JP2003202622A - 撮影アダプタ - Google Patents

撮影アダプタ

Info

Publication number
JP2003202622A
JP2003202622A JP2001400922A JP2001400922A JP2003202622A JP 2003202622 A JP2003202622 A JP 2003202622A JP 2001400922 A JP2001400922 A JP 2001400922A JP 2001400922 A JP2001400922 A JP 2001400922A JP 2003202622 A JP2003202622 A JP 2003202622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
adapter
camera lens
monocular
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001400922A
Other languages
English (en)
Inventor
俊輔 ▲柳▼澤
Shunsuke Yanagisawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tochigi Nikon Corp
Nikon Corp
Original Assignee
Tochigi Nikon Corp
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Nikon Corp, Nikon Corp filed Critical Tochigi Nikon Corp
Priority to JP2001400922A priority Critical patent/JP2003202622A/ja
Publication of JP2003202622A publication Critical patent/JP2003202622A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レンズ交換のできないデジタルカメラ以外のカ
メラ等で単眼鏡又はコンバータレンズを用いた撮影が可
能となる撮影アダプタを提供する。 【解決手段】カメラレンズ11と、単眼鏡12又はコン
バータレンズ13とを装着することにより、カメラレン
ズ11と、単眼鏡12又はコンバータレンズ13とを連
結する撮影アダプタ20において、撮影アダプタ20
は、カメラレンズ11の物体側に装着する第1の装着マ
ウント21a,21bと、単眼鏡12又はコンバータレ
ンズ13を装着する第2の装着マウント22aとを有
し、第1の装着マウント21a,21bは、径の異なる
少なくとも2つの装着部21a,21bを有し、径の異
なる少なくとも2つの装着部21a,21bの外周には
カメラレンズ11のフィルターねじに螺合可能な螺旋状
の溝21an,21bnが設けられており、径の異なる
カメラレンズ11に着脱可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ等による撮
影の際に、単眼鏡又は各種コンバータレンズを用いた撮
影を可能とする撮影アダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来単眼鏡は、例えばバードウォッチン
グや植物観察等の際に、簡易の望遠鏡や顕微鏡として用
いられている。
【0003】また、従来の単眼鏡として、単眼鏡本体の
接眼部に螺旋状の溝が設けられている、即ち接眼部が雄
ねじ形状であるものが知られている。このような接眼部
が雄ねじ形状である単眼鏡は、目による直接観察に加
え、レンズ交換のできないデジタルカメラに装着して使
用することを目的としている。これと同様に、従来の各
種コンバータレンズもレンズ交換のできないデジタルカ
メラに装着して使用することが目的とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の単眼鏡又はコンバータレンズは、他のカメラ(レン
ズ交換ができないデジタルカメラ以外のカメラ等)に取
り付けるための最適なジョイント機構を有していなかっ
た。従って、他のカメラにそのまま取り付け、撮影に用
いることはできないという問題があった。
【0005】そこで本発明は上記問題点に鑑みてなされ
たものであり、レンズ交換のできないデジタルカメラ以
外のカメラ等で、単眼鏡又はコンバータレンズを用いた
撮影が可能となる撮影アダプタを提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1に記載の発明は、カメラレンズと、単眼鏡又
はコンバータレンズとを装着することにより、前記カメ
ラレンズと、前記単眼鏡又は前記コンバータレンズとを
連結する撮影アダプタにおいて、当該撮影アダプタは、
前記カメラレンズの物体側に装着する第1の装着マウン
トと、前記単眼鏡又は前記コンバータレンズを装着する
第2の装着マウントとを有し、前記第1の装着マウント
は、径の異なる少なくとも2つの装着部を有し、前記径
の異なる少なくとも2つの装着部の外周には前記カメラ
レンズのフィルターねじに螺合可能な螺旋状の溝が設け
られており、径の異なる前記カメラレンズに着脱可能で
あることを特徴とする撮影アダプタを提供する。
【0007】また、請求項2に記載の撮影アダプタは、
前記第1の装着マウントを備える外側環状部材と、前記
第2の装着マウントを備える内側環状部材とからなる二
重構造であり、前記装着部と前記第2の装着マウントと
の前記カメラレンズの光軸に沿った方向の間隔が調節可
能であり、前記調節の際に前記外側環状部材と前記内側
環状部材とを所望の位置で固定する固定部を備えること
を特徴とする。
【0008】また、請求項3に記載の撮影アダプタは、
ピント調節及びズーム調節は、前記カメラレンズ又は前
記単眼鏡によって行うことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
撮影アダプタを添付図面に基づいて説明する。まず、撮
影アダプタを組み込む撮影システム全体に関して説明
し、その後撮影アダプタの構造等に関して詳述する。
【0010】図1は本発明の実施の形態に係る撮影アダ
プタを用いた撮影システムの一例を示す図である。
【0011】まず、カメラボディ10にカメラレンズ1
1を装着する。そして、このカメラレンズ11に本実施
の形態に係る撮影アダプタ20を装着する。さらに、撮
影アダプタ20に所望の単眼鏡やコンバータレンズを装
着することによって撮影が可能となる。
【0012】図1(A)は、撮影アダプタ20に単眼鏡
12を装着する図である。単眼鏡12は、単眼鏡本体1
2aの後端部にレンズ交換のできないデジタルカメラに
螺合装着するための螺旋状の溝、即ち雄ねじ12bを備
えている。ここで、単眼鏡12による肉眼観察時には、
焦点調節リング12cを回転させることにより、本体1
2a内の焦点調節レンズを移動して焦点調節を行う。
【0013】図1(B)は、撮影アダプタ20に単眼鏡
12を装着し、さらに該単眼鏡12の先端にクローズア
ップレンズ14を取り付ける図である。クローズアップ
レンズ14は、単眼鏡12の先端部(物体側)に取り付
けが可能である。これにより、拡大観察及び拡大撮影が
可能となる。
【0014】図1(C)は、撮影アダプタ20にコンバ
ータレンズ13を装着する図である。単眼鏡12と同様
にコンバータレンズ13は、コンバータレンズ本体13
aとの後端部にレンズ交換のできないデジタルカメラに
螺合装着するための螺旋状の溝、即ち雄ねじ13bを備
えている。
【0015】尚、上記撮影システムは一眼レフカメラに
限定することなく、他のカメラシステムにも応用するこ
とが可能である。
【0016】次に、本発明の実施の形態に係る撮影アダ
プタの構造等について説明する。図2は、本発明の実施
の形態に係る撮影アダプタの形状の一例を示す断面図で
あり、中心線を境に片側のみ示す。
【0017】撮影アダプタ20は、外側環状部材21と
内側環状部材22とから構成される。
【0018】外側環状部材21は、カメラレンズ11の
物体側に着脱される径の異なるマウント21a,21
b,21cを有する。そして、径の異なるマウント21
a,21b,21cの外周にはそれぞれ螺旋状の溝が設
けられている。即ち、マウント21a,21b,21c
はそれぞれ、径の異なる雄ねじ21an,21bn,2
1cnを形成している。これによって、カメラレンズ1
1のフィルターねじ(雌ねじ)に一例としてマウント2
1aの雄ねじ21anを螺合することができる。従っ
て、カメラレンズ11に撮影アダプタ20を着脱するこ
とができる。
【0019】ここで、図1においては径の大きいカメラ
レンズ11に関して述べているが、本発明の撮影アダプ
タは、さらに径の小さいカメラレンズに用いることが可
能である。この場合、マウント21b又は21cがカメ
ラレンズ11側を向くように、撮影アダプタ20の外側
環状部材21のみを反転させて用いる。これによって、
径の異なるカメラレンズ11のフィルターねじに撮影ア
ダプタ20を着脱することができる。
【0020】内側環状部材22は、単眼鏡12、コンバ
ータレンズ13を着脱するためのマウント22a,22
bを有する。そして、マウント22a,22bの各々の
内周には螺旋状の溝が設けられている。即ち、マウント
22aは雌ねじ22anをマウント22bは雌ねじ22
bnを形成している。これによって、単眼鏡12の雄ね
じ12b又はコンバータレンズ13の雄ねじ13bと例
えばマウント22aの雌ねじ22anとを螺合すること
ができる。また前記雄ねじ12b又は13bの径が異な
る場合は、他方のマウント22bの雌ねじ22bnと螺
合することができる。従って、撮影アダプタ20に単眼
鏡12又はコンバータレンズ13を着脱することができ
る。
【0021】外側環状部材21の内周には螺旋状の溝が
設けられ、雌ねじ21nを形成している。また、内側環
状部材22の外周には螺旋状の溝が設けられ、雄ねじ2
2nを形成している。撮影アダプタは、これらの雌ねじ
21nと雄ねじ22nとを螺合することによって、外側
環状部材21と内側環状部材22とを一体化した二重構
造である。
【0022】上記構成の下、内側環状部材22を外側環
状部材21に対して光軸AXを回転軸として回転するこ
とによって、外側環状部材21に対して内側環状部材2
2を光軸AX方向に任意に繰り出し又は繰り込みをする
ことができる。これにより、マウント21a,21b,
21cとマウント22a,22bとの光軸AX上の間隔
を調節することができる。即ち、単眼鏡12又はコンバ
ータレンズ13と、カメラレンズ11との光軸AX上の
距離を任意に調節することができる。
【0023】撮影アダプタ20には、固定ねじ23が挿
設されている。この固定ねじ23を締めることによっ
て、外側環状部材21と内側環状部材22とが圧着す
る。これにより、単眼鏡12又はコンバータレンズ13
と、カメラレンズ11との光軸AX上の距離を調節した
後、所望の位置でこれらを固定することができる。
【0024】さらに、ピント調節及びズーム調節は、カ
メラレンズ11又は単眼鏡12を調節することによって
行う。つまりピント調節を、前記カメラレンズ11はカ
メラレンズのピント調節リング11aによって行い、前
記単眼鏡12は単眼鏡のピント調節リング12cによっ
て行う。また、コンバータレンズ13では前記カメラレ
ンズ11に装着し、カメラレンズのピント調節リング1
1aによって行うことができる。次にズーム調節は、前
記カメラレンズがズームレンズの時、ズーム調節リング
11bによって調節を行うことができる。
【0025】以上のような本発明の撮影アダプタと、単
眼鏡又はレンズコンバータとを簡易的に一眼レフカメラ
等による撮影に用いることによって、重い望遠レンズや
顕微鏡を携帯することを省くことができる。また、各種
コンバータレンズによって撮影の幅が大きく広がるため
写真等の表現力の向上にも効果的である。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明の撮影アダプタによ
れば、レンズ交換のできないデジタルカメラ以外のカメ
ラ等で、単眼鏡又はコンバータレンズを用いて撮影する
ことが可能となる。即ち、重い望遠レンズや顕微鏡を使
用することなく簡易望遠撮影や簡易拡大撮影を行うこと
ができる。このため、撮影のために携帯するカメラ用品
等の重量を大幅に増加させることなく、望遠撮影や微物
撮影を行うことができる。また、各種コンバータレンズ
によって撮影の幅が大きく広がるため写真等の表現力の
向上にも効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る撮影アダプタを用い
た撮影システムの一例を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る撮影アダプタの形状
の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
10 カメラボディ 11 カメラレンズ 12 単眼鏡 13 コンバータレンズ 14 クローズアップレンズ 20 撮影アダプタ 21 外側環状部材 22 内側環状部材 23 固定ねじ AX 光軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H044 AE09 AJ06 DA01 DA02 2H101 EE06 EE37 2H105 CC01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラレンズと、単眼鏡又はコンバータレ
    ンズとを装着することにより、 前記カメラレンズと、前記単眼鏡又は前記コンバータレ
    ンズとを連結する撮影アダプタにおいて、 当該撮影アダプタは、前記カメラレンズの物体側に装着
    する第1の装着マウントと、前記単眼鏡又は前記コンバ
    ータレンズを装着する第2の装着マウントとを有し、 前記第1の装着マウントは、径の異なる少なくとも2つ
    の装着部を有し、前記径の異なる少なくとも2つの装着
    部の外周には前記カメラレンズのフィルターねじに螺合
    可能な螺旋状の溝が設けられており、 径の異なる前記カメラレンズに着脱可能であることを特
    徴とする撮影アダプタ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の撮影アダプタにおいて、 当該撮影アダプタは、前記第1の装着マウントを備える
    外側環状部材と、前記第2の装着マウントを備える内側
    環状部材とからなる二重構造であり、 前記装着部と前記第2の装着マウントとの前記カメラレ
    ンズの光軸に沿った方向の間隔が調節可能であり、 前記調節の際に前記外側環状部材と前記内側環状部材と
    を所望の位置で固定する固定部を備えることを特徴とす
    る撮影アダプタ。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の撮影アダプタにお
    いて、 ピント調節及びズーム調節は、前記カメラレンズ又は前
    記単眼鏡によって行うことを特徴とする撮影アダプタ。
JP2001400922A 2001-12-28 2001-12-28 撮影アダプタ Withdrawn JP2003202622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400922A JP2003202622A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 撮影アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400922A JP2003202622A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 撮影アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003202622A true JP2003202622A (ja) 2003-07-18

Family

ID=27639991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001400922A Withdrawn JP2003202622A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 撮影アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003202622A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301291A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Fujinon Corp レンズ鏡胴
JP2008197263A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Nikon Corp アダプターリング及びカメラ
CN102207660A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摄像装置连接结构
JP2015060118A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 学校法人西沢学園 マウントアダプター付きビゾフレックス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301291A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Fujinon Corp レンズ鏡胴
JP2008197263A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Nikon Corp アダプターリング及びカメラ
CN102207660A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摄像装置连接结构
JP2015060118A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 学校法人西沢学園 マウントアダプター付きビゾフレックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2428829B1 (en) Interchangeable lens device
JP2008152251A (ja) カメラホルダと光学系アダプタとを備えたカメラアダプタ
US20150070580A1 (en) Phone camera mount
US4445766A (en) Binoculars with a detachable small camera
US5956177A (en) Converter for polar-axis telescope
JP2011227421A (ja) 光変調板および撮像レンズ
JP2003202622A (ja) 撮影アダプタ
US9635223B2 (en) Schmidt telescope with external image capture
US8085484B2 (en) Flip optic adaptor
CN206332726U (zh) 一种连接手机的目镜转接头
JP5036023B2 (ja) 撮影装置および接眼レンズ
WO2017111274A1 (ko) 입체 이미지를 촬영하기 위한 단안식 현미경
JPH08286109A (ja) ビデオカメラ用レンズアダプター
JPH0738909Y2 (ja) 撮影アダプタ
JPH0933823A (ja) 写真撮影システム
US6330401B1 (en) Camera and binocular preamplifier combination
GB2404993A (en) Magnifying adapter for camera lenses
JP2003202626A (ja) 撮影アダプタ
HOERENZ Magnification: loupes and the operating microscope
CN220305563U (zh) 一种观察拍摄二合一装置
JP2006126586A (ja) アイカップ兼望遠鏡側アダプタ並びにこれを備えたアイピース及び望遠鏡
JPH10206752A (ja) 分離再結合可能な光学系
JPS6057310A (ja) 広角化アタッチメントレンズ
JPH0235428A (ja) マウントアダプター
KR200208705Y1 (ko) 현미경 대안렌즈를 이용한 관찰영상 촬영장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301