JPH062310U - レンズ鏡胴のフレア防止構造 - Google Patents

レンズ鏡胴のフレア防止構造

Info

Publication number
JPH062310U
JPH062310U JP4001392U JP4001392U JPH062310U JP H062310 U JPH062310 U JP H062310U JP 4001392 U JP4001392 U JP 4001392U JP 4001392 U JP4001392 U JP 4001392U JP H062310 U JPH062310 U JP H062310U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
flare
flare prevention
grooves
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4001392U
Other languages
English (en)
Inventor
修 土江
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP4001392U priority Critical patent/JPH062310U/ja
Publication of JPH062310U publication Critical patent/JPH062310U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズ鏡胴の成形時に成形できるフレア防止
用溝を、レンズ鏡胴の内面で該レンズ鏡胴の軸方向に所
定の間隔で形成して、フレア防止用レンズ鏡胴を手間を
かけずに容易に作る。 【構成】 フレア防止用の複数本のセレーション状溝2
2、22…を、レンズ鏡胴10の内周面10aでレンズ
鏡胴10の軸方向に所定の間隔をもって成形する。これ
により、レンズ鏡胴10の成形時に前記フレア防止用溝
28、28…を形成することができるので、フレア防止
用レンズ鏡胴を手間をかけずに容易に作ることができ
る。また、溝22、22…を成形する成形型が、レンズ
鏡胴10の内部から図1中左方向に容易に抜けるよう
に、レンズ鏡胴10の内径がレンズ鏡胴10の右端部に
向かうに従い小さくなる段付形状となっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はレンズ鏡胴のフレア防止構造に係り、特にズームレンズが取り付けら れるレンズ鏡胴のフレア防止構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、カメラやプロジェクションテレビ等に使用するレンズ鏡胴は、レンズ鏡 胴内面で反射した反射光によるフレアを防止する為に、図3に示すようにレンズ 鏡胴1の内周面2に螺旋溝3を形成している。 尚、図中二点鎖線で示す符号4、5、6のレンズ群は、投影レンズを構成する 固定のレンズ群である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、レンズ鏡胴内面に螺旋溝を形成する従来のレンズ鏡胴のフレア 防止構造は、レンズ鏡胴の成形後に、前記螺旋溝を旋盤等でねじ切り加工しなけ ればならないので、その形成に手間がかかるという欠点がある。 本考案はこのような事情に鑑みてなされたもので、フレア防止用レンズ鏡胴を 手間をかけずに容易に作ることができるレンズ鏡胴のフレア防止構造を提供する ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決する為の手段】
本考案は、前記目的を達成する為に、レンズ鏡胴の内周面に、フレア防止用の 複数の溝をレンズ鏡胴の軸方向に形成したことを特徴とする。
【0005】
【作用】
本考案の特徴は、レンズ鏡胴内面で反射した反射光によるフレアを防止する為 に、レンズ鏡胴内周面に螺旋溝を形成するのではなく、レンズ鏡胴の軸方向に複 数の溝を所定の間隔で形成したことにある。 これにより、前記溝は、螺旋溝のようにレンズ鏡胴成形後に加工する必要がな く、レンズ鏡胴の成形時に形成できるので、フレア防止用レンズ鏡胴を手間をか けずに容易に作ることができる。
【0006】
【実施例】
以下添付図面に従って本考案に係るレンズ鏡胴のフレア防止構造の好ましい実 施例について詳説する。 図1は、本考案に係るレンズ鏡胴のフレア防止構造が適用されたレンズ鏡胴1 0の実施例を示す断面図であり、図2は図1に於ける2−2線上に沿う断面図で ある。
【0007】 前記レンズ鏡胴10はスラスチックで筒状に成形される。また、レンズ鏡胴1 0の内部12には図1中二点鎖線で示すように、投影レンズを構成する3群のレ ンズ群14、16、18が光軸20に沿って固定配置されている。 前記レンズ鏡胴10の内周面10aには図2に示すように、フレア防止用の複 数本のセレーション状溝22、22…が成形されている。この溝22、22…は 、レンズ鏡胴10の軸方向に所定の間隔をもって形成される。
【0008】 また、溝22、22…は、該溝22、22…を成形する図示しない成形型が、 レンズ鏡胴10の内部12から図1中左方向に容易に抜けるように、レンズ鏡胴 10の内径がレンズ鏡胴10の右端部に向かうに従い小さくなる段付形状となっ ている。 従って、このように形成されたレンズ鏡胴10によれば、レンズ鏡胴10の成 形時に前記フレア防止用溝22、22…を同時に形成することができるので、レ ンズ鏡胴の成形後にフレア防止用の螺旋溝を形成する従来のレンズ鏡胴と比較し て、手間をかけずに容易に作ることができる。
【0009】
【考案の効果】
以上説明したように本考案に係るレンズ鏡胴のフレア防止構造によれば、フレ ア防止用の複数の溝を、レンズ鏡胴内周面でレンズ鏡胴の軸方向に所定の間隔で 形成したので、レンズ鏡胴の成形時にフレア防止用溝を同時に形成することがで きる。従って、フレア防止用レンズ鏡胴を手間をかけずに容易に作ることができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るレンズ鏡胴のフレア防止構造が適
用されたレンズ鏡胴の実施例を示す断面図
【図2】図1に於ける2−2線上に沿う断面図
【図3】従来のレンズ鏡胴の実施例を示す断面図
【符号の説明】
10…レンズ鏡胴 14、16、18…レンズ群 20…光軸 22…溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ鏡胴の内周面に、フレア防止用の
    複数の溝をレンズ鏡胴の軸方向に形成したことを特徴と
    するレンズ鏡胴のフレア防止構造。
JP4001392U 1992-06-11 1992-06-11 レンズ鏡胴のフレア防止構造 Pending JPH062310U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001392U JPH062310U (ja) 1992-06-11 1992-06-11 レンズ鏡胴のフレア防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001392U JPH062310U (ja) 1992-06-11 1992-06-11 レンズ鏡胴のフレア防止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH062310U true JPH062310U (ja) 1994-01-14

Family

ID=12569028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001392U Pending JPH062310U (ja) 1992-06-11 1992-06-11 レンズ鏡胴のフレア防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062310U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177293A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズームレンズ鏡筒
JP2005181771A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ鏡筒
JP2009025584A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Hoya Corp 遮光構造
JP2019203992A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 カンタツ株式会社 光学素子および撮像レンズ
JP6779393B1 (ja) * 2019-05-09 2020-11-04 三菱電機株式会社 レーザ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177293A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズームレンズ鏡筒
JP2005181771A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ鏡筒
JP2009025584A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Hoya Corp 遮光構造
JP2019203992A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 カンタツ株式会社 光学素子および撮像レンズ
JP6779393B1 (ja) * 2019-05-09 2020-11-04 三菱電機株式会社 レーザ装置
WO2020225908A1 (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 三菱電機株式会社 光路カバーおよびレーザ装置
US11264771B1 (en) 2019-05-09 2022-03-01 Mitsubishi Electric Corporation Laser device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11402599B2 (en) Lens unit and imaging device
JPH062310U (ja) レンズ鏡胴のフレア防止構造
JP2003215417A (ja) レンズ保持装置
JPS6146494Y2 (ja)
JP5149116B2 (ja) セラミック成型品の製造方法、セラミック成型品および撮影装置
US6594088B2 (en) Method for molding cam ring with convex cams, molding die assembly, and molded cam ring
JPH11258479A (ja) レンズ鏡筒
JP3076794B1 (ja) 伸縮自在管の締結装置
JPH0233222Y2 (ja)
JP2008197263A (ja) アダプターリング及びカメラ
JP2503557Y2 (ja) 接眼装置
JP2006126538A (ja) レンズ鏡筒
JPH0529451Y2 (ja)
JPH0354909U (ja)
JPS61193111A (ja) ズ−ムレンズ
JPH0324619U (ja)
JPH0251471U (ja)
JPH0298318U (ja)
JPS6241290Y2 (ja)
JP3441536B2 (ja) カム部材
JPS5930889Y2 (ja) ズ−ム用交換レンズの鏡胴
JPH07174971A (ja) ズームレンズ
BR9303855A (pt) Processo de fabricar um corpo tubular
JPS61261727A (ja) レンズ鏡筒保持装置
JPS61179522U (ja)