JPH06232457A - 発光ダイオード表示装置 - Google Patents

発光ダイオード表示装置

Info

Publication number
JPH06232457A
JPH06232457A JP1475093A JP1475093A JPH06232457A JP H06232457 A JPH06232457 A JP H06232457A JP 1475093 A JP1475093 A JP 1475093A JP 1475093 A JP1475093 A JP 1475093A JP H06232457 A JPH06232457 A JP H06232457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light
resin
light emitting
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1475093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakajima
健二 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1475093A priority Critical patent/JPH06232457A/ja
Publication of JPH06232457A publication Critical patent/JPH06232457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明シリコン系樹脂が基板から外れにくい、
かつ各々の発光ダイオードによる輝度ばらつきの少ない
発光ダイオード表示装置を提供するものである。 【構成】 基板上に各々分離して設けられた電極と、各
々の電極上に設けられた発光ダイオードと、少なくとも
電極と発光ダイオードを覆う低粘度のコーティング樹脂
と、輝度の低い発光ダイオードの中央近傍に位置するコ
ーティング樹脂を覆う高粘度の透明シリコン系樹脂と、
発光ダイオードの近傍を囲む様に前記基板上に固定され
た反射枠とを設けるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の発光ダイオード
が設けられた発光ダイオード表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、発光ダイオード表示装置が例えば
実開昭54−94163号公報により図6の様に示され
ている。発光ダイオード21が基板22上に形成され銅
箔等からなる電極23の上に載置され、他の電極24に
配線されている。発光ダイオード21の輝度を向上させ
るために、透明シリコン系樹脂25が発光ダイオード2
1の周辺に形成されている。この様な透明シリコン系樹
脂25に覆われた発光ダイオード21が複数個基板22
上に設けられ、透明シリコン系樹脂25を囲む様に反射
枠26が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして上述の装置で
は、反射枠26を基板22に装着し又は外す時に、透明
シリコン系樹脂25が反射枠26の内壁にぶつかり、透
明シリコン系樹脂25が基板22から外れ易いという第
1の欠点がある。本発明者がその原因を究明した所、透
明シリコン系樹脂25と、電極23又は他の電極24又
は基板22との界面での接触角が大きく、すなわち濡れ
性が悪い。そのため、透明シリコン系樹脂25の接触面
積が小さくなり、接着力が小さいためである。
【0004】そして各々の発光ダイオード21にそれぞ
れ透明シリコン系樹脂25が設けられているので、輝度
の平均値は上がるが、低い輝度の発光ダイオードは依然
として輝度が低い。そのため、各々の発光ダイオード2
1の輝度ばらつきが大きいという第2の欠点がある。本
発明はかかる従来の欠点を鑑みて、透明シリコン系樹脂
が基板から外れにくいかつ各々の発光ダイオードによる
輝度ばらつきの少ない発光ダイオード表示装置を提供す
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、基板上に各々分離して設けられた電極
と、各々の電極上に設けられた発光ダイオードと、少な
くとも電極と発光ダイオードを覆う低粘度のコーティン
グ樹脂と、輝度の低い発光ダイオードの中央近傍に位置
するコーティング樹脂を覆う高粘度の透明シリコン系樹
脂と、発光ダイオードの近傍を囲む様に前記基板上に固
定された反射枠とを設けるものである。
【0006】
【作用】上述の様に本発明では、コーティング樹脂は粘
度が低いので、電極と発光ダイオード上に一様に薄く形
成され、電極との接着力が十分確保される。またコーテ
ィング樹脂上に設けられた透明シリコン系樹脂は界面で
の接触角が小さいので、接触面積が大きくなり、コーテ
ィング樹脂との接着力が十分確保される。そして透明シ
リコン系樹脂は粘度が高いので、曲率半径が小さくで
き、輝度の低い発光ダイオードの輝度が上がるから、各
々の発光ダイオードによる輝度ばらつきは少なくなる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従って説明す
る。図1は本実施例に係る発光ダイオード表示装置の要
部断面図であり、図2はその装置の平面図である。これ
らの図において、基板1は例えばガラスエポキシ樹脂等
からなり、その基板1上に銅箔等からなり各々分離した
位置にある複数の電極2と複数の他の電極3が、印刷等
により形成されている。
【0008】複数の発光ダイオード4がその各々の電極
2上に銀ペースト等の導電性接着剤5を介して載置され
ている。発光ダイオード4は例えば燐化ガリウムからな
り、約565nmの緑色を発光し、大きさは一辺が約3
00μmの略立方体である。発光ダイオード4は3個の
日の字A、B、Cと1個の変形日の字と5個のコロン部
に、合計32個用いられている。各々の発光ダイオード
4の表面電極と各々の他の電極3は金属細線6により配
線されている。
【0009】コーティング樹脂7が少なくとも発光ダイ
オード4と電極2を覆う様に、例えばハケ等の塗布によ
り形成されている。コーティング樹脂7は発光ダイオー
ド4と電極2と他の電極3と基板1をすべて覆う様に形
成する方が、ハケ等の作業がし易いので望ましい。コー
ティング樹脂7は主成分がシリコン系樹脂からなる電気
絶縁防湿コーティング材から選ばれ、例えば信越化学工
業(株)製のKJC−7022が用いられる。コーティン
グ樹脂7は、25°Cで200〜350ポアズの低粘度
のKJC−7022を、1:1の重量比でキシレンで希
釈されたものを厚さ約0.1mmに塗布され、室温にて
乾燥されたものである。
【0010】輝度の低い発光ダイオード4のみの中央の
近傍に位置するコーティング樹脂7を覆う様に、透明シ
リコン系樹脂8が形成されている。輝度の高い発光ダイ
オード4には、透明シリコン系樹脂8は形成されていな
い。透明シリコン系樹脂8は例えば信越化学工業(株)製
のKJR−9038が用いられる。透明シリコン樹脂8
は、25°Cで350〜600ポアズの高粘度のKJR
−9038を原液のままで塗布され、約130°Cの雰
囲気中で約150分間乾燥されたものである。透明シリ
コン系樹脂8は、高さが0.8〜1.25mm、先端の
曲率半径が0.45〜1.0mmの略ドーム状に形成さ
れている。ディスペンサーを用いて、この略ドーム状の
透明シリコン系樹脂8が得られる。ディスペンサーは注
射器状の容器の1端に注射針が取付けられ、他端にチュ
ーブを介して本体が取付けられたものである。この容器
の中にはKJR−9038が封入され、チューブには本
体から加圧された空気が供給されている。本体に取付け
られたスイッチを入れると、所定時間の間に所定の空気
圧が供給される様に制御されている。スイッチを入れた
時に、1滴が0.0003ccの原液が出る様にし、数
回スイッチを入れることにより、所定の位置に5〜8滴
垂らすことによって、上述の様な形状の透明シリコン系
樹脂8が得られる。
【0011】反射枠9は例えばABS樹脂等からなり、
発光ダイオード4の近傍を囲む様にセグメント孔10が
形成されている。透明シリコン系樹脂8が設けられてい
る場所では、この透明シリコン系樹脂8及び金属細線6
とぶつからない様に、また透明シリコン系樹脂8が設け
られていない場所では、発光ダイオード4の中央近傍の
コーティング樹脂7及び金属細線6とぶつからない様に
セグメント孔10が形成されている。反射枠9の所定位
置にボス11が形成され、このボス11が基板1の孔に
挿入され先端が熱溶着され、反射枠9が基板1に固定さ
れている。コーティング樹脂7が基板1と反射枠9の裏
面の間にも設けられると、発光ダイオード4からの光が
基板1と反射枠9の間から漏れないので望ましい。光拡
散板12は半透明の厚さ0.5mmのポリエステル樹脂
からなり、その裏面に設けられた接着剤により、反射枠
9の表面に固定されている。これらの部品により本実施
例の発光ダイオード表示装置は構成されている。
【0012】次に本発光ダイオード表示装置において、
発光ダイオード4の輝度を向上させるため、透明シリコ
ン系樹脂8の適切な形状を説明する。まず図3は透明シ
リコン系樹脂8の曲率半径に対する輝度向上倍率特性を
示す。図2の表示装置において、日の字Aの7個のセグ
メント10内の各々の発光ダイオード4の略中央部のコ
ーティング樹脂7の周辺に、透明シリコン系樹脂8の先
端が曲率半径0.4mmに形成されたものがA1で、日
の字Bに曲率半径0.5mmが形成されたものがB
1で、日の字Cに曲率半径1.1mmが形成されたもの
がC1である。これらの透明シリコン系樹脂8は全て高
さが1.0mmで粘度が500ポウズのものである。そ
して反射枠9と光拡散板12を外し、透明シリコン系樹
脂8がない状態の日の字A、B、Cの各々の平均輝度に
対する、上述の透明シリコン系樹脂8が形成された日の
字A、B、Cの各々の平均輝度の割合を輝度向上倍率と
呼び、図3にプロットしてある。この特性図より曲率半
径が小さい程、輝度向上倍率が上がるが、曲率半径が
0.4mm以下になると、点光源として視認され表示品
質が落ちる。また、セグメント孔10の底面の大きさは
約2mmであるので、曲率半径が1.1mmより大きく
なると、透明シリコン系樹脂8の底面の拡がりと反射枠
9の内壁がぶつかる。従って曲率半径は0.45〜1.
0mmの範囲が好ましい。
【0013】更に図4は透明シリコン系樹脂8の高さに
対する輝度向上倍率を示す。日の字Aの7個のセグメン
ト10内の各々の発光ダイオード4の略中央部のコーテ
ィング樹脂7の周辺に、透明シリコン系樹脂8の高さが
0.8mmに形成されたものがA2で、日の字Bに高さ
が1.0mmの透明シリコン系樹脂8が形成されたもの
がB2で、日の字Cに高さが1.3mmの透明シリコン
系樹脂8が形成されたものがC2である。これらの透明
シリコン系樹脂8は全て曲率半径が0.5mmで粘度が
500ポウズである。そして反射枠9と光拡散板12を
外し、透明シリコン系樹脂8がない状態の日の字A、
B、Cの各々の平均輝度に対する、上述の透明シリコン
系樹脂8が形成された日の字A、B、Cの各々の平均輝
度の割合が図4にプロットしてある。この特性図より透
明シリコン系樹脂8が高い程、輝度向上倍率が上がる
が、1.3mmより高くなると、透明シリコン系樹脂8
の底面の拡がりと反射枠9の内壁がぶつかる。従って、
透明シリコン系樹脂8の高さは0.8〜1.25mmの
範囲が好ましい。
【0014】次に図5は透明シリコン系樹脂8の粘度に
対する輝度向上倍率を示す。D1は日の字Aの7個のセ
グメント10内の各々の発光ダイオード4の略中央部の
コーティング樹脂7の周辺に、粘度30ポアズの透明シ
リコン系樹脂8の高さが1.0mmに形成されたもので
ある。そしてD2、D3、D4、D5、D6はそれぞれ粘度
80、150、250、500、700ポアズの透明シ
リコン系樹脂8の高さが1.0mmに形成されたもので
ある。またD4とD5とD6は曲率半径が0.5mmに形
成されているが、D1とD2とD3は粘度が低いので、曲
率半径は制御できない。そして反射枠9と光拡散板12
を取付け、透明シリコン系樹脂8がない状態の日の字A
の平均輝度に対する、上述の透明シリコン系樹脂8が形
成された日の字Aの平均輝度の割合が図5にプロットし
てある。この特性図より透明シリコン系樹脂8の粘度が
350〜600ポアズの範囲ならば、輝度向上倍率は
1.3〜1.5倍の範囲に入る。
【0015】再び図2において、透明シリコン系樹脂8
がなくてコーティング樹脂7のみが形成されている状態
の各セグメントa、b、c、d、e、f、gの輝度はそ
れぞれ0.9, 1.3, 1.2,0.7,1.1,1.0,0.8mcdであ
り、輝度ばらつきは1.0mcd±30%である。これに
対して、輝度の低いdとgに曲率半径0.5mmで高さ
1.0mmで粘度500ポアズの透明シリコン系樹脂8
が設けられた状態の各セグメントの輝度はそれぞれ0.
9,1.3,1.2,1.05,1.1,1.0,1.15mcdであり輝度
ばらつきは1.1mcd±18%となり、輝度ばらつきが
少なくなる。更に輝度の低い発光ダイオード4の輝度の
程度により、透明シリコン系樹脂8の曲率半径と高さと
粘度を選択する事により、所望の輝度が得られる。
【0016】
【発明の効果】本発明は上述の様に、コーティング樹脂
が粘度が低いので、電極と発光ダイオード上に一様に薄
く形成され、電極との接着力が十分確保される。またコ
ーティング樹脂上に設けられた透明シリコン系樹脂は界
面での接触角が小さいので、接触面積が大きくなり、コ
ーティング樹脂との接着力が十分確保される。故に透明
シリコン系樹脂が基板から外れにくくなる。具体的に
は、従来では反射枠を5回着脱すると、32個の透明シ
リコン系樹脂の中の2個のものが基板から外れるが本発
明では同条件下で1個も外れない。
【0017】更に透明シリコン系樹脂は粘度が高いの
で、曲率半径が小さくでき、高さも高く形成できるの
で、輝度の低い発光ダイオードの輝度が上がるから、各
々の発光ダイオードによる輝度ばらつきは少なくなり、
輝度の均一化が向上し表示品質が上がる。また透明シリ
コン系樹脂の曲率半径と高さと粘度を選択する事によ
り、所望の輝度が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る発光ダイオード表示装置
の要部断面図である。
【図2】本発明の実施例に係る発光ダイオード表示装置
の平面図である。
【図3】本発明の実施例に係る発光ダイオード表示装置
における、透明シリコン系樹脂の曲率半径を変化させた
時の輝度向上倍率の特性図である。
【図4】本発明の実施例に係る発光ダイオード表示装置
における、透明シリコン系樹脂の高さを変化させた時の
輝度向上倍率の特性図である。
【図5】本発明の実施例に係る発光ダイオード表示装置
における、透明シリコン系樹脂の粘度を変化させた時の
輝度向上倍率の特性図である。
【図6】従来の発光ダイオード表示装置の要部断面図で
ある。
【符号の説明】
1 基板 2 電極 4 発光ダイオード 7 コーティング樹脂 8 透明シリコン系樹脂 9 反射枠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に各々分離して設けられた電極
    と、その各々の電極上に設けられた発光ダイオードと、
    少なくともその電極と発光ダイオードを覆う低粘度のコ
    ーティング樹脂と、輝度の低い発光ダイオードの中央近
    傍に位置するコーティング樹脂を覆う高粘度の透明シリ
    コン系樹脂と、前記発光ダイオードの近傍を囲む様に前
    記基板上に設けられた反射枠とを具備した事を特徴とす
    る発光ダイオード表示装置。
JP1475093A 1993-02-01 1993-02-01 発光ダイオード表示装置 Pending JPH06232457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1475093A JPH06232457A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 発光ダイオード表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1475093A JPH06232457A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 発光ダイオード表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06232457A true JPH06232457A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11869794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1475093A Pending JPH06232457A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 発光ダイオード表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06232457A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909037A (en) * 1998-01-12 1999-06-01 Hewlett-Packard Company Bi-level injection molded leadframe
US5946554A (en) * 1996-05-28 1999-08-31 Denso Corporation Method of producing resin-sealed electronic device
US6204523B1 (en) * 1998-11-06 2001-03-20 Lumileds Lighting, U.S., Llc High stability optical encapsulation and packaging for light-emitting diodes in the green, blue, and near UV range
JP2001196644A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Nichia Chem Ind Ltd 光半導体装置及びその製造方法
KR20040021951A (ko) * 2002-09-06 2004-03-11 럭스피아 주식회사 백색 발광다이오드
US7157744B2 (en) * 2003-10-29 2007-01-02 M/A-Com, Inc. Surface mount package for a high power light emitting diode
CN100420047C (zh) * 2003-12-26 2008-09-17 三洋电机株式会社 发光元件用封装件及其制造方法
EP2323186A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-18 Tridonic Jennersdorf GmbH Light-emitting diode module and corresponding manufacturing method
TWI393266B (zh) * 2005-06-03 2013-04-11 Intellectual Discovery Co Ltd 具有改良壽命之光源
US8963188B2 (en) 2005-10-27 2015-02-24 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting diode package and method of manufacturing the same
KR20150067588A (ko) * 2013-12-10 2015-06-18 삼성전자주식회사 발광장치 제조방법

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5946554A (en) * 1996-05-28 1999-08-31 Denso Corporation Method of producing resin-sealed electronic device
US5909037A (en) * 1998-01-12 1999-06-01 Hewlett-Packard Company Bi-level injection molded leadframe
US6204523B1 (en) * 1998-11-06 2001-03-20 Lumileds Lighting, U.S., Llc High stability optical encapsulation and packaging for light-emitting diodes in the green, blue, and near UV range
US6590235B2 (en) 1998-11-06 2003-07-08 Lumileds Lighting, U.S., Llc High stability optical encapsulation and packaging for light-emitting diodes in the green, blue, and near UV range
JP2001196644A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Nichia Chem Ind Ltd 光半導体装置及びその製造方法
KR20040021951A (ko) * 2002-09-06 2004-03-11 럭스피아 주식회사 백색 발광다이오드
US7157744B2 (en) * 2003-10-29 2007-01-02 M/A-Com, Inc. Surface mount package for a high power light emitting diode
CN100420047C (zh) * 2003-12-26 2008-09-17 三洋电机株式会社 发光元件用封装件及其制造方法
TWI393266B (zh) * 2005-06-03 2013-04-11 Intellectual Discovery Co Ltd 具有改良壽命之光源
US8963188B2 (en) 2005-10-27 2015-02-24 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting diode package and method of manufacturing the same
US9012947B2 (en) 2005-10-27 2015-04-21 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting diode package and method of manufacturing the same
US9054283B2 (en) 2005-10-27 2015-06-09 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting diode package and method of manufacturing the same
EP2323186A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-18 Tridonic Jennersdorf GmbH Light-emitting diode module and corresponding manufacturing method
WO2011057831A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Tridonic Jennersdorf Gmbh Light-emitting diode module and corresponding manufacturing method
KR20150067588A (ko) * 2013-12-10 2015-06-18 삼성전자주식회사 발광장치 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06232457A (ja) 発光ダイオード表示装置
JP4066620B2 (ja) 発光素子、および発光素子を配置した表示装置ならびに表示装置の製造方法
KR100809263B1 (ko) 직하 방식 백라이트 장치
US20020153835A1 (en) Light source
US7501656B2 (en) Light emitting diode package with diffuser and method of manufacturing the same
JP4174823B2 (ja) 半導体発光装置
EP0383182A3 (en) Probe unit
KR100828900B1 (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
JP2001237462A (ja) Led発光装置
JP2000223749A (ja) 発光ダイオードランプとその製造方法、チップ型発光ダイオード素子及びドットマトリクス型発光ダイオードユニット
JPH0832118A (ja) 発光ダイオード
JPH08264840A (ja) 発光ダイオード表示器
US8523384B2 (en) Light emitting device
JP2006086408A (ja) Led装置
JP2001223388A (ja) 光源装置
CN214956926U (zh) 一种大角度发光贴片式led
US4138672A (en) Means for connecting a display in a circuit
JP2606267Y2 (ja) 表面実装用チップ発光ダイオード及びそれを用いたメンブレンシートスィッチ
JPS5921412Y2 (ja) 発光表示装置
JPH10294496A (ja) Ledチップ部品
JPH055595Y2 (ja)
JPS60137076A (ja) 光半導体装置
JP2558747Y2 (ja) Led発光体
JPH0241663Y2 (ja)
JP2853299B2 (ja) 分散キャップ付き発光ダイオード