JP2006086408A - Led装置 - Google Patents

Led装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006086408A
JP2006086408A JP2004271133A JP2004271133A JP2006086408A JP 2006086408 A JP2006086408 A JP 2006086408A JP 2004271133 A JP2004271133 A JP 2004271133A JP 2004271133 A JP2004271133 A JP 2004271133A JP 2006086408 A JP2006086408 A JP 2006086408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
led
led chip
led device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004271133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006086408A5 (ja
Inventor
Akihiko Hanya
明彦 半谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2004271133A priority Critical patent/JP2006086408A/ja
Publication of JP2006086408A publication Critical patent/JP2006086408A/ja
Publication of JP2006086408A5 publication Critical patent/JP2006086408A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Abstract

【課題】本発明は、小型化を確保しながら、混色性が良好で、外部(大気中)に対する光取り出し効率が高く、高光度のLED装置を提供する。
【解決手段】第一キャビティ8と、該第一キャビティ8の上面周縁部より外側から立ち上がる内周面を有する第二キャビティ9とが連設して形成された凹部を有するハウジング1の、第一キャビティ8の底面及び第一キャビティ8と第二キャビティ9との境界面に形成された段差面10に、一方の先端部がハウジング1を通して外部に導出されたリードフレーム2の他方の先端部が露出し、第一キャビィ8の底面に露出したリードフレーム2に光源色が異なる複数のLEDチップ3が搭載され、一方の先端部をLEDチップ3の上側電極に接続したボンディングワイヤ6の他方の先端部が段差面に露出したリードフレーム2に接続されており、凹部には透光性樹脂7を充填してレンズが形成されている。
【選択図】 図2

Description

本発明はLED装置に関するものであり、詳しくは光源色の互いに異なる2種類以上のLEDチップを組み合わせて光源とし、夫々のLEDチップから発せられる光を混合して所望する色調の光を得ることができるLED装置に関する。
LEDチップの発光スペクトルは急峻な立ち上がり及び立ち下りを有しており、概略スペクトル分布のピーク発光波長に相当する色調の光源色となる。このような光学特性を有するLED光源から光源色とは異なる色調の光を得るには、一般的には、光源色の互いに異なる2種類以上のLEDチップを組み合わせて光源とし、夫々のLEDチップから発せられる光を混合して所望する色調の光を得る方法が採られる。
上述のLED装置の従来例として、図4に示すものがある。凹部30と、該凹部30を囲む外壁の対向する2辺に形成された凹部30の底面より浅い溝部31とを有する絶縁性ブロック体32の凹部30の底面には1つの電極が、溝部31には相互に独立した3つの電極が形成されている。そして、凹部30の底面の電極上に夫々発光色の異なる3つのLEDチップ33、34、35が搭載され、夫々のLEDチップの上側電極と溝部31の各電極とがボンディングワイヤを介して接続されている。更に、凹部30及び溝部31が透光性樹脂36によって樹脂封止されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平7−38154号公報
ところで、LEDチップは、一辺の長さが0.5mm程度の6面体(サイコロ状)の形状をしており極めて小さく、発光光量も少なくて、点光源に近い光学特性を有している。従って、このような特性のLEDチップを光源にしたLEDを設計・製作するに当たっては、一般的にはLEDチップの活性層で発光された光の量に対するLEDチップから出射される光の量の割合(外部量子効率)を高め、且つLEDチップから出射されてLEDの外部に放出される光を一方向に集めてLEDの軸上光度を上げるような手段が施される。
それに対し、上記従来のLED装置は、絶縁性ブロック体の凹部に搭載した光源色の異なる3種類のLEDチップを光出射面を平面として樹脂封止した構造になっており、各LEDチップから発せられる光を集光する手段が施されていないために集光効率が悪く、LED装置としては低光度の光源となってしまう。
また、光源色の互いに異なる3種類のLEDチップの夫々から発せられる光の混色性を向上するための手段も施されておらず、LED装置としては観視する距離及び方向によって異なる色調を示すものとなってしまう。
そこで、本発明は上記問題に鑑みて創案なされたもので、混色性が良好で、外部(大気中)に対する光取り出し効率が高く、高光度のLED装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載された発明は、底面を有する第一キャビティと、該第一キャビティの上面周縁部より外側から立ち上がる内周面を有する第二キャビティとが連設して形成された凹部を有するハウジングの、第一キャビティの底面及び第一キャビティと第二キャビティとの境界面に形成された段差面に、一方の先端部がハウジングを通して外部に導出されたリードフレームの他方の先端部が露出し、第一キャビィの底面に露出したリードフレームに複数のLEDチップが搭載され、一方の先端部を各LEDチップの上側電極に接続したボンディングワイヤの他方の先端部が段差面に露出したリードフレームに接続されており、凹部には透光性樹脂を充填すると共に、LEDチップ及びボンディングワイヤを封止したことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に記載された発明は、請求項1において、前記ハウジングは、白色で高反射率を有する樹脂からなることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に記載された発明は、請求項1又は2の何れか1項において、前記第二キャビティの内周面は、LEDチップの光軸に対してLEDチップの発光方向に向かって開いた方向で形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項4に記載された発明は、請求項1〜3の何れか1項において、前記LEDチップは、光源色が互いに異なる2種類以上のLEDチップで構成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項5に記載された発明は、請求項1〜4の何れか1項において、前記凹部を覆うようにレンズが形成されていることを特徴とするものである。
本発明のLED装置では、平面上に実装した複数のLEDチップを第一キャビティで包囲することにより混合された光を狭い範囲内に閉じ込め、そしてこの混合された光が大きく拡散する前に光出射面となるレンズに到達するようにしている。
従って、レンズに到達した光は狭い範囲内に存在するために比較的緩やかな集光で外部に出射される光を効率的に集めることができる。その結果、レンズの曲率が小さくても集光効果が十分発揮されることになり、高さの低いLED装置を実現することができる。
また、光源色の異なる複数のLEDチップを第一キャビティの狭い範囲内に閉じ込めた状態で混色させるために発光エリアが狭くなり、混色性に優れたLED装置となる。
また、所望する曲率のレンズを形成して集光度を制御することによって、LED装置の配光を自由に制御することが可能となると共に、光り取り出し効率を向上させて高光度のLED装置を実現することができる。
その結果、LED装置を観視する距離や方向、LED装置で照明する物体の形状や大きさ等、LED装置の使用条件、使用環境を考慮した最適の配光特性を簡単に実現することができる。などの利点を有する。
以下、この発明の好適な実施形態を図1から図3を参照しながら、詳細に説明する(同一部分については同じ符号を付す)。尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの実施形態に限られるものではない。
図1は本発明に係わるLED装置の実施形態を示す上面図、図2は図1のA−A断面図である。本実施形態は表面実装型と呼ばれるLED装置であり、その構成はハウジング1、リードフレーム2、青色LEDチップ3、緑色LEDチップ4、赤色LEDチップ5、ボンディングワイヤ6、透光性樹脂7からなっている。
そしてこれら構成要素を使用したLED装置の構造は以下の通りである。高反射率を有する非透光性樹脂からなるハウジング1に複数の分離したリードフレーム2がインサート成形されてLED装置のパッケージが形成されている。このとき、ハウジング1には第一キャビティ8と、第一キャビティ8の上面周縁部より外側から立ち上がる内周面を有する第二キャビティ9とが連設して構成された凹部が設けられており、第一キャビティ8の底面及び第一キャビティ8と第二キャビティ9との境界部に形成された段差面10の夫々に複数の分離したリードフレーム2が露出している。
そして、第一キャビティ8の底面に露出した複数の分離したリードフレーム2上に青色LEDチップ3、緑色LEDチップ4、赤色LEDチップ5の3つのLEDチップが図示しない導電性部材を介して接着固定され、LEDチップの下側電極とリードフレームとが1対1で電気的導通が図られている。
一方、青色LEDチップ3、緑色LEDチップ4、赤色LEDチップ5の夫々の上側電極はボンディングワイヤを介して段差面10に露出した複数の分離したリードフレーム2と1対1で電気的導通が図られている。
更に、第一キャビティ8及び第二キャビティ9で構成された凹部に透光性樹脂7が充填され各LEDチップ3、4、5及びボンディングワイヤ6が樹脂封止されている。このとき、LEDチップ3、4、5から発せられた光の外部への光出射面11は透光性樹脂によってレンズが形成されている。
図3は第一キャビティ8及び第二キャビティ9で構成された凹部に透光性樹脂を充填する様子を示したものである。(a)のようにLED装置のパッケージにLEDチップを搭載し、LEDチップの上側電極及び下側電極と各リードフレームとを接続した後でディスペンサ12等の液剤定量吐出装置によって透光性樹脂7を定量注入する。
この時、透光性樹脂7の注入量を制御すると、第二キャビティ9の上面周縁部13と透光性樹脂7との間の付着力及び透光性樹脂7の適度な粘度による表面張力によって第二キャビティ9の表面に対して膨らんだ状態に透光性樹脂7充填することができ、(b)のように光出射面のレンズの曲率を小さく形成したり、(c)のように曲率を大きくしたり、レンズの曲率を自由に設定することができる。
なお、上記構造のLED装置においては光源を光源色が互いに異なる3つのLEDチップとしたが、同じ光源色のLEDを複数個搭載することによって単波長の光を発するLED装置とすることも可能である。その場合においても、光出射面となるレンズの曲率を設定することによって配光を制御することができると共に、光取り出し効率を向上させた高光度のLED装置を実現することができる。
また、本実施形態においては、LEDチップから発せられた光の外部への光出射面となるレンズは、凹部内に充填された透光性樹脂と一体に形成されている。つまり、透光性樹脂を凹部内へ充填するときに同時にレンズを形成するものである。しかしながら、凹部内に充填された透光性樹脂とは別体に透光性樹脂の上にレンズを取り付けることも可能である。つまり、透光性樹脂を凹部内に充填して硬化させた後、充填材と同一の材料或いは充填材とは異なる材料によって作製したレンズを充填材の上に取り付けることでもレンズ硬化を発揮することができる。更に、凹部内に樹脂を充填することなく、別個に作製したレンズで凹部を覆うことも可能である。
ここで、本発明のLED装置に係わる実施形態の効果について説明する。LED装置の用法としては、照明用として使用される場合と、表示用として使用される場合に大別される。照明用として使用される場合に求められる要件は、明るいこと、演色性(色の忠実度)に優れていることなどが挙げられる。一方、表示用としては色調の均一性、再現性などが挙げられる。
光源色の互いに異なる複数のLEDチップを光源とするLED装置は、光源と表示素子の両方の目的に使用されるものであり、更に、比較的小型機器に使用する場合には小型化も重要な要件の一つとなるものである。
そこで、光源色の互いに異なる複数のLEDチップを光源とする本実施例のLED装置では、平面上に実装した複数のLEDチップを第一キャビティで包囲することにより混合された光を狭い範囲内に閉じ込め、そしてこの混合された光が大きく拡散する前に光出射面となるレンズに到達するようにしている。
従って、レンズに到達した光は狭い範囲内に存在するために比較的緩やかな集光で外部に出射される光を効率的に集めることができる。その結果、レンズの曲率が小さくても集光効果が十分発揮されることになり、高さの低いLED装置を実現することができる。
また、光源色の互いに異なる複数のLEDチップを第一キャビティの狭い範囲内に閉じ込めた状態で混色させるために発光エリアが狭くなり、混色性に優れたLED装置となる。
また、第一キャビティの上方に第二キャビティを設け、第二キャビティの内周面をLEDチップの光軸に対してLEDチップの発光方向に向かって開いた傾斜面とすることにより、第一キャビティで包囲されたLEDチップから発せられた光のうち、第二キャビティの内周面に向かった光を反射して光出射面となるレンズ方向に向けるようにしている。これにより、LEDチップから発せられた光が効率良く外部に出射されるため、光取り出し効率の高い、明るいLED装置を実現することができる。
更に、第一キャビティと第二キャビティとで構成された凹部に充填してLEDチップ及びボンディングワイヤを封止する透光性樹脂を、ディスペンサ等の液剤定量吐出装置を使用したポッティング法で充填できるようにした。
そのため、透光性樹脂の吐出量を制御することによって、所望する曲率のレンズを形成することができ、LED装置から出射される光の集光度を自由に設定することができる。これは、LED装置の配光を自由に制御することが可能であることを意味する。
その結果、LED装置を観視する距離や方向、LED装置で照明する物体の形状や大きさ等、LED装置の使用条件、使用環境を考慮した最適の配光特性を簡単に実現することができる。
上述のように、光源色の互いに異なる複数のLEDチップを光源とした本発明のLED装置は、照明用及び表示用の両方の用件を満たすものであり、幅広い応用分野に適応可能なものである。
従って、本発明のLED装置は、民生機器の分野においては、携帯電話、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、PDA、などの比較的小型機器に表示装置として使用される液晶パネルのバックライト光源、携帯電話等の携帯機器のストロボ光源、各種情報表示板用光源、各種インジケータ用光源として、車載用機器の分野においては、車載用機器に表示装置として使用される液晶パネルのバックライト光源、各種インジケータ用光源として
広範囲の分野に活用できる。
本発明のLED装置に係わる実施形態を示す上面図である。 図1のA−A断面図である。 本発明のLED装置に係わる実施形態の凹部に樹脂を充填する様子を示す説明図であり、(a)は充填前、(b)は充填によって曲率の小さいレンズを形成した状態、(c)充填によって曲率の大きいレンズを形成した状態を示す。 従来のLED装置を示す斜視図である。
符号の説明
1 ハウジング
2 リードフレーム
3 青色LEDチップ
4 緑色LEDチップ
5 赤色LEDチップ
6 ボンディングワイヤ
7 透光性樹脂
8 第一キャビティ
9 第二キャビティ
10 段差面
11 光出射面
12 ディスペンサ
13 上面周縁部

Claims (5)

  1. 底面を有する第一キャビティと、該第一キャビティの上面周縁部より外側から立ち上がる内周面を有する第二キャビティとが連設して形成された凹部を有するハウジングの、第一キャビティの底面及び第一キャビティと第二キャビティとの境界面に形成された段差面に、一方の先端部がハウジングを通して外部に導出されたリードフレームの他方の先端部が露出し、第一キャビィの底面に露出したリードフレームに複数のLEDチップが搭載され、一方の先端部を各LEDチップの上側電極に接続したボンディングワイヤの他方の先端部が段差面に露出したリードフレームに接続されており、凹部には透光性樹脂を充填すると共に、LEDチップ及びボンディングワイヤを封止したことを特徴とするLED装置。
  2. 前記ハウジングは、白色で高反射率を有する樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載のLED装置。
  3. 前記第二キャビティの内周面は、LEDチップの光軸に対してLEDチップの発光方向に向かって開いた方向で形成されていることを特徴とする請求項1又は2の何れか1項に記載のLED装置。
  4. 前記LEDチップは、光源色が互いに異なる2種類以上のLEDチップで構成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のLED装置。
  5. 前記凹部を覆うようにレンズが形成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のLED装置。
JP2004271133A 2004-09-17 2004-09-17 Led装置 Pending JP2006086408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271133A JP2006086408A (ja) 2004-09-17 2004-09-17 Led装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271133A JP2006086408A (ja) 2004-09-17 2004-09-17 Led装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006086408A true JP2006086408A (ja) 2006-03-30
JP2006086408A5 JP2006086408A5 (ja) 2007-10-25

Family

ID=36164646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004271133A Pending JP2006086408A (ja) 2004-09-17 2004-09-17 Led装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006086408A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100875701B1 (ko) 2008-06-12 2008-12-23 알티전자 주식회사 발광 다이오드 패키지
WO2009011302A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Rohm Co., Ltd. Ledモジュールおよびledドットマトリクス表示装置
JP2010524260A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 フェアチャイルド セミコンダクター コーポレイション 光カプラ・パッケージ
KR100995688B1 (ko) 2008-04-28 2010-11-19 주식회사 센플러스 발광 다이오드 패키지
JP2011139078A (ja) * 2005-12-21 2011-07-14 Samsung Led Co Ltd Ledパッケージ及びこれを用いたバックライトユニット
JP2012114430A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Samsung Led Co Ltd 発光素子パッケージの樹脂塗布装置、及びこれを用いる発光素子パッケージの製造方法
KR20120070213A (ko) * 2010-12-21 2012-06-29 삼성엘이디 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
EP2485286A2 (en) 2011-02-02 2012-08-08 Nichia Corporation Light emitting device
JP2012178567A (ja) * 2006-04-06 2012-09-13 Hitachi Chem Co Ltd 光反射用熱硬化性樹脂組成物、これを用いた光半導体素子搭載用基板とその製造方法および光半導体装置
JP2013125776A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Dainippon Printing Co Ltd リードフレーム、樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置の製造方法
JP2017076809A (ja) * 2016-12-05 2017-04-20 大日本印刷株式会社 樹脂付リードフレーム、半導体装置、照明装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738154A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Sharp Corp Midチップ型発光素子
JPH10107325A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びそれを用いた表示装置
JP2001185763A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Electronic Engineering Corp 光半導体パッケージ
JP2003152225A (ja) * 2001-08-28 2003-05-23 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2004111906A (ja) * 2002-07-25 2004-04-08 Matsushita Electric Works Ltd 光電素子部品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738154A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Sharp Corp Midチップ型発光素子
JPH10107325A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びそれを用いた表示装置
JP2001185763A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Electronic Engineering Corp 光半導体パッケージ
JP2003152225A (ja) * 2001-08-28 2003-05-23 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2004111906A (ja) * 2002-07-25 2004-04-08 Matsushita Electric Works Ltd 光電素子部品

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139078A (ja) * 2005-12-21 2011-07-14 Samsung Led Co Ltd Ledパッケージ及びこれを用いたバックライトユニット
JP2012178567A (ja) * 2006-04-06 2012-09-13 Hitachi Chem Co Ltd 光反射用熱硬化性樹脂組成物、これを用いた光半導体素子搭載用基板とその製造方法および光半導体装置
JP2010524260A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 フェアチャイルド セミコンダクター コーポレイション 光カプラ・パッケージ
WO2009011302A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Rohm Co., Ltd. Ledモジュールおよびledドットマトリクス表示装置
US8835946B2 (en) 2007-07-13 2014-09-16 Rohm Co., Ltd. LED module and LED dot matrix display
JP5368987B2 (ja) * 2007-07-13 2013-12-18 ローム株式会社 Ledモジュールおよびledドットマトリクス表示装置
US8421093B2 (en) 2007-07-13 2013-04-16 Rohm Co., Ltd. LED module and LED dot matrix display
US10147759B2 (en) 2007-07-13 2018-12-04 Rohm Co., Ltd. LED module and LED dot matrix display
KR100995688B1 (ko) 2008-04-28 2010-11-19 주식회사 센플러스 발광 다이오드 패키지
KR100875701B1 (ko) 2008-06-12 2008-12-23 알티전자 주식회사 발광 다이오드 패키지
KR101743918B1 (ko) * 2010-11-22 2017-06-07 삼성전자주식회사 발광소자 패키지의 수지 도포 장치 및 이를 이용한 발광소자 패키지 제조방법
JP2012114430A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Samsung Led Co Ltd 発光素子パッケージの樹脂塗布装置、及びこれを用いる発光素子パッケージの製造方法
KR20120070213A (ko) * 2010-12-21 2012-06-29 삼성엘이디 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
KR101693642B1 (ko) * 2010-12-21 2017-01-17 삼성전자 주식회사 발광소자 패키지 제조방법
US8455915B2 (en) 2011-02-02 2013-06-04 Nichia Corporation Light emitting device
US9091419B2 (en) * 2011-02-02 2015-07-28 Nichia Corporation Light emitting device
US20130235599A1 (en) * 2011-02-02 2013-09-12 Nichia Corporation Light emitting device
EP2485286A2 (en) 2011-02-02 2012-08-08 Nichia Corporation Light emitting device
JP2013125776A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Dainippon Printing Co Ltd リードフレーム、樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置の製造方法
JP2017076809A (ja) * 2016-12-05 2017-04-20 大日本印刷株式会社 樹脂付リードフレーム、半導体装置、照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6881980B1 (en) Package structure of light emitting diode
JP4922555B2 (ja) Led装置
US7790482B2 (en) Light emitting diode package with diffuser and method of manufacturing the same
KR100891810B1 (ko) 백색 발광 소자
US8203164B2 (en) Light emitting diode package
KR101297405B1 (ko) 유전체 다층막 반사 미러를 채택한 발광 소자
US20050194609A1 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
CN103307481A (zh) 发光装置以及使用该发光装置的照明装置和照明器具
KR20080052125A (ko) 백색 발광장치 및 이를 이용한 백색 광원 모듈
JP2007306002A (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
US20090026470A1 (en) Super thin side-view light-emitting diode (led) package and fabrication method thereof
US20080006839A1 (en) Light emitting device and method for manufacturing the same
JP2007207572A (ja) 光源装置、バックライト装置及び表示装置
KR20090080609A (ko) 양면 발광 소자 패키지 및 그 제조 방법
US7592640B2 (en) Light emitting semiconductor apparatus
JP2006086408A (ja) Led装置
KR20110108147A (ko) 발광소자 패키지 및 이를 구비한 라이트 유닛
US20140146518A1 (en) Backlight module incorporating light-diffusion and light-conversion plate
JP2007043074A (ja) 照明装置
JP2008010562A (ja) 光源装置および平面照明装置
KR20110125066A (ko) 발광소자패키지
KR100649704B1 (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
CN104241262B (zh) 发光装置以及显示装置
KR20100051476A (ko) Led 패키지
JP2007207939A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426