JPH0623344B2 - 紫外線硬化型粘着テープもしくはシート - Google Patents

紫外線硬化型粘着テープもしくはシート

Info

Publication number
JPH0623344B2
JPH0623344B2 JP62235827A JP23582787A JPH0623344B2 JP H0623344 B2 JPH0623344 B2 JP H0623344B2 JP 62235827 A JP62235827 A JP 62235827A JP 23582787 A JP23582787 A JP 23582787A JP H0623344 B2 JPH0623344 B2 JP H0623344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
sheet
pressure
adhesive tape
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62235827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6475580A (en
Inventor
喜博 南崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP62235827A priority Critical patent/JPH0623344B2/ja
Publication of JPS6475580A publication Critical patent/JPS6475580A/ja
Publication of JPH0623344B2 publication Critical patent/JPH0623344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は部分的に紫外線硬化されてなる紫外線硬化型粘
着テープもしくはシートに関する。
<従来の技術> 従来、粘着テープもしくはシートの用途は包装材やマス
キング材、電気絶縁材、表面保護材、防食材、接合材な
どで代表されるが、使用する粘着テープもしくはシート
は各用途に応じた接着特性を発揮するように調整する必
要がある。このような調整において、用いる粘着剤の初
期タックと凝集性のバランスを適度に調整することで接
着特性を規制することができるため、通常は架橋剤等で
硬化処理を行なう方式が採用されていた。
<発明が解決しようとする問題点> しかしながら、一般に粘着剤の硬化処理が充分でない
と、初期タックは良好であるが凝集性に不足し、その結
果、耐クリープ性に乏しくなるので粘着テープやシート
を貼り付けた部分に大きなせん断力が加わった場合に、
ずれて剥離してしまうことがある。また、硬化処理が強
過ぎると上記とは逆に凝集性は良好となるが、初期タッ
クに乏しくなるので粘着テープやシートが粗面に貼り付
けられたり、弱圧着力によって貼り付けられた場合、有
効接着面積が充分に確保できず剥離してしまうことがあ
る。
このような硬化処理の調整は硬化剤や硬化反応触媒、硬
化反応に寄与する官能基の種類や量を適宜選択したり、
硬化温度や反応時間等の硬化反応条件を適宜選定するな
どによって行なわれていたが、このような従来の硬化処
理では硬化度合の調整が難かしく、また同一粘着剤組成
のもので要求する接着特性の異なるものを得ようとした
場合、その再現性に問題があった。
<問題点を解決するための手段> 本発明者らは上記問題点を解決すべく鋭意検討を行なっ
た結果、比較的再現性よく硬化処理を行なえる紫外線硬
化に着目し、特定範囲のゲル分率で且つ硬化部と非硬化
部の面積比を特定範囲となるように部分的に照射処理す
ることによりその目的を達成し得ることを見い出し、本
発明を完成するに至った。
即ち、本発明の紫外線硬化型粘着テープもしくはシート
は、粘着剤面を部分的に紫外線硬化してなる粘着テープ
もしくはシートであって、該粘着剤面の硬化部と非硬化
部の面積比が0.05〜19の範囲であり、且つ硬化部
の平均ゲル分率が10〜90重量%であることを特徴と
するものである。
本発明において用いる粘着剤は紫外線照射にて硬化す
る。所謂紫外線硬化型の粘着剤であればよく、ベースポ
リマーとしてゴム系、アクリル系を問わず使用すること
ができる。
ゴム系粘着剤としては主成分として天然ゴムを用い、ス
チレン−ブタジエンゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブ
タジエンゴムなどのエラストマーや、テルペン系樹脂、
クマロンインデン樹脂、スチレン系樹脂、フェノール系
樹脂、ロジン系樹脂などの各種粘着性付与樹脂を任意に
配合し、これらの配合物に紫外線感応性化合物を添加す
ることによって調製することができる。
上記紫外線感応性化合物は紫外線の照射によってゴム系
粘着剤を架橋硬化するものであり、例えば分子内にエポ
キシ基を有するアルコキシシランが好ましく使用でき、
該エポキシ基を開環させる紫外線硬化触媒としてスルホ
ニウム塩、ジアゾニウム塩、ヨードニウム塩などのオニ
ウム塩系化合物と共に使用することができる。
アクリル系粘着剤は粘着特性の調整が比較的容易であ
り、紫外線硬化性も良好であることから好ましく用いる
ことができ、特に、エポキシ基を有するアクリル系ポリ
マーとオニウム塩系化合物を主成分として配合したもの
が好ましく用いられる。
上記アクリル系ポリマーの代表的な調製法としては、ア
クリル酸系エステルとグリシジルメタクレート、3、4
−エポキシシクロヘキシルメチル−3′−アクリロイル
−4′−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレートな
どのエポキシ基含有共重合性モノマーを、ラジカル重合
開始剤などを用いて溶液重合方式、塊状重合方式、乳化
重合方式、懸濁重合方式など公知の重合方式で共重合処
理して、エポキシ成分を分子鎖内に有するアクリル系ポ
リマーとする方法、あるいは予めアクリル酸系エステル
からなるポリマーを調製し、これに付加反応や変性反応
により適宜なエポキシ基含有化合物を導入して分子鎖の
側鎖や末端などにエポキシ成分を有するものとする方法
などがあげられる。重合に際するモノマー濃度、連鎖移
動剤の種類や添加量、重合温度、溶剤などの処理条件に
ついて特に限定はなく、ポリマーの所望分子量などによ
り適宜に決定することができる。
アクリル系ポリマーにおけるエポキシ基の含有割合につ
いても特に限定はなく、一般には得られる粘着剤におけ
る初期タックと凝集性のバランスなどの点によりアクリ
ル系ポリマー中に1個以上、就中アクリル酸系エステル
単位の重合度に基づき1〜10%の割合が適当である。
なお、必要に応じ改質モノマーを共重合させたアクリル
系ポリマーとしたものなどであってもよい。
アクリル系ポリマーの重量平均分子量としては、1,0
00〜5,000,000が一般であり、好ましくは
2,000〜3,000,000である。重量平均分子
量が小さくて常温流動性を有するものは無溶剤塗工が可
能な粘着剤を調製しうる利点がある。なお、流動性に劣
るものは通例の如く、有機溶剤を用いた溶液タイプや、
水等に分散させたタイプなどとして用いればよい。
前記したアクリル系ポリマーの調製に用いられるアクリ
ル酸系エステルとしては、例えばn−プロピル基、n−
ブチル基、n−アミル基、n−ヘキシル基、2−エチル
ヘキシル基、n−オクチル基、イソオクチル基、n−ノ
ニル基、イソノニル基、n−デジル基などで代表される
通常、炭素数が30以下のアルキル基を有するアクリル
酸やメタクリル酸などのエステルがあげられる。
また、必要に応じ用いられる改質モノマーの代表例とし
てはアクリル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル、アクリル
酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、アクリロニトリルなどがあげられる。改質
モノマーの使用量はアクリル酸系エステル100重量部
あたり30重量部以下が一般であるが、これに限定され
ない。
また、紫外線硬化触媒として用いるオニウム塩系化合物
としては紫外線照射によりエポキシ基の開環反応を起こ
し得るものであればよく、例えば一般式、ArN
、R、R(ただし、Arはアリ
ール基、Rはアルキル基又はアリール基、XはBF
、PF 、AsF 、SbF 、SbC
、HSO 、ClO 等の陰イオンであ
る。)で表されるジアゾニウム塩、スルホニウム塩、ヨ
ードニウム塩などをあげることができ、特にスルホニウ
ム塩が好ましく用いられる。また、配合量は前記アクリ
ル系ポリマー100重量部あたり0.2〜20重量部が
適当であり、0.5〜10重量部が好ましい。その配合
量が0.2重量部未満では架橋不足となり、20重量部
を超えると初期タック等に乏しくなって接着特性上好ま
しくない。
本発明で用いる粘着剤は、架橋効率をあげるために必要
に応じ、分子中にエポキシ基を1個又は2個以上有する
エポキシ基官能性架橋剤が配合されていてもよい。その
配合量は粘着剤100重量部あたり200重量部以下が
適当である。エポキシ基官能性架橋剤の例としては、ビ
ニルシクロヘキセンジオキサイド、リモネンジオキサイ
ド、3、4−エポキシシクロヘキシルメチル−3、4−
エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ビス−(6
−メチル−3、4−エポキシシクロヘキシル)アジペー
ト、エチレングリコールジグリシジルエーテルなどがあ
げられる。
さらに、本発明で用いる粘着剤は必要に応じ、エポキシ
基を含有しない公知のアクリル系ポリマーのほか、タッ
キファイヤ、軟化剤、酸化防止剤、充填剤、顔料、増量
剤などの通例配合されることのある添加剤を含有してい
てもよい。また、イソシアネート化合物などで代表され
る接着性改良剤を含有していてもよい。接着性改良剤は
被着体あるいは支持基材との密着性ないし接着性を改善
するためのものである。
本発明における粘着テープもしくはシートは、上記粘着
剤からなる層を支持基材の片面又は両面に設けたもの
や、支持基材なしで剥離材に挟んだ形状のものである。
支持基材としては、紙、プラスチックラミネート紙、
布、不織布、プラスチックラミネート布、プラスチック
フィルム、金属箔などからなる通常厚さが1〜500μ
mの薄葉体や、厚さが10μm〜10cmの発泡シートが
一般に用いられる。
粘着テープもしくはシートの作製は粘着剤をそのまま
(無溶剤塗工)あるいは必要に応じ溶剤や水などからな
る媒体で溶液や分散液としたものを支持基材に塗布する
ことにより行ないうる。後者の場合には、必要に応じ塗
布後乾燥処理する。塗布量は用途により異なるが一般に
は固形分で2〜2000g/m2が適当である。
本発明の紫外線硬化型粘着テープもしくはシートは上記
のように作製したのち、水銀ランプやメタルハライドラ
ンプなどの紫外線照射装置を用いて粘着剤面を部分的に
照射して硬化処理して得たものである。部分的に照射す
るには光源と照射面(粘着剤面)との間に紫外線を部分
的に遮蔽するためのスリットを介在させたり、部分的に
切り抜いた紫外線透過性の悪い剥離材を粘着剤面に貼り
合わせて行なう。また、スポット照射やパターン照射が
可能な光源を用いることもできる。
このようにして部分的に紫外線照射された粘着テープも
しくはシートの粘着剤面の硬化部と非硬化部の面積比は
0.05〜19、好ましくは0.1〜10の範囲とする
ことが得られる粘着特性のバランスの点が好ましい。該
面積比が0.05に満たないと非硬化部の面積が大きす
ぎるので粘着剤の凝集性に欠け、せん断力が加わった場
合に剥離が起き、また面積比が19を超えると初期タッ
クに乏しくなるので好ましくない。
また、前記紫外線照射を行なった際の硬化部は平均ゲル
分率を10〜90重量%となるように照射線量を調整す
ることが好ましく、平均ゲル分率が該範囲外では硬化が
不充分となったり、硬化度合が強くなりすぎるために、
粘着テープもしくはシートとして被着体に貼着する場合
の接着特性のバランスが悪くなる。
本発明の紫外線硬化型粘着テープもしくはシートは上記
のように特定の範囲となるように硬化条件を設定して接
着剤面に部分的に紫外線照射することによって得られる
が、照射前の粘着剤を特に接着特性のバランスに優れた
ものとする必要はなく、例えば凝集性が低かったり、初
期タックが高すぎても何ら支障はなく、紫外線照射によ
ってバランスのよい接着特性が発揮されるようにすれば
よいのである。
<発明の効果> 以上のように本発明の紫外線硬化型粘着テープもしくは
シートは部分的に紫外線照射され、且つ接着剤面の硬化
部と非硬化部との面積比および硬化部の平均ゲル分率を
特定範囲に設定しているので、粘着剤層には高凝集性で
低初期タックの部分(硬化部)と、低凝集性で高初期タ
ックの部分(非硬化部)とが共存している。従って、接
着特性、特に初期タックと凝集性のバランスを調整する
に際し、硬化部と非硬化部の面積比を変化させることで
同一組成からなる粘着剤を用いても比較的容易に行なう
ことができる。また、平均ゲル分率を調整することによ
っても上記接着特性を変化できるので、微妙な調整を行
なうことができ、要求特性の異なるものへの品種の切り
換えが容易となるものである。
<実施例> 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 攪拌羽根、温度計、冷却管、ガス導入管を取り付けた四
ツ口フラスコを用いて窒素置換下、アクリル酸2−エチ
ルヘキシル100部(重量部、以下同じ)、アクリル酸
3部及びグリシジルメタクレート3部と、アゾビスイソ
ブチロニトリル0.6部の存在下に酢酸エチル106部
を溶媒として内浴温度60℃で4時間、ついで70℃で
3時間攪拌しながら重合したのち酢酸エチル53部を追
加してエポキシ基含有アクリル系ポリマーの溶液を得
た。ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによるポ
リスチレン換算に基づく前記エポキシ基含有アクリル系
ポリマーの数平均分子量は51,000、重量平均分子
量は420,000であった。
次に上記で得たアクリル系ポリマー100部(固形分)
にスルホニウム塩系の紫外線硬化触媒2部を配合したの
ち、これを厚さ50μmのポリエステルフィルムに塗布
量50g/m2となるように塗布した。次いで、塗布物を
70℃の加熱オーブン中に5分間入れて酢酸エチルを蒸
発乾燥させたのち10cm角の粘着シートに裁断した。
次に、得られた粘着シートの粘着剤面の上方1mmの位置
にスリット幅1mmで間隔2mmのアルミ箔製スリット板を
設置し、その上方から高圧水銀ランプによって500m
J/cm2の照射量で紫外線を照射し、続いて該スリット
板を同位置から平面方向に90度回転させて同様の条件
で紫外線を照射し、第1図の如き硬化パターンの紫外線
硬化型粘着シートを作製した。硬化部1と非硬化部2と
の面積比は1.25で、硬化部の平均ゲル分率は50重
量%であった。
実施例2 スリツト幅1mmで間隔1mmのアルミ箔製スリット板を用
いた以外は実施例1と同様にして第2図の如き硬化パタ
ーンの紫外線硬化型粘着シートを作製した。硬化部1と
非硬化部2との面積比は3.0で、硬化部の平均ゲル分
率は53重量%であった。
比較例1 紫外線照射を行なわなかった以外は実施例1と同様にし
て硬化処理を行なわない粘着シートを作製した。
比較例2 アルミ製スリット板を設置せずに粘着剤面全面に実施例
1と同様に紫外線照射を1回行なった以外は実施例1と
同様にして粘着シートを作製した。平均ゲル分率は45
重量%であった。
上記各実施例および比較例で作製した粘着シートを20
mm幅、80mm長さに裁断して試験片として下記の評価試
験を行ない、その結果を第1表に示した。尚、表中の値
は4回測定の平均値である。
〔対ダンボール板保持力〕
20℃、65%RH下で市販のダンボール板に貼付面積
が20mm幅で15mm長さ、自由端が約65mmはみ出すよ
うに2kg荷重のゴムローラを一往復させて圧着し、これ
を40℃の恒温機内に20分間放置したのち、試験片の
自由端に1kgの荷重を負荷して垂直に吊し、試験片がダ
ンボール板から剥がれ落ちるまでの時間を測定して凝集
性を調べた。
〔ボールタック〕
米国Pressure Sensitive Tape Counilによる試
験法PSTC−6に準じて20℃、65%RH下で試験
片の粘着剤面でのボールのころがり距離を測定し初期タ
ックを調べた。
第1表より明らかなように、本発明の紫外線硬化型粘着
テープもしくはシートは凝集性と初期タックのバランス
に優れた接着特性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1にて得た紫外線硬化型粘着シートの粘
着剤面の硬化パターンを示し、第2図は実施例2の硬化
パターンを示す。 1……硬化部、2……非硬化部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粘着剤面を部分的に紫外線硬化してなる粘
    着テープもしくはシートであって、該粘着剤面の硬化部
    と非硬化部の面積比が0.05〜19の範囲であり、且
    つ硬化部の平均ゲル分率が10〜90重量%であること
    を特徴とする紫外線硬化型粘着テープもしくはシート。
  2. 【請求項2】粘着剤がエポキシ基を有するアクリル系ポ
    リマーとオニウム塩系化合物を主成分とする紫外線硬化
    型粘着剤である特許請求の範囲第1項記載の紫外線硬化
    型粘着テープもしくはシート。
  3. 【請求項3】オニウム塩系化合物がスルホニウム塩であ
    る特許請求の範囲第2項記載の紫外線硬化型粘着テープ
    もしくはシート。
JP62235827A 1987-09-18 1987-09-18 紫外線硬化型粘着テープもしくはシート Expired - Lifetime JPH0623344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62235827A JPH0623344B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 紫外線硬化型粘着テープもしくはシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62235827A JPH0623344B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 紫外線硬化型粘着テープもしくはシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6475580A JPS6475580A (en) 1989-03-22
JPH0623344B2 true JPH0623344B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=16991844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62235827A Expired - Lifetime JPH0623344B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 紫外線硬化型粘着テープもしくはシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623344B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69728935T2 (de) * 1996-07-15 2005-04-28 Sekisui Kagaku Kogyo K.K. Ein vernetzbares druckempfindliches Klebmittel in Plattform
EP1303568B1 (en) * 2000-07-19 2007-05-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a replica as well as a replica obtained by carrying out a uv light-initiated cationic polymerization
JP6613516B2 (ja) * 2014-07-07 2019-12-04 リンテック株式会社 表面保護フィルム
WO2016006719A1 (ja) * 2014-07-07 2016-01-14 リンテック株式会社 表面保護フィルム
TWI673512B (zh) * 2014-09-19 2019-10-01 日商琳得科股份有限公司 表面保護薄膜
WO2017006604A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 リンテック株式会社 表面保護フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6475580A (en) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383531B2 (ja) 感圧性接着シ―ト類とその製造方法
EP2545132B1 (en) Cationic uv-crosslinkable acrylic polymers for pressure sensitive adhesives
US5416127A (en) Radiation curable hot melt pressure sensitive adhesives
US10711166B2 (en) UV curable adhesives based on acrylic polymers
EP2723787B1 (en) Pressure-sensitive adhesives with onium-epoxy crosslinking system
KR102470279B1 (ko) 점착 시트
US11390782B2 (en) Cationic pressure sensitive adhesive UV cured by medium mercury bulbs
JP2558142B2 (ja) 感圧接着剤
JP2988549B2 (ja) 両面粘着テープの製造方法
JP2004503619A (ja) 架橋性の接触接着性アクリレート材料の製造方法
JP2596707B2 (ja) 放射線硬化性ホットメルト感圧接着剤
JPH0623344B2 (ja) 紫外線硬化型粘着テープもしくはシート
JP2608713B2 (ja) アクリル系発泡粘着剤層
JP2663129B2 (ja) 接着部材の貼着構造
JP2829412B2 (ja) 粘着部材の製造方法
JPS63260978A (ja) 粘着テ−プの貼着構造
JP3510722B2 (ja) 粘弾性シートの製造方法
JP2608743B2 (ja) 粘着剤薄層展開物の貼着構造
JP3886176B2 (ja) 接着シ―ト類の製造方法
JP3384980B2 (ja) 無基材感圧性両面接着テープ・シート及びその製造方法
JP3093874B2 (ja) 感圧性接着剤とその接着シ―ト類
PL230991B1 (pl) Transferowa samoprzylepna taśma z klejem na bazie poliakrylanów o zwiększonej kohezji i sposób zwiększania kohezji bezrozpuszczalnikowych klejów samoprzylepnych na bazie poliakrylanów
JPS621773A (ja) 粘着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 14