JPH06235038A - Al−Sn系軸受合金 - Google Patents
Al−Sn系軸受合金Info
- Publication number
- JPH06235038A JPH06235038A JP29611893A JP29611893A JPH06235038A JP H06235038 A JPH06235038 A JP H06235038A JP 29611893 A JP29611893 A JP 29611893A JP 29611893 A JP29611893 A JP 29611893A JP H06235038 A JPH06235038 A JP H06235038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- particles
- bearing
- matrix
- grains
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000001996 bearing alloy Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 51
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 36
- 229910020816 Sn Pb Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 229910020922 Sn-Pb Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 229910008783 Sn—Pb Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 229910018140 Al-Sn Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910018564 Al—Sn Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000011856 silicon-based particle Substances 0.000 claims description 42
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 25
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 25
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 19
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 18
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 14
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 14
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910020220 Pb—Sn Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 6
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018725 Sn—Al Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 2
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229910018523 Al—S Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006339 Si—Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009038 Sn—P Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- -1 and added C r Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
[目的] 100℃〜250℃の如き高温条件下で充分
な潤滑特性が保持かつ発揮できるAl−Sn系軸受合金
を提案する。 [構成] Sn、Pb、Si、Sb、Mgを含むととも
に、Cr、Mnなどの析出硬化型成分を含むAl−Sn
系軸受合金であって、マトリックス1中に先端の丸いS
i粒子2が析出し、このSi粒子に隣接してSn−Pb
粒子3が析出して成るものである。
な潤滑特性が保持かつ発揮できるAl−Sn系軸受合金
を提案する。 [構成] Sn、Pb、Si、Sb、Mgを含むととも
に、Cr、Mnなどの析出硬化型成分を含むAl−Sn
系軸受合金であって、マトリックス1中に先端の丸いS
i粒子2が析出し、このSi粒子に隣接してSn−Pb
粒子3が析出して成るものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はAl−Sn系軸受合金に
係り、詳しくは、マトリックス中にSi粒子を球状若し
くはそれに近い形状に析出させる一方、このSi粒子に
隣接させてSn−Pb粒子を析出させ、高速・高負荷運
転などの苛酷な使用条件に耐えることができ、高油温下
においても耐疲労性、耐焼付性ならびに耐摩耗性にすぐ
れた効果を示すAl−Sn系軸受合金に係る。
係り、詳しくは、マトリックス中にSi粒子を球状若し
くはそれに近い形状に析出させる一方、このSi粒子に
隣接させてSn−Pb粒子を析出させ、高速・高負荷運
転などの苛酷な使用条件に耐えることができ、高油温下
においても耐疲労性、耐焼付性ならびに耐摩耗性にすぐ
れた効果を示すAl−Sn系軸受合金に係る。
【0002】
【従来の技術】最近の自動車用エンジンは、小型化、省
燃費、高出力のものとなり、これにともなって軸受にか
かる荷重が増加すると共に、潤滑油の温度が上昇し、軸
受の使用条件は苛酷化の一途をたどっている。この点か
ら、従来例の多元系やAl系等では、軸受合金の表面に
はオ−バ−レイメッキ等によりPb−Sn系合金等の表
面層を形成した軸受が提案されていた。このPb−Sn
系合金のオ−バ−レイ層を有する軸受は、耐焼付性、耐
疲労性、耐摩耗性などにある程度の優れた特性を示す。
最近のようなきわめて苛酷な使用条件になると、潤滑面
の高温度化によって、激しい疲労や焼付現象にみまわ
れ、その使用に耐えられない。
燃費、高出力のものとなり、これにともなって軸受にか
かる荷重が増加すると共に、潤滑油の温度が上昇し、軸
受の使用条件は苛酷化の一途をたどっている。この点か
ら、従来例の多元系やAl系等では、軸受合金の表面に
はオ−バ−レイメッキ等によりPb−Sn系合金等の表
面層を形成した軸受が提案されていた。このPb−Sn
系合金のオ−バ−レイ層を有する軸受は、耐焼付性、耐
疲労性、耐摩耗性などにある程度の優れた特性を示す。
最近のようなきわめて苛酷な使用条件になると、潤滑面
の高温度化によって、激しい疲労や焼付現象にみまわ
れ、その使用に耐えられない。
【0003】そこで、最近は、Pb−Sn合金等のオ−
バ−レイメッキ等の表面層を有しない軸受が求められて
いる。
バ−レイメッキ等の表面層を有しない軸受が求められて
いる。
【0004】すなわち、表面にオ−バ−レイメッキ層を
有する軸受は、一般的には、JISH 5402、AJ
−1(10%Sn、0.75%Cu、0.5%Ni、A
l残部)や、JIS H 5402、AJ−2(6%S
n、2.5%Cu、1.0%Ni、Al残部)等のJI
S規格、SAE 780(6%Sn、2%Si、1%C
u、0.5%Ni、0.1%Ti、Al残部)等のSA
E規格に示される通り、その軸受合金部分はSn含有量
が比較的少ない低Sn−Al合金から成って、これら軸
受合金部分の軸受面は何れもPb−Sn系合金のオ−バ
−レイメッキ層が形成されている。しかし、これら軸受
は、近年の高負荷、高温の使用条件下では表面のオ−バ
−レイメッキ層が摩滅して焼付きに至り、使用に耐えら
れなくなっている。
有する軸受は、一般的には、JISH 5402、AJ
−1(10%Sn、0.75%Cu、0.5%Ni、A
l残部)や、JIS H 5402、AJ−2(6%S
n、2.5%Cu、1.0%Ni、Al残部)等のJI
S規格、SAE 780(6%Sn、2%Si、1%C
u、0.5%Ni、0.1%Ti、Al残部)等のSA
E規格に示される通り、その軸受合金部分はSn含有量
が比較的少ない低Sn−Al合金から成って、これら軸
受合金部分の軸受面は何れもPb−Sn系合金のオ−バ
−レイメッキ層が形成されている。しかし、これら軸受
は、近年の高負荷、高温の使用条件下では表面のオ−バ
−レイメッキ層が摩滅して焼付きに至り、使用に耐えら
れなくなっている。
【0005】一方において、SAE 783(20%S
n、0.5%Si、1.0%Cu、0.1%Ti、Al
残部)に示される通り、表面にオ−バ−レイメッキ層を
形成しない軸受が提案され、この軸受は、Sn含有量が
多い高Sn−Al合金から成っている。しかし、このよ
うにSnが20%程度の如く多く含まれる合金は、硬度
が低く、Alマトリックスが弱くなるため、高負荷に耐
えられない。
n、0.5%Si、1.0%Cu、0.1%Ti、Al
残部)に示される通り、表面にオ−バ−レイメッキ層を
形成しない軸受が提案され、この軸受は、Sn含有量が
多い高Sn−Al合金から成っている。しかし、このよ
うにSnが20%程度の如く多く含まれる合金は、硬度
が低く、Alマトリックスが弱くなるため、高負荷に耐
えられない。
【0006】また、Sn含有量の多少に拘らず、Al−
Sn系合金中にPbを添加して潤滑性を増進させ、耐焼
付性をもたせた軸受合金が、例えば、水野昴一著昭和2
9年日刊工業新聞社発行「軸受合金」第139頁に記載
され、この軸受合金は10%Sn、1.5%Cu、0.
5%Siを含むとともに3%Pbを添加して成るAl−
Sn−Pb系合金である。
Sn系合金中にPbを添加して潤滑性を増進させ、耐焼
付性をもたせた軸受合金が、例えば、水野昴一著昭和2
9年日刊工業新聞社発行「軸受合金」第139頁に記載
され、この軸受合金は10%Sn、1.5%Cu、0.
5%Siを含むとともに3%Pbを添加して成るAl−
Sn−Pb系合金である。
【0007】更に、このAl−Sn−Pb系合金では、
PbがAlとはほとんど固溶しないため、このPbの分
散性の向上のために、Sbを添加したAl−Sn−Pb
−Sb系合金が特公昭52−12131号に記載され、
更に、Alマトリックス強化のためにCrを添加したA
l−Sn−Pb−Sb−Cr系合金が特公昭58−18
985号に記載されている。しかし、これらのAl−S
n−Pb系合金は通常運転時の潤滑性の向上を目的とし
て開発されたもので、高負荷運転条件では十分な耐疲労
性を示さない欠点がある。この理由は、通常の運転下に
比べると、高負荷運転下の軸と軸受との潤滑機構は根本
的に相違するからである。
PbがAlとはほとんど固溶しないため、このPbの分
散性の向上のために、Sbを添加したAl−Sn−Pb
−Sb系合金が特公昭52−12131号に記載され、
更に、Alマトリックス強化のためにCrを添加したA
l−Sn−Pb−Sb−Cr系合金が特公昭58−18
985号に記載されている。しかし、これらのAl−S
n−Pb系合金は通常運転時の潤滑性の向上を目的とし
て開発されたもので、高負荷運転条件では十分な耐疲労
性を示さない欠点がある。この理由は、通常の運転下に
比べると、高負荷運転下の軸と軸受との潤滑機構は根本
的に相違するからである。
【0008】そこで、高負荷運転下の潤滑機構につき、
基本的な検討が行なわれ、その一つとしてAl−Sn系
合金中に粗大なSiを分散析出させたものが特開昭58
−64336号によって提案されている。
基本的な検討が行なわれ、その一つとしてAl−Sn系
合金中に粗大なSiを分散析出させたものが特開昭58
−64336号によって提案されている。
【0009】この軸受は硬いSi析出物により軸受表面
にある程度の切削力を持たせたものであって、切削力を
持つが故に、相手軸の表面凹凸部が削られて平坦化し、
軸受性能を向上させるものである。更に詳しく説明する
と、黒鉛鋳鉄から成る相手軸中には黒鉛が球状若しくは
片状に析出されている。
にある程度の切削力を持たせたものであって、切削力を
持つが故に、相手軸の表面凹凸部が削られて平坦化し、
軸受性能を向上させるものである。更に詳しく説明する
と、黒鉛鋳鉄から成る相手軸中には黒鉛が球状若しくは
片状に析出されている。
【0010】したがって、相手軸の研摩加工時には、相
手軸表面から球状又は片状の黒鉛が脱落し、研摩加工後
の相手軸表面には脱落黒鉛のあとが凹部として残り、こ
の凹部周囲には硬く加工硬化したバリやエッジ等の凸部
が生成している。従って、上記の如くAl−Sn系、A
l−Sn−Pb系等の軸受合金では、これら凹凸部によ
り高負荷運転時には異常摩耗が発生し易い。しかし、こ
のような相手軸であっても、それを支承する軸受が粗大
なSi粒子を分散析出させた軸受合金から成ると、この
軸受の表面には、硬いSiの析出物により切削力が付与
されているために、相手軸の凹凸部分は機械的に切削さ
れて平坦化され、これ故に、異常摩耗や焼付きが起らな
い。
手軸表面から球状又は片状の黒鉛が脱落し、研摩加工後
の相手軸表面には脱落黒鉛のあとが凹部として残り、こ
の凹部周囲には硬く加工硬化したバリやエッジ等の凸部
が生成している。従って、上記の如くAl−Sn系、A
l−Sn−Pb系等の軸受合金では、これら凹凸部によ
り高負荷運転時には異常摩耗が発生し易い。しかし、こ
のような相手軸であっても、それを支承する軸受が粗大
なSi粒子を分散析出させた軸受合金から成ると、この
軸受の表面には、硬いSiの析出物により切削力が付与
されているために、相手軸の凹凸部分は機械的に切削さ
れて平坦化され、これ故に、異常摩耗や焼付きが起らな
い。
【0011】しかしながら、相手軸が黒鉛鋳鉄以外の場
合には、高負荷運転のときに、かえって粗大なSi析出
物によって相手軸の表面が不規則にけずられ、焼付きが
発生し、大きな障害が生じる。
合には、高負荷運転のときに、かえって粗大なSi析出
物によって相手軸の表面が不規則にけずられ、焼付きが
発生し、大きな障害が生じる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記欠点の解
決を目的とし、具体的には、すなわち、従来例のよう
に、高油温度下であっても、耐焼付性ならびに高摩耗性
が十分発揮できるAl−Sn系軸受合金を提案する。
決を目的とし、具体的には、すなわち、従来例のよう
に、高油温度下であっても、耐焼付性ならびに高摩耗性
が十分発揮できるAl−Sn系軸受合金を提案する。
【0013】すなわち、従来例のように、潤滑性向上の
ためにSnやPb等の含有量を高めたり、Alマトリッ
クスの強化を目的としてCr、Sb等やMn、Ni等の
元素を添加すると、これらの元素によってAlマトリッ
クスの硬度を増すことはできても、逆に脆弱になり高負
荷運転時には殆んど高温下(100〜250℃、なかで
も、後記の実施例に示すように、200℃)では耐疲労
性や耐摩耗性、更に硬度その他の機械的特性を示さな
い。
ためにSnやPb等の含有量を高めたり、Alマトリッ
クスの強化を目的としてCr、Sb等やMn、Ni等の
元素を添加すると、これらの元素によってAlマトリッ
クスの硬度を増すことはできても、逆に脆弱になり高負
荷運転時には殆んど高温下(100〜250℃、なかで
も、後記の実施例に示すように、200℃)では耐疲労
性や耐摩耗性、更に硬度その他の機械的特性を示さな
い。
【0014】そこで、本発明では、Siを球状に近い形
で合金中に析出させてある程度その切削性を緩和し、更
に、Si粒子に近接させてPb−Sn粒子を析出させて
上記目的を達成する。
で合金中に析出させてある程度その切削性を緩和し、更
に、Si粒子に近接させてPb−Sn粒子を析出させて
上記目的を達成する。
【0015】従って、本発明は、最近のエンジンの高出
力化に伴ない、軸受部温度が上昇する傾向にあり、特
に、この高温での耐疲労性が強く要求されることに着目
し、従来のAlマトリックス強化元素を添加するのにも
拘らず、Al合金の脆弱化を改善し、特に高温下での耐
疲労性を高めると共に更に高い耐焼付性、耐摩耗性を具
えるAl−Sn系軸受合金を提供する。
力化に伴ない、軸受部温度が上昇する傾向にあり、特
に、この高温での耐疲労性が強く要求されることに着目
し、従来のAlマトリックス強化元素を添加するのにも
拘らず、Al合金の脆弱化を改善し、特に高温下での耐
疲労性を高めると共に更に高い耐焼付性、耐摩耗性を具
えるAl−Sn系軸受合金を提供する。
【0016】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係る
軸受合金は重量%で7〜20%Sn、0.1〜5%P
b、1〜10%Si、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、
Ti、V、Zrのうちの1種若しくは2種以上0.01
〜1.0%を含むとともに、ZnならびにMgを合量で
0.3〜3.0%含有し、更に、0.01〜0.1%S
bを含んで、残余が実質的にAlから成って、Alマト
リックス中にSi粒子を球状、だ円状若しくは先端が丸
味をおびた形状として分散、析出させ、このSi粒子に
隣接してSn−Pb合金粒子を析出させて成ることを特
徴とする。
軸受合金は重量%で7〜20%Sn、0.1〜5%P
b、1〜10%Si、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、
Ti、V、Zrのうちの1種若しくは2種以上0.01
〜1.0%を含むとともに、ZnならびにMgを合量で
0.3〜3.0%含有し、更に、0.01〜0.1%S
bを含んで、残余が実質的にAlから成って、Alマト
リックス中にSi粒子を球状、だ円状若しくは先端が丸
味をおびた形状として分散、析出させ、このSi粒子に
隣接してSn−Pb合金粒子を析出させて成ることを特
徴とする。
【0017】そこで、これら手段たる構成ならびにその
作用について更に詳しく説明すると、次の通りである。
作用について更に詳しく説明すると、次の通りである。
【0018】まず、本発明は高温状態における耐疲労性
を高めるために成されたものである。
を高めるために成されたものである。
【0019】すなわち、従来例においては、単に高融点
元素であるCr、Co、Ni等を添加し、高温強度を高
め、高温下で硬さが急激に低下することを防止すると共
に、耐摩耗性を高めている。しかし、このように、Al
−Sn系合金の高温状態における耐疲労性を高めるため
に、単に高融点元素を添加すると、硬さは増すが、合金
が脆弱となり、引張強度、伸びならびに衝撃値が低下す
る欠点が生じ、軸受合金としての耐疲労性を高めるのに
有効な手段に到っていない。
元素であるCr、Co、Ni等を添加し、高温強度を高
め、高温下で硬さが急激に低下することを防止すると共
に、耐摩耗性を高めている。しかし、このように、Al
−Sn系合金の高温状態における耐疲労性を高めるため
に、単に高融点元素を添加すると、硬さは増すが、合金
が脆弱となり、引張強度、伸びならびに衝撃値が低下す
る欠点が生じ、軸受合金としての耐疲労性を高めるのに
有効な手段に到っていない。
【0020】これに対し、本発明は、高温、高荷重下の
苛酷な条件に好適な軸受合金を提供するもので、まず、
本発明ではSbを必須成分として添加し、このSbをS
iに作用させ、鋳造時点よりSi結晶の球状化を計り、
更に、熱処理によりこのSi結晶の球状化を高め、これ
により、Al−Sn合金の引張強度、伸びならびに衝撃
強さを高めるほか、後で詳しく説明する通り、析出され
るSi粒子の切削力を緩和し、相手軸に対する悪影響を
除去し、潤滑性を高める。
苛酷な条件に好適な軸受合金を提供するもので、まず、
本発明ではSbを必須成分として添加し、このSbをS
iに作用させ、鋳造時点よりSi結晶の球状化を計り、
更に、熱処理によりこのSi結晶の球状化を高め、これ
により、Al−Sn合金の引張強度、伸びならびに衝撃
強さを高めるほか、後で詳しく説明する通り、析出され
るSi粒子の切削力を緩和し、相手軸に対する悪影響を
除去し、潤滑性を高める。
【0021】耐疲労強さは引張強さ、伸び、衝撃強さな
どの特性のほかに、組織や構造等の特性が総合的に加味
されて発生し、単に軸受成分の添加によっては解決でき
ないとされている。
どの特性のほかに、組織や構造等の特性が総合的に加味
されて発生し、単に軸受成分の添加によっては解決でき
ないとされている。
【0022】そこで、本発明者等がこのところについて
研究を重ねたところ、Sbはマトリックス強化元素とと
もに添加されると、硬さ、引張り強度、伸び等の機械的
性質を高めるほか、Si粒子の析出形態制御などの組織
や構造の制御が達成できる作用を持つことに着目し、こ
れにもとずいて本発明は成されたものである。換言する
と、本発明は、添加元素として上記の高融点元素をAl
−Sn合金に添加しても、Sbの添加によって機械的特
性の低下を防止することができるので、高温下での機械
的特性を急激に低下させることがない。このような本発
明の特徴は高温、高荷重下で疲労試験を行なった結果、
疲労強度の向上が認められたことでも裏付けることがで
きる。
研究を重ねたところ、Sbはマトリックス強化元素とと
もに添加されると、硬さ、引張り強度、伸び等の機械的
性質を高めるほか、Si粒子の析出形態制御などの組織
や構造の制御が達成できる作用を持つことに着目し、こ
れにもとずいて本発明は成されたものである。換言する
と、本発明は、添加元素として上記の高融点元素をAl
−Sn合金に添加しても、Sbの添加によって機械的特
性の低下を防止することができるので、高温下での機械
的特性を急激に低下させることがない。このような本発
明の特徴は高温、高荷重下で疲労試験を行なった結果、
疲労強度の向上が認められたことでも裏付けることがで
きる。
【0023】また、本発明は、表面の組織構成の面で高
温、高負荷条件に適合し、これにより表面性能が著しく
高められている。
温、高負荷条件に適合し、これにより表面性能が著しく
高められている。
【0024】一般的に、焼付現象はそれに達する過程が
複雑で多くの条件が相乗的に作用して達するため、一義
的に把握することは困難であると云われている。しか
し、表面にPb−Sn合金のオ−バ−レイメッキ層を形
成したCu−Pb系軸受合金は高荷重運転下ではこのメ
ッキ層が摩滅し焼付きに至るのに対し、Al−Sn−P
b系合金中にSi、Cu等を含む合金から成る軸受は表
面にオ−バ−レイメッキ層が形成されていないのにも拘
らず、焼付きに至らない現象が存在する。
複雑で多くの条件が相乗的に作用して達するため、一義
的に把握することは困難であると云われている。しか
し、表面にPb−Sn合金のオ−バ−レイメッキ層を形
成したCu−Pb系軸受合金は高荷重運転下ではこのメ
ッキ層が摩滅し焼付きに至るのに対し、Al−Sn−P
b系合金中にSi、Cu等を含む合金から成る軸受は表
面にオ−バ−レイメッキ層が形成されていないのにも拘
らず、焼付きに至らない現象が存在する。
【0025】そこで、本発明者等はこの現象に着目し、
両軸受を構造的に比較検討した。すなわち、図3は表面
にオ−バ−レイメッキ層を有する軸受の一部の拡大断面
図であり、図4はAl−Sn−Pb合金であって、表面
にオ−バ−レイメッキ層がなくしかもSi、Cu等を含
む軸受の一部の拡大断面図である。図3から明らかな如
く、この軸受は表面のオ−バ−レイメッキ層4、合金層
5ならびに裏金6から成って、このオ−バ−レイメッキ
層4の全表面によって軸荷重が支持される。
両軸受を構造的に比較検討した。すなわち、図3は表面
にオ−バ−レイメッキ層を有する軸受の一部の拡大断面
図であり、図4はAl−Sn−Pb合金であって、表面
にオ−バ−レイメッキ層がなくしかもSi、Cu等を含
む軸受の一部の拡大断面図である。図3から明らかな如
く、この軸受は表面のオ−バ−レイメッキ層4、合金層
5ならびに裏金6から成って、このオ−バ−レイメッキ
層4の全表面によって軸荷重が支持される。
【0026】これに対し、図4に示す如く、Al−Sn
−Pb系合金でSi、Cu等を含む軸受は合金層5と裏
金6とから成って、この合金層5のマトリックス中に棒
状や片状のSi粒子2が析出している。従って、この軸
受では相手軸の荷重は硬いSi粒子2で支えられ、しか
も、Si粒子が上記の如く切削力を持っている。
−Pb系合金でSi、Cu等を含む軸受は合金層5と裏
金6とから成って、この合金層5のマトリックス中に棒
状や片状のSi粒子2が析出している。従って、この軸
受では相手軸の荷重は硬いSi粒子2で支えられ、しか
も、Si粒子が上記の如く切削力を持っている。
【0027】要するに、両者の差は面接触と点接触であ
り、この差によって潤滑、摩擦面の温度上昇において決
定的な相違となっている。つまり、図3に示す軸受のよ
うに、面接触では、高速、高負荷条件下で摩擦面の温度
は急速に上昇するのに対し、図4に示す軸受のように点
接触では、合金層5の表面と相手軸表面との間に間隙が
形成され、この間隙の油膜にはあまり大きな荷重がかか
らないため、十分な潤滑が保持され、摩擦面の温度上昇
はおさえられる。
り、この差によって潤滑、摩擦面の温度上昇において決
定的な相違となっている。つまり、図3に示す軸受のよ
うに、面接触では、高速、高負荷条件下で摩擦面の温度
は急速に上昇するのに対し、図4に示す軸受のように点
接触では、合金層5の表面と相手軸表面との間に間隙が
形成され、この間隙の油膜にはあまり大きな荷重がかか
らないため、十分な潤滑が保持され、摩擦面の温度上昇
はおさえられる。
【0028】更に進んで、本発明者等は、図4に示す如
き点接触による軸荷重の支持が高荷重下の潤滑にきわめ
て有効であるという基本的見地に立って、その効果を最
大限に生かすための組成ならびに構造について研究し、
本発明に係る軸受合金を完成するに至ったのである。
き点接触による軸荷重の支持が高荷重下の潤滑にきわめ
て有効であるという基本的見地に立って、その効果を最
大限に生かすための組成ならびに構造について研究し、
本発明に係る軸受合金を完成するに至ったのである。
【0029】具体的に示すと、本発明者等はAl−Sn
−Pb系合金であって、Siを含む軸受合金におけるS
iの析出形態に着目し、その形態の潤滑面におよぼす効
果について調査研究を進めたところ、第1に、Siは融
点が高い安定物質であり、かつ、非金属的性質が強く、
相手軸の主成分のFeに200℃〜500℃程度の高温
状態で接触しても、全く拡散若しくは溶解を起さないこ
とから、軸荷重の点支持手段はSiがきわめて好適であ
ることがわかった。
−Pb系合金であって、Siを含む軸受合金におけるS
iの析出形態に着目し、その形態の潤滑面におよぼす効
果について調査研究を進めたところ、第1に、Siは融
点が高い安定物質であり、かつ、非金属的性質が強く、
相手軸の主成分のFeに200℃〜500℃程度の高温
状態で接触しても、全く拡散若しくは溶解を起さないこ
とから、軸荷重の点支持手段はSiがきわめて好適であ
ることがわかった。
【0030】第2に、相手軸を油膜を介し点支持する場
合、Si粒子はそのビッカ−ス硬さが599にも達する
ほど硬く、しかも、Si粒子は化合物でないためもろさ
がなく、弾性に富み、急激な変動荷重に耐えられること
がわかった。
合、Si粒子はそのビッカ−ス硬さが599にも達する
ほど硬く、しかも、Si粒子は化合物でないためもろさ
がなく、弾性に富み、急激な変動荷重に耐えられること
がわかった。
【0031】しかしながら、Siは上記の如く性質を持
っているのにも拘らず、結晶性が強く、Alとの共晶析
出形態でも、板状若しくは棒状を呈し、軸受の製造過程
で圧延や熱処理を経ても、その形状はわずか変化する程
度である。このため、Si粒子の析出形態の制御を行な
わない場合は、図5に示す如く、合金層でマトリックス
1中にSi−Pb合金粒子とともに析出するSi粒子2
は板状若しくは棒状化する。更に、主たる潤滑性成分の
PbやSnのSn−Pb粒子3は、Si粒子2の析出位
置と関連なく析出し、Sn粒子2から離れてSn−Pb
合金粒子3が存在している。この組織であると、硬いS
i粒子2のエッジによって相手軸が削られてきずつけら
れ易く、かえって、潤滑性が低下し、焼付きが起こる。
っているのにも拘らず、結晶性が強く、Alとの共晶析
出形態でも、板状若しくは棒状を呈し、軸受の製造過程
で圧延や熱処理を経ても、その形状はわずか変化する程
度である。このため、Si粒子の析出形態の制御を行な
わない場合は、図5に示す如く、合金層でマトリックス
1中にSi−Pb合金粒子とともに析出するSi粒子2
は板状若しくは棒状化する。更に、主たる潤滑性成分の
PbやSnのSn−Pb粒子3は、Si粒子2の析出位
置と関連なく析出し、Sn粒子2から離れてSn−Pb
合金粒子3が存在している。この組織であると、硬いS
i粒子2のエッジによって相手軸が削られてきずつけら
れ易く、かえって、潤滑性が低下し、焼付きが起こる。
【0032】この点から、本発明において潤滑性の飛躍
的向上のために、Si粒子から切削力を除去し、球状等
の如くエッジ部を丸味をおびさせるような形態に制御す
る。
的向上のために、Si粒子から切削力を除去し、球状等
の如くエッジ部を丸味をおびさせるような形態に制御す
る。
【0033】すなわち、図1は本発明の一つの実施例に
係る軸受合金の一部の拡大断面図であって、図1に示す
如く、合金層において、そのマトリックス1中に分散析
出するSi粒子2は球状化し、この球状Si粒子2によ
って点接触の理想に近づけ、より潤滑性を高め且つ耐摩
耗性を高めることができる。また、高速かつ急激な高荷
重がかれられても、相手軸をきずつけることがない。ま
た、Si粒子が球状化しているため、マトリックス中の
切欠効果がなく、強度的にも安定したマトリックスを得
ることができ、耐摩耗性にも優れる。
係る軸受合金の一部の拡大断面図であって、図1に示す
如く、合金層において、そのマトリックス1中に分散析
出するSi粒子2は球状化し、この球状Si粒子2によ
って点接触の理想に近づけ、より潤滑性を高め且つ耐摩
耗性を高めることができる。また、高速かつ急激な高荷
重がかれられても、相手軸をきずつけることがない。ま
た、Si粒子が球状化しているため、マトリックス中の
切欠効果がなく、強度的にも安定したマトリックスを得
ることができ、耐摩耗性にも優れる。
【0034】このSi粒子の球状化は、Siが析出する
共晶点のAl合金液相の性質を改善することによって達
成でき、とくに、その添加元素としてSbが有効であ
る。
共晶点のAl合金液相の性質を改善することによって達
成でき、とくに、その添加元素としてSbが有効であ
る。
【0035】更に、Sbを添加すると、Sn−Pb合金
粒子3の析出形態が変化し、図1に示すようにSiの球
状化粒子2にSn−Pb合金3がより隣接して存在する
ようになる。この構造は、従来例のもの(例えば、図5
参照)に比して、潤滑性能を飛躍的に向上させる。
粒子3の析出形態が変化し、図1に示すようにSiの球
状化粒子2にSn−Pb合金3がより隣接して存在する
ようになる。この構造は、従来例のもの(例えば、図5
参照)に比して、潤滑性能を飛躍的に向上させる。
【0036】また、以上のように表面性能を原理的に解
決するほか、マトリックスの高温での強化をはかる必要
がある。
決するほか、マトリックスの高温での強化をはかる必要
がある。
【0037】すなわち、Alは熱に対して感受性が強
く、150℃をすぎると軟化してしまい(Hv10以
下)、強度を失なってしまう。この軟化の防止のため
に、析出硬化型のマトリックス強化元素として、例え
ば、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Ti、V、Zr等
を添加し、これら強化元素はその中の1種若しくは2種
以上を選択し、適切な熱処理を行なうと、高温での強度
を更に上昇させることができる。
く、150℃をすぎると軟化してしまい(Hv10以
下)、強度を失なってしまう。この軟化の防止のため
に、析出硬化型のマトリックス強化元素として、例え
ば、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Ti、V、Zr等
を添加し、これら強化元素はその中の1種若しくは2種
以上を選択し、適切な熱処理を行なうと、高温での強度
を更に上昇させることができる。
【0038】また、このような析出硬化型成分のほか
に、ZnならびにMgを添加してAlマトリックス中に
固溶させ、高温、とくに、高温油存在下での硬度、強度
などの低下を最小限におさえることができる。
に、ZnならびにMgを添加してAlマトリックス中に
固溶させ、高温、とくに、高温油存在下での硬度、強度
などの低下を最小限におさえることができる。
【0039】以上の通り、本発明においては、単に析出
硬化型成分や、ZnならびにMgの素地強化成分を添加
するだけでなく、これら強化元素とともにSbを添加
し、硬さのみでなく、引張強度、伸びを従来より向上さ
せ、耐疲労性を高め、高荷重運転下での軸受性能の向上
をはかるものであるが、その機構とともに各成分組成に
ついて説明すると、次の通りである。
硬化型成分や、ZnならびにMgの素地強化成分を添加
するだけでなく、これら強化元素とともにSbを添加
し、硬さのみでなく、引張強度、伸びを従来より向上さ
せ、耐疲労性を高め、高荷重運転下での軸受性能の向上
をはかるものであるが、その機構とともに各成分組成に
ついて説明すると、次の通りである。
【0040】図1に示す構成の軸受では、軸荷重をささ
える潤滑面はマトリックス1の表面から突出するSi粒
子2の先端部であり、しかも、Si粒子と相手軸との間
に油膜が介在し、流体潤滑が保たれている。しかし、急
激な変動荷重を受け、この油膜が破れ、局部的に境界潤
滑に達し、この時に、Si粒子2の上面にSn−Pb合
金のフィルムが介在すれば、焼付きを防止でき、しか
も、正常に油膜が再生されて流体潤滑の状態にすみやか
に復帰することができる。このときにも、図1に示す構
造であると、Si粒子2の近傍にSn−Pb合金粒子3
が存在し、この合金は溶融状態でも潤滑油と親和性があ
り、このため、油切れを起こしにくい。また、相手軸と
Si粒子との摩擦で、Si粒子が高温になっても近接す
るSn−Pb粒子の融解熱で熱吸収され、近傍のマトリ
ックスのAlの合金と相手軸との焼付きが起こりにくく
なる。又、この時にも図2に示す如く、Si粒子2に隣
接するSn−Pb合金粒子3の少なくとも一部が液相化
しており、この液相3aがSi粒子2の突出面に供給さ
れる。この供給量は温度の上昇とともにふえて、Si粒
子2の潤滑面には常にSn−Pbの液相3aが介在する
ため、オ−バ−ヒ−トを未然に防止できる。
える潤滑面はマトリックス1の表面から突出するSi粒
子2の先端部であり、しかも、Si粒子と相手軸との間
に油膜が介在し、流体潤滑が保たれている。しかし、急
激な変動荷重を受け、この油膜が破れ、局部的に境界潤
滑に達し、この時に、Si粒子2の上面にSn−Pb合
金のフィルムが介在すれば、焼付きを防止でき、しか
も、正常に油膜が再生されて流体潤滑の状態にすみやか
に復帰することができる。このときにも、図1に示す構
造であると、Si粒子2の近傍にSn−Pb合金粒子3
が存在し、この合金は溶融状態でも潤滑油と親和性があ
り、このため、油切れを起こしにくい。また、相手軸と
Si粒子との摩擦で、Si粒子が高温になっても近接す
るSn−Pb粒子の融解熱で熱吸収され、近傍のマトリ
ックスのAlの合金と相手軸との焼付きが起こりにくく
なる。又、この時にも図2に示す如く、Si粒子2に隣
接するSn−Pb合金粒子3の少なくとも一部が液相化
しており、この液相3aがSi粒子2の突出面に供給さ
れる。この供給量は温度の上昇とともにふえて、Si粒
子2の潤滑面には常にSn−Pbの液相3aが介在する
ため、オ−バ−ヒ−トを未然に防止できる。
【0041】要するに、Si粒子2が球状化し、これに
Sn−Pb合金粒子3が隣接する構造は、境界潤滑状態
(油膜が切れた)で非常に有効であり、また、普通の流
体潤滑状態でも、硬いSi粒子2が相手軸に適切になじ
み、かつ、やわらかいSn−Pb層におおわれ、これが
ショックアブソ−バ−的な働きをする。
Sn−Pb合金粒子3が隣接する構造は、境界潤滑状態
(油膜が切れた)で非常に有効であり、また、普通の流
体潤滑状態でも、硬いSi粒子2が相手軸に適切になじ
み、かつ、やわらかいSn−Pb層におおわれ、これが
ショックアブソ−バ−的な働きをする。
【0042】更に、すぐれた潤滑面を得る為にはSi粒
子やSn−Pb合金粒子を支持する強靭なマトリックス
が必要である。
子やSn−Pb合金粒子を支持する強靭なマトリックス
が必要である。
【0043】また、前記特許請求の範囲に記載の如く限
定する理由と、その作用効果(相乗効果を含む)につい
て各々の元素について列記すると、次の通りである。
定する理由と、その作用効果(相乗効果を含む)につい
て各々の元素について列記すると、次の通りである。
【0044】(1)Sn 7〜20%:SnはPbと共
にAlマトリックス中に分散し、軸受が基本的に必要と
する耐焼付性、埋収性、なじみ性を担う成分である。し
かし、7%未満ではその耐焼付性の効果が少なく、20
%超ではSn相が三次元的に連続化して、Alマトリッ
クスが弱くなり、高負荷に耐えられなくなる。
にAlマトリックス中に分散し、軸受が基本的に必要と
する耐焼付性、埋収性、なじみ性を担う成分である。し
かし、7%未満ではその耐焼付性の効果が少なく、20
%超ではSn相が三次元的に連続化して、Alマトリッ
クスが弱くなり、高負荷に耐えられなくなる。
【0045】(2)Pb 0.1〜5%:Pbは潤滑性
を向上させ、Snとの共存によって、耐焼付性、埋収
性、なじみ性を向上させる。とくに、Pbは親油性、非
凝着性にすぐれ、少量の添加でも潤滑性能を飛躍的に向
上させる。その量は0.1%未満では上記効果を発揮で
きず、5%超は実質的にAlマトリックス中にSnと共
存させ、均一に分散させることが事実上不可能となる。
を向上させ、Snとの共存によって、耐焼付性、埋収
性、なじみ性を向上させる。とくに、Pbは親油性、非
凝着性にすぐれ、少量の添加でも潤滑性能を飛躍的に向
上させる。その量は0.1%未満では上記効果を発揮で
きず、5%超は実質的にAlマトリックス中にSnと共
存させ、均一に分散させることが事実上不可能となる。
【0046】(3)Si 1〜10%:Siはすでに詳
しく説明したように、Alマトリックス中に析出するS
i粒子によって高温下の潤滑状態を保持するもので、本
発明では主要な成分である。すなわち、Al軸受に高温
条件下での耐焼付性、耐荷重性、耐摩耗性を付与する重
要な元素であるが、1%未満の添加では高温潤滑に関与
するのに十分な量のSi粒子が析出することがなく、そ
の添加効果は認められない。10%超では析出するSi
粒子によってマトリックスが硬くなり延性がなく、かえ
って耐荷重性を阻害される。
しく説明したように、Alマトリックス中に析出するS
i粒子によって高温下の潤滑状態を保持するもので、本
発明では主要な成分である。すなわち、Al軸受に高温
条件下での耐焼付性、耐荷重性、耐摩耗性を付与する重
要な元素であるが、1%未満の添加では高温潤滑に関与
するのに十分な量のSi粒子が析出することがなく、そ
の添加効果は認められない。10%超では析出するSi
粒子によってマトリックスが硬くなり延性がなく、かえ
って耐荷重性を阻害される。
【0047】(4)ZnならびにMgを合計で0.3〜
3%:ZnはMgとともにAlマトリックスに固溶し、
これによってAlマトリックスを強化する基本的元素
で、熱処理を適切に施すことによってその効果を発揮す
る。その量はZnならびにMgの合量で0.3%以下で
あると、添加効果はない。
3%:ZnはMgとともにAlマトリックスに固溶し、
これによってAlマトリックスを強化する基本的元素
で、熱処理を適切に施すことによってその効果を発揮す
る。その量はZnならびにMgの合量で0.3%以下で
あると、添加効果はない。
【0048】また、ZnならびにMgの合量が3%以下
ではAlと化合物をつくり、かえって材料の延性を阻害
する。
ではAlと化合物をつくり、かえって材料の延性を阻害
する。
【0049】(5)Cr、Mn、Fe、Ni、Co、T
i、V、Zrのうちの1種若しくは2種以上0.01%
超1.0%未満:これら成分は何れもAlとの間で金属
間化合物を作り、少量の添加でマトリックスの硬度や強
度を上げることができる析出硬化型の成分である。特
に、適量の添加によって耐疲労性や耐摩耗性、高温での
強度保持に有効である。添加量は0.01%以下ではそ
の効果はなく、1%以上の如く多いと、Alとの間の金
属間化合物が粗大化し、脆くなって、かえって合金強度
が低くする。
i、V、Zrのうちの1種若しくは2種以上0.01%
超1.0%未満:これら成分は何れもAlとの間で金属
間化合物を作り、少量の添加でマトリックスの硬度や強
度を上げることができる析出硬化型の成分である。特
に、適量の添加によって耐疲労性や耐摩耗性、高温での
強度保持に有効である。添加量は0.01%以下ではそ
の効果はなく、1%以上の如く多いと、Alとの間の金
属間化合物が粗大化し、脆くなって、かえって合金強度
が低くする。
【0050】(6)Sb 0.01%超0.1%未満:
Sbは、従来からAlマトリックスの強化等の効果が認
められているが、この外に、Siの析出する共晶点にお
いてAl合金液相の性質を改善し、Siを、球状、だ円
状若しくは先端が丸味をおびる形状のSi粒子として分
散析出させ、その上、共晶点におけるAl合金液相の制
御によりSi粒子に近接させてPb−Sn粒子を析出さ
せる。この効果を持たせる為には、0.01〜0.1%
の添加が最も好ましく、0.01%以下ではSi粒子の
形状やSi粒子とPb−Sn粒子の析出形態に影響を与
えず、又、0.1%以上加えると、内部に析出するSn
粒子が多くなり、改良には役にたたない。
Sbは、従来からAlマトリックスの強化等の効果が認
められているが、この外に、Siの析出する共晶点にお
いてAl合金液相の性質を改善し、Siを、球状、だ円
状若しくは先端が丸味をおびる形状のSi粒子として分
散析出させ、その上、共晶点におけるAl合金液相の制
御によりSi粒子に近接させてPb−Sn粒子を析出さ
せる。この効果を持たせる為には、0.01〜0.1%
の添加が最も好ましく、0.01%以下ではSi粒子の
形状やSi粒子とPb−Sn粒子の析出形態に影響を与
えず、又、0.1%以上加えると、内部に析出するSn
粒子が多くなり、改良には役にたたない。
【0051】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。
【0052】実施例1.まず、表1に示す組成のAl−
Sn系軸受合金を連続鋳造により厚さ20mmの板状材
として鋳造し、各鋳造ビレットの上下面を1.0mm面
削し続いて冷間圧延により2mmの厚さまで圧下した。
この状態で300〜350℃の熱処理を行なってひずみ
を除去し、その後、純Alの薄い板を介して裏金の鉄板
に圧着させて厚み1.50mmの軸受を得た。
Sn系軸受合金を連続鋳造により厚さ20mmの板状材
として鋳造し、各鋳造ビレットの上下面を1.0mm面
削し続いて冷間圧延により2mmの厚さまで圧下した。
この状態で300〜350℃の熱処理を行なってひずみ
を除去し、その後、純Alの薄い板を介して裏金の鉄板
に圧着させて厚み1.50mmの軸受を得た。
【0053】
【表1】
【0054】これらの軸受のうちで、供試材1〜5は比
較例の供試材であり、6〜10は本発明に係るもので、
6〜10はSi球状化の為にSbを添加しかつマトリッ
クス強加の為にZnならびにMgを加え、その他にC
r、Mn、Fe、Co、Ni、Ti、V、Zrを添加し
たものである。
較例の供試材であり、6〜10は本発明に係るもので、
6〜10はSi球状化の為にSbを添加しかつマトリッ
クス強加の為にZnならびにMgを加え、その他にC
r、Mn、Fe、Co、Ni、Ti、V、Zrを添加し
たものである。
【0055】これらの各供試材は、軸受として使用され
る常温及び200℃の機械的性質を見るために、引張強
度、伸びならびに硬さの試験を行ない、これを表2に示
した。なお、各供試材は裏当金を機械加工により削除し
てAl−Sn合金部分のみとし、試験片の形状はJIS
z 2201の5号に示すものとした。
る常温及び200℃の機械的性質を見るために、引張強
度、伸びならびに硬さの試験を行ない、これを表2に示
した。なお、各供試材は裏当金を機械加工により削除し
てAl−Sn合金部分のみとし、試験片の形状はJIS
z 2201の5号に示すものとした。
【0056】
【表2】
【0057】これらの結果から、供試材6〜10は比較
例の供試材に比べ、高温(200℃)における強度低下
が少なく、ZnならびにMgの添加効果、更に、Cr、
Mn、Fe、Co、Ni、Ti、V、Zrの添加効果も
うかがえる。すなわち、Siの球状化及びマトリックス
強化が相剰されて強度や伸びがバランスよく改善された
ものと考えられる。
例の供試材に比べ、高温(200℃)における強度低下
が少なく、ZnならびにMgの添加効果、更に、Cr、
Mn、Fe、Co、Ni、Ti、V、Zrの添加効果も
うかがえる。すなわち、Siの球状化及びマトリックス
強化が相剰されて強度や伸びがバランスよく改善された
ものと考えられる。
【0058】次に、供試材の耐焼付性と耐摩耗性を耐る
ために、鈴木式摩擦摩耗試験機を用いて試験し、その試
験条件は次の通りであった。 マサツ速度 4m/sec 相 手 材 S45C、硬さHRC=55 面アラサ 0.8〜1.0S 使用オイル SAE、20w−40 油 温 150±5℃ 焼 付 荷 重 100kg/cm2から10kg/cm
2Stepで焼付きに至るまで15分毎に面圧を上げて
ゆき、焼付きをおこした面圧を焼付荷重とする 耐 摩 耗 性 一方、耐摩耗性をみるために100k
g/cm2一定で6時間試験し、その後の重量変化をみ
る
ために、鈴木式摩擦摩耗試験機を用いて試験し、その試
験条件は次の通りであった。 マサツ速度 4m/sec 相 手 材 S45C、硬さHRC=55 面アラサ 0.8〜1.0S 使用オイル SAE、20w−40 油 温 150±5℃ 焼 付 荷 重 100kg/cm2から10kg/cm
2Stepで焼付きに至るまで15分毎に面圧を上げて
ゆき、焼付きをおこした面圧を焼付荷重とする 耐 摩 耗 性 一方、耐摩耗性をみるために100k
g/cm2一定で6時間試験し、その後の重量変化をみ
る
【0059】この結果を表2に示す。
【0060】これによれば、供試材6〜10は何れも比
較例の供試材に比べ少なくとも耐焼付性で良好な結果を
示しており、Sb添加及びマトリックス強化元素添加に
より表面性能も向上していることがわかる。すなわち、
本発明に係る合金はすぐれた潤滑機構を有していること
を示している。
較例の供試材に比べ少なくとも耐焼付性で良好な結果を
示しており、Sb添加及びマトリックス強化元素添加に
より表面性能も向上していることがわかる。すなわち、
本発明に係る合金はすぐれた潤滑機構を有していること
を示している。
【0061】次に、実際に、各供試材をベアリング形状
に加工し、最終的なベアリングの疲労テストを行なった
ところ、表2に示す結果を得た。これは実際のエンジン
の条件とほぼ同じようにベアリングをコンロッドに固定
し、軸に偏心荷重をかけて、以下の条件で耐久テストを
行ない、焼付きや破損を起さず、その性能を維持した時
間の長さで評価するテストである。
に加工し、最終的なベアリングの疲労テストを行なった
ところ、表2に示す結果を得た。これは実際のエンジン
の条件とほぼ同じようにベアリングをコンロッドに固定
し、軸に偏心荷重をかけて、以下の条件で耐久テストを
行ない、焼付きや破損を起さず、その性能を維持した時
間の長さで評価するテストである。
【0062】なお、テスト条件は次の通りである。 面 圧 600kg/cm2 回 転 数 4000r.p.m 相手材料 FCD 70、アラサ 0.8〜1.5
S 使用オイル SAE 20w−40 油 温 150±5℃
S 使用オイル SAE 20w−40 油 温 150±5℃
【0063】なお、このテスト時間の上限は300時間
とし、N=5の平均値を表2に示した。この結果、何れ
も比較例の供試材に比べ長さ耐久時間を示しており、本
発明に係る合金はすぐれた耐疲労性を示している。
とし、N=5の平均値を表2に示した。この結果、何れ
も比較例の供試材に比べ長さ耐久時間を示しており、本
発明に係る合金はすぐれた耐疲労性を示している。
【0064】一方、従来例2の合金と更にSbを0.0
3%添加した場合(供試材8)におけるSiの形態の変
化を示すと、図6ならびに図7の通りであった。すなわ
ち、図6ならびに図7は従来例の合金と本発明に係る合
金の顕微鏡組織を示す各説明図であって、とくに、それ
ぞれの試料をSi粒の形状がわかるように深くエッチン
グし、電子顕微鏡を用いて撮影したものである。これら
図面から明確に解るように、図6の如く、従来例では粒
子2は全く球状化していないのに反し、本発明ではSb
の添加によりSi粒子2のエッジ部が球状化しているこ
とがわかる。
3%添加した場合(供試材8)におけるSiの形態の変
化を示すと、図6ならびに図7の通りであった。すなわ
ち、図6ならびに図7は従来例の合金と本発明に係る合
金の顕微鏡組織を示す各説明図であって、とくに、それ
ぞれの試料をSi粒の形状がわかるように深くエッチン
グし、電子顕微鏡を用いて撮影したものである。これら
図面から明確に解るように、図6の如く、従来例では粒
子2は全く球状化していないのに反し、本発明ではSb
の添加によりSi粒子2のエッジ部が球状化しているこ
とがわかる。
【0065】実施例2.本発明に係る軸受合金が高融点
金属等をAlマトリックスの強化剤として添加して、合
金の脆弱化を改善する効果があるか否かを確認するた
め、代用特性として衝撃値を測定し、Sbの添加作用に
よる改善効果を実験によって求めた。
金属等をAlマトリックスの強化剤として添加して、合
金の脆弱化を改善する効果があるか否かを確認するた
め、代用特性として衝撃値を測定し、Sbの添加作用に
よる改善効果を実験によって求めた。
【0066】実験の供試材として、実施例1の表1に示
す従来材であるSbを含まない5と本発明に係るもので
ある供試材6にて比較実験を行なった。
す従来材であるSbを含まない5と本発明に係るもので
ある供試材6にて比較実験を行なった。
【0067】実験はJIS Z 2242、シャルピ−
衝撃試験方法にて3号試験片(n=5)を作成して行な
った。
衝撃試験方法にて3号試験片(n=5)を作成して行な
った。
【0068】実験の結果従来材は平均値0.84kg・
m/cm2であり、明らかに本発明に係る軸受合金はS
b添加により改善効果が認められた。
m/cm2であり、明らかに本発明に係る軸受合金はS
b添加により改善効果が認められた。
【0069】
【発明の効果】以下詳しく説明した通り、本発明は、重
量%で7〜20%Sn、0.1〜5%Pb、1〜10%
Si、MgならびにZn 0.3〜3.0%を含むと共
に、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Ti、V、Zrの
うち1種若しくは2種以上0.01%〜1.0%を含有
し、更に、0.01%〜0.1%Sbを含有し、残余が
実質的にAlから成って、Alマトリックス中にSiが
球状、だ円状若しくは先端が丸味をおびる形状として分
散、析出させ、更に、Si粒子に近接してSn−Pb粒
子を析出させて成るものである。
量%で7〜20%Sn、0.1〜5%Pb、1〜10%
Si、MgならびにZn 0.3〜3.0%を含むと共
に、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、Ti、V、Zrの
うち1種若しくは2種以上0.01%〜1.0%を含有
し、更に、0.01%〜0.1%Sbを含有し、残余が
実質的にAlから成って、Alマトリックス中にSiが
球状、だ円状若しくは先端が丸味をおびる形状として分
散、析出させ、更に、Si粒子に近接してSn−Pb粒
子を析出させて成るものである。
【0070】したがって、本発明軸受合金は極めて、潤
滑性に優れ、かつ、100〜250℃の高温における機
械的性質が極めて良好であり、高負荷運転による使用条
件の苛酷さに十分に耐える軸受合金である。
滑性に優れ、かつ、100〜250℃の高温における機
械的性質が極めて良好であり、高負荷運転による使用条
件の苛酷さに十分に耐える軸受合金である。
【図1】本発明の一つの実施例に係る軸受合金の一部の
拡大断面図である。
拡大断面図である。
【図2】図1に示す軸受合金の潤滑機構の説明図であ
る。
る。
【図3】従来例の軸受の一部の拡大断面図である。
【図4】従来例の軸受の一部の拡大断面図である。
【図5】図4の軸受合金の一部の拡大断面図である。
【図6】従来例に係る軸受合金の組織を示す説明図であ
る。
る。
【図7】本発明に係る軸受合金の組織を示す説明図であ
る。
る。
1 マトリックス 2 Si粒子 3 Sn−Pb合金粒子 3a Sn−Pb液相 4 オ−バレイメッキ層 5 軸受合金層 6 裏金
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大垣 俊久 千葉県習志野市実籾町一ノ六八七 エヌデ ーシー株式会社内 (72)発明者 大崎 剛 千葉県習志野市実籾町一ノ六八七 エヌデ ーシー株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 重量%で7〜20%Sn、0.1〜5%
Pb、1〜10%Si、Cr、Mn、Fe、Ni、C
o、Ti、V、Zrのうちの1種若しくは2種以上0.
01〜1.0%を含むとともに、ZnならびにMgを合
量で0.3〜3.0%含有し、更に、0.01〜0.1
%Sbを含んで、残余が実質的にAlから成って、Al
マトリックス中にSi粒子を球状、だ円状若しくは先端
が丸味をおびた形状として分散、析出させ、このSi粒
子に隣接してSn−Pb合金粒子を析出させて成ること
を特徴とするAl−Sn系軸受合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29611893A JPH0711046B2 (ja) | 1993-11-01 | 1993-11-01 | Al−Sn系軸受合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29611893A JPH0711046B2 (ja) | 1993-11-01 | 1993-11-01 | Al−Sn系軸受合金 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8844789A Division JPH0717980B2 (ja) | 1989-04-07 | 1989-04-07 | Al―Sn系軸受合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06235038A true JPH06235038A (ja) | 1994-08-23 |
JPH0711046B2 JPH0711046B2 (ja) | 1995-02-08 |
Family
ID=17829373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29611893A Expired - Lifetime JPH0711046B2 (ja) | 1993-11-01 | 1993-11-01 | Al−Sn系軸受合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0711046B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011132788A1 (ja) | 2010-04-22 | 2011-10-27 | 大豊工業株式会社 | 軸受装置 |
KR101436108B1 (ko) * | 2010-07-09 | 2014-09-01 | 다이도 메탈 고교 가부시키가이샤 | 슬라이딩 부재 |
-
1993
- 1993-11-01 JP JP29611893A patent/JPH0711046B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011132788A1 (ja) | 2010-04-22 | 2011-10-27 | 大豊工業株式会社 | 軸受装置 |
US9518603B2 (en) | 2010-04-22 | 2016-12-13 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Bearing apparatus |
KR101436108B1 (ko) * | 2010-07-09 | 2014-09-01 | 다이도 메탈 고교 가부시키가이샤 | 슬라이딩 부재 |
US9051967B2 (en) | 2010-07-09 | 2015-06-09 | Daido Metal Company Ltd. | Sliding member |
DE112011102310B4 (de) * | 2010-07-09 | 2017-01-26 | Daido Metal Company Ltd. | Gleitlager |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0711046B2 (ja) | 1995-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4789607A (en) | Aluminum bearing alloy and two-layer bearing material having bearing layer of aluminum bearing alloy therein | |
JP3857503B2 (ja) | アルミニウム系軸受合金 | |
JP3472284B2 (ja) | アルミニウム系軸受合金 | |
JP3570607B2 (ja) | 摺動部材 | |
JP2769421B2 (ja) | 耐腐蝕性に優れた銅鉛軸受合金材料及びその製造方法 | |
JP3868630B2 (ja) | すべり軸受用アルミニウム合金及びすべり軸受 | |
JPH0235020B2 (ja) | Allsnnpbkeijikukegokin | |
WO1998004756A1 (fr) | Materiau de glissement presentant une excellent resistance a l'abrasion | |
JP3351181B2 (ja) | 耐摩耗アルミニウム合金製摺動部材 | |
JPH06235038A (ja) | Al−Sn系軸受合金 | |
JP3339780B2 (ja) | 耐摩耗性に優れる摺動材料 | |
JP4422255B2 (ja) | アルミニウム基軸受合金 | |
JPS6254853B2 (ja) | ||
JP3298635B2 (ja) | アルミニウム系軸受合金 | |
JPH0717980B2 (ja) | Al―Sn系軸受合金 | |
JPH0257654A (ja) | Al―Sn―Pb系軸受合金 | |
JPH0617529B2 (ja) | Al―Sn―Pb―Si系軸受合金 | |
JPH0277546A (ja) | Al―Sn―Pb系軸受合金 | |
JPH0347936A (ja) | Al―Sn―Pb系軸受合金 | |
JPS61117244A (ja) | アルミニウム系摺動合金 | |
JPH0347934A (ja) | Al―Sn―Pb系軸受合金 | |
JPH0277543A (ja) | Al―Sn―Pb系軸受合金 | |
JP4744012B2 (ja) | 摺動部材用Fe−Cr−Cu合金 | |
JPH01301832A (ja) | Al―Sn―Pb系軸受合金 | |
JPH0277545A (ja) | Al―Sn―Pb系軸受合金 |