JPH06236903A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH06236903A
JPH06236903A JP5021236A JP2123693A JPH06236903A JP H06236903 A JPH06236903 A JP H06236903A JP 5021236 A JP5021236 A JP 5021236A JP 2123693 A JP2123693 A JP 2123693A JP H06236903 A JPH06236903 A JP H06236903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground electrode
layer
electrode
ground
grounded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5021236A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kinoshita
義弘 木下
Toshikazu Fukuda
利和 福田
Yuji Minami
裕二 南
Kenji Honmei
謙二 本明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5021236A priority Critical patent/JPH06236903A/ja
Publication of JPH06236903A publication Critical patent/JPH06236903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チップの小形化、素子特性、製造の容易度、
及び接地状態の安定度の面で優れた半導体装置を提供す
ることである。 【構成】 複数の半導体素子を有する半導体回路領域の
外周部に設けられ該半導体回路領域を接地するためのグ
ランド電極を備えた半導体装置において、前記グランド
電極は、N+ 層上にオーミック電極及びパッドメタルを
順次形成した構成にし、前記半導体素子のうち抵抗を介
して接地する素子はその半導体のN層またはN+ 層と前
記グランド電極のN+ 層とを接続し、また直接接地する
素子は配線メタルを介して前記グランド電極のパッドメ
タルに接続し、このグランド電極をフリップチップ法に
より接地する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超高周波用のMMIC
(マイクロ波モノリシックIC)等に使用される半導体
装置に関し、特にその接地手法を改善した半導体装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来一般的に、MMIC等において接地
をとる手法としては、図4に示すようなものがあった。
【0003】図4は、ボンディングワイヤを使用した従
来のMMICの接地(グランド)の状況を示す概要図で
ある。
【0004】同図において、MMICチップ101内に
は、電界効果トランジスタ(FET)102などの半導
体素子が複数形成されており、例えばそのソース電極1
03がMMIC101のペレットの端部まで引き出さ
れ、ボンディングワイヤ104を介して外部に接地され
ている。こうしたボンディングワイヤを使用する接地手
法は製造上容易であることから、従来より多用されてい
る。
【0005】しかし、この手法では、ボンディングワイ
ヤや引き出された電極の長さがインダクタンスとして作
用し、超高周波用として使用した場合は、出力電力や雑
音指数などの高周波特性が低下するという問題があっ
た。さらに、ボンディングワイヤの長さや配線の形状の
影響で各素子とグランドとの間に作用するインダクタン
スがばらつき、その値が設計値と異なるものになってし
まうという問題があった。
【0006】そこで、このような問題を解決するものと
して、図5に示すようなバイヤホールを設ける接地手法
が知られている。
【0007】図5は、バイヤホールを使用した従来のM
MICの接地の状況を示す概要断面図である。
【0008】この手法は、同図に示すように例えば基板
111に裏面側から穴を開け、基板111の表面上のグ
ランド電極112に対して裏面メタル113をして裏面
側から導通するバイヤホール114を形成するものであ
る。確かに、この手法はボンディングワイヤを使用せ
ず、電極を引き出すこともないので、インダクタンスに
起因する前述の問題は生じないものの、裏面から穴を開
ける技術は製造上容易ではなく、また、グランド電極1
12の厚さがウェーハの厚さと同等程度必要であり、チ
ップの小形化の面でも問題があった。
【0009】この点について、チップの外周を接地導体
で囲むことにより、バイヤホールの個数を少なくしてチ
ップサイズの小形化を図ったものが、特開平2−114
557号公報に提案されている。
【0010】また、この種の技術に関連して、チップ外
周を接地導体で囲む手法は、特開昭63−120446
号公報、特開平3−180052号公報、及び特開平3
−84946号公報等によっても既に提案されている。
【0011】特開昭63−120446号公報の装置で
は、チップ外周の電源配線層と接地配線層とを絶縁膜を
介して重ね合わせて配線させ、電源、接地の各配線層間
に容量を形成させる。特開平3−180052号公報の
装置では、チップの最外周に配置した接地配線とその内
側に周状に配置した電源配線との間にボンディングパッ
トを配置したものである。また、特開平3−84946
号公報では、チップの素子領域の周囲を取り囲んだ高濃
度の導電型不純物領域を設け、これらの領域をボンディ
ングパットで接続したものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
特開平2−114557号公報の手法では、バイヤホー
ルの個数を少なくしたとしても依然としてバイヤホール
を形成する必要があり、製造上容易ではない点について
は解決されていない。さらに、裏面メタルとグランド電
極との接触面積(接地面積)が十分でなくなり、安定し
たグランド状態を実現できないという問題があった。
【0013】また、特開昭63−120446号公報、
特開平3−180052号公報、及び特開平3−849
46号公報等に提案されているチップ外周を接地導体で
囲む手法においても、いずれも接地面積が十分でなく、
安定した接地状態を実現できないという問題があった。
【0014】さらに、素子から抵抗を介して接地するよ
うなケースはMMICにおいても多く存在し、この場合
において、上記従来例のいずれも回路面積を縮小するよ
うな工夫が成されておらず、チップの小形化を図る面で
改善される余地が残されていた。
【0015】本発明は、上述の如き従来の問題点を解決
するためになされたもので、その目的は、チップの小形
化、素子特性、製造の難易度、及び接地状態の安定度の
面で優れた半導体装置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の特徴は、複数の半導体素子を有する半導体
回路領域の外周部に設けられ該半導体回路領域を接地す
るためのグランド電極を備えた半導体装置において、前
記グランド電極は、N+ 層上にオーミック電極及びパッ
ドメタルを順次形成した構成にし、前記半導体素子のう
ち抵抗を介して接地する素子はその半導体のN層または
+ 層と前記グランド電極のN+ 層とを接続し、また直
接接地する素子は配線メタルを介して前記グランド電極
のパッドメタルに接続し、このグランド電極をフリップ
チップ法により接地するものである。
【0017】
【作用】上述の如き構成によれば、半導体素子のうち抵
抗を介して接地する素子はその半導体のN層またはN+
層とグランド電極のN+ 層とを接続するので、所望の抵
抗をグランド電極内の領域で得ることができ、その分、
回路面積が縮小される。さらに、グランド電極をフリッ
プチップ法により接地するので、接地面積が十分確保で
き、安定した接地状態が実現される。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1及び図2は本発明を実施した半導体装置
(チップ)の概要図であり、図1はチップの平面概要
図、図2はグランド電極の断面概要図である。
【0019】図1において、図中1は例えばGaAs基
板4(図2参照)に形成されたMMICのチップであ
り、このチップ1内にはFET等の複数の半導体素子が
形成されており、そのチップ1の外周部の内側には幅7
0μmのグランド電極2が形成されている。チップ1内
の素子のうち、その電極を直接接地するものは、配線メ
タル3を介してこのグランド電極2と接続される。
【0020】図2において、前記GaAs基板4上に形
成されるグランド電極2は、N+ 層5と、オーミック電
極6と、パッドメタル7とが順次、層形成されて構成さ
れている。そして、直接接地する素子の場合、パッドメ
タル7は、配線メタル3を介してチップ1内の素子の電
極に接続される。また、チップ1内の素子のうち、抵抗
を介して接地するものは、当該素子のN層(またはN+
層)とグランド電極2のN+ 層5と接続することにより
当該抵抗をグランド電極2の領域内で形成する様になっ
ている。
【0021】このようにして、MMIC上の素子で接地
するものは全て前記グランド電極2と接続する。
【0022】本実施例において、グランド電極2を接地
する場合の接続手法は、フリップチップ法によって行
う。
【0023】図3は、このフリップチップ法によりグラ
ンド電極2を接地する場合の接続状態を示す断面図であ
る。
【0024】図3において、まず、外周部に設けられた
グランド電極2の周形状に対応するバンプ11aを有す
るフリップチップ11を予め用意する。一方、MMIC
基板4上の素子のドレイン電極12及びゲート電極13
上には、それぞれ配線層14,15及び絶縁層16,1
7が形成されている。そして、フリップチップ11のバ
ンプ11aがMMIC基板4上のグランド電極2に対応
するように、フリップチップ11とMMIC基板上4と
を位置合わせしてバンプ11aとグランド電極2とを熱
圧着することにより、ボンディングを行う。
【0025】本実施例では、チップ1の外周部の内側に
グランド電極2を形成したので、グランド電極2が外側
の広い範囲にわたって形成され、前述のフリップチップ
法による実装が容易となる。また、フリップチップ法に
より、グランド電極2が広い面積で接地されているの
で、安定した接地状態が実現できる。
【0026】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明で
は、複数の半導体素子を有する半導体回路領域の外周部
に設けられ該半導体回路領域を接地するためのグランド
電極を備えた半導体装置において、前記グランド電極
は、N+ 層上にオーミック電極及びパッドメタルを順次
形成した構成にし、前記半導体素子のうち抵抗を介して
接地する素子はその半導体のN層またはN+ 層と前記グ
ランド電極のN+ 層とを接続し、また直接接地する素子
は配線メタルを介して前記グランド電極のパッドメタル
に接続し、このグランド電極をフリップチップ法により
接地するようにしたので、ボンデングワイヤやバイヤホ
ールを使用することなく接地でき、良好な素子特性を維
持しつつ容易に接地することができ、しかも接地面積が
十分確保できるため、安定した接地状態を実現できる。
さらに、所望の抵抗をグランド電極内の領域で得ること
ができ、その分、回路面積を縮小してチップの小形化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した半導体装置の平面概要図であ
る。
【図2】図1のグランド電極の断面概要図である。
【図3】フリップチップ法によりグランド電極を接地す
る場合の接続状態を示す断面図である。
【図4】ボンディングワイヤを使用した従来のMMIC
の接地の状況を示す概要図である。
【図5】バイヤホールを使用した従来のMMICの接地
の状況を示す概要断面図である。
【符号の説明】
1 MMIC 2 グランド電極 3 配線メタル 4 GaAs基板 5 N+ 層 6 オーミック電極 7 パッドメタル 11 フリップチップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本明 謙二 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式会 社東芝多摩川工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の半導体素子を有する半導体回路領
    域の外周部に設けられ該半導体回路領域を接地するため
    のグランド電極を備えた半導体装置において、 前記グ
    ランド電極は、N+ 層上にオーミック電極及びパッドメ
    タルを順次形成した構成にし、 前記半導体素子のうち抵抗を介して接地する素子はその
    半導体のN層またはN+ 層と前記グランド電極のN+
    とを接続し、また直接接地する素子は配線メタルを介し
    て前記グランド電極のパッドメタルに接続し、 このグランド電極をフリップチップ法により接地するこ
    とを特徴とする半導体装置。
JP5021236A 1993-02-09 1993-02-09 半導体装置 Pending JPH06236903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5021236A JPH06236903A (ja) 1993-02-09 1993-02-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5021236A JPH06236903A (ja) 1993-02-09 1993-02-09 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06236903A true JPH06236903A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12049414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5021236A Pending JPH06236903A (ja) 1993-02-09 1993-02-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06236903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869903A (en) * 1996-07-15 1999-02-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sealed semiconductor device including opposed substrates and metal wall

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869903A (en) * 1996-07-15 1999-02-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sealed semiconductor device including opposed substrates and metal wall

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6537849B1 (en) Seal ring structure for radio frequency integrated circuits
US5384488A (en) Configuration and method for positioning semiconductor device bond pads using additional process layers
JP3580803B2 (ja) 半導体装置
JP3036233B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20050035448A1 (en) Chip package structure
JP3579000B2 (ja) 半導体装置
JP3674780B2 (ja) 高周波半導体装置
US7105910B2 (en) Semiconductor device having SOI construction
USRE46784E1 (en) Integrated circuit device having pads structure formed thereon and method for forming the same
JPH06236903A (ja) 半導体装置
US5329154A (en) Compound semiconductor integrated circuit having improved electrode bonding arrangements
US6274925B1 (en) Low inductance top metal layer design
JP3455413B2 (ja) 半導体装置
CN114975368A (zh) 接合半导体结构及其制作方法
JPH05335487A (ja) 伝送回路素子
JP3838907B2 (ja) 半導体装置
JPH0553303B2 (ja)
US20030201113A1 (en) Lead-less semiconductor device with improved electrode pattern structure
JP2664911B2 (ja) 半導体装置
JPH08298307A (ja) 半導体装置
JP2549795B2 (ja) 化合物半導体集積回路及びその製造方法
JPH04321240A (ja) 半導体装置
JPS63136637A (ja) 半導体装置
JP2789484B2 (ja) 半導体装置
JPS605055B2 (ja) 半導体装置