JPH0623669U - 溶接または溶射用ワイヤー送り装置 - Google Patents

溶接または溶射用ワイヤー送り装置

Info

Publication number
JPH0623669U
JPH0623669U JP10417491U JP10417491U JPH0623669U JP H0623669 U JPH0623669 U JP H0623669U JP 10417491 U JP10417491 U JP 10417491U JP 10417491 U JP10417491 U JP 10417491U JP H0623669 U JPH0623669 U JP H0623669U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
drive
roller
rollers
idle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10417491U
Other languages
English (en)
Inventor
正昭 折戸
伸一 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Original Assignee
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Keikinzoku Co Ltd filed Critical Aisin Keikinzoku Co Ltd
Priority to JP10417491U priority Critical patent/JPH0623669U/ja
Publication of JPH0623669U publication Critical patent/JPH0623669U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接または溶射用に用いられるワイヤーの自
動送り装置にてワイヤー形状を変形させることなく、か
つスリップさせることなく所定のスピードで安定的に送
り込むことを目的とする。 【構成】 2組以上の駆動ローラーとアイドルローラー
でワイヤーを拘束しながら送り込むことでワイヤーに加
わる変形力を分散させ、またアイドルローラー間をばね
性のあるテンションブレートで連結させることで一組の
駆動ローラーとアイドルローラー間でのワイヤースリッ
プ発生時の反発力を他方に伝達させることでスリップ防
止が図れる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は溶接用または溶射用ワイヤーの送り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
溶接の分野や溶射の分野では広くワイヤー材料が使用されている。 この際に、溶接品質を維持したり溶射における溶射むらを防止するためには安 定的に材料を供給することが不可欠であり、供給材料としてワイヤーを使用する 場合にはいかに安定して所定の速度でワイヤーを送りこみ、供給するかが重要と なる。
【0003】 その中でも特にワイヤーの供給の安定化が重要とされるアーク溶射について詳 細に説明する。
【0004】 アーク溶射の原理および装置の概要が、例えば「最新表面処理技術総覧」(産 業技術サービスセンター 昭和62年12月21日発行)P832〜P836に 記載されている。
【0005】 2本のワイヤーが溶射ガン内部のワイヤー送り装置により溶射ガン先端に同時 に供給され、ワイヤーの先端同士が接触する構造となっている。 一方、この2本のワイヤー間には所定の電圧が印加されていて、ワイヤー先端 部にて接触する際にアークが発生し、アーク熱でワイヤーチップが溶融する。こ の溶融した金属を後方に配置されたエアージェットにより前方に飛散させると、 表面張力により微細粒子化して被処理物に付着し、被膜を形成する。
【0006】 従って、2本のワイヤーを同スピードで、しかも安定して供給してやらないと 溶射途中でアークが停止したり、粒子量が不安定になる。 ところが従来から使用されている溶射ガン等のワイヤー送り装置は、一対の駆 動ローラーとアイドルローラーにより構成されているので、ワイヤーとローラー の間に異物が介入したり、ワイヤーの局部的変形があると、その衝撃にて駆動ロ ーラーがスリップするというトラブルが頻繁に発生する。
【0007】 また、ワイヤーの供給源であるワイヤーリールと溶射ガンとの距離が3〜4m と長く、途中のワイヤーホースが曲がっていたりすると特にスリップしやすくな る。
【0008】 さらには溶射作業上の制限から、ワイヤーホースを曲げて使用するときの駆動 ローラーにかかる負荷は無視できず、スリップの発生する大きな要因となる。
【0009】 そこで、駆動ローラーとアイドルローラー間のワイヤー拘束力を大きくし、ス リップを防止する案も考えられるが、そのようにするとワイヤー形状が変形して しまって溶射ガン先端部に安定して送り込まれなくなる不具合が発生してしまう 問題があった。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記の従来技術の持つ問題点を勘案した上で、次のような課題を解決 しようとするものである。 ワイヤーの供給の駆動ローラーとアイドルローラー構造にて、ワイヤーの形状 変形をさせることなくスリップトラブルを防止する構造を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
同一のモーターにて駆動伝達された2組以上の駆動ローラーとこれに対応する アイドルローラーを有する駆動伝達を特徴とし、一例としてモーターの駆動軸に 所定の間隔をおいて2つのウォーム歯車を結合させ、当該ウォーム歯車に対する ウォーム歯車を結合させたドライブシャフトを連結させて駆動ローラーを回転さ せる方法があり、他の方法としてモーターの駆動軸に1つの歯車を結合させ当該 歯車に直接複数の歯車を連結させ、それぞれの歯車にドライブシャフトを結合し 、複数の駆動ローラーを同期回転させる方法がある。
【0012】 駆動ローラーによりワイヤーを送り出すために駆動ローラーにワイヤーを押し 付け拘束し、駆動ローラーに同期するアイドルローラーの一例として、テンショ ンプレートの両端に回転自在となるアイドルローラーを結合させ、テンションプ レートの中央部にスプリングを介して本体に取り付け、スプリング力、調整ネジ でワイヤー送り方向における2個の駆動ローラーとそれに対応したアイドルロー ラー間のワイヤー拘束力を調整可能にした方法があり、他の例として駆動ローラ ーのドライブシャフトに結合させた歯車に、これに対応する歯車に結合させた拘 束ローラーを直接駆動ローラーと同期回転させたものを所定位置に固定、または 上記スプリング力で拘束力を調整可能にした構造も考えられる。
【0013】
【作用】
1個のモーターにより2対のウォーム歯車を介して2本のドライブシャフトに より4個の駆動ローラーを作動させることになるので、1本のワイヤーに2個の 駆動ローラーが作用すると同時に、対となる他方のワイヤーにも2個の駆動ロー ラーが同様に作用することになる。
【0014】 すなわち1本のワイヤーについて考えると、2組の駆動ローラーとアイドルロ ーラーにより同拘束力にてワイヤーを送り込むことになる。 そして、この2個のアイドルローラーを1つのテンションプレートで連結し、 中央部スプリングにて所定のワイヤー拘束力を付加しているので、一方のアイド ルローラーと駆動ローラー間に異物等が介入またはワイヤーの局部変形によりワ イヤー送りがスリップしようとすると、他方の所定の距離をおいて配置したアイ ドルローラーがプルまたはプッシュローラーとして作用しワイヤースリップを防 止したり、反発力がテンションプレートを介して他方の駆動ローラー間に働き、 ワイヤー送り力が増大してスリップを防止する作用が働く。
【0015】 また2本のワイヤー相互について考えると、同一ギヤモーターにて駆動力が伝 達されるので同スピードで送り込まれることになる。
【0016】
【実施例】
本考案による実施例を添付図面に基づいて説明するが、本考案による構成を具 備する限り必要に応じて適用でき、実施例に限定して解するものではない。
【0017】 本考案を適用した実施例の正面図を図1に、上面図を図2に示す。なお、図2 では本考案が理解しやすいようにワイヤーテンションつまみ13およびスプリン グ12を取り外した状態を示す。 また、本考案の駆動部を図3、その左側面部を図4に示す。
【0018】 モーター1に歯車2a、2bが連結され、各歯車に対応した歯車3a、3bが 係合される。 この歯車3a、3bにはドライブシャフト4a、4bが連結されている。 さらにドライブシャフト4aの両端部には駆動ローラー6a、図示していない 6cが、ドライブシャフト4bの両端部には駆動ローラー6b、図示していない 6dが各々連結されている。
【0019】 一方、テンションプレート7aにはアイドルローラー5a、5bが、テンショ ンプレート7bにはアイドルローラー5c、5dが回転自在になるように取り付 けられている。 テンションプレート7a、7bはスプリング12a、12b、ワイヤーテンシ ョンつまみ13にて圧縮力が加えられていて、ワイヤー8を駆動ローラーとアイ ドルローラーで所定の力で拘束している。
【0020】 モーター1が回転すると歯車2a、2b、3a、3bを介してドライブシャフ ト4a、4bに連結された駆動ローラー6a、6b、6c、6dが同方向に同ス ピードで回転し、2本のワイヤーが送り込まれる。 この際に、テンションプレート7a、7bによりアイドルローラー5a、5b 、5c、5dに適度の力が加えられ、ワイヤーを拘束しながら駆動ローラー回転 速度に追随する。
【0021】 これにより、2本のワイヤーが同スピードでしかも安定して送り込まれ、安定 した溶射が可能になった。
【0022】
【効果】
本考案によれば、所定の間隔をおいて2組の駆動ローラーをアイドルローラー によりワイヤーを送り込むことができるので、1組の駆動ローラーとアイドルロ ーラーにワイヤーを送り込む場合に比較してワイヤー拘束力を2ヶ所に分散でき るので、ワイヤー形状を変形させることなく送り力を増大できる。 また、2つのアイドルローラーを1つのテンションプレートにて連結させたの で、ワイヤーが1組の駆動ローラーとアイドルローラー間でスリップしようとす ると、他方の駆動ローラーとアイドルローラーがプルまたはプッシュローラーと して働くだけでなく、その反発力で他方のアイドルローラーに拘束力が伝達増大 するのでスリップ発生を防止する方向に力が加えられる効果が働く。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用した実施例。
【図2】本考案を適用した実施例図1の上面図。
【図3】本考案を適用した駆動部。
【図4】本考案を適用した駆動部図3の左側面図。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動ローラーと相対するアイドルローラ
    ー間にて、拘束しつつワイヤーを送り込むワイヤー送り
    装置において、同一ワイヤーを同一モーターにて駆動伝
    達された2組以上の駆動ローラーとアイドルローラーに
    て拘束しつつ送り込むことを特徴とする。
  2. 【請求項2】 アイドルローラー間をテンションプレー
    トにて連結することを特徴とする「請求項1」記載のワ
    イヤー送り装置。
JP10417491U 1991-11-22 1991-11-22 溶接または溶射用ワイヤー送り装置 Pending JPH0623669U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10417491U JPH0623669U (ja) 1991-11-22 1991-11-22 溶接または溶射用ワイヤー送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10417491U JPH0623669U (ja) 1991-11-22 1991-11-22 溶接または溶射用ワイヤー送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623669U true JPH0623669U (ja) 1994-03-29

Family

ID=14373662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10417491U Pending JPH0623669U (ja) 1991-11-22 1991-11-22 溶接または溶射用ワイヤー送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623669U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365470B1 (ko) * 1995-06-30 2003-01-29 삼성중공업 주식회사 더블와이어 공급장치
JP2014162970A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Nippon Chutetsukan Kk 溶射ワイヤ送給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120249U (ja) * 1974-07-31 1976-02-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120249U (ja) * 1974-07-31 1976-02-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365470B1 (ko) * 1995-06-30 2003-01-29 삼성중공업 주식회사 더블와이어 공급장치
JP2014162970A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Nippon Chutetsukan Kk 溶射ワイヤ送給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2424084C (en) Welding wire feeder
EP2651587B1 (en) Welding wire feeder with pushbutton wire guide holder and alignment tongue; method using a welding wire feeder having such alignment tongue
CA2183783A1 (en) Electronically Controlled High Speed Press Feed
WO2014163811A1 (en) Welding wire feeder adjustable drive shaft assembly
US5281298A (en) Film transfer device
JPH0623669U (ja) 溶接または溶射用ワイヤー送り装置
CN210524100U (zh) 送丝系统及具有其的焊接设备
US3317779A (en) Electrode feeding system for electric arc torches
IL102935A0 (en) Planetary feeder heads
EP0378721A1 (en) Splicing system
JP2000104102A (ja) 粉末圧延方法及び装置
EP0980298A1 (en) Improvements in and relating to welding wire feeders
JP2536440B2 (ja) 糸はんだ供給機構
JP2002226034A (ja) ワーク搬送装置
JPH10323754A (ja) フィン付管製造装置
CN221087092U (zh) 丝材送丝校直一体装置
US3883061A (en) Wire-feed apparatus
JPH10324458A (ja) 溶接ワイヤ送給装置
CN210254640U (zh) 一种采用拉式送丝机构的弧焊机器人
JP2003071333A (ja) アーク溶射装置
JP2544397B2 (ja) カットシ−トフィ−ダ
JP2646258B2 (ja) ブレーキライニング用接着剤塗布装置
JPH07102452B2 (ja) 糸はんだ供給機構
JP2506892Y2 (ja) 溶接ワイヤ―送給装置
SU977122A1 (ru) Устройство дл подачи проволоки