JPH0623372A - 粒状脱リン剤 - Google Patents

粒状脱リン剤

Info

Publication number
JPH0623372A
JPH0623372A JP18242592A JP18242592A JPH0623372A JP H0623372 A JPH0623372 A JP H0623372A JP 18242592 A JP18242592 A JP 18242592A JP 18242592 A JP18242592 A JP 18242592A JP H0623372 A JPH0623372 A JP H0623372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dephosphorizing agent
granular
water
cement
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18242592A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryusuke Harada
隆介 原田
Shinji Naito
信二 内藤
Toyoichi Kurushima
豊一 久留島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP18242592A priority Critical patent/JPH0623372A/ja
Publication of JPH0623372A publication Critical patent/JPH0623372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処理水の着色、汚泥生成量の増加といった問
題がなく、取り扱い性にも優れた脱リン剤を提供する。 【構成】 脱リン剤粉末100重量部と熱硬化性樹脂又
はセメント10〜200重量部とを混合及び硬化させて
粒状にした粒状脱リン剤。 【効果】 所定量の熱硬化性樹脂又はセメントを結合剤
として脱リン剤粉末を結合させることにより、水中でも
高い強度を有し、脱リン剤の溶出による汚泥生成、処理
水の着色の殆どない粒状脱リン剤が提供される。結合剤
である熱硬化性樹脂は水中に溶出することはなく、ま
た、セメントについても溶出による問題が起きることは
なく、結合剤自体が水質汚染の原因となることはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粒状脱リン剤に係り、特
に水処理等に使用した際に、汚泥発生の問題がなく、取
り扱い性にも優れる粒状脱リン剤に関する。
【0002】
【従来の技術】リン酸やリンの化合物は、肥料、その他
の幅広い工業分野で用いられており、更に、家庭用の洗
剤等にも多量に使用されている。従って、下水や産業廃
水中にはリン分が多量に排出され、その排出量は年々増
加して水質汚染の要因となっているのが現状である。
【0003】従来、水処理における脱リン剤として、水
酸化鉄、水酸化アルミニウムが効果的であることが知ら
れている。
【0004】例えば、オルトリン酸は水酸化アルミニウ
ムによりリン酸アルミニウムとして凝集沈殿することに
より除去される。また、水酸化鉄を用いた場合において
も、リン分はリン酸鉄として凝集沈殿して除去される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、水酸化
鉄や水酸化アルミニウムは、通常、粉末として供給され
るため、これを脱リン剤として水処理に用いた場合、こ
の粉末状の脱リン剤が溶出することによる処理水の着
色、汚泥生成量の増加といった問題が生じる。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決し、処理
水の着色、汚泥生成量の増加といった問題がなく、取り
扱い性にも優れた脱リン剤を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の粒状脱リン剤
は、脱リン剤粉末100重量部と熱硬化性樹脂10〜2
00重量部とを混合及び硬化させて粒状にしたことを特
徴とする。
【0008】請求項2の粒状脱リン剤は、脱リン剤粉末
100重量部とセメント10〜200重量部とを混合及
び硬化させて粒状にしたことを特徴とする。
【0009】以下に本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明において、有効成分である脱リン剤
粉末としては、水酸化鉄、水酸化アルミニウム等の従来
公知の脱リン剤粉末を用いることができる。
【0011】一方、熱硬化性樹脂としては、加熱硬化時
の熱で脱リン剤を変質させることのない温度で硬化可能
なものが用いられる。即ち、水酸化鉄等の水酸化物は、
高温加熱により酸化鉄等の酸化物に変化する。従って、
このような変化を起こすことのない、比較的低温、例え
ば100〜200℃で硬化可能な熱硬化性樹脂を用いる
必要がある。このような熱硬化性樹脂としては、フェノ
ール樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂等が
挙げられる。これらの熱硬化性樹脂の形態は、粉状であ
っても液状であってもいずれの形態であっても良い。
【0012】一方、セメントとしては特に制限はなく、
アルミナセメント、ポルトランドセメント等を用いるこ
とができる。
【0013】本発明において、脱リン剤粉末に対して、
結合剤となる熱硬化性樹脂又はセメントの割合が少な過
ぎると、得られる粒状脱リン剤の強度が乏しく、本発明
による十分な改善効果が得られない。逆に熱硬化性樹脂
又はセメントの割合が多過ぎるとこれらの結合剤成分が
脱リン剤粉末を被覆してしまい、十分な脱リン作用が得
られない。従って、脱リン剤粉末に対する熱硬化性樹脂
又はセメントの割合は、脱リン剤粉末100重量部に対
して10〜200重量部とする。
【0014】請求項1の粒状脱リン剤を製造するには、
例えば、上記割合で脱リン剤粉末と熱硬化性樹脂とを混
合してプレス成形した後、当該熱硬化性樹脂の硬化条件
で硬化させ、次いで、解砕するなどして粒状とする、或
いは、脱リン剤粉末と熱硬化性樹脂とを混合し、押出成
形機で押出し成形するか、転動造粒機などで造粒した後
硬化させ、次いで必要に応じて切断ないし解砕して粒状
とする。
【0015】また、請求項2の粒状脱リン剤を製造する
には、脱リン剤粉末、セメント及び水を所定割合で混
合、混練し、造粒した後、硬化、養生して粒状とする。
【0016】このようにして得られる本発明の粒状脱リ
ン剤の形状は、球状、サイコロ状、俵状、その他、様々
な形状とすることができるが、取り扱い性や脱リン性能
等の面から、その粒径は0.1〜2mm程度であること
が好ましい。
【0017】このような本発明の粒状脱リン剤は、その
適当量を水中に投入して、容易に使用することができ、
良好な脱リン効果を得ることができる。
【0018】
【作用】所定量の熱硬化性樹脂又はセメントを結合剤と
して脱リン剤粉末を結合させることにより、水中でも高
い強度を有し、脱リン剤の溶出による汚泥生成、処理水
の着色の殆どない粒状脱リン剤が提供される。
【0019】なお、結合剤である熱硬化性樹脂は水中に
溶出することはなく、また、セメントについても溶出に
よる問題が起きることはなく、結合剤自体が水質汚染の
原因となることはない。
【0020】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。
【0021】実施例1 粒径500μm以下に整粒された水酸化鉄粉末100重
量部と、粉末フェノール樹脂100重量部とを混合した
後、単軸プレスにて50MPa(約500kg/cm
2 )にて成形した。
【0022】この成形体を乾燥器に入れ、150℃で2
時間加熱して樹脂を硬化させた後、解砕して篩分けし、
粒径1mmの粒状脱リン剤を得た。
【0023】この粒状脱リン剤を表1に示す水質のNa
HPO4 水溶液(原水)1リットルに1g投入し、4時
間撹拌した後、溶液のpH及びリン濃度を測定し、結果
を表1に示した。また、リン除去率を求め、表1に併記
した。
【0024】比較のため、上記造粒に用いた水酸化鉄
0.5gを、そのまま原水1リットルに投入し、同様に
処理した場合の溶液のpH及びリン濃度の測定結果とリ
ン除去率を表1に示した。
【0025】
【表1】
【0026】表1に示す如く、リン除去率については、
水酸化鉄の粉末をそのまま投入した比較例1の方が、本
発明の粒状脱リン剤を投入した実施例1よりも優れてい
た。しかし、比較例1では、溶液が水酸化鉄の崩壊、溶
出のために赤かっ色に着色し、良好な処理水が得られな
かった。
【0027】これに対して、本発明の粒状脱リン剤を用
いた実施例1の場合には、溶液の着色は殆どなく、良好
な処理水が得られた。
【0028】実施例2 実施例1で用いたと同様の水酸化鉄100重量部と液状
フェノール樹脂40重量部とを混合、混練し、押出成形
により直径2mmの金型から短冊状の成形体を得、この
成形体を0.5〜1mm程度に切断した後、150℃に
2時間加熱して硬化させた。
【0029】得られた粒状脱リン剤について、実施例1
と同様にして脱リン試験を行なったところ、リンの除去
率は35%であり、処理水の着色は殆どなかった。
【0030】実施例3 実施例1で用いたと同様の水酸化鉄100重量部と市販
のアルミナセメント50重量部と適当量の水とを混合
し、造粒機により造粒した後、硬化させて、直径約1m
mの球状の造粒体を得た。
【0031】得られた粒状脱リン剤について、実施例1
と同様にして脱リン試験を行なったところ、リンの除去
率は33%であり、処理水の着色は殆どなかった。
【0032】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の粒状脱リン
剤によれば、脱リン剤による汚泥生成や処理水の着色等
の問題が軽減され、良好な水処理性能を有し、しかも取
り扱い性に優れた粒状脱リン剤が提供される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱リン剤粉末100重量部と熱硬化性樹
    脂10〜200重量部とを混合及び硬化させて粒状とし
    たことを特徴とする粒状脱リン剤。
  2. 【請求項2】 脱リン剤粉末100重量部とセメント1
    0〜200重量部とを混合及び硬化させて粒状にしたこ
    とを特徴とする粒状脱リン剤。
JP18242592A 1992-07-09 1992-07-09 粒状脱リン剤 Pending JPH0623372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18242592A JPH0623372A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 粒状脱リン剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18242592A JPH0623372A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 粒状脱リン剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623372A true JPH0623372A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16118058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18242592A Pending JPH0623372A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 粒状脱リン剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5020397B1 (ja) * 2011-06-28 2012-09-05 株式会社アサカ理研 水処理システム及び水処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5020397B1 (ja) * 2011-06-28 2012-09-05 株式会社アサカ理研 水処理システム及び水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0885917A3 (en) Water-absorbent resin granule-containing composition and production process
JPS5738896A (en) Composite binder composition for powder molding
CN106007430A (zh) 一种铜渣基铁系草酸盐化学键合材料及其用途
JPH0323214A (ja) 希土類酸化物充実球状粒子の製造方法
US3247556A (en) Sand mold process using resinous binder from alkaline condensation of urea, formaldehyde, and furfuryl alcohol
JPH0623372A (ja) 粒状脱リン剤
JP2881875B2 (ja) 高強度成型活性炭
JP2604633B2 (ja) 多孔性けい酸質粒状体
JPS616164A (ja) セメント混和剤
JP4625586B2 (ja) 水酸化マグネシウム粒状物、及び水酸化マグネシウム含有粒状肥料
SU509205A3 (ru) Способ получени гранулированныхкомпозиций
JPS61115920A (ja) 粒子状固形レゾ−ル樹脂組成物の製造方法
GB2265374A (en) Improved curable resin systems
JPS63230760A (ja) フエノ−ル樹脂結合剤
SU1134561A1 (ru) Способ получени гранулированного калийного удобрени
CN1063294A (zh) 环氧树脂多功能固化剂
JP3028994B2 (ja) 機械散布に適した稲用の珪酸質肥料及び稲の施肥方法
JPH044039A (ja) ゼオライト粉末等を用いた吸油性水処理剤の製造方法及び吸油性水処理剤
JPS56102479A (en) Preparation of polyvinylacetal resin grinding wheel
SU1726467A1 (ru) Способ получени медленнодействующих удобрений
CA1110798A (en) Amino molding compound for cold manifold injection molding
SU1446109A1 (ru) Способ гранулировани фосфогипса
JPS6117782B2 (ja)
JPH0552173B2 (ja)
JPH0349935B2 (ja)