JPH0623659U - 脱ガスローター - Google Patents

脱ガスローター

Info

Publication number
JPH0623659U
JPH0623659U JP6544592U JP6544592U JPH0623659U JP H0623659 U JPH0623659 U JP H0623659U JP 6544592 U JP6544592 U JP 6544592U JP 6544592 U JP6544592 U JP 6544592U JP H0623659 U JPH0623659 U JP H0623659U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
disk
groove
degassing
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6544592U
Other languages
English (en)
Inventor
敏則 矢城
俊夫 沖津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP6544592U priority Critical patent/JPH0623659U/ja
Publication of JPH0623659U publication Critical patent/JPH0623659U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】溶湯によるディスクの溶損が少なく、したがっ
て寿命が長く、且つ製造容易な脱ガスローターを提供す
る。 【構成】軸芯に流路1aを有するシャフト1の下部外周
に上ディスク2と下ディスク3とを重ね合わせて固定
し、該上下のディスク2,3の当接面の少なくともいず
れか一方に放射状の溝2bを設け、該溝2bとシャフト
の前記流路1aとを連通する放射状の孔1cを前記シャ
フト1に設けたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、不活性ガスを供給しつつ金属溶湯を撹拌する脱ガスローターに関 する。
【0002】
【従来の技術】
アルミニウムやその合金などの溶湯に含まれる水素ガスなどの不純物を除去す るために、アルゴンガスや窒素ガスなどの不活性ガスを溶湯に供給しつつ溶湯を 撹拌する脱ガスローターが用いられている。図4は従来の脱ガスローターの一例 を示し、軸芯に流路5aを有するシャフト5の下端にディスク6を固定し、該デ ィスク6の下面に放射状の溝6aを設け、シャフトの流路5aとディスクの溝6 aとを通じて、溝6aの大径側端部より不活性ガスを溶湯中に放出しつつ脱ガス ローターを回転させるものである(特公昭59−16804号公報)。また図5 は他の従来例を示し、軸芯に流路5aを有するシャフト5の下端にディスク6を 固定し、該ディスク6に放射状の孔6bを設け、シャフトの流路5aとディスク の孔6bとを通じて、孔6bの大径側端部より不活性ガスを放出しつつ脱ガスロ ーターを回転させるものである。またこれら従来の脱ガスローターのディスク6 の材質としては、従来よりカーボンが用いられていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の脱ガスローターではディスク6がカーボン製のため、溶湯によるデ ィスク6の溶損が激しく脱ガスローターの寿命が短いという問題点があった。こ れを解決するためにはディスク6をセラミックスによって形成することが考えら れるが、この場合次の問題点を生じる。すなわち図4の構成の脱ガスローターで は、ディスク6をセラミックスによって比較的容易に製造できるものの、ディス ク下面の溝6aを通じて不活性ガスが放出されるため不活性ガスの気泡が必然的 に大きくなり、脱ガス効率が低いという問題点がある。他方図5の構成の脱ガス ローターでは、ディスク6の放射状の孔6bを通じて不活性ガスが放出されるた め、不活性ガスの気泡が比較的細かくなって脱ガス効率が高くなるが、セラミッ クスは欠けやすいためにセラミックス製のディスクに孔6bを穿設することが著 しく困難であるという問題点がある。
【0004】 したがって本考案は、溶湯によるディスクの溶損が少なく、したがって寿命が 長く、且つ製造容易な脱ガスローターを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、軸芯に流路を有するシャフトの下部外周に上ディスクと下ディスク とを重ね合わせて固定し、該上下のディスクの当接面の少なくともいずれか一方 に放射状の溝を設け、該溝とシャフトの前記流路とを連通する放射状の孔を前記 シャフトに設けた脱ガスローターによって、上記目的を達成したものである。
【0006】
【作用】
上下のディスクは、該ディスクに孔を穿設するなどの複雑な加工を施す必要は ないから、セラミックスによって容易に製造することができ、しかもこれによっ て溶湯によるディスクの溶損を著しく軽減することができ、且つ不活性ガスは上 下のディスクの当接面によって形成される放射状の孔を通じて放出されるから、 不活性ガスの気泡は比較的細かくなって脱ガス効率が高くなる。
【0007】
【実施例】
本考案の実施例を図面によって説明する。図1〜3は本考案の一実施例を示し 、この脱ガスローターはシャフト1と上ディスク2と下ディスク3とからなる。 シャフト1の軸芯には流路1aが形成されており、下部外周にはおねじ1bが刻 設されている。シャフト1はモーター(図示せず)によって回転駆動され、また シャフトの流路1aには不活性ガス供給源(図示せず)が接続される。上ディス ク2と下ディスク3とは共にセラミックスによって形成されており、中心にはめ ねじ2a,3aが刻設されており、該めねじ2a,3aはシャフトのおねじ1b に螺着しており、こうして上ディスク2と下ディスク3とは重ね合わせてシャフ トの下部外周に固定されている。 上ディスク2の下面、すなわち下ディスク3との当接面には、図2に示すよう に円周方向45°間隔に放射状の溝2bが形成されており、他方下ディスク3の 上面、すなわち上ディスク2との当接面は実質的に平坦に形成されている。シャ フト1の側壁には、シャフトの流路1aと上ディスクの溝3bとを連通する放射 状の孔1cが形成されている。
【0008】 本実施例は以上のように形成されており、不活性ガス供給源よりシャフトの流 路1aに不活性ガスを供給し且つモーターを回転駆動すると、シャフト1と上下 のディスク2,3は回転し、同時に不活性ガスはシャフトの流路1a、シャフト の孔1c、及び上ディスクの溝2bを通って、上ディスクの溝2bの大径側端部 より溶湯中に放出され、溶湯中に含まれる水素ガスなどの不純物を巻き込んで溶 湯表面に浮上し、こうして溶湯の純化を図ることができる。 しかして上下のディスク2,3には孔を穿設するなどの複雑な加工は施してい ないから、これら上下のディスク2,3をセラミックスによって容易に製造する ことができ、しかもこれによって溶湯によるディスク2,3の溶損を著しく軽減 することができる。また不活性ガスは上下のディスク2,3の当接面によって形 成される放射状の孔を通じて放出されるから、不活性ガスの気泡は比較的細かく なって脱ガス効率が高くなる。
【0009】 なお本実施例では上下のディスク2,3はセラミックスによって形成されてい るが、本考案はその場合に限定されるものではない。すなわち上下のディスク2 ,3を例えばカーボンによって形成することもでき、このときディスク2,3の 溶損は免れないものの、ディスクに孔を穿設することなしに、孔を穿設したと同 等の効果、すなわち不活性ガスの気泡が細かくなって脱ガス効率が向上するとい う効果を得ることができる。 また本実施例では放射状の溝を上ディスク2の下面にのみ設けたが、下ディス ク3の上面にのみ設けることもできるし、上ディスク2の下面と下ディスク3の 上面との両方に設けることもできる。後者の場合、上ディスク2の溝と下ディス ク3の溝とが重なるように配置してシャフト1に固定することもできるし、上デ ィスク2の溝と下ディスク3の溝とが重ならないように配置してシャフト1に固 定することもできる。 更に本実施例では上下のディスク2,3の外周45°間隔に外周凸部2c,3 bを設け、上ディスクの溝2bを外周凸部2cに至るように配置して脱ガス効率 の一層の向上を図っている。但し上下のディスク2,3の外周を、図4及び図5 の従来例と同様に円周に形成することもできる。
【0010】
【考案の効果】
本考案によって放射状に孔を穿設することなく、脱ガス効率の向上を図ること ができる脱ガスローターが得られ、したがってディスクをセラミックスによって 形成することが可能となり、これによってディスクの溶損を軽減した脱ガスロー ターが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す縦断面図
【図2】該実施例の上ディスクの底面図
【図3】該実施例の正面図
【図4】従来例の(A)縦断面図と、(B)底面図
【図5】別の従来例の(A)縦断面図と、(B)底面図
【符号の説明】
1…シャフト 1a…流路 1
b…おねじ 1c…孔 2…上ディスク 2
a…めねじ 2b…溝 2c…外周凸部 3
…下ディスク 3a…めねじ 3b…外周凸部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸芯に流路を有するシャフトの下部外周に
    上ディスクと下ディスクとを重ね合わせて固定し、 該上下のディスクの当接面の少なくともいずれか一方に
    放射状の溝を設け、 該溝とシャフトの前記流路とを連通する放射状の孔を前
    記シャフトに設けた脱ガスローター。
JP6544592U 1992-08-25 1992-08-25 脱ガスローター Pending JPH0623659U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6544592U JPH0623659U (ja) 1992-08-25 1992-08-25 脱ガスローター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6544592U JPH0623659U (ja) 1992-08-25 1992-08-25 脱ガスローター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623659U true JPH0623659U (ja) 1994-03-29

Family

ID=13287347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6544592U Pending JPH0623659U (ja) 1992-08-25 1992-08-25 脱ガスローター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623659U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532427A (ja) * 2007-07-05 2010-10-07 フォセコ・インターナショナル・リミテッド 溶融金属を処理する回転撹拌デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532427A (ja) * 2007-07-05 2010-10-07 フォセコ・インターナショナル・リミテッド 溶融金属を処理する回転撹拌デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000170746A (ja) 動圧軸受装置及びその製造方法
EP0940592B1 (en) Composite Bearing
US4882812A (en) Opening roller for an opening device of an open-end spinning machine
JPH0623659U (ja) 脱ガスローター
JPS60188624A (ja) フランジ付きブシユ
US6460532B1 (en) Diamond cutting wheel
JP4232278B2 (ja) 動圧軸受及びそれを搭載したスピンドルモータ
JPH10225748A (ja) 可溶性中子の支持体
JPH08197533A (ja) 中空円筒形状の支持部材を具えるドリルクラウン
JP2003009462A (ja) スピンドルモータ
JP2002526733A (ja) Vベルトプーリ
US6371651B1 (en) Thrust dynamic pressure bearing
US5804135A (en) Gassing agitator for light metal melts
JPH0752419Y2 (ja) 動圧軸受構造
JPH04123250U (ja) ガス吹込みローター
EP1378476A2 (en) Traversing drum
CN218940856U (zh) 一种电机转子钢铝复合平衡盘
JPH1128609A (ja) コアドリル
JP2895030B2 (ja) 鍛造・圧造用工具
JP2000072458A (ja) 石英ガラスルツボ製造装置
KR100193635B1 (ko) 하드 디스크 드라이브용 모터
JPS58179531A (ja) 冷間鍛造用型
JP2003164959A (ja) ダイカスト用ガス抜きプラグ
JPH0584449U (ja) 溶融金属撹拌用回転体
JPS63306801A (ja) ターボチャージャハウジングの製造方法