JPH06231060A - 赤外線送受信ユニット - Google Patents

赤外線送受信ユニット

Info

Publication number
JPH06231060A
JPH06231060A JP5017272A JP1727293A JPH06231060A JP H06231060 A JPH06231060 A JP H06231060A JP 5017272 A JP5017272 A JP 5017272A JP 1727293 A JP1727293 A JP 1727293A JP H06231060 A JPH06231060 A JP H06231060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
signal line
infrared ray
opic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5017272A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Ikuta
昭仁 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5017272A priority Critical patent/JPH06231060A/ja
Publication of JPH06231060A publication Critical patent/JPH06231060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パーソナルコンピュータのインターフェース
に接続するドライバーIC,レシーバーICあるいはト
ランシーバーIC等の駆動用の乾電池や交流電源から変
圧整流平滑電源をなくし、小型軽量の赤外線送受信ユニ
ットを提供する。 【構成】 パーソナルコンピュータのインターフェース
6に接続するコネクタとデータ送信用の赤外LED1
と、フォトダイオードとアンプとからなるOPIC2
と、ツエナーダイオード5によるレベル変換回路とを設
け、前記赤外LED1を送信データSD信号ラインで駆
動し、前記OPICをデータ端末レディRD信号ライン
で駆動させ、受信データRD信号ラインを前記データ端
末レディER信号ラインの+12Vと送信データSD信
号ラインの−12Vの間で振幅させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤外線送受信に関するも
ので、特にシリアルインターフェースとしてRS−23
2Cを持つパーソナルコンピュータ間の比較的近距離に
おける簡易データ送受信ユニットとして使用されるもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の赤外線送受信ユニットは図2に示
すように、内部にパーソナルコンピュータのRS−23
2CとインターフェースするためのドライバーIC,レ
シバーICあるいはトランシーバーICを有し、これら
のICを動作させるため、電源として複数個の乾電池あ
るいは交流電源から変圧整流平滑した直流電源を使用し
ている。
【0003】そして、前記ドライバーIC,レシバーI
Cを駆動するに±12Vの電源を、またトランシーバー
ICを使用する場合は+5V(IC内部では±10V程
度に昇圧,極性反転)の電源を使用する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の赤外線送受信ユ
ニットは、ICを駆動させるため電源が必要である。そ
の電源を得るのに乾電池または変圧整流装置を設けなけ
ればならず、ユニットが大きくなるとともに、コスト的
に高くつく欠点がある。
【0005】本発明は送信パワーを抑え、従来のものよ
り比較的近距離での通信に利用することで、前記の電源
装置を廃止することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、パーソナルコンピュータのRS−232
Cインターフェースに接続するコネクタとデータ送信用
の赤外線LEDとデータ送信用のOPICと定電圧回路
とレベル変換回路とを設け、前記赤外LEDを送信デー
タ信号ラインで駆動し、前記OPICをデータ端末レデ
ィ信号ラインで駆動し、受信データ信号ラインを前記デ
ータ端末レディ信号ラインの正電圧側と送信データ信号
ラインの負電圧側間で振幅させる。
【0007】
【作用】ドライバーIC,レシバーICあるいはトラン
シーバーICを全て廃止できるとともに、赤外線送受信
ユニットに供給する電源(乾電池や交流電源から変圧整
流平滑した直流電源)を不要にすることができる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の赤外線送受信ユニットの実指
令を示す電気回路図、図2は同じく電圧波形に基づくタ
イムチャートである。以下図面に基づいて本発明を詳細
に説明する。
【0009】本発明の赤外線送受信ユニットにおいて、
送信用の赤外LED1の駆動は、パーソナルコンピュー
タのRS−232Cインターフェースの送信データSD
信号を利用するものである。ただし送信データSD信号
は±12Vの振幅をさせているためツェナーダイオード
3で適当な正電圧を得るようにしている。
【0010】前記送信データSD信号が負電圧のとき
は、ツェナーダイオード3の順方向電圧(0.7V程
度)にクランプし、赤外LED1の逆耐圧を越えないよ
うにしている。
【0011】一方、受信用には受光素子としてフォトダ
イオードとアンプを1チップ化したOPIC2使用す
る。このOPIC2の駆動はパーソナルコンピュータの
RS−232Cインターフェースのデータ端末レディE
R信号を正電圧側に送信データSD信号を負電圧側(ま
たは基準電圧)として利用する。ただし、OPIC2は
通常+5で動作するためデータ端末レディ(ER)と送
信データSD信号間にもツエナーダイオードを接続す
る。
【0012】また送信信号つまりOPIC2の出力は5
V振幅からパーソナルコンピュータのRS−232Cイ
ンターフェースの受信データRDラインに接続するた
め、ツエナーダイオード4接続の前段にトランジスタ5
によるデータ端末レディERと送信データSD信号間電
圧(±12V)変換の回路を挿入する。
【0013】次に本発明の赤外線送受信ユニットの動作
について説明する。先ず、パーソナルコンピュータのR
S−232CインターフェースがOSまたはプログラム
により通信チャンネルとしてアクティブになると、デー
タ端末レディER信号がシグナルグランドSGを基準に
−12Vから+12Vになる(図2a)。
【0014】前記データ端末レディERからの+12V
は抵抗Rを通してツエナーダイオード4で+5Vに定電
圧化され、OPIC2の電源端子Vccに接続される。
【0015】送信データSD信号はデータを送信してい
ないマーク状態時は−12Vになっているため、データ
端末レディER信号と送信データSD信号間の電圧24
Vを前記送信データSD信号を基準に5Vまで降圧し、
OPICに供給したことになる。
【0016】従って、A点の波形は図2(b)に示した
ようになる。ここでOPICはアクティブ“L”出力の
ものを使用しているため、B点の波形は赤外線IRを受
信していないときはA点と同電位である(図2c)。従
ってトランジスタ5はON状態で受信データRD信号ラ
インは送信データSDに引き込まれて−12Vとなって
いる。
【0017】この状態から、OPIC2が赤外線IRに
よるデータを受光すると、例えばスタートビットST+
データ8ビット+ストップビットSP1ビットでキャラ
クタコード“A”(=41H)を受信した場合トランジ
スタ5のON−OFFにより受信データRDの電圧は
“1”,“0”を±12Vに変換され、パーソナルコン
ピュータ側のRS−232Cインターフェースに適合す
ることになる(図2d,e)。
【0018】一方、データ送信は送信データSD信号の
±12V振幅で行うが、赤外LED1に過大な電流が流
れないように、また過大な逆電圧がかからないようにツ
エナーダイオード3により3,7Vの振幅におさえてい
る(図2f)。
【0019】送信データSD信号が±12Vでデータを
送信中は、OPIC2には+5Vが供給されたり、0V
になったりするため、データ送信はデータ送信していな
いとき、つまり半2重の通信となる。
【0020】
【発明の効果】本発明により、従来必要であったRS−
232Cインターフェース用のドライバーIC、レシー
バーIC、あるいはトランシーバーICまたは乾電池あ
るいはAC電源を廃止できるため、赤外線送受信ユニッ
トを小型・軽量化することができるとともに安価なユニ
ットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の赤外線送受信ユニットの一実施例の電
気回路図である。
【図2】同じく電圧波形によるタイムチャートで、
(a)はデータ端末レディERの電圧波形、(b)はO
PIC2の電源端子に供給される電圧波形、(c)はト
ランジスタ5の端子電圧波形、(d)は受信データRD
の電圧波形、(e)は送信データSDの電圧波形、
(f)は赤外LED端子電圧波形図である。
【図3】従来の赤外線送受信ユニットの一実施例のブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 送信用赤外LED 2 受信用OPIC 3 ツエナーダイオード(3V) 4 ツエナーダイオード(5V) 5 トランジスタ IR 赤外線 ER データ端末レディ SD 送信データ RD 受信データ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パーソナルコンピュータのインターフェ
    ースに接続するコネクタと、データ送信用の赤外LED
    と、データ受信用のOPICと、定電圧回路と、レベル
    変換回路とを有し、前記赤外LEDを送信データ信号ラ
    インで駆動し、前記OPICをデータ端末レデイ信号ラ
    インで駆動し、受信データ信号ラインを前記データ端末
    レデイ信号ラインの正電圧側と送信データ信号ラインの
    負電圧側間で振幅させるようにしたことを特徴とする赤
    外線送受信用ユニット。
JP5017272A 1993-02-04 1993-02-04 赤外線送受信ユニット Pending JPH06231060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017272A JPH06231060A (ja) 1993-02-04 1993-02-04 赤外線送受信ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017272A JPH06231060A (ja) 1993-02-04 1993-02-04 赤外線送受信ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06231060A true JPH06231060A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11939339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5017272A Pending JPH06231060A (ja) 1993-02-04 1993-02-04 赤外線送受信ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06231060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6219732B1 (en) 1997-01-10 2001-04-17 3Com Corporation Apparatus and method for wireless communication between a host and a selectively removable module electrically connected to the host
JP2010057086A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Yamaha Corp 電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6219732B1 (en) 1997-01-10 2001-04-17 3Com Corporation Apparatus and method for wireless communication between a host and a selectively removable module electrically connected to the host
JP2010057086A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Yamaha Corp 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0367270B1 (en) Data circuit-terminating equipment with power source device attached thereto
KR100610032B1 (ko) 범용의 시리얼 버스 장치 및 범용의 시리얼 버스 허브 장치
US7508687B2 (en) Power supply that reads power requirement information across a DC power cord from a load
US5040242A (en) Optical communication apparatus and method
JPH06231060A (ja) 赤外線送受信ユニット
US4069451A (en) Bicycle generator circuit
KR960035197A (ko) 스위칭 모드 파워 서플라이의 응답속도 개선 회로
WO2016106983A1 (zh) 一种与小型汽油机点火器通讯的装置
US7034604B2 (en) Communications device powered from host apparatus
JPH08191271A (ja) 光通信装置
JPH066993B2 (ja) 比例弁駆動制御回路
JPH07264846A (ja) スイッチング電源回路
CN218592164U (zh) 载波通信焊接系统
KR940001835Y1 (ko) 레벨변환기의 전원공급 시스템
CN215300197U (zh) 带通讯的无线充电电路
KR900003639Y1 (ko) 더미 모뎀의 익스텐더회로
JPH0241982Y2 (ja)
JP2583166B2 (ja) データ転送装置
JPH0737390Y2 (ja) 分離型無線通信機
JPH0671231B2 (ja) 光通信機器
KR910008293Y1 (ko) 리모콘의 송신 효율 개선회로
JPS61291246A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JPH0681101B2 (ja) 光通信機器
KR910000695Y1 (ko) 병렬통신포트 구동회로
KR20050102272A (ko) 단말기용 트레블 어댑터