JPH06238620A - 木質建築材の製造方法 - Google Patents

木質建築材の製造方法

Info

Publication number
JPH06238620A
JPH06238620A JP3295393A JP3295393A JPH06238620A JP H06238620 A JPH06238620 A JP H06238620A JP 3295393 A JP3295393 A JP 3295393A JP 3295393 A JP3295393 A JP 3295393A JP H06238620 A JPH06238620 A JP H06238620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
colorant
polishing
coloring
building material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3295393A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Hayashi
守男 林
Sunao Furuichi
直 古市
Shigeto Kawabata
成人 川畑
Hideki Kanai
英樹 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3295393A priority Critical patent/JPH06238620A/ja
Publication of JPH06238620A publication Critical patent/JPH06238620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着色むらが発生することなく着色をおこな
う。 【構成】 木質基材1に貼った単板2の表面を研磨処理
する。次に単板2の表面に捨て塗り塗料3を塗布する。
この後に着色剤4を塗布して着色剤4を乾燥させ、この
上に仕上げ塗装をする。単板2の表面に研磨むらがあっ
ても捨て塗り塗料3で単板2の表面をシールすることが
でき、研磨むらに影響されることなく着色剤4で着色で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、床材などとして用いら
れる木質建築材の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】床材などとして用いられる木質建築材
は、合板によって形成される木質基材1の表面に化粧単
板などの単板2を貼って作成されるが、単板2の表面に
着色剤4を塗布した後にその表面に塗装することによっ
て表面仕上げがなされるものである。
【0003】図4は木質建築材の製造の各工程を示すも
のであり、まず図4(a)のような合板で形成される木
質基材1の表面に、図4(b)のように単板2を貼り付
けた後に、単板2の表面をサンダー掛け等のサンディン
グ処理をすることによって図4(c)のように研磨し、
次に単板2の表面に着色剤4を塗布してリバースコータ
ー等で単板2の表面の着色剤4を掻き取った後に着色剤
4を乾燥させ、そしてこの後に着色剤4の上から塗装を
施して木質建築材として仕上げるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように木質基材
1の表面に単板2を貼った木質建築材を製造するにあた
って、木質基材1を形成する合板には導管部8があり、
図4(a)のようにこの導管8によって木質基材1の表
面には凹部8aが形成されており、木質基材1の表面に
単板2を貼る際に凹部8aの部分では図4(b)のよう
に単板2の表面がやや凹んで凹2aとなる。そして図4
(c)のように単板2の表面をサンディング等して研磨
するにあたって、凹2aの部分には研磨を十分におこな
うことができないために単板2の表面に研磨むらが発生
し易くなる。例えば、サンディングで研磨する場合、#
150、#180、#240の順のようにサンディング
の番手を荒いものから細かいものへと変えて研磨の仕上
げをおこなうが、単板2の表面のうち凹2aの部分には
細かい番手のものが当たり難いために、図5に示すよう
に、単板2の表面の研磨仕上げが凹部8aに対応する部
分は他の部分よりも荒くなってしまうのである。このよ
うに単板2の表面に研磨むらが発生すると、単板2の表
面に着色剤4を塗布して着色する際に、研磨が荒くなっ
ている凹部8aに対応する部分が濃く着色され、図4
(a)のように単板2の表面に線状に着色むら9が生じ
るという問題が発生するものであった。
【0005】この着色むら9は導管部8による凹部8a
によって単板2に生じる凹2aの箇所だけでなく、図6
(a)のように研磨むら10が単板2の表面にあると、
図6(b)のように研磨むら10の箇所に着色むら9は
発生し易いものであり、また単板2が0.2〜0.35
mmと特に薄い場合に発生し易いものである。本発明は
上記の点に鑑みてなされたものであり、着色むらが発生
することなく着色をおこなうことができる木質建築材の
製造方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る木質建築材
の製造方法は、木質基材1に貼った単板2の表面を研磨
処理し、次に単板2の表面に捨て塗り塗料3を塗布した
後、この上に着色剤4を塗布し、着色剤4を乾燥させた
後にこの上に仕上げ塗装をすることを特徴とするもので
ある。
【0007】
【作用】単板2の表面を研磨処理した後に単板2の表面
に捨て塗り塗料3を塗布することによって、単板2の表
面に研磨むらがあっても捨て塗り塗料3で単板2の表面
をシールすることができ、研磨むらに影響されることな
く着色剤4で着色をおこなうことができる。
【0008】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。合板
で形成される木質基板1の表面に単板2を接着して貼り
付けた後、まずサンディング等して単板2の表面を研磨
する。このように研磨するにあたって、既述したように
単板2の表面は、図1(a)(b)に示すように木質基
材1の導管部8による凹部8aに対応する部分が荒く、
その他の部分が細かくなるように研磨むらが発生してい
る。
【0009】次にこのように単板2の表面をサンディン
グして研磨仕上げした後、単板2の表面にアミノアルキ
ッド樹脂系やポリウレタン樹脂系の塗料やUV塗料等で
形成される捨て塗り塗料3をロールコーター等で塗布し
て乾燥・硬化させる。捨て塗り塗料3は無着色の透明塗
料等が使用されるものであり、塗布量は0.3〜4.0
g/尺2 程度が好ましい。このように捨て塗り塗料3を
単板2の表面に塗装すると、図1(c)(d)に示すよ
うに、捨て塗り塗料3によって単板2の表面がシールさ
れ、研磨むらが覆い隠されることになる。
【0010】次に、単板2の表面に着色剤4を塗布し、
単板2の表面上の余分な着色剤4を掻き取る。着色剤4
としては例えば顔料タイプのものをシンナー等の溶剤で
薄めたものを使用することができる。また着色剤4の塗
布は図2(a)に示すようにスポンジ等のロールコータ
ー11を用いて1.0〜10.0g/尺2 程度の塗布量
でおこなうことができるものであり、また着色剤4の掻
き取りはスチール等のリバースロールコーター12でお
こなうことができる。図2(a)において13は、リバ
ースロールコーター12の外周に掻き取られて付着した
着色剤4を除去するためのブレードである。このように
して図1(e)(d)のように着色剤4を塗布して着色
することができるものであり、単板2の表面は捨て塗り
塗料3でシールされているために、単板2の研磨むらに
影響されて着色むらが生じるようなことがなくなるもの
ある。このように着色剤4を塗布した後、必要に応じて
図2(b)のようにブラッシングロール14を掛けてブ
ラッシングした後、さらに必要に応じてゴム等のロール
コーター15で着色剤4を再度0.3〜5.0g/尺2
程度の塗布量で塗布して補色をおこない、常温あるいは
熱風で乾燥させる。
【0011】そして最後に塗装をおこなって、床材等と
して使用される木質建築材に仕上げることができるもの
である。尚、着色むらは導管部8による凹部8aによっ
て単板2に生じる凹2aの箇所だけでなく、研磨むら1
0が単板2の表面にあると研磨むら10の箇所に着色む
らが発生し易いが、図3(a)のように研磨むら10が
単板2の表面にあっても捨て塗り塗料3を塗装すること
によって、上記と同様に研磨むら10を捨て塗り塗料3
でシールすることができ、図3(b)のように着色むら
が生じることを防ぐことができるものである。
【0012】また、上記のように捨て塗り塗料3を塗装
する他に、シンナー等の溶剤を用いることによっても着
色むらの発生を防止することが可能である。すなわち、
木質基材1に貼った単板2の表面をサンディング等して
研磨した後、単板2の表面に溶剤を塗布する。溶剤とし
ては着色剤4に用いるものと同種のシンナー等が好まし
く、ロールコーターやスポンジロールコーター等を使用
して0.5〜5.0g/尺2 程度の塗布量で塗布するの
が好ましい。そしてこのように溶剤を塗布した後に溶剤
が乾かないうちに直ちに着色剤4を単板2の表面に塗布
する。このように単板2に着色剤4を塗布するにあたっ
て、単板2の表面は溶剤で一時的にシールされているた
めに、単板2の研磨むらに影響されて着色むらが生じる
ようなことがなくなるものある。そしてこのように着色
剤4を塗布した後、上記と同様にして着色剤4の掻き取
り、ブラッシング、補色、乾燥、塗装をおこなって、床
材等として使用される木質建築材に仕上げることができ
る。
【0013】
【発明の効果】上記のように本発明は、木質基材に貼っ
た単板の表面を研磨処理し、次に単板の表面に捨て塗り
塗料を塗布した後、この上に着色剤を塗布するようにし
たので、単板の表面に研磨むらがあっても捨て塗り塗料
で単板の表面をシールすることができ、研磨むらに影響
されることなく着色剤で着色することができるものであ
り、着色むらが発生することなく着色をおこなうことが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すものであり、(a)は
研磨工程後の断面図、(b)は(a)の一部の拡大断面
図、(c)は捨て塗り塗料の塗布工程後の断面図、
(d)は(c)の一部の拡大断面図、(e)は着色剤の
塗布工程後の断面図、(f)は(e)の一部の拡大断面
図である。
【図2】同上の着色剤の塗布の工程を示すものであり、
(a),(b),(c)はそれぞれ概略図である。
【図3】同上の他の実施例を示すものであり、(a),
(b)は斜視図である。
【図4】従来例を示すものであり、(a),(b),
(c),(d)はそれぞれ各工程の一部切欠斜視図であ
る。
【図5】同上の一部の拡大した断面図である。
【図6】他の従来例を示すものであり、(a),(b)
は斜視図である。
【符号の説明】
1 木質基材 2 単板 3 捨て塗り塗料 4 着色剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金井 英樹 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質基材に貼った単板の表面を研磨処理
    し、次に単板の表面に捨て塗り塗料を塗布した後、この
    上に着色剤を塗布し、着色剤を乾燥させた後にこの上に
    仕上げ塗装をすることを特徴とする木質建築材の製造方
    法。
JP3295393A 1993-02-23 1993-02-23 木質建築材の製造方法 Pending JPH06238620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3295393A JPH06238620A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 木質建築材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3295393A JPH06238620A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 木質建築材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06238620A true JPH06238620A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12373309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3295393A Pending JPH06238620A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 木質建築材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06238620A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025590A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 木質表面化粧材の製造方法
JP2012035541A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Koichi Obata 木質材の塗装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025590A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 木質表面化粧材の製造方法
JP2012035541A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Koichi Obata 木質材の塗装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06238620A (ja) 木質建築材の製造方法
JPH06238619A (ja) 木質材の表面処理方法
EP0835850B1 (en) Method for surface processing a glass plate and processed glass plate obtained thereby
JP2873111B2 (ja) 板材の着色塗装方法
JPH06277617A (ja) 紫外線硬化型樹脂塗料の塗装方法及び該方法に用いる塗料フイルム
JPH02253887A (ja) 木質材料の鏡面塗装方法
JPS62269776A (ja) ▲つき▼板貼り化粧板の塗装方法
JP3858032B2 (ja) 木目板の製造方法
JPS6213064B2 (ja)
KR100377820B1 (ko) 우드 카페트의 도장방법
JP3236919B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂塗料の塗装方法
JP2557546Y2 (ja) 木製素材
KR20060119240A (ko) 시공된 마루의 자외선경화 코팅 방법
JPS6214349B2 (ja)
JPH05115837A (ja) 建築板の製造方法
JPH0717006A (ja) 化粧板
JP2790370B2 (ja) 木質材料の塗装方法
JPH0389972A (ja) 部品組立法
JPH0347569A (ja) 表面強化天然木化粧板の製造方法
KR100705551B1 (ko) 도장 표면 단차 연마기 및 이를 이용한 도장 방법
JP4012284B2 (ja) モルタル状材料模様出し塗装方法
JPH04349975A (ja) 板材の着色塗装方法
KR20030068532A (ko) 경금속 나전도장 장식판
JPH09173970A (ja) つき板貼り化粧板の塗装方法
JP2003071372A (ja) ロールコーター塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000425