JP2008197263A - アダプターリング及びカメラ - Google Patents

アダプターリング及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2008197263A
JP2008197263A JP2007030904A JP2007030904A JP2008197263A JP 2008197263 A JP2008197263 A JP 2008197263A JP 2007030904 A JP2007030904 A JP 2007030904A JP 2007030904 A JP2007030904 A JP 2007030904A JP 2008197263 A JP2008197263 A JP 2008197263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter ring
converter
camera
attached
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007030904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4882776B2 (ja
Inventor
Daisuke Tsukiyama
大亮 築山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007030904A priority Critical patent/JP4882776B2/ja
Publication of JP2008197263A publication Critical patent/JP2008197263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4882776B2 publication Critical patent/JP4882776B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】複数の異なるコンバータを装着することができるアダプターリングを提供する。
【解決手段】カメラ3にコンバータ4A,4Bを取り付けるためのアダプターリング1であって、コンバータ取付側における光軸C方向の異なる位置に、複数の当接面20,21を備えることを特徴とするアダプターリング1を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、カメラに取り付けられるアダプターリング、及びカメラに関する。
従来、カメラに装着して、レンズ鏡筒の前にコンバータを配置するアダプターリングが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−330179号公報
しかし、コンバータは、カメラの撮像面に対してコンバータの種類によって異なる光学設計上固有の位置に配置する必要があり、従来の技術では、コンバータごとに専用のアダプターリングが必要であった。
本発明は、複数の異なるコンバータを装着することができるアダプターリングを提供することを目的とする。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
請求項1に記載の発明は、カメラ(3)にコンバータ(4A,4B)を取り付けるためのアダプターリング(1,201)であって、コンバータ取付側における光軸(C)方向の異なる位置に、複数の当接面(20,21,220,221)を備えたことを特徴とするアダプターリング(1,201)である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のアダプターリング(1,201)であって、前記コンバータ(4A,4B)が、アダプターリング取付側に被当接面(43,143)を備え、前記カメラ(3)の撮像面(38)と前記被当接面(43,143)との間において保つべき距離が、コンバータ(4A,4B)の種類によって異なる固有の距離であり、前記アダプターリング(1,201)を前記カメラ(3)に取り付けたときに、前記カメラ(3)の撮像面(38)と前記アダプターリング(1,201)の前記複数の当接面(20,21,220,221)のうちの1の当接面(20,21,220,221)との距離(L1,L2)が、1の種類のコンバータ(4A,4B)における前記固有の距離と略同一であり、前記カメラ(3)に取り付けられた前記アダプターリング(1,201)に前記1の種類のコンバータ(4A,4B)を取り付けたときに、前記アダプターリング(1,201)の前記1の当接面(20,21,220,221)と前記1の種類のコンバータ(4A,4B)の被当接面(43,143)とが当接し、前記被当接面(43,143)が前記カメラ(3)の撮像面(38)から前記固有の距離だけ離れて配置されることを特徴とするアダプターリング(1,201)である。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のアダプターリング(1)であって、前記複数の当接面(20,21,220,221)の少なくとも一部(20,21,220)が、光軸(C)に対して垂直且つ該光軸(C)を中心とした円環状に形成されていることを特徴とするアダプターリング(1)である。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載のアダプターリング(1)であって、前記複数の当接面(20,21,220,221)のうちの少なくとも一部(221)が、光軸(C)を中心とした円周上の複数個所に設けられた突起部(218)により形成されていることを特徴とするアダプターリング(1)である。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載のアダプターリング(1,201)であって、前記当接面(20,21,220,221)を複数備え、複数の該当接面(20,21,220,221)が前記アダプターリング(1,201)の内径側から外径側に向かって段階的に前記コンバータ(4A,4B)側に突き出していることを特徴とするアダプターリング(1,201)である。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載のアダプターリング(1,201)であって、前記アダプターリング(1)の前記コンバータ取付側に、更に係合部(22,222)が設けられ、前記コンバータ(4A,4B)のアダプターリング取付側には、前記係合部(22,222)と係合する係合受部(48,148)が設けられ、前記係合部(22,222)と前記係合受部(48,148)とを係合させることにより、前記コンバータ(4A,4B)を前記アダプターリング(1,201)に取り付けることを特徴とするアダプターリング(1,201)である。
請求項7に記載の発明は、前記係合部が第1のネジ部(22,222)であって、前記係合受部が前記第1のネジ部(22,222)と螺合する第2のネジ部(48,148)であることを特徴とするアダプターリング(1,201)である。
請求項8に記載の発明は、コンバータ(4A,4B)取付側における光軸(C)方向の異なる位置に、コンバータ(4A,4B)取付用の複数の当接面(320,321)を備えることを特徴とするカメラ(303)である。
なお、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。
本発明のアダプターリングによると、1つのアダプターリングで複数の異なるコンバータを取り付けることができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は本実施形態のアダプターリング1の断面図である。図2は、カメラ3に装着され、且つコンバータ4Aが取り付けられたアダプターリング1の断面図である。
アダプターリング1は、図2に示すように、カメラ3のレンズ鏡筒31の外側に装着され、カメラ3とコンバータ4Aとを接続する筒状体である。図1及び図2に示すように、アダプターリング1は、カメラ3のレンズ鏡筒31の外側に装着された場合に、カメラボディ側となる第1の筒状部11と、第1の筒状部11から光軸に沿ってコンバータ側に径を縮小しつつ延びる傾斜部12と、傾斜部12より更に光軸に沿ってコンバータ側に延び且つ第1の筒状部11より径の小さい第2の筒状部13と、第2の筒状部13のコンバータ側端部に配置され、第2の筒状部13と外径が等しく且つ内径が第2の筒状部13より小さな円環部14と、を備える。すなわち、円環部14は第2の筒状部13よりも内径側に延びた円環形状である。また、第1の筒状部11のカメラボディ側端面11bの内面には、ネジ部11aが設けられている。
図3はアダプターリング1のコンバータ側端部を示した斜視図である。図1及び図3に示すように円環部14の端面17は、アダプターリング1をカメラ3に装着した場合の光軸Cとなる中心軸C’に対して略垂直に配置されている。端面17には、幅方向の中央部を円周に沿って延び且つ断面が略矩形の突起部18が形成されている。そして、円環状の端面17の内縁17aから突起部18の内縁18aまでの間の領域は、円環状の第1の当接面20を形成している。また、突起部18の頂部18bは、円環状の第2の当接面21を形成している。更に、円環部14の内周面には、リング側ネジ部22が設けられている。
次に、アダプターリング1が装着されるカメラ3について説明する。図2に示すように、本実施形態のアダプターリング1が装着されるカメラ3は、例えば、レンズ非交換式のデジタルスチルカメラ(以下、単に「カメラ」という)であり、非撮影時にその一部がカメラボディ32内に収納される沈胴式のレンズ鏡筒31を備える。
カメラ3のレンズ鏡筒31は、カメラボディ32側から、カメラボディ32に対して固定された第1の筒体34と、第1の筒体34と同様にカメラボディ32に対して固定され且つ第1の筒体34の内径側に挿入された第2の筒体35と、第2の筒体35の内径側に挿入された第3の筒体36と、第3の筒体36の内径側に挿入され且つレンズ鏡筒31が繰り出した状態において最も対物側に配置される第4の筒体37と、を備える。
第2の筒体35の外周には、上述したアダプターリング1の第1の筒状部11のネジ15と螺合するネジ部35aが設けられている。そして、そのネジ部35aにアダプターリング1のネジ部11aを螺合させて、アダプターリング1のカメラボディ側端面11bを第1の筒体34のコンバータ側端面34bに当て付けることにより、アダプターリング1をカメラボディ32に対して所定の位置に固定することができるようになっている。
また、カメラ3は内部にCCD(Charge−Coupled Device)の撮像面38を備えており、アダプターリング1がカメラ3に装着されたときに、撮像面38からアダプターリング1の第1の当接面20までの距離はL1であり、撮像面38からアダプターリング1の第2の当接面21までの距離は、突起部18の光軸Cに沿った幅d(図1に図示)だけL1よりも大きいL2である。
次に、アダプターリング1に取り付け可能なコンバータ4Aのうちの1のコンバータ4Aについて説明する。コンバータ4Aは、本実施形態においては、レンズ鏡筒31の先に取り付けるフロントコンバータであり、例えば、広角側の撮影が可能となるワイドコンバータや、望遠側の撮影が可能となるテレコンバータである。
コンバータ4Aは、図2に示すように、内部にレンズ41が固定された筒状部42を有する。図4は図2における円で囲った部分Aの拡大図である。図4に示すように、コンバータ4Aのアダプターリング側端部には、光軸Cに対して略垂直に配置され、アダプターリング1の第1の当接面20と当接する被当接面43が設けられている。この被当接面43の外縁43aで構成される円の径は、アダプターリング1の突起部18の内縁18aで構成される円の径より小さい。また、被当接面43と図2で示すカメラボディ32内におけるカメラ3の撮像面38との間の保つべき距離は、コンバータ4Aの固有の距離であり、図2で示す撮像面38からアダプターリング1の第1の当接面までの距離L1と略同一である。
コンバータ4Aの被当接面43の内縁43bからは、円周に沿ってアダプターリング側に延在部45が延びている。延在部45の外周は、上述したアダプターリング1における円環部14の内周面に設けられたリング側ネジ部22と螺合するコンバータ側ネジ部48が設けられている。そして、延在部45をアダプターリング1の円環部14に挿入してコンバータ側ネジ部48とリング側ネジ部22とを螺合させることにより、コンバータ4Aをアダプターリング1に取り付けることができるようになっている。
次に、本実施形態のアダプターリング1の使用方法について説明する。図2に示すように、アダプターリング1のネジ部11aを、レンズ鏡筒31の第2の筒体35のネジ部35aに対して、アダプターリング1のカメラボディ側端面11bがレンズ鏡筒31の第1の筒体34のコンバータ側端面34bに当て付くまでねじ込んで、アダプターリング1をカメラボディ32に対して所定の位置に固定する。
そして、図4に、より詳細に図示するように、アダプターリング1のリング側ネジ部22にコンバータ4Aのコンバータ側ネジ部48を螺合させる。コンバータ4Aの被当接面43の外縁43aで構成される円の径は、アダプターリング1の突起部18の内縁18aで構成される円の径より小さいため、アダプターリング1の端面17のうちの内縁17aから突起部18の内縁18aまでの間の円環状の領域である第1の当接面20が、コンバータ4Aの被当接面43に当て付けられる。これにより、コンバータ4Aの被当接面43は、光軸Cに沿って第1の当接面20と略同一の位置にくる。コンバータ4Aにおける、図2に示すカメラ3の撮像面38と被当接面43との間の保つべき固有の距離は、アダプターリング1を装着した場合における、カメラ3の撮像面38と第1の当接面20との間の距離L1と同一であるので、コンバータ4Aの被当接面43は、コンバータ4Aの固有の距離L1に配置されることができる。
次に、コンバータ4Aとコンバータ側ネジ部148の外径が同一で、被当接面143の外径がアダプターリング1の突起部18の内径より大きなコンバータ4Bをアダプターリング1に取り付ける場合について説明する。図5は、コンバータ4Bをアダプターリング1に取り付けた場合の図2において円で囲った部分Aと同様な部分の拡大図である。コンバータ4Bにおける、図2に示すカメラ3の撮像面38と被当接面143との間の保つべき固有の距離は、アダプターリング1を装着した場合における、カメラ3の撮像面38と第2の当接面21との間の距離L2と同一である。なお、コンバータ4Bのその他の部分はコンバータ4Aと同一であるので説明を省略する。
まず、上述したコンバータ4Aの場合と同様に、アダプターリング1をカメラボディ32に対して所定の位置に固定する。次に、アダプターリング1のリング側ネジ部22にコンバータ4Bのコンバータ側ネジ部148を螺合させる。コンバータ4Bの被当接面143の外縁143aで構成される円の外径は、アダプターリング1の突起部18の内縁18aにより構成される円の内径より大きいため、突起部18のコンバータ4B側に面する頂部18bにより構成される第2の当接面21が、コンバータ4Bの被当接面143に当て付けられる。これにより、コンバータ4Bの被当接面143の位置は第2の当接面21と光軸Cに沿った略同一の位置となる。コンバータ4Bにおける、図2に示すカメラ3の撮像面38と被当接面143との間の保つべき距離は、アダプターリング1を装着した場合における、カメラ3の撮像面38と第2の当接面21との間の距離L2と同一であるので、コンバータ4Bの被当接面143を、コンバータ4Bの固有の位置に配置することができる。
以上、本実施形態によると、以下の効果を有する。
(1)光軸Cに対して垂直且つ該光軸Cを中心とした円環状に第1の当接面20及び第2の当接面21が設けられ、それらの当接面20,21が、アダプターリング1の内径側から外径側に向かってコンバータ側に突き出していく階段状に配置されている。このため、コンバータ側ネジ部48,148の外径が同一で、被当接面43,143の外径及び固有の距離が異なる複数の種類のコンバータ4A,4Bを、1つのアダプターリング1によりカメラ3に取り付けることができる。
(2)アダプターリング1のコンバータ取付側にリング側ネジ部22が設けられ、コンバータ4A,4Bのアダプターリング取付側には、リング側ネジ部22と係合するコンバータ側ネジ部48,148が設けられており、リング側ネジ部22とコンバータ側ネジ部48,148とを螺合させることにより、コンバータ4A,4Bをアダプターリング1に容易に取り付けることができる。
(変形形態)
以上、説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の範囲内である。
(1)本実施形態では、第1の当接面20と第2の当接面21を光軸Cに対して垂直且つ該光軸Cを中心とした円環状に設けた。しかし、これに限らず、例えば、図6に示すように、光軸Cを中心とした円周上に複数(図6において3箇所)の突起部218を設け、その複数の頂部218bより第2の当接面221を形成してもよい。
(2)また、本実施形態ではアダプターリング1をカメラ3と別部材としたが、これに限定されず、例えば、図7に示すようにカメラボディ332とアダプターリングとを一体型に形成してもよい。このカメラ303において複数の当接面320,321は、図に示すようにカメラボディ332から延びるアダプターリング部301に設けられる。
(3)本実施形態では、デジタルスチルカメラ3にアダプターリング1を取り付ける例について説明したが、これに限定されず、アダプターリング1は、フィルム用カメラやビデオカメラに取り付けるアダプターリング1であってもよい。
(4)本実施形態では、アダプターリング1をカメラ3のレンズ鏡筒31にネジ式で取り付けたが、これに限定されず、アダプターリング1は、カメラ3に対してバヨネット形式により結合されてもよい。
(5)また、アダプターリング1とコンバータ4A,4Bとの結合方式をネジ式としたが、これに限定されず、アダプターリング1とコンバータ4Aとの間の当接面の位置を調節可能であれば、例えば、バヨネット式等の他の様式であってもよい。
実施形態のアダプターリングの断面図である。 カメラに装着され、且つコンバータが取り付けられたアダプターリングの状態を示した図である。 アダプターリングのコンバータ側の端部を示した斜視図である。 1のコンバータを取り付けた場合の図2における円で囲った部分の拡大図である。 図4で示すコンバータと異なるコンバータをアダプターリングに取り付けた場合の図2における円で囲った部分と同様な部分の拡大図である。 変形例におけるアダプターリングのコンバータ側の端部を示した斜視図である。 カメラボディとアダプターリングが一体的に形成されたカメラを示した図である。
符号の説明
1,201:アダプターリング、3,303:カメラ、4A,4B:コンバータ、18,218:突起部、20,220:第1の当接面、21,221:第2の当接面、22,222:リング側ネジ部、38:撮像面、43,143:被当接面、48,148:コンバータ側ネジ部、C:光軸

Claims (8)

  1. カメラにコンバータを取り付けるためのアダプターリングであって、
    コンバータ取付側における光軸方向の異なる位置に、複数の当接面を備えたことを特徴とするアダプターリング。
  2. 請求項1に記載のアダプターリングであって、
    前記コンバータが、アダプターリング取付側に被当接面を備え、前記カメラの撮像面と前記被当接面との間において保つべき距離が、コンバータの種類によって異なる固有の距離であり、
    前記アダプターリングを前記カメラに取り付けたときに、前記カメラの撮像面と前記アダプターリングの前記複数の当接面のうちの1の当接面との距離が、1の種類のコンバータにおける前記固有の距離と略同一であり、
    前記カメラに取り付けられた前記アダプターリングに前記1の種類のコンバータを取り付けたときに、前記アダプターリングの前記1の当接面と前記1の種類のコンバータの被当接面とが当接し、前記被当接面が前記カメラの撮像面から前記固有の距離だけ離れて配置されることを特徴とするアダプターリング。
  3. 請求項1又は2に記載のアダプターリングであって、
    前記複数の当接面のうちの少なくとも一部が、光軸に対して垂直且つ該光軸を中心とした円環状に形成されていることを特徴とするアダプターリング。
  4. 請求項1又は2に記載のアダプターリングであって、
    前記複数の当接面のうちの少なくとも一部が、光軸を中心とした円周上の複数個所に設けられた突起部により形成されていることを特徴とするアダプターリング。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のアダプターリングであって、
    前記当接面が、前記アダプターリングの内径側から外径側に向かって段階的に前記コンバータ側に突き出していることを特徴とするアダプターリング。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のアダプターリングであって、
    前記アダプターリングの前記コンバータ取付側に、更に係合部が設けられ、
    前記コンバータのアダプターリング取付側には、前記係合部と係合する係合受部が設けられ、
    前記係合部と前記係合受部とを係合させることにより、前記コンバータを前記アダプターリングに取り付けることを特徴とするアダプターリング。
  7. 請求項6に記載のアダプターリングであって、
    前記係合部が第1のネジ部であって、前記係合受部が前記第1のネジ部と螺合する第2のネジ部であることを特徴とするアダプターリング。
  8. コンバータ取付側における光軸方向の異なる位置に、コンバータ取付用の複数の当接面を備えることを特徴とするカメラ。
JP2007030904A 2007-02-09 2007-02-09 アダプターリング及びカメラ Expired - Fee Related JP4882776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030904A JP4882776B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 アダプターリング及びカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030904A JP4882776B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 アダプターリング及びカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008197263A true JP2008197263A (ja) 2008-08-28
JP4882776B2 JP4882776B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=39756284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007030904A Expired - Fee Related JP4882776B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 アダプターリング及びカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4882776B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027762A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Hoya Corp 分割式レンズ鏡筒の防滴構造
CN104199235A (zh) * 2014-09-15 2014-12-10 常州宝仪机电设备有限公司 用于单反相机的镜头转接器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003202622A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Tochigi Nikon Corp 撮影アダプタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003202622A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Tochigi Nikon Corp 撮影アダプタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027762A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Hoya Corp 分割式レンズ鏡筒の防滴構造
CN104199235A (zh) * 2014-09-15 2014-12-10 常州宝仪机电设备有限公司 用于单反相机的镜头转接器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4882776B2 (ja) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2696230A1 (en) Additional knurled ring for optical lens
JP2009048118A (ja) カムフォロアおよびレンズ鏡枠
US6717754B2 (en) Lens-holding frame
US7417805B2 (en) Camera device
WO2012008284A1 (ja) 光学系レンズモジュール及びその組付方法
JP4882776B2 (ja) アダプターリング及びカメラ
WO2016104547A1 (ja) レンズ鏡筒、カメラ
JP2016122043A (ja) フィルタアダプタ及び撮像装置
US8351140B2 (en) Lens barrel and lens module
JP6435518B2 (ja) レンズ鏡筒
US7004672B2 (en) Bayonet coupling for axially mounting one of two relatively rotatable ring-shaped members on the other
US9983381B2 (en) Lens barrel and optical instrument
US20040090681A1 (en) Cam rib support structure
WO2019181680A1 (ja) 鏡筒
TWI385428B (zh) 鏡頭模組
US20110096417A1 (en) Lens arrangement and related lens module
CN217879776U (zh) 镜头单元
JP2005017312A (ja) 撮像レンズおよびこれを用いた撮像装置
JP4900188B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを備えた光学機器
JP2014191243A (ja) レンズユニット
JP7411457B2 (ja) 固定構造、レンズ鏡筒、及び、光学機器
JP6879403B2 (ja) レンズ鏡筒およびカメラ
JP6838855B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP2008123006A (ja) レンズキャップ
JP2017009977A (ja) 水中撮影用レンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4882776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees