JPH0623130B2 - α−ケト酸の製造方法 - Google Patents

α−ケト酸の製造方法

Info

Publication number
JPH0623130B2
JPH0623130B2 JP59141330A JP14133084A JPH0623130B2 JP H0623130 B2 JPH0623130 B2 JP H0623130B2 JP 59141330 A JP59141330 A JP 59141330A JP 14133084 A JP14133084 A JP 14133084A JP H0623130 B2 JPH0623130 B2 JP H0623130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydantoin
keto acid
producing
reaction
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59141330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6122042A (ja
Inventor
将実 猪俣
光雄 板倉
謙一 小高
博美 稲垣
黄一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP59141330A priority Critical patent/JPH0623130B2/ja
Publication of JPS6122042A publication Critical patent/JPS6122042A/ja
Publication of JPH0623130B2 publication Critical patent/JPH0623130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はα−ケト酸の改良された製造方法に関するもの
である。
α−ケト酸は有機合成化学上のみならず生化学上きわめ
て重要な化合物であり、近年バイオテクノロジーの進歩
と共に、食品添加剤及び農医薬に使用されるL−α−ア
ミノ酸の出発原料として重要な位置を占めるに至ってい
る。
(従来技術とその問題点) α−ケト酸を製造する方法は種々検討されているが、本
発明のように5−(置換アリ−リデン)ヒダントインを
加水分解してα−ケト酸を製造する方法の提案は極めて
少ない。
例えば、Monatsh92,343(1961)には5−(置換アリ−リ
デン)ヒダントインとして5−(ベンジリデン)ヒダン
トインを使用し、29.4モル倍の苛性ソーダを用い、油浴
温度170〜180℃で反応混合物の沸点において加水分解を
行ない、60%の収率でフェニルピルビン酸を得てい
る。しかし、この方法に記載されている苛性ソーダの使
用量で沸点において加水分解させる場合、収率が非常に
低く、ベンズアルデヒド、安息香酸、ヒダントイン酸等
の多くの副生成物が生成し、かつ、反応混合物中の過剰
の苛性ソーダを同量の鉱酸によって中和するため、フェ
ニルピルビン酸を回収精製するのに多大の労力と時間を
要し、経済的に好ましくない。
(問題を解決するための手段) 本発明者らは、このような従来技術にみられる欠点を是
正し、高収率でα−ケト酸を経済的に製造する方法につ
いて鋭意検討した結果、使用アルカリ量を1.5〜2.5モル
倍とし、反応温度を80〜110℃の狭い範囲に制限する
ことにより、前記の目的が達成されることを見出し本発
明に到達した。
すなわち、本発明は5−(置換アリ−リデン)ヒダント
インを1.5〜2.5モル倍のアルカリ金属水酸化物の存在下
80〜110℃で加水分解することを特徴とするα−ケト
酸の製造方法である。本発明の方法で用いられる原料
は、一般式(I) (式中、R1およびR2は、水素原子、ハロゲン原子、水
酸基または炭素数1〜3のアルキル基を示し、互いに同
一または異ってもよい)で表わされる5−(置換アリ−
リデン)ヒダントインである。
これらの5−(置換アリ−リデン)ヒダントインは、例
えば、ヒダントインと置換ベンズアルデヒドを水−モノ
アルカノ−ルアミン系で縮合させる米国特許2,861,079
号、あるいは、酢酸ソーダー酢酸系で縮合されるMonats
h92、352(1961)等の記載方法により得られる。
具体的には、5−(ベンジリデン)ヒダントイン、ある
いは、上記の一般式(I)におけるR1とR2で示される
基が2−ヒドロキシ、3−ヒドロキシ、4−ヒドロキ
シ、2・4−ジヒドロキシ、2・5−ジヒドロキシ、3・4−ジ
ヒドロキシ、2−メチル、3−メチル、4−メチル、2
−エチル、3−エチル、4−エチル、2−プロピル、3
−プロピル、4−プロピル、2−メトキシ、3−メトキ
シ、4−メトキシ、5−メチル−2−ヒドロキシ、3−
メチル−4−ヒドロキシ、2−ヒドロキシ−3−メトキ
シ、3−メトキシ−4−ヒドロキシ、3−ヒドロキシ−
4−メトキシ、2・4−ジメトキシ、3・4−ジメトキシ、3・
5−ジメトキシ、3・4−ジエトキシ、3・4−メチレンジオ
キシ、2−クロル、3−クロル、4−クロル、2−ブロ
モ、3−ブロモ、4−ブロモ、2−フルオロ、3−フル
オロ、4−フルオロ、2−ヨード、3−ヨード、4−ヨ
ードであるような5−(置換ベンジリデン)ヒダントイ
ンである。
これらの原料を用い、それぞれ対応する一般式(II) (式中、R1およびR2は一般式(I)の場合と同じ意味
を示す)で表わされるα−ケト酸が得られる。
本発明の方法に使用されるアルカリ金属水酸化物には水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等が
あり、そのアルカリとしての効果は同じであるが、水酸
化ナトリウムが最も安価であり経済的に好ましい。
アルカリ金属水酸化物の使用量は5−(置換アリ−リデ
ン)ヒダントインに対し1.5〜2.5モル倍の範囲であり、
1.5モル倍未満であると未反応の原料が多く残り、一
方、2.5モル倍を超えるとアルカリによるα−ケト酸の
分解が多くなり収率が急激に低下する。
反応温度は80〜110℃、好ましくは90〜105℃の範囲
が良い。80℃未満では未反応5−(置換アリ−リデ
ン)ヒダントインが多くなり、110℃を超えると反応は
短時間に完結するが、同時に目的物の分解する割合が多
く、急激に収率が低くなる。これは生成したα−ケト酸
の熱安定生が極めて悪いためである。
反応時間は温度により多少変動するが、3〜5時間が良
く、長くなるとα−ケト酸の分解が起こり好ましくな
い。
反応は、通常、水溶媒を用い、原料の5−(置換アリ−
リデン)ヒダントインを1〜20wt%、好ましくは5〜
15wt%の濃度で仕込み、反応を行うが、不活性な他の
有機溶媒を用いて行うことも可能である。
また反応は常圧容器を用い大気圧下で行われるが、オー
トクレーブなどの耐圧容器で加圧下で行っても良い。
生成したα−ケト酸のアルカリ塩を安定に存在させるた
めには、反応を窒素気流中で行うのが好ましい。
(作用および効果) 本発明の方法によれば、従来法で問題であったα−ケト
酸の低収率という欠点を一挙に解消し、しかも、アルカ
リ金属水酸化物及び中和用の鉱酸の使用量、ひいては、
多量の中和塩の副生を激減させることができる。
(実施例) 以下、本発明を更に実施例により説明する。
実施例1 5−(ベンジリデン)ヒダントイン15.0g(0.08モ
ル)、苛性ソーダ6.6g(0.16モル)とさらに水280gを
還流冷却器と温度計のついたガラス製反応器中に仕込
み、窒素気流下及び撹拌下103℃まで加熱し、その温度
にて3時間反応させた。
反応後室温まで冷却し、反応液中の5−(ベンジリデ
ン)ヒダントイン及びフェニルピルビン酸の濃度を液体
クロマトグラフィーによって分析した結果、5−(ベン
ジリデン)ヒダントイン転化率99.5%、フェニルピルビ
ン酸収率96.7%を得た。融点155〜157℃。
実施例2〜4及び比較例1〜3 実施例1において苛性ソーダの量をかえる以外は全く同
じ条件で反応させた。その結果を表−1に示した。但
し、実施例4は原料使用量等の実験規模を3倍にして行
った。
実施例5〜7及び比較例4、5 5−(ベンジリデン)ヒダントイン、苛性ソーダと水の
各仕込量を実施例1と全く同じにし、窒素気流下、電磁
撹拌式オートクレーブに仕込み、表−2の各温度で撹拌
下3時間反応させた。その結果を表−2に示した。
実施例8〜11 実施例1と同様の装置により、表−3に掲げた5−(置
換アリ−リデン)ヒダントインの0.08モルと苛性ソーダ
0.16モルと水280gを反応器に仕込み、撹拌下103℃で3
時間加水分解し、対応するα−ケト酸を得た。その結果
を表−3に示した。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B01J 23/04 X 8017−4G C07B 61/00 300 (56)参考文献 特開 昭53−46920(JP,A) Chem.Abstr.88(1):5826 a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) (式中、R1およびR2は水素原子、ハロゲン原子、水酸
    基または炭素数1〜3のアルキル基を示し、互いに同一
    または異ってもよい)で表わされる5−(置換アリ−リ
    デン)ヒダントインを1.5〜2.5モル倍のアルカリ金属水
    酸化物の存在下、80〜110℃で加水分解することを特
    徴とする一般式(II) (式中、R1およびR2は一般式(I)の場合と同じ意味
    を示す。)で表わされるα−ケト酸の製造方法。
JP59141330A 1984-07-10 1984-07-10 α−ケト酸の製造方法 Expired - Lifetime JPH0623130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141330A JPH0623130B2 (ja) 1984-07-10 1984-07-10 α−ケト酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141330A JPH0623130B2 (ja) 1984-07-10 1984-07-10 α−ケト酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6122042A JPS6122042A (ja) 1986-01-30
JPH0623130B2 true JPH0623130B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=15289433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59141330A Expired - Lifetime JPH0623130B2 (ja) 1984-07-10 1984-07-10 α−ケト酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623130B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167641A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Showa Denko Kk フエニルピルビン酸の製造方法
US5216024A (en) * 1987-07-28 1993-06-01 Baylor College Of Medicine Cell growth inhibitors and methods of treating cancer and cell proliferative diseases
WO2003014057A1 (fr) * 2001-08-08 2003-02-20 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Procedes de production d'acide halogenophenylpyruvique et d'halogenophenylalanine optiquement active
JP4838465B2 (ja) * 2001-09-28 2011-12-14 三菱レイヨン株式会社 4−ヒドロキシフェニルピルビン酸の製造方法
CN100412047C (zh) * 2005-12-15 2008-08-20 南京工业大学 一种制备苯丙酮酸及其芳基被取代的衍生物方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1096881A (en) * 1976-10-07 1981-03-03 Roger R. Gaudette Preparation of aliphatic and heterocyclic alpha-keto carboxylic acids
JPS5488217A (en) * 1977-12-20 1979-07-13 Daiichi Kagaku Yakuhin Kk Synthesis of alphaaketoisovaleric acid and salts thereof
JPS5495512A (en) * 1978-01-10 1979-07-28 Daiichi Kagaku Yakuhin Kk Manufacture of alphaaketoisocaproic acid and its salts
JPS54103824A (en) * 1978-02-03 1979-08-15 Daiichi Kagaku Yakuhin Kk Manufacture of alphaaketoobetaamethyllnn valeric acid and its salts

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chem.Abstr.88(1):5826a

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6122042A (ja) 1986-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2576520C2 (ru) Способ получения 2-бром-4,5-диалкоксибензойной кислоты
JP2959121B2 (ja) メタクリル酸の製造法
CA1156257A (en) Process for the preparation of an alkyl 2-chloropropionate
JPH0623130B2 (ja) α−ケト酸の製造方法
JPH0610154B2 (ja) 光学活性2−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸の製法
SU1068032A3 (ru) Способ получени производных феноксикарбоновой кислоты
US4622419A (en) Process for the optical resolution of racemic mixtures of α-naphthyl-propionic acids
JP2002275132A (ja) 高純度四級アンモニウム無機酸塩の製造方法
JPH032134B2 (ja)
US5675036A (en) Process for preparing aromatic amide compound
US4393008A (en) 2-Cyano-2-(3-phenoxy-phenyl)-propionic acid amide and preparation thereof
JP3233678B2 (ja) o−アルコキシ安息香酸の製造方法
JPH0366300B2 (ja)
JPH0623131B2 (ja) α−ケト酸のアルカリ金属塩の製造法
JP3864997B2 (ja) 2,4−オキサゾリジンジオン類の製造方法
JP2594826B2 (ja) p−またはm−ヒドロキシフェネチルアルコールの製造法
JP2515516B2 (ja) アルカン酸の製造法
JPH01113336A (ja) アルキルフェノキシ酢酸の製造方法
JPH0749388B2 (ja) ベンジルオキシフェノン類の製造法
JPH07112997B2 (ja) ヘキサフルオロイソブタン酸の製造法
US6706917B1 (en) Preparing method of 2-phenylalkanoic acid derivatives
JP2906187B2 (ja) フルオロフェノール類の製造法
KR820002022B1 (ko) 브롬 초산 에스텔의 제조방법
JPH0410465B2 (ja)
JPH0372054B2 (ja)