JPH06237357A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH06237357A
JPH06237357A JP5023938A JP2393893A JPH06237357A JP H06237357 A JPH06237357 A JP H06237357A JP 5023938 A JP5023938 A JP 5023938A JP 2393893 A JP2393893 A JP 2393893A JP H06237357 A JPH06237357 A JP H06237357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
line
user
line number
threshold level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5023938A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Nishikawa
雅人 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5023938A priority Critical patent/JPH06237357A/ja
Publication of JPH06237357A publication Critical patent/JPH06237357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ファクシミリ装置に関し、受信画
像の良否を判定する際、エラーライン数と正常ライン数
との2つのしきい値をユーザに応じて変えられるように
して、ユーザに受信画像の良否を決定させる機会を与え
ることができ、ユーザの意に反した送信機からの再送信
を受信しないで済ませることができ、効率良く取り扱う
ことができるファクシミリ装置を提供することを目的と
する。 【構成】 受信画像の良否を判定する際、発生したエラ
ーライン数と連続した正常ライン数との2つのしきい値
を可変に設定するエラーライン数/正常ライン数設定手
段と、該エラーライン数/正常ライン数設定手段で該エ
ラーライン数と該正常ライン数との2つのしきい値を可
変に設定することにより、受信画像の良否を判定する受
信画像良否判定手段とを有するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置に係
り、特に、受信画像の良否を判定する際、ユーザに受信
画像の良否を決定させる機会を与えてユーザの意に反し
た送信機からの再送信を受信しないで済ませることがで
き、効率良く取り扱うことができるファクシミリ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置については、例
えば、特開平2−76455号公報で報告されたものが
あり、ここでは、各ページのエラーライン数とエラーの
出現傾向(連続性)を各記録画の後端に記録表示するよ
うに構成して、操作者に一目で受信画の良否を知らせる
ことができるという利点を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したような従来の
ファクシミリ装置では、受信機は受信時に発生したエラ
ーライン数をカウントし、事前に設定しておいたしきい
値と比較して、受信画像の良否を送信機に知らせてお
り、この時、画像不良を知らされた送信機は再送信して
くる場合がある。しかしながら、従来のファクシミリ装
置では、通常、しきい値はユーザにはオープンにされ
ず、一定の値となっており、FAXが稼動している回線
の状況又はユーザが扱う画データによって可変にするこ
とができなかったため、ユーザの意に反して送信機から
の再送信を受信することになってしまい、FAXを効率
良く取り扱い難いという問題を残していた。
【0004】そこで本発明は、受信画像の良否を判定す
る際、エラーライン数と正常ライン数との2つのしきい
値をユーザに応じて変えられるようにして、ユーザに受
信画像の良否を決定させる機会を与えることができ、ユ
ーザの意に反した送信機からの再送信を受信しないで済
ませることができ、効率良く取り扱うことができるファ
クシミリ装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
受信画像の良否を判定する際、発生したエラーライン数
と連続した正常ライン数との2つのしきい値を可変に設
定するエラーライン数/正常ライン数設定手段と、該エ
ラーライン数/正常ライン数設定手段で該エラーライン
数と該正常ライン数との2つのしきい値を可変に設定す
ることにより、受信画像の良否を判定する受信画像良否
判定手段とを有することを特徴とするものである。
【0006】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の発明において、前記発生エラーライン数を交信毎に記
憶するエラーライン数記憶手段を有することを特徴とす
るものである。請求項3記載の発明は、上記請求項2記
載の発明において、前記エラーライン数記憶手段で記憶
したエラーライン数の情報を可視出力するエラーライン
数情報出力手段を有することを特徴とするものである。
【0007】
【作用】請求項1記載の発明では、受信画像の良否を判
定する際、発生したエラーライン数と連続した正常ライ
ン数との2つのしきい値をエラーライン数/正常ライン
数設定手段で可変に設定することにより、受信画像良否
判定手段でユーザに応じた受信画像の良否を判定するこ
とができる。このため、受信画像の良否を判定する際、
エラーライン数と正常ライン数との2つのしきい値をユ
ーザに応じて可変することができるので、ユーザに受信
画像の良否を決定させる機会を与えることができる。従
って、ユーザの意に反した送信機からの再送信を受信し
ないで済ませることができるので、従来のしきい値がユ
ーザにはオープンされずに一定の値となっている場合よ
りもFAXを効率良く取り扱うことができる。
【0008】請求項2記載の発明では、上記請求項1記
載の発明において、前記エラーライン数と前記正常ライ
ン数との2つのしきい値を変更する目安として、前記発
生エラーライン数をエラーライン数記憶手段で交信毎に
記憶することができる。請求項3記載の発明では、上記
請求項2記載の発明において、前記エラーライン数記憶
手段で記憶したエラーライン数の情報をエラーライン数
情報出力手段で可視出力することができる。このため、
交信毎に発生した前記発生エラーライン数をユーザに知
らせることができるので、2つのしきい値を変更する目
安とすることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の一実施例に則したファクシミリ装
置の構成を示すブロック図である。図1において、1は
ファクシミリ装置全体の制御やファクシミリ伝送手順処
理を行うマイクロコンピュータから構成されるCPU
(主制御部)であり、2はCPU1が実行する処理プロ
グラム及び処理プログラムを実行する時に必要な各種デ
ータ等を記憶するROM(Read Only Memory) であり、
本発明に係る制御はこのROM2内部の処理プログラム
に基づいて全てCPU1が行う。次いで、3は原稿画像
を所定の解像度で読み取り画情報を取り出すスキャナで
あり、4は所定の解像度で画像を記録紙に記録するプロ
ッタであり、5は回線6とモデム7及び電話機に含まれ
る電話回線との接続の切換え等の回線制御を行うNCU
(網制御装置)である。次いで、8は画信号をMH(Mo
dified Huffman) 方式等の既知の符号化方式により送信
する画情報を符号化によりデータ圧縮するとともに、受
信した符号化圧縮されている画情報を復号化して元の画
情報を再生するDCR(符号化復号化装置)であり、モ
デム7はこのDCR8により符号化された画情報の変復
調及び受信した画情報の復調を行うとともに、伝送制御
のための各種手順信号を伝送する。そして、9はCPU
1のワークエリアを構成するRAM(Random Access Me
mory) であり、このRAM9はシステム管理用RAM、
符号化データ用バッファ(FIFO:Frist-in Frist-o
ut) 、ライン生データ用バッファ(LB)及び画情報用
SAF(Store And Forward)から構成され、10は装置の
動作状態を表示する各種表示器(LCD等)及びオペレ
ータが各種操作を行う各種入力キー、テンキーからなる
オペポートである。なお、これらの各ブロックはシステ
ムバス11に接続されており、各ブロック間のデータの遣
り取りはこのシステムバス11を介して行われる。
【0010】次に、本実施例のユーザによってセットさ
れるエラー判断用のしきい値とエラーライン取消し用の
正常ラインのしきい値との設定フローを図2のフローチ
ャートを用いて説明する。まず、オペポート10に“エラ
ー判断用のしきい値を入力して下さい”と表示する(処
理S1 )。この時、オペポート10には上記の如くガイダ
ンスされ、現在の値が表示される。次いで、ユーザによ
ってエラー判断用のしきい値を入力した場合は、ユーザ
によってセットされたエラー判断用のしきい値を例えば
図3のRAM9の「errthr」に格納した後(処理
2,3 )、オペポート10に“エラーライン取消し用の
正常ラインのしきい値を入力して下さい”と表示する
(処理S4 )。この時、オペポート10には上記の如くガ
イダンスされ、現在の値が表示される。そして、ユーザ
によってエラーライン取消し用の正常ラインのしきい値
を入力した場合は、ユーザによってセットされたエラー
ライン取消し用の正常ラインのしきい値を図3のRAM
9の「okthr」に格納し(処理S5,6 )、しきい
値設定を終了する。
【0011】次に、本実施例のDCR処理フローを図4
のフローチャートを用いて説明する。まず、エラーライ
ンカウントは2つのエラーカウンタ(errcnt1,
errcnt2)と1つの正常ラインカウンタ(okc
nt1)で行い(処理S11)、回線6、NCU5及びモ
デム7を介して受信した符号データは、RAM9のFI
FOに格納され、一方、DCR8はRAM9のFIFO
から読み出した符号データを1ラインづつ復号化し(処
理S12)、ライン生データに変換して、RAM9のLB
に格納する。この際、1ラインの画素数が予め設定され
た数(例えば、A4幅なら1728)と一致しない場合
は、このラインをエラーと判断してerrcnt1及び
errcnt2を1インクリメントし、同時にokcn
t1をリセットする(処理S13,S14)。逆に1ライン
の画素数が予め設定された数と一致した場合、okcn
t1を1インクリメントし(処理S13,S18)、この
際、okcnt1の値が上記図3のokthrの値に達
した時は、okcnt1をリセットすると同時にerr
cnt2を1デクリメントする(処理S19, 20)。な
お、この時、“0”の場合はデクリメントしない。
【0012】以上の操作をページの最終ラインまで行い
(処理S15)、図5に示す如く、ページ毎にerrcn
t1,errcnt2の値をRAM9の通信管理エリア
に格納し(処理S16)、errcnt2の値が上記図3
のerrthrを超えたかどうかを判断し(処理
17)、超えていればそのページをエラーとしてDCR
処理を終了する。
【0013】なお、通信管理レポートへの印字は、図6
に示す如く、通信管理レポート出力時に上記の如く得た
errcnt1,errcnt2の値を付加する。この
ように本実施例では、受信画像の良否を判定する際、発
生したエラーライン数と連続した正常ライン数との2つ
のしきい値を可変に設定することにより、ユーザに応じ
た受信画像の良否を判定するように構成している。この
ため、受信画像の良否を判定する際、エラーライン数と
正常ライン数との2つのしきい値をユーザに応じて可変
することができるので、ユーザに受信画像の良否を決定
させる機会を与えることができる。従って、ユーザの意
に反した送信機からの再送信を受信しないで済ませるこ
とができるので、FAXを効率良く取り扱うことができ
る。
【0014】また、本実施例では、発生エラーライン数
を受信毎に記憶し、この記憶したエラーライン数の情報
を可視出力するように構成している。このため、受信毎
に発生したエラーライン数をユーザに知らせることがで
きるので、2つのしきい値を変更する目安とすることが
できる。なお、上記実施例では、受信毎に発生したエラ
ーライン数をレポート印字で知らせる場合について説明
したが、本発明はこれのみに限定されるものではなく、
LCD表示、受信画像に付加して行う場合であってもよ
い。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、受信画像の良否を判定
する際、エラーライン数と正常ライン数との2つのしき
い値をユーザに応じて変えられるようにして、ユーザに
受信画像の良否を決定させる機会を与えることができ、
ユーザの意に反した送信機からの再送信を受信しないで
済ませることができ、効率良く取り扱うことができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に則したファクシミリ装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例に則したユーザによってセッ
トされるエラー判断用のしきい値とエラーライン取消し
用の正常ラインのしきい値との設定フローを示すフロー
チャートである。
【図3】本発明の一実施例に則したユーザによってセッ
トされるエラー判断用のしきい値とエラーライン取消し
用の正常ラインのしきい値とを示す図である。
【図4】本発明の一実施例に則したDCR処理フローを
示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施例に則した通信管理情報を示す
図である。
【図6】本発明の一実施例に則した通信管理レポート出
力例を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 スキャナ 4 プロッタ 5 NCU 6 回線 7 モデム 8 DCR 9 RAM 10 オペポート 11 システムバス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信画像の良否を判定する際、発生したエ
    ラーライン数と連続した正常ライン数との2つのしきい
    値を可変に設定するエラーライン数/正常ライン数設定
    手段と、該エラーライン数/正常ライン数設定手段で該
    エラーライン数と該正常ライン数との2つのしきい値を
    可変に設定することにより、受信画像の良否を判定する
    受信画像良否判定手段とを有することを特徴とするファ
    クシミリ装置。
  2. 【請求項2】前記発生エラーライン数を交信毎に記憶す
    るエラーライン数記憶手段を有することを特徴とする請
    求項1記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】前記エラーライン数記憶手段で記憶したエ
    ラーライン数の情報を可視出力するエラーライン数情報
    出力手段を有することを特徴とする請求項2記載のファ
    クシミリ装置。
JP5023938A 1993-02-12 1993-02-12 ファクシミリ装置 Pending JPH06237357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023938A JPH06237357A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023938A JPH06237357A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06237357A true JPH06237357A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12124476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5023938A Pending JPH06237357A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06237357A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275308B1 (en) Facsimile apparatus
JP2546113B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06237357A (ja) ファクシミリ装置
EP0153630B1 (en) Two dimensional coding apparatus
JP3280147B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3187236B2 (ja) 通信機器
JP3314973B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0723147A (ja) カラーファクシミリ装置
JP3161782B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3280687B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2833889B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2003264680A (ja) データ通信装置
JPH066551A (ja) 情報通信装置
JP3418965B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH07112232B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05308460A (ja) ファクシミリ装置
JPH0795341A (ja) ファクシミリ装置
JPH0918635A (ja) 通信装置
JPH08116369A (ja) ファクシミリ装置
JPH05292277A (ja) ファクシミリ装置
JPH06197228A (ja) ファクシミリ装置
JPH0468757A (ja) ファクシミリ装置
JPH04109761A (ja) 画像通信装置
JPH04150141A (ja) ファクシミリ装置
JPH06209411A (ja) ファクシミリ装置