JPH06236110A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH06236110A
JPH06236110A JP5021004A JP2100493A JPH06236110A JP H06236110 A JPH06236110 A JP H06236110A JP 5021004 A JP5021004 A JP 5021004A JP 2100493 A JP2100493 A JP 2100493A JP H06236110 A JPH06236110 A JP H06236110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
elastic sheet
housing
developing device
developing sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5021004A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Matsuo
直樹 松尾
Katsuhiro Shukuri
勝博 宿理
Kazunori Yukitake
和則 雪竹
Hideo Eda
英郎 江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5021004A priority Critical patent/JPH06236110A/ja
Publication of JPH06236110A publication Critical patent/JPH06236110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像スリーブへトナーを最適量安定的に搬送
できる現像装置を提供すること。 【構成】 搬送パドル5の先端部に、この搬送パドル5
よりも弾性を有する弾性シート8を装着し、この弾性シ
ート8の先端部に切欠部8a,8b,8c,8d,8e
を形成して、この先端部をトナー3が収納されたハウジ
ング1の底面1aに摺接させるようにした。 【効果】 弾性シート8の寸法、厚さ、殊に切欠部8
a,8b,8c,8d,8eの大きさやピッチなどを最
適に設定することにより、ハウジング1内のトナー3を
最適量だけ安定的に現像スリーブ2へ搬送し、高印字品
質の画像を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トナーにより画像を形
成する電子写真用現像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ市場の拡大に伴いそ
の出力機として印字品質の優れたレーザービームプリン
ター市場も拡大し、その高印字品質高付加価値化の発展
にはめざましいものがあり、レーザービームプリンター
の印字部である現像装置に対する要求も非常にきびしい
ものになってきている。その中で低コストで高耐久性が
得られる新二成分現像方式が適用される例が多いが、高
印字品質を得られるように現像装置を構成することは非
常に困難であった。
【0003】以下、従来の電子写真用現像装置について
説明する。図9は従来の電子写真用現像装置の断面図で
あり、1はハウジング、2は現像スリーブ、3はハウジ
ング1に収容された磁性を有するトナー、4は現像スリ
ーブ2上でのトナー3の高さを規制するドクターブレー
ド、5は現像スリーブ2上にトナー3を搬送する為の搬
送パドル、6はOPCドラムである。
【0004】以上のように構成された従来の現像装置の
動作を説明する。図9において、搬送パドル5は時計回
りに回転する事により、ハウジング1内に収容されたト
ナー3を現像スリーブ2上へ搬送し、現像スリーブ2が
反時計回りに回転する事により、OPCドラム6の表面
にトナー3を供給する。この時現像スリーブ2上でのト
ナー3はドクターブレード4にて、最適な高さに規制さ
れる。このような一連の動作をくり返す事によりハウジ
ング1内のトナー3は次第に消費されて、図10に示す
ように少量の状態となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、搬送パドル5は通常金属又は樹脂材などの
硬質の素材により形成されており、前記した時計回りの
回転動作における弾性たわみは無視出来る程小さいた
め、搬送パドル5の長さDの有効範囲でのみハウジング
1に満たされたトナー3を現像スリーブ2上へ搬送する
ことが可能であり、また図10のごとくトナー3が減少
した状態では、特に有効範囲D内のトナー量が不十分の
為、搬送性能も不安定となり、印字かすれを生じるな
ど、高印字品質を確保するのが大変困難であった。また
上記構成の現像装置において、図11および図12に示
すように搬送パドル5の長手方向に長方形状のシート7
を設けてトナー3の現像スリーブ2上への搬送量を調整
することも知られているが、このように単なる長方形状
のシート7では搬送量の調整が難しくまたトナー過搬送
によるカブリや文字太り等の不都合を誘発する傾向にあ
った。
【0006】そこで本発明は、現像スリーブへのトナー
の搬送量を簡単に最適安定化できる電子写真用現像装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、搬
送パドルの先端部に、この搬送パドルよりも弾性を有す
る弾性シートを装着し、この弾性シートの先端部に切欠
部を形成して、この先端部をトナーが収納されたハウジ
ングの底面に摺接させるようにしたものである。
【0008】
【作用】上記構成によれば、弾性シートの寸法、厚さ、
殊に切欠部の大きさやピッチなどを最適に設定すること
により、ハウジング内のトナーを最適量だけ安定的に現
像スリーブへ搬送し、高印字品質の画像を形成すること
ができる。
【0009】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。
【0010】図1は現像装置の断面図であり、ハウジン
グ1の側部には現像スリーブ2が設けてある。3はハウ
ジング1に収納された磁性を有するトナーである。4は
ドクターブレードであって、その先端部は現像スリーブ
2の周面に当接しており、現像スリーブ2上でのトナー
3の高さを規制する。5はハウジング1の内部に設けら
れた搬送パドルであって、軸5aを中心に時計方向に回
転し、トナー3を現像スリーブ2へ搬送する。以上の構
成は上記した従来の構成と同じである。
【0011】搬送パドル5の先端には弾性シート8が装
着されている。この弾性シート8は搬送パドル5よりも
弾性の大きい素材で屈曲自在に形成されている。図2は
弾性シート8の正面図であって、その先端部はのこ歯状
の切欠部8aが形成されている。この切欠部8aの寸法
やピッチなどを最適に設定することにより、現像スリー
ブ2へ搬送されるトナー3の搬送量を最適に設定する。
図4において、Aは搬送パドル5の長さ、Bは搬送パド
ル5と弾性シート8の長さである。
【0012】次に、以上のように構成された搬送パドル
5のトナー搬送動作について説明する。
【0013】通常ハウジング1はトナー3で満たされて
おり、搬送パドル5は時計回りに回転し、現像スリーブ
2上へトナー3を搬送する。この際搬送パドル5の先端
部に設けられたのこ歯状の切欠部8aを有する弾性シー
ト8は、図1に示すようにハウジング1の底面1aに摺
接する際、回転方向と逆方向(反時計方向)に弾性たわ
みを生じてこの底面1aに摺接する。そして搬送パドル
5の回転に伴い、図3に示すようにハウジング1の現像
スリーブ2側まで回転すると、弾性たわみにより現像ス
リーブ2上へトナー3をはね上げるように搬送する(図
3,図4)。この弾性シート8は、その寸法及び厚み、
殊に切欠部8aの大きさやピッチを調整する事により新
二成分現像装置として高印字品質を確保出来る。
【0014】切欠部の形状は種々考えられるのであっ
て、次にそのいくつかを説明する。図5に示す切欠部8
bは4角孔である。また図6に示す切欠部8cは円孔、
図7に示す切欠部8dは山形ののこ歯状、図8に示す切
欠部8eは台形ののこ歯状であり、これらの場合も、上
記実施例と同様の作用効果が得られる。
【0015】なお弾性シート8の寸法は任意に設定でき
るものであるがその厚みが100μm以上ではトナー搬
送量が増大する為カブリや文字太りを発生したり、現像
装置の駆動トルクが大きくなりすぎたりする不具合を生
じる。また自由長が10mm以上でも同様の問題を生じ、
2mm以下では弾性シート8を設ける効果がなく、トナー
搬送不足となる。更に切欠部の比率が弾性シート8全体
の30%以下ではトナー搬送量が大きいという問題があ
り、70%以上では、弾性シート8の強度不足となり実
用的でない。何れにせよ、切欠部の大きさやピッチなど
は、トナー3の搬送量を最適安定化できるように設定さ
れる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電子写真用
現像装置によれば、弾性シートの寸法、厚さ、殊に切欠
部の大きさやピッチなどを最適に設定することにより、
ハウジング内のトナーを最適量だけ安定的に現像スリー
ブへ搬送し、高印字品質の画像を形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における電子写真用現像装置
の断面図
【図2】本発明の一実施例における電子写真用現像装置
の搬送パドルと弾性シートの正面図
【図3】本発明の一実施例における電子写真用現像装置
の断面図
【図4】本発明の一実施例における電子写真用現像装置
の断面図
【図5】本発明の他の実施例における電子写真用現像装
置の搬送パドルと弾性シートの正面図
【図6】本発明の他の実施例における電子写真用現像装
置の搬送パドルと弾性シートの正面図
【図7】本発明の他の実施例における電子写真用現像装
置の搬送パドルと弾性シートの正面図
【図8】本発明の他の実施例における電子写真用現像装
置の搬送パドルと弾性シートの正面図
【図9】従来の電子写真用現像装置の断面図
【図10】従来の電子写真用現像装置の断面図
【図11】従来の電子写真用現像装置の断面図
【図12】従来の電子写真用現像装置の搬送パドルの正
面図
【符号の説明】
1 ハウジング 1a 底面 2 現像スリーブ 3 トナー 5 搬送パドル 8 弾性シート 8a 切欠部 8b 切欠部 8c 切欠部 8d 切欠部 8e 切欠部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江田 英郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トナーが収納されるハウジングと、このハ
    ウジングの側部に設けられた現像スリーブと、このハウ
    ジングの内部に回転自在に設けられてトナーを前記現像
    スリーブへ搬送する搬送パドルと、この搬送パドルの先
    端部に装着されてこの搬送パドルよりも大きな弾性を有
    する弾性シートとを備え、この弾性シートの先端部に切
    欠部を形成するとともに、この先端部を前記ハウジング
    の底面に摺接させるようにしたことを特徴とする電子写
    真用現像装置。
JP5021004A 1993-02-09 1993-02-09 現像装置 Pending JPH06236110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5021004A JPH06236110A (ja) 1993-02-09 1993-02-09 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5021004A JPH06236110A (ja) 1993-02-09 1993-02-09 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06236110A true JPH06236110A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12042941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5021004A Pending JPH06236110A (ja) 1993-02-09 1993-02-09 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06236110A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6347207B1 (en) 1998-12-15 2002-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Developing unit and toner replenishing device with conveying apparatus
US6385422B1 (en) 1999-10-01 2002-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Developing unit equipped with a toner replenishing device configured with a conveying sheet and rotator
US6415126B2 (en) 2000-01-13 2002-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Developing unit with agitator and conveying sheet for toner
US6421517B1 (en) 2000-06-06 2002-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Toner supply device with rotatable agitating element
JP2008292950A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Ricoh Co Ltd 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009109752A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Oki Data Corp 画像形成ユニット及び画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6347207B1 (en) 1998-12-15 2002-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Developing unit and toner replenishing device with conveying apparatus
US6385422B1 (en) 1999-10-01 2002-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Developing unit equipped with a toner replenishing device configured with a conveying sheet and rotator
US6415126B2 (en) 2000-01-13 2002-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Developing unit with agitator and conveying sheet for toner
US6421517B1 (en) 2000-06-06 2002-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Toner supply device with rotatable agitating element
JP2008292950A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Ricoh Co Ltd 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009109752A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Oki Data Corp 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP4625492B2 (ja) * 2007-10-30 2011-02-02 株式会社沖データ 画像形成ユニット及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002108089A (ja) 現像装置
JPH06236110A (ja) 現像装置
JP3029648B2 (ja) 画像形成装置
US7672619B2 (en) Wire bar, method of manufacturing wire bar, and image forming apparatus
JP2010271547A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2002156819A (ja) トナー補給装置及びこれを備える画像形成装置
JP5536008B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JPH0511584A (ja) 一成分系乾式現像装置のトナー薄層ブレード
JP4315135B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2002108090A (ja) 供給ローラ、層厚規制部材及び現像装置
JP2002268386A (ja) 画像形成装置
JP3216049B2 (ja) 現像装置
JPH0452672A (ja) 現像装置
JP2001305857A (ja) 現像装置
JPH08320611A (ja) 画像形成装置の現像装置
JPH10239973A (ja) 現像装置
JP4643336B2 (ja) 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3010990B2 (ja) 現像装置
JP2004219801A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2022080620A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH0377976A (ja) 静電記録装置の制御方法
KR20050025876A (ko) 화상형성 장치의 현상제 공급 규제 장치
JPH10239966A (ja) 現像装置
JPH0836302A (ja) 画像形成装置の現像装置
JPH0772735A (ja) 現像装置の現像剤規制部材の位置決め方法