伴って粉末ポリプロピレンを930部、「イルガノッ
クス1010」の0.46部、「ホスファイト 16
8」の0.46部およびステアリン酸カルシウム(安定
剤)0.92部、「パーヘキシン 25B」2.0部を
用いるように変更した以外は、実施例1と同様にして、
押出成形物を得た。
【0050】以後も、実施例1と同様にして、押出生成
物の反応率を求めた処、96%であった。併せて、同様
にして得られた樹脂積層物についての熱融着性の評価を
行った。
【0051】(実施例3)グリシジルメタクリレート2
0部を用いる代わりに、無水マレイン酸20部とし、そ
れに伴って粉末ポリプロピレンを930部、「イルガノ
ックス 1010」0.46部、「ホスファイト 16
8」の0.46部およびステアリン酸カルシウム(安定
剤)0.91部、「パーヘキシン 25B」2.0部を
用いるように変更した以外は、実施例2と同様にして、
押出成形物を得た。以後も、実施例1と同様にして、押
出生成物の反応率を求めた処、94%であった。併せ
て、かくして得られた樹脂積層物についての熱融着性の
評価を行った。
【0052】(実施例4)グリシジルメタクリレートの
20部を用いる代わりに、2−ヒドロキシエチルメタク
リレート20部とし、それに伴って粉末ポリプロピレン
を930部、「イルガノックス 1010」0.46
部、「ホスファイト 168」の0.46部およびステ
アリン酸カルシウム(安定剤)0.91部、「パーヘキ
シン 25B」2.0部を用いるように変更した以外
は、実施例2と同様にして、押出成形物を得た。以後
も、実施例1と同様にして、押出生成物の反応率を求め
た処、94%であった。併せて、かくして得られた樹脂
積層物についての熱融着性の評価を行った。
【0053】(比較例1)実施例1における割合で酸化
防止剤を配合したポリプロピレン配合物を用い、実施例
1と同様な押出条件で溶融ブレンドせしめて、押出成形
物を得、以後も同様にしてシート化し、熱融着性の評価
を行ったが、全くポリエチレンテレフタレートシートと
の熱融着性は無く、樹脂積層物は得られなかった。
【0054】(比較例2)実施例1に於ける割合で、酸
化防止剤を配合したポリプロピレン配合物の930部
と、「アドマー QF540」(三井石油化学社製のカ
ルボン酸変性ポリプロピレン)の70部を用い、実施例
1と同様にして、押出条件で溶融ブレンドせしめて、押
出成形物を得た。
【0055】以後も、実施例1と同様にして、樹脂積層
物を作製し、熱融着性の評価を行った。 (比較例3)実施例1に於ける割合で、酸化防止剤を配
合したポリプロピレン配合物の930部に対し、「ディ
ックスチレン CR3500」[大日本インキ化学工業
(株)社製のポリスチレン]の50部、「アドマー Q
F540」(三井石油化学社製のカルボン酸変性ポリプ
ロピレン)の20部を用い、実施例1と同様にして、押
出条件で溶融ブレンドせしめて、押出成形物を得た。ス
チレン部分の残留率を、実施例1と同様にして求めた
処、7%であった。このために、実施例1と同様にし
て、樹脂積層物を作製したが、樹脂部分は白濁してお
り、層状であって、不均質なものであり、ポリエチレン
テレフタレートシートとの熱融着性は無く、樹脂積層物
は得られなかった。
【0056】(比較例4)実施例1に於ける割合で、酸
化防止剤を配合したポリプロピレンの950部と、無水
マレイン酸の50部を用いるように変更した以外は、実
施例1と同様にして、押出成形物を得た。次いで、かく
して得られた押出成形物のメルトインデックスは、ポリ
プロピレンに比して、非常に高いものであり、剛性ある
シートは得られなかった。また、得られたシート表面
は、ベタツキが認められ、無水マレイン酸特有の刺激臭
があった 。以後も、実施例1と同様にして、樹脂積層
物を作製し、熱融着性の評価を行った。
【0057】(比較例5)実施例1に於ける割合で、酸
化防止剤を配合したポリプロピレンの950部と、グリ
シジルメタクリレート50部を用いるように変更した以
外は、実施例1と同様にして、押出成形物を得た。ま
た、得られたシート表面は、ややベタツキが認められ
た。以後も、実施例1と同様にして、樹脂積層物を作製
し、熱融着性の評価を行った。
【0058】(実施例5)実施例1と同様にして得られ
た変性プロピレン系重合体シートを、予めシート状に成
形処理しておいたポリエチレンテレフタレートシート
と、無変性ポリプロピレンシート(ブランク)との中間
層として235℃でかつ150気圧なる条件にて、加熱
積層せしめて、3層積層物である試験シートを作成し
た。かくして得られた樹脂積層物を、後述する如き試験
方法により、剥離強度の評価を行った。この場合、中間
層である変性プロピレン系重合体シートと無変性ポリプ
ロピレンシートとは完全に密着しており実質的には、ポ
リエチレンテレフタレートシートと変性プロピレン系重
合体シートとの接着強度が問題となるため、その剥離強
度を表3に示した。
【0059】
【表1】
【0060】《表1の脚注》 PP……ポリプロピレンパウダーの略号 SM……スチレン・モノマーの略号 GMA…グリシジルメタクリレートの略号 MAh…無水マレイン酸の略号 HEMA…2−ヒドロキシエチルメタクリレートの略号 表中の( )内の数値は、いずれも、「%」を意味す
る。「剥離強度」の単位は、「g/cm」である。「メ
ルトインデックス」の単位は、「g/10分」である。
「全光透過率」の単位は、「%」である。「曇価」の単
位は、「%」である。
【0061】
【表2】
【0062】《表2の脚注》 P-acid………カルボン酸変性ポリプロピレンの略
号 PS ………………ポリスチレンの略号
【0063】
【表3】
【0064】<試験方法>ここにおいて、実施例および
比較例において得られたサンプルについての、熱融着性
評価、外観ならびにメルトインデックス等の評価方法
は、以下の手法に準ずるものである。 (1)「熱融着性」の評価方法 実施例1の様にして得られた幅2cm、長さ15cmに
切りだした該積層物の試験片を、テンシロン引張試験機
(東洋ボールドウイン社製)を用い、剥離速度が50m
m/分なる条件で、90度剥離試験を行った。 (2)「メルトインデックス」の測定方法 得られた押出ペレットを用いて、温度が230℃で、か
つ、荷重が2.16Kgなる条件で、ASTM D−1
238に準じて測定を行って評価をした。 (3)「透明性」の評価方法 実施例1の様にして得られた厚さが400ミクロン(μ
m)なる変性ポリプロピレンシートの光透過率および曇
価を、ヘイズメーター(東洋精機社製)により測定し
た。また、シートの外観は、目視、感触により判定し
た。
【0065】
【発明の効果】本発明に係る変性プロピレン系重合体
は、溶融状態のプロピレン系重合体に芳香族ビニル単量
体または、芳香族ビニル単量体および官能基含有ビニル
単量体を溶融混練重合反応せしめることによって得ら
れ、芳香族系ポリエステルと高い熱融着性を有する。そ
のために、本発明のプロピレン系重合体−芳香族系ポリ
エステル積層物は、プロピレン系重合体および芳香族系
ポリエステルの物性を十分に有する優れた積層物であ
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶融状態のプロピレン系重合体と芳香族ビ
    ニル単量体とを溶融混練重合反応せしめて得られる変性
    プロピレン系重合体層(A)と芳香族系ポリエステル層
    (B)とからなる樹脂積層物。
  2. 【請求項2】芳香族ビニル単量体を、プロピレン系重合
    体に対し35重量%以下用いることを特徴とする請求項
    1記載の樹脂積層物。
  3. 【請求項3】芳香族ビニル単量体に官能基含有ビニル単
    量体を添加して溶融混練重合反応せしめて得られる変性
    プロピレン系重合体層を用いることを特徴とする請求項
    1又は2記載の樹脂積層物。
  4. 【請求項4】官能基含有ビニル単量体が、カルボキシル
    基含有ビニル単量体又はエポキシ基含有ビニル単量体で
    あることを特徴とする請求項3記載の樹脂積層物。
  5. 【請求項5】官能基含有ビニル単量体を、プロピレン系
    重合体に対し10重量%以下用いることを特徴とする請
    求項3又は4記載の樹脂積層物。
  6. 【請求項6】溶融状態のプロピレン系重合体と芳香族ビ
    ニル単量体又は芳香族ビニル単量体および官能基含有ビ
    ニル単量体とを溶融混練重合反応せしめて得られる変性
    プロピレン系重合体層(A)と芳香族系ポリエステル層
    (B)とプロピレン系重合体層(C)とからなる樹脂積
    層物。
JP2902293A 1993-02-18 1993-02-18 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物 Pending JPH06238846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2902293A JPH06238846A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2902293A JPH06238846A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06238846A true JPH06238846A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12264795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2902293A Pending JPH06238846A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06238846A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139022A (ja) * 2009-12-02 2011-07-14 Kaneka Corp 太陽電池用バックシートおよび太陽電池モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139022A (ja) * 2009-12-02 2011-07-14 Kaneka Corp 太陽電池用バックシートおよび太陽電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101765613B (zh) 改进的流变改性接枝物和粘合剂共混物
US5240525A (en) Method of fabricating a multilayer barrier packaging material
US5114795A (en) Multilayered high barrier packaging materials method for the preparation thereof
JP2018090753A (ja) 耐熱スチレン系樹脂組成物、押出シート、成形品
JPH08208765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、耐候性改質剤およびそれを含む重合体組成物
WO1991007463A1 (fr) Resine copolymere de l'alcool polyvinylique et stratifie multicouche
JPH06238846A (ja) 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物
US5296554A (en) Adhesive resin composition
JPH06106685A (ja) 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物
JPH05318681A (ja) 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物
JP2921178B2 (ja) 変性プロピレン重合体組成物、それを用いる成形材料、及びフィルムもしくはシート
JP4103972B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂
JP2885919B2 (ja) 変性プロピレンエチレン共重合体及びその製造方法
JPH05169586A (ja) 変性プロピレン系重合体組成物を用いた金属−樹脂積層物
JPH05261872A (ja) 変性プロピレン系重合体組成物を用いた樹脂積層物
JPH09227738A (ja) 芳香族ビニル系樹脂組成物
JP2005248138A (ja) 成形材料
JPS58222134A (ja) 接着性樹脂組成物
JPH10264316A (ja) 樹脂積層物、フィルムシート及びフイルム・シート積層物の製造方法
JPH09249783A (ja) 新規なニトリル樹脂組成物および積層体
JP3010516B2 (ja) 改質プロピレン系重合体の製造法
JPH0741614A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPH06190988A (ja) 耐油性熱可塑性樹脂シートおよびその成形体
JPH0432107B2 (ja)
JPH10219075A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを含有してなるポリプロピレン系樹脂組成物