JPH06228065A - 三環式化合物 - Google Patents

三環式化合物

Info

Publication number
JPH06228065A
JPH06228065A JP4344117A JP34411792A JPH06228065A JP H06228065 A JPH06228065 A JP H06228065A JP 4344117 A JP4344117 A JP 4344117A JP 34411792 A JP34411792 A JP 34411792A JP H06228065 A JPH06228065 A JP H06228065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
solvent
dihydrodibenzo
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4344117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526005B2 (ja
Inventor
Etsuo Oshima
悦男 大島
Fumihiko Kanai
文彦 金井
Hideyuki Sato
秀幸 佐藤
Hiroyuki Obase
宏之 小場瀬
Toshiaki Kumazawa
利昭 熊沢
Shiho Takahara
志穂 高原
Tetsuji Ono
哲司 大野
Tomoko Ishikawa
智子 石川
Koji Yamada
耕司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP4344117A priority Critical patent/JP2526005B2/ja
Publication of JPH06228065A publication Critical patent/JPH06228065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526005B2 publication Critical patent/JP2526005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アンジオテンシンII受容体拮抗作用を有
し、高血圧、うっ血性心不全、腎不全および緑内障など
の治療薬として有用な三環式化合物を提供する。 【構成】 式 で表される三環式化合物またはその薬理学的に許容され
る塩。具体的には、2−(5,7−ジメチル−2−エチ
ル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イ
ル)メチル−5−(1H−テトラゾール−5−イル)メ
チル−5H−10,11−ジヒドロジベンゾ[b,f]
アゼピン等が例示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アンギオテンシンII
(以下、AIIという)受容体拮抗作用を有し、高血
圧、うっ血性心不全、腎不全および緑内障などの治療薬
として有用な三環式化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ペプチド系昇圧ホルモンの一種で
あるAII受容体の拮抗阻害剤としていくつかのペプチ
ド類縁体が知られている。また、非ペプチド系阻害剤と
してベンゾイミダゾールなどの縮合複素環とビフェニル
メタン誘導体が結合した化合物[J. Med. Chem.,34, 29
19(1991); 特開平4−9373号公報]あるいはアミノ
酸誘導体とビフェニルメタン誘導体が結合した化合物
[特開平4−235149号公報]などが知られてい
る。しかしながら、ビフェニルメタン誘導体に代えて本
発明に関連した三環性化合物と縮合複素環あるいはアミ
ノ酸誘導体とが結合した化合物については知られていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】新規かつ有用なAII
受容体拮抗剤は、広範囲な疾患に対し予防または治療効
果を有すると期待され求められている。本発明は、AI
I受容体拮抗作用によりAIIの生理作用を抑制する新
規な三環式化合物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(I)
【0005】
【化6】
【0006】[式中、R1 は、水素、ハロゲンまたは低
級アルキルを表し、Aは、シアノ、カルボキシル、テト
ラゾリル、シアノ置換フェニル、カルボキシル置換フェ
ニルまたはテトラゾリル置換フェニルを表し、Vは、−
(CH2 m −(式中、mは、0〜2の整数を表す)を
表し、Wは、
【0007】
【化7】
【0008】(式中、R2 、R3 およびR4 は、同一ま
たは異なって、水素、ハロゲン、低級アルキル、シクロ
アルキル、ハロゲン化低級アルキル、ヒドロキシ、低級
アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、カルボキシ
ルまたは低級アルコキシカルボニルを表し、Q1 −Q2
−Q3 −Q4 は、N=CH−CH=CH、CH=CH−
CH=CHまたはCH2 −CH2 −CH2 −CH2 を表
す)、
【0009】
【化8】
【0010】(式中、R2 、R3 およびR4 は、前記と
同意義を表す)、
【0011】
【化9】
【0012】(式中、R5 およびR6 は、同一または異
なって、水素、低級アルキルまたはシクロアルキルを表
し、R7 は、カルボキシル、低級アルコキシカルボニ
ル、カルバモイルまたはヒドロキシメチルを表す)また
【0013】
【化10】
【0014】(式中、R8 およびR9 は、同一または異
なって、水素または低級アルキルを表し、Qは、Nまた
はCHを表す)を表し、X1 −X2 −X3 は、CH=C
H−CH=CH、S−CH=CHまたはCH=CH−S
を表し、Yは、単結合、CH2、O、S、CH2 O、O
CH2 、CH2 S、SCH2 、CH2 CH2 またはCH
=CHを表し、Z1 −Z2 は、C=CH、CH−C
2 、CH−CH(COOH)−またはN−(CH2
n −(式中、nは、1〜3の整数を表す)を表す]で表
される三環式化合物[以下、化合物(I)という。他の
式番号の化合物についても同様である]またはその薬理
学的に許容される塩に関する。
【0015】式(I)の各基の定義において、低級アル
キル、およびハロゲン化低級アルキル、低級アルコキ
シ、低級アルキルアミノ、低級アルコキシカルボニルに
おけるアルキル部分は、直鎖または分岐状の炭素数1〜
6の、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル,tert−
ブチル、ペンチル、ヘキシルなどを、シクロアルキル
は、炭素数3〜6の、例えばシクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどを包含す
る。ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素の各原子
を意味する。
【0016】化合物(I)の薬理学的に許容される塩
は、薬理学的に許容される酸付加塩、金属塩、アンモニ
ウム塩、有機アミン付加塩などを包含する。化合物
(I)の薬理学的に許容される酸付加塩としては、塩酸
塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩などの無機酸塩、酢酸
塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩などの有機
酸塩があげられ、薬理学的に許容される金属塩として
は、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、
マグネシウム塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属
塩のほか、アルミニウム塩、亜鉛塩もあげられ、アンモ
ニウム塩としては、アンモニウム、テトラメチルアンモ
ニウムなどの塩があげられ、薬理学的に許容される有機
アミン付加塩としては、モルホリン、ピペリジン等の付
加塩があげられる。
【0017】次に、化合物(I)の製造法について説明
する。 製造法1:Z1 −Z2 がC=CHである化合物(I−
1) 1−a:化合物(I−1)においてAがカルボキシルで
ある化合物(I−1a)および化合物(I−1)におい
てAがシアノである化合物(I−1d)の製造法 化合物(I−1a)および化合物(I−1d)は、次の
反応工程に従い製造することができる。
【0018】
【化11】
【0019】(式中、Lは、塩素、臭素、メタンスルホ
ニルオキシまたはパラトルエンスルホニルオキシを表
し、R1 、R9 、X1 −X2 −X3 、Y、VおよびW
は、前記と同意義を表す) 原料化合物(IIa)は、公知の方法[J. Med. Chem.,1
9, 941(1976); 同 20,66(1977); 同 20, 1499(1977);
21, 633(1978); 同 21, 1035(1978);同 22, 135
7(1979); 同 27, 372(1984); 同 29, 2347(1986);
35, 2074(1992); 特開昭58−21679号公報]
あるいはそれに準じて得ることができる。
【0020】(工程1)化合物(III a)は、化合物
(IIa)と2〜10当量のジエチル(シアノメチル)ホ
スホネート、ジメチル(シアノメチル)ホスホネートな
どの亜リン酸ジエステルあるいはトリメチルシリルアセ
トニトリルなどの有機シリル化合物とを、2〜20当量
の塩基の存在下、不活性溶媒中、0℃から用いた溶媒の
沸点で、0.1〜48時間反応させることにより得るこ
とができる。
【0021】使用される塩基としては、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、カリウム
エトキシド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ブチ
ルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド(LD
A)、カリウム tert−ブトキシド、トリエチルア
ミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミ
ン、ジシクロヘキシルメチルアミン、N−メチルモルホ
リン、N−メチルピペリジン、ジアザビシクロウンデセ
ン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)などが
例示される。
【0022】不活性溶媒としては、テトラヒドロフラン
(THF)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチ
ルスルホキシド(DMSO)などが例示される。
【0023】(工程2)化合物(III b)は、化合物
(III a)を、1〜50当量の適当な還元剤、例えば水
素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素リチウム、水
素化ホウ素ナトリウム、ジボランなどを用いて、必要に
よりヨウ素、三フッ化ホウ素エーテル錯体などの存在
下、THFなどの不活性溶媒中、−100℃から用いた
溶媒の沸点で、0.1〜48時間処理することにより得
ることができる。
【0024】(工程3)化合物(III b)と当量ないし
大過剰の塩化チオニル、三臭化リンなどのハロゲン化
剤、あるいは、トリフェニルホスフィンの存在下、必要
により2,6−ルチジン、2,6−コリジンなどの存在
下、四塩化炭素または四臭化炭素とを、ジクロロメタ
ン、ジクロロエタンなどの不活性溶媒中、−50℃から
用いた溶媒の沸点で、0.1〜48時間反応させること
により、または、化合物(III b)とメタンスルホニル
クロリドとを、コリジンおよび塩化リチウムの存在下、
DMF中、−50℃から用いた溶媒の沸点で、0.1〜
48時間反応させることにより、化合物(III c)にお
いてLが塩素または臭素である化合物(III ca)が得
られる。
【0025】また、化合物(III b)とメタンスルホニ
ルクロリド、パラトルエンスルホニルクロリドなどのス
ルホニル化剤とを、必要により2,6−ルチジン、2,
6−コリジンなどの存在下、ジクロロメタン、ジクロロ
エタンなどの不活性溶媒中、−50℃から用いた溶媒の
沸点で、0.1〜48時間反応させることにより、化合
物(III c)においてLがメタンスルホニルオキシまた
はパラトルエンスルホニルオキシである化合物(III c
b)が得られる。
【0026】(工程4)化合物(I−1d)は、化合物
(III c)と当量ないし大過剰の式H−W(式中、W
は、前記と同意義を表す)で表される化合物とを、必要
により適当な塩基、例えば水素化ナトリウム、水素化カ
リウム、ブチルリチウム、LDA、カリウムtert−
ブトキシド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミ
ド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、プロ
トンスポンジ(登録商標)などの存在下、ジクロロメタ
ン、DMF、THF、ベンゼン、トルエン、ヘキサメチ
ルホスホリックトリアミド(HMPA)、ジメチルプロ
ピレンウレアなどの不活性溶媒中、0℃から用いた溶媒
の沸点で、0.1〜48時間反応させることにより得る
ことができる。
【0027】式H−Wで表される化合物は、公知の方法
(特開平3−95181号公報;WO92−0434
3)あるいはそれに準じて得ることができる。
【0028】(工程5)化合物(I−1a)は、化合物
(I−1d)を、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウムなど塩基の存在下、適当な含水溶
媒、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、グライム、ジオキサン、エタノール中、室温から用
いた溶媒の沸点で1時間〜3日間処理するか、または、
硫酸、塩酸、酢酸などの水溶液もしくはそれらの酸より
なる混合物中で、室温から用いた溶媒の沸点で1時間〜
3日間処理するなど、ニトリル基を加水分解することに
より得ることができる。
【0029】化合物(I−1a)は、次の反応工程に従
って製造することもできる。
【0030】
【化12】
【0031】(式中、R1 、R9 、X1 −X2 −X3
Y、V、WおよびLは、前記と同意義を表す) 原料化合物(IIb)は、前述した化合物(IIa)の製造
法に準じて得ることができる。 (工程6)化合物(IVa)は、化合物(IIb)と亜リン
酸ジエステルとしてジエチルホスホノ酢酸エチルまたは
ジメチルホスホノ酢酸メチルなど、あるいは、有機シリ
ル化合物としてトリメチルシリル酢酸エチルなどを用
い、工程1の方法に準じて得ることができる。
【0032】(工程7)化合物(IVb)は、化合物(IV
a)から工程2の方法に準じて得ることができる。 (工程8)化合物(IVc)は、化合物(IVb)から工程
3の方法に準じて得ることができる。 (工程9)化合物(IVd)は、化合物(IVc)から工程
4の方法に準じて得ることができる。
【0033】(工程10)化合物(I−1a)は、化合
物(IVd)を、適当な塩基、例えば水酸化リチウム、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウムの存在下、適当な含水
溶媒、例えばメタノール、エタノール、THF、ジオキ
サンなどの溶媒中、室温から用いた溶媒の沸点で、0.
1〜48時間処理し、加水分解することにより得ること
ができる。
【0034】Vにおけるmが0である場合、化合物(I
−1aa)は、次の反応工程に従って製造することもで
きる。
【0035】
【化13】
【0036】(式中、La は塩素または臭素を表し、R
1 、R9 、X1 −X2 −X3 、YおよびWは、前記と同
意義を表す) 原料化合物(V)は、公知の方法[Helv. Chim. Acta,
73, 1197(1990)]あるいはそれに準じて得ることができ
る。 (工程11)化合物(VI)は、化合物(V)から工程6
の方法に準じて得ることができる。 (工程12)化合物(IVcaa)は、化合物(VI)を、
1〜5当量のN−クロロスクシンイミド(NCS)また
はN−ブロモスクシンイミド(NBS)を用いて、必要
により過酸化ベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリル
(AIBN)などのラジカル開始剤の存在下、四塩化炭
素などの溶媒中、0.1〜48時間加熱還流することに
より得ることができる。
【0037】以下、前記した工程9および10の方法に
従い化合物(I−1aa)を得ることができる。
【0038】1−b:化合物(I−1)においてAがカ
ルボキシル置換フェニルである化合物(I−1b)の製
造法 化合物(I−1b)は、次の反応工程に従い製造するこ
とができる。
【0039】
【化14】
【0040】(式中、R1 、R9 、X1 −X2 −X3
Y、VおよびWは、前記と同意義を表す) (工程13)化合物(VII )は、化合物(IIa)と亜リ
ン酸ジエステルとしてジエチル[2−(エトキシカルボ
ニル)フェニル]メチルホスホネートまたはジメチル
[2−(メトキシカルボニル)フェニル]メチルホスホ
ネートなど、あるいは、有機シリル化合物として2−
[(トリメチルシリル)メチル]安息香酸エチルなどを
用い、工程1の方法に準じて得ることができる。
【0041】以下、工程2〜4および10の方法に準じ
て化合物(I−1b)を得ることができる。
【0042】1−c:化合物(I−1)においてAがテ
トラゾリルである化合物(I−1c)の製造法 化合物(I−1c)は、次の反応工程に従い製造するこ
とができる。
【0043】
【化15】
【0044】(式中、Trはトリチルを表し、R1 、X
1 −X2 −X3 、Y、VおよびWは、前記と同意義を表
す) (工程14)化合物(I−1d)と1〜30当量のナト
リウムアジドとを、塩化アンモニウムの存在下、DMF
中、室温から130℃で、1時間〜20日間反応させる
ことにより、テトラゾール体の粗生成物が得られる。
【0045】あるいは、化合物(I−1d)と3〜4当
量のナトリウムアジドとを、3〜4当量の塩化トリ−n
−ブチルすずあるいは塩化トリメチルすずの存在下、ト
ルエン中、60℃から用いた溶媒の沸点で、0.5〜2
4日間反応させることにより、テトラゾール体の粗生成
物が得られる[J. Org. Chem.,56, 2395(1991)]。得ら
れるテトラゾール体の粗生成物は、1〜10当量のトリ
チルクロリドと、適当な塩基、例えばトリエチルアミ
ン、ピリジンの存在下、ジクロロメタン、DMFなどの
不活性溶媒中、あるいは、塩基そのものを溶媒として、
0℃から用いた溶媒の沸点で、0.1〜48時間反応さ
せることにより化合物(VIII)を得ることができる。
【0046】(工程15)化合物(I−1c)は、化合
物(VIII)を、適当な酸、例えば塩酸、硫酸、パラトル
エンスルホン酸、あるいは塩基、例えば水酸化リチウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの存在下、不活
性溶媒、例えばメタノール、エタノールなどの低級アル
コール、THF、ジオキサン中、室温から用いた溶媒の
沸点で、0.1〜48時間処理することにより得ること
ができる。
【0047】Vにおけるmが0である場合、化合物(I
−1ca)は、次の反応工程に従って製造することもで
きる。
【0048】
【化16】
【0049】(式中、R1 、X1 −X2 −X3 、Y、
W、La およびTrは、前記と同意義を表す) (工程16)化合物(IX)は、化合物(V)から工程1
の方法に準じて得ることができる。 (工程17)化合物(Xa)は、化合物(IX)から工程
14の方法に準じて得ることができる。 (工程18)化合物(Xba)は、化合物(Xa)から
工程12の方法に準じて得ることができる。 (工程19)化合物(VIIIa)は、化合物(Xba)か
ら工程4の方法に準じて得ることができる。
【0050】以下、前記した工程15の方法に従い化合
物(I−1ca)を得ることができる。化合物(I−1
c)は、次の反応工程に従って製造することもできる。
【0051】
【化17】
【0052】(式中、R10は水酸基の保護基を表し、R
1 、X1 −X2 −X3 、Y、V、W、LおよびTrは、
前記と同意義を表す) R10における水酸基の保護基としては、アセチルなどの
アルカノイルもしくはベンゾイルなどのアロイル(以
下、アシルと総称する)、メトキシメチル、ベンジル、
(tert−ブチル)ジメチルシリル、テトラヒドロピ
ラニルなどが例示される。
【0053】(工程20)化合物(III e)は、化合物
(III b)の水酸基を保護することにより得ることがで
きる。保護基がアシルの場合、化合物(III b)と当量
ないし大過剰の無水酢酸などの酸無水物またはベンゾイ
ルクロリドなどの酸ハライドとを、例えばピリジン、ル
チジン、コリジン、イミダゾール、トリエチルアミンな
どの塩基の存在下、ジクロロメタン、DMFなどの不活
性溶媒中、あるいは、塩基そのものを溶媒として、0℃
から用いた溶媒の沸点で、0.1〜24時間反応させ
る。
【0054】保護基がメトキシメチル、ベンジル、(t
ert−ブチル)ジメチルシリルの場合、対応するクロ
ロメチルメチルエーテル、ベンジルブロミド、(ter
t−ブチル)ジメチルシリルクロリドなどを用いて、上
記アシル化の方法に準じて行われる。保護基がテトラヒ
ドロピラニルの場合、化合物(III b)と当量ないし大
過剰のジヒドロピランとを、パラトルエンスルホン酸、
ピリジニウムパラトルエンスルホネート(PPTS)な
どの酸の存在下、ジクロロメタン、THFなどの不活性
溶媒中、0℃から用いた溶媒の沸点で、0.1〜24時
間反応させる。
【0055】(工程21)化合物(Xc)は、化合物
(III e)から工程14の方法に準じて得ることができ
る。 (工程22)化合物(Xd)は、化合物(Xc)の水酸
基の保護基を脱保護することにより得ることができる。
【0056】保護基がアシルの場合、化合物(Xc)
を、適当な塩基、例えばナトリウムメトキシド、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウムなどの塩基の存在下、TH
F、メタノール、エタノール、ジオキサンなどの不活性
溶媒中、0℃から用いた溶媒の沸点で、0.1〜24時
間処理するか、あるいは、化合物(Xc)を0.1当量
ないし大過剰の水素化リチウムアルミニウムなどの水素
化金属化合物を用い、THF、エーテルなどの不活性溶
媒中、−78℃から用いた溶媒の沸点で、0.01〜4
8時間処理する。
【0057】保護基がメトキシメチル、テトラヒドロピ
ラニルの場合、パラトルエンスルホン酸、PPTS、酢
酸、塩酸、硫酸などの酸の存在下、また、保護基が(t
ert−ブチル)ジメチルシリルの場合、テトラブチル
アンモニウムフルオリド、フッ化ナトリウム、フッ化セ
シウムなどの存在下、上記脱アシルの方法に準じて行わ
れる。
【0058】保護基がベンジルの場合、化合物(Xc)
を、パラジウム炭素、白金類などの接触水素添加反応に
用いられる遷移金属触媒を用いて、常圧から100気圧
の水素雰囲気下、エタノール、ジオキサン、酢酸などの
不活性溶媒中、0〜250℃で0.1〜48時間処理す
る。
【0059】(工程23)化合物(Xb)は、化合物
(Xd)から工程3の方法に準じて得ることができる。
以下、前記した工程19および15の方法に従い化合物
(I−1c)を得ることができる。
【0060】製造法2:Z1 −Z2 がCH−CH(CO
OH)−かつAがカルボキシルである化合物(I−2)
の製造法 化合物(I−2)は、次の反応工程に従い製造すること
ができる。
【0061】
【化18】
【0062】(式中、R1 、R9 、R10、X1 −X2
3 、Y、V、WおよびLは、前記と同意義を表す) 原料化合物(XI)は、公知の方法(特開平2−250号
公報)あるいはそれに準じて得ることができる。
【0063】(工程24)化合物(XII a)は、化合物
(XI)と当量ないし大過剰のマロン酸エステル類とを、
触媒量から大過剰のルイス酸、プロトン酸または酸無水
物の存在下、さらに、必要により当量から大過剰のアミ
ンの存在下、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ベンゼ
ン、トルエンなどの不活性溶媒中、あるいは、マロン酸
エステル類そのものを溶媒として、−100℃から用い
た溶媒の沸点で、0.1〜100時間反応させることに
より得ることができる。
【0064】用いられるルイス酸、プロトン酸または酸
無水物としては、四塩化チタン、四塩化スズ、塩化アル
ミニウム、塩化亜鉛、三フッ化ホウ素、トリメチルシリ
ルトリフレート、ヨウ化トリメチルシリル、臭化トリメ
チルシリル、塩化トリメチルシリル、チタニウムテトラ
イソプロポキシド、シリカゲル、アルミナ、ナフィオン
(Nafion;登録商標)、硫酸、塩酸、トリフルオ
ロ酢酸、メタンスルホン酸,トリフルオロメタンスルホ
ン酸、トリクロロ酢酸、ポリリン酸、パラトルエンスル
ホン酸、無水トリフルオロ酢酸、無水トリクロロ酢酸、
無水酢酸、無水トリフルオロメタンスルホン酸などが例
示される。
【0065】アミンとしては、トリエチルアミン、ジイ
ソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、ジシクロ
ヘキシルメチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メ
チルピペリジン、プロトンスポンジ(Proton S
ponge;登録商標)などが例示される。
【0066】(工程25)化合物(XII b)は、化合物
(XII a)から工程22の方法に準じて得ることができ
る。 (工程26)化合物(XII c)は、化合物(XII b)か
ら工程3の方法に準じて得ることができる。 (工程27)化合物(XII d)は、化合物(XII c)か
ら工程4の方法に準じて得ることができる。
【0067】(工程28)化合物(I−2)は、化合物
(XII d)を、適当な塩基、例えば水酸化リチウム、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの存在下、適当な
含水溶媒、例えばメタノール、エタノール、THF、ジ
オキサンなどの溶媒中、室温から用いた溶媒の沸点で、
0.1〜48時間処理し加水分解することにより得るこ
とができる。
【0068】製造法3:Z1 −Z2 がCH−CH2 であ
る化合物(I−3) 3−a:化合物(I−3)においてAがカルボキシルで
ある化合物(I−3a)の製造法 化合物(I−3a)は、次の反応工程に従い製造するこ
とができる。
【0069】
【化19】
【0070】(式中、R1 、R9 、X1 −X2 −X3
Y、VおよびWは、前記と同意義を表す) (工程29)化合物(I−3a)は、化合物(XII d)
を、適当な塩基、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウムなどの存在下、適当な含水溶媒、
例えばメタノール、エタノール、THF、ジオキサンな
どの溶媒中、室温から用いた溶媒の沸点で、0.1〜4
8時間処理し加水分解することにより得ることができ
る。
【0071】反応が加水分解に止まり脱炭酸まで進行し
ない場合は、該処理物を、ピペリジンの存在下、ピリジ
ン中、50℃から用いた溶媒の沸点で、0.1〜48時
間処理することにより得ることができる。
【0072】3−b:化合物(I−3)においてAがカ
ルボキシル置換フェニルである化合物(I−3b)の製
造法 化合物(I−3b)は、次の反応工程に従い製造するこ
とができる。
【0073】
【化20】
【0074】(式中、R9aはR9 の定義と同じであり、
1 、R9 、R10、X1 −X2 −X3、Y、VおよびW
は、前記と同意義を表す) (工程30)化合物(XIII)は、化合物(XI)とマロン
酸エステル類に代えて2−[(エトキシカルボニル)メ
チル]安息香酸エチルなどの安息香酸エステル類を用
い、工程24の方法に準じて得ることができる。
【0075】以下、工程25〜27および29の方法に
準じて化合物(I−3b)を得ることができる。
【0076】3−c:化合物(I−3)においてAがテ
トラゾリルである化合物(I−3c)および化合物(I
−3)においてAがシアノである化合物(I−3d)の
製造法 化合物(I−3c)および化合物(I−3d)は、次の
反応工程に従い製造することができる。
【0077】
【化21】
【0078】(式中、R1 、R9 、R10、X1 −X2
3 、Y、V、WおよびTrは、前記と同意義を表す) (工程31)化合物(XIV a)は、化合物(XI)とマロ
ン酸エステル類に代えてシアノ酢酸エステル類とを用
い、工程24の方法に準じて得ることができる。
【0079】以下、工程25〜27および29の方法に
準じて化合物(I−3d)を得ることができる。 (工程32)化合物(XVI a)は、化合物(I−3d)
から工程14の方法に準じて得ることができる。 (工程33)化合物(I−3c)は、化合物(XVI a)
から工程15の方法に準じて得ることができる。
【0080】化合物(I−3c)は、次の反応工程に従
って製造することもできる。
【0081】
【化22】
【0082】(式中、R1 、R9 、R9a、X1 −X2
3 、Y、V、WおよびTrは、前記と同意義を表す) 原料化合物(XVII)は、公知の方法(特開平2−250
号公報)あるいはそれに準じて得ることができる。 (工程34)化合物(XVII)と当量ないし大過剰の塩化
チオニルとを、必要によりジクロロメタン、ジクロロエ
タンなどの不活性溶媒の存在下、−50℃から用いた溶
媒の沸点で、0.1〜48時間反応させることにより、
OHがClに置換した化合物が得られる。化合物(XIV
b)は、上記で得られた化合物と当量ないし大過剰のシ
アノ酢酸エステル類とを、適当な塩基、例えば水素化ナ
トリウム、水素化カリウム、ブチルリチウム、LDA、
カリウムtert−ブトキシドなどの存在下、ジクロロ
メタン、DMF、THF、トルエンなどの不活性溶媒
中、0℃から用いた溶媒の沸点で、0.1〜48時間反
応させることにより得ることができる。
【0083】(工程35)化合物(XIV c)は、化合物
(XIV b)から工程10の方法に準じて得ることができ
る。 (工程36)化合物(XVb)は、化合物(XIV c)を、
ピペリジンの存在下、ピリジン中、50℃から用いた溶
媒の沸点で、0.1〜48時間処理することにより得る
ことができる。 (工程37)化合物(XVc)は、化合物(XVb)とメタ
ノール、エタノールなどの低級アルコール類とを、触媒
量の硫酸などの酸の存在下、低級アルコール類を溶媒と
して、0℃から用いた溶媒の沸点で、0.1〜48時間
反応させることにより得ることができる。 (工程38)化合物(XVI b)は、化合物(XVc)から
工程14の方法に準じて得ることができる。
【0084】以下、工程2〜4および15の方法に準じ
て化合物(I−3c)を得ることができる。
【0085】製造法4:Z1 −Z2 がN−CH2 である
化合物(I−4) 4−a:化合物(I−4)においてAがシアノかつVに
おけるmが0である化合物(I−4a)の製造法 化合物(I−4a)は、次の反応工程に従い製造するこ
とができる。
【0086】
【化23】
【0087】(式中、R11は水素またはベンジルを表
し、R1 、R10、X1 −X2 −X3 、YおよびWは、前
記と同意義を表す) 原料化合物(XVIII )は、公知の方法[Chem. Absts.,
72, 43496v(1970); 同60, 2916a(1964); Heterocyclic
Compounds, 43, Part I, 392(1984) ]あるいはそれに
準じて得ることができる。
【0088】(工程39)化合物(XIX a)は、化合物
(XVIII )を、1〜10当量の水素化ホウ素ナトリウ
ム、水素化リチウムアルミニウムなどの還元剤を用い
て、THF、メタノールなどの不活性溶媒中、−50℃
から用いた溶媒の沸点で、0.1〜10時間処理するこ
とにより得ることができる。 (工程40)化合物(XIX b)は、化合物(XIX a)か
ら工程20の方法に準じて得ることができる。
【0089】(工程41)化合物(XVd)は、化合物
(XIX b)とヨウドアセトニトリル、ブロモアセトニト
リル、クロロアセトニトリルなどのニトリル化合物と
を、適当な塩基、例えば水素化ナトリウム、水素化カリ
ウム、ブチルリチウム、LDA、カリウム tert−
ブトキシド、ナトリウムアミドなどの存在下、さらに、
必要によりヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウムなどの共
存下、ベンゼン、トルエン、ジオキサン、THF、DM
F、DMSOなどの不活性溶媒中、−100℃から用い
た溶媒の沸点で、0.1〜48時間反応させることによ
り得ることができる。
【0090】あるいは、化合物(XIX b)と当量ないし
大過剰のホルマリンまたはパラホルムアルデヒド、およ
びシアン化ナトリウム、シアン化カリウムなどの青酸塩
とを、酢酸または/およびトリフルオロ酢酸の存在下、
ジクロロエタン、ジオキサン、THF、エタノールなど
の不活性溶媒中、あるいは、酢酸または/およびトリフ
ルオロ酢酸を溶媒として、0℃から用いた溶媒の沸点
で、0.1〜48時間反応させることにより得ることが
できる。
【0091】(工程42)化合物(XVe)は、化合物
(XVd)から工程22の方法に準じて得ることができ
る。以下、工程3および4の方法に準じて化合物(I−
4a)を得ることができる。
【0092】Vの置換位置が骨格のNに対してパラ位で
ある場合、化合物(I−4aa)は、次の反応工程に従
って製造することもできる。
【0093】
【化24】
【0094】{式中、R12およびR13は、同一または異
なって、低級アルキルを表すかまたはR12とR13が一緒
になって、−R12−R13−として式−(CH2 2 −P
−(CH2 l −[式中、Pは、CH、O、SまたはN
14(式中、R14は、低級アルキルを表す)を表し、l
は、2または3を表す]を表し、R16は、水素または低
級アルキルを表し、R1 、X1 −X2 −X3 、Yおよび
Wは、前記と同意義を表す} R12、R13、R14およびR16の定義における低級アルキ
ルは、前記低級アルキルの定義と同じである。
【0095】原料化合物(XX)は、公知の方法[Bull.
Soc. Chim. Fr., 185(1981) ]に準じて得ることができ
る。
【0096】(工程43)化合物(XIX c)は、化合物
(XX)と当量ないし大過剰のホルマリンまたはパラホル
ムアルデヒド、およびN−メチルピペラジン、ピペリジ
ン、ジアルキルアミンなどの2級アミンとを、酢酸また
は/およびトリフルオロ酢酸の存在下、ジクロロエタ
ン、ジオキサン、THF、エタノールなどの不活性溶媒
中、あるいは、酢酸または/およびトリフルオロ酢酸を
溶媒として、0℃から用いた溶媒の沸点で、1〜48時
間反応させることにより得ることができる。
【0097】(工程44)化合物(XXI )は、化合物
(XIX c)とアセチルクロリドなどの酸ハライド、無水
酢酸などの酸無水物または酢酸およびぎ酸より得られる
混合酸無水物とを、ジクロロエタン中、室温で、1昼夜
程度反応させることにより得ることができる。 (工程45)化合物(XXI )と当量ないし大過剰のクロ
ロぎ酸エチル、クロロぎ酸イソブチルなどのクロロホル
メート類とを、ジクロロメタン、ジクロロエタン、酢酸
エチルなどの不活性溶媒中、−50℃から用いた溶媒の
沸点で、0.1〜24時間反応させることにより、−N
1213がClに置換した化合物が得られる。以下、工
程4の方法に準じて化合物(XIX d)を得ることができ
る。
【0098】反応が脱ホルミル化まで進行しない場合
は、該処理物を、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエ
トキシドなどの塩基の存在下、ジオキサンなどの不活性
溶媒中、0℃から用いた溶媒の沸点で、0.1〜48時
間処理することにより得ることができる。
【0099】(工程46)化合物(I−4aa)は、化
合物(XIX d)から工程41の方法に準じて得ることが
できる。化合物(I−4aa)は、次の反応工程に従っ
て製造することもできる。
【0100】
【化25】
【0101】(式中、R1 、X1 −X2 −X3 、Yおよ
びWは、前記と同意義を表す) (工程47)化合物(XXII)は、化合物(XX)から工程
41の方法に準じて得ることができる。 (工程48)化合物(XVf)は、化合物(XXII)とオキ
シ塩化リンおよびDMFあるいはメチルホルムアニリド
とを、必要によりジクロロエタンなどの不活性溶媒の存
在下、室温から100℃で、1〜24時間反応させるこ
とにより、より好ましくは、3当量のオキシ塩化リンお
よび3当量のメチルホルムアニリドを用い、ジクロロエ
タン中、70〜90℃で、5〜15時間反応させること
により得ることができる。
【0102】(工程49)化合物(XVea)は、化合物
(XVf)から工程39の方法に準じて得ることができ
る。以下、工程3および4の方法に準じて化合物(I−
4aa)を得ることができる。
【0103】化合物(I−4aa)は、次の反応工程に
従って製造することもできる。
【0104】
【化26】
【0105】(式中、R1 、R12、R13、X1 −X2
3 、YおよびWは、前記と同意義を表す) (工程50)化合物(XVg)は、化合物(XXII)から工
程43の方法に準じて得ることができる。
【0106】以下、工程45の方法に準じて化合物(I
−4aa)を得ることができる。
【0107】4−b:化合物(I−4)においてAがカ
ルボキシルかつVにおけるmが0である化合物(I−4
b)の製造法 化合物(I−4b)は、次の反応工程に従い製造するこ
とができる。
【0108】
【化27】
【0109】(式中、R1 、X1 −X2 −X3 、Yおよ
びWは、前記と同意義を表す) (工程51)化合物(I−4b)は、化合物(I−4
a)から工程5の方法に準じて得ることができる。
【0110】4−c:化合物(I−4)においてAがカ
ルボキシル置換フェニルかつVにおけるmが0かつVの
置換位置が骨格のNに対してパラ位である化合物(I−
4c)の製造法 化合物(I−4c)は、次の反応工程に従い製造するこ
とができる。
【0111】
【化28】
【0112】(式中、R1 、R9 、X1 −X2 −X3
YおよびWは、前記と同意義を表す) (工程52)化合物(XXIII a)は、化合物(XX)とニ
トリル化合物に代えて2−(クロロメチル)安息香酸エ
チルなどの安息香酸エステル類とを用い、工程41の方
法に準じて得ることができる。 (工程53)化合物(XXIII b)は、化合物(XXIII
a)から工程48の方法に準じて得ることができる。
【0113】以下、工程39、3、4および10の方法
に準じて化合物(I−4c)を得ることができる。
【0114】4−d:化合物(I−4)においてAがテ
トラゾリルかつVにおけるmが0である化合物(I−4
d)の製造法 化合物(I−4d)は、次の反応工程に従い製造するこ
とができる。
【0115】
【化29】
【0116】(式中、R1 、R10、X1 −X2 −X3
Y、L、WおよびTrは、前記と同意義を表す) (工程54)化合物(XXIVa)は、化合物(XIX b)と
ニトリル化合物に代えてN−トリチルクロロメチルテト
ラゾールとを用い、工程41の方法に準じて得ることが
できる。 (工程55)化合物(XXIVb)は、化合物(XXIVa)か
ら工程22の方法に準じて得ることができる。 (工程56)化合物(XXIVc)は、化合物(XXIVb)か
ら工程3の方法に準じて得ることができる。 (工程57)化合物(XXIVd)は、化合物(XXIVc)か
ら工程4の方法に準じて得ることができる。 (工程58)化合物(I−4d)は、化合物(XXIVd)
から工程15の方法に準じて得ることができる。
【0117】化合物(I−4d)は、次の反応工程に従
って製造することもできる。
【0118】
【化30】
【0119】(式中、R1 、X1 −X2 −X3 、Y、W
およびTrは、前記と同意義を表す) (工程59)化合物(XXIVd)は、化合物(I−4a)
から工程14の方法に準じて得ることができる。以下、
前記した工程58の方法に従い化合物(I−4d)を得
ることができる。
【0120】化合物(I−4a)および化合物(I−4
d)においてWが
【0121】
【化31】
【0122】(式中、R15は、低級アルキルを表し、R
3 およびR9 は、前記と同意義を表す)かつVの置換位
置が骨格のNに対してパラ位である場合、それぞれ、化
合物(I−4aaa)および化合物(I−4da)は、
次の反応工程に従って製造することもできる。R15の定
義における低級アルキルは、前記低級アルキルの定義と
同じである。
【0123】
【化32】
【0124】(式中、t Boc は、tert−ブトキシカ
ルボニルを表し、R1 、R3 、R9 、R12、R13
14、X1 −X2 −X3 およびYは、前記と同意義を表
す) (工程60)化合物(XVh)は、化合物(XVg)と式H
−Wで表される化合物に代えて式
【0125】
【化33】
【0126】(式中、t Boc 、R3 およびR9 は、前記
と同意義を表す)で表される化合物(特開平4−937
3記載の方法に準じて得ることができる)とを用い、工
程45の方法に準じて得ることができる。 (工程61)化合物(XVi)は、化合物(XVh)を、ト
リフルオロ酢酸の存在下、ジクロロエタン、ジオキサ
ン、THF、エタノールなどの不活性溶媒中、あるい
は、トリフルオロ酢酸を溶媒として、0℃から用いた溶
媒の沸点で、0.1〜48時間処理することにより得る
ことができる。
【0127】(工程62)化合物(XVj)は、化合物
(XVi)を、パラジウム炭素、白金類などの接触水素添
加反応に用いられる遷移金属触媒を用いて、常圧から1
00気圧の水素雰囲気下、エタノール、ジオキサン、酢
酸などの不活性溶媒中、0〜250℃で、0.1〜48
時間処理することにより、あるいは、過剰の鉄、すず、
亜鉛などの存在下、塩酸、酢酸などの不活性溶媒中、0
℃から用いた溶媒の沸点で、0.1〜24時間反応させ
ることにより得ることができる。
【0128】(工程63)化合物(XVk)は、化合物
(XVj)と当量ないし大過剰のクロロぎ酸エチル、クロ
ロぎ酸イソブチルなどのクロロホルメート類とを、ピリ
ジン、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、ジクロロ
メタン、ジクロロエタン、酢酸エチルなどの不活性溶媒
中、あるいは、ピリジンを溶媒として、0℃から室温
で、0.1〜24時間反応させ、次いで、生成物を、ナ
トリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドなどの塩基
の存在下、メタノール、エタノールなどの低級アルコー
ル中、0℃から用いたアルコールの沸点で、0.1〜4
8時間処理することにより得ることができる。
【0129】(工程64)化合物(I−4aaa)は、
化合物(XVk)とオキシ塩化リンとを、室温から100
℃で、0.5〜24時間反応させ、次いで、生成物を、
ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドなどの塩
基の存在下、メタノール、エタノールなどの低級アルコ
ール中、室温から用いたアルコールの沸点で、0.1〜
48時間処理することにより得ることができる。
【0130】以下、工程14および15の方法に準じて
化合物(I−4da)を得ることができる。
【0131】4−e:化合物(I−4)においてAがシ
アノ置換フェニルかつVにおけるmが0かつVの置換位
置が骨格のNに対してパラ位である化合物(I−4e)
および化合物(I−4)においてAがテトラゾリル置換
フェニルかつVにおけるmが0かつVの置換位置が骨格
のNに対してパラ位である化合物(I−4f)の製造法 化合物(I−4e)および化合物(I−4f)は、次の
反応工程に従い製造することができる。
【0132】
【化34】
【0133】(式中、R1 、X1 −X2 −X3 、Yおよ
びWは、前記と同意義を表す) (工程65)化合物(XXV a)は、化合物(XX)とニト
リル化合物に代えて2−シアノベンジルブロマイドなど
のベンジルハライド類とを用い、工程41の方法に準じ
て得ることができる。 (工程66)化合物(XXV b)は、化合物(XXV a)か
ら工程48の方法に準じて得ることができる。
【0134】以下、工程39、3および4の方法に準じ
て化合物(I−4e)を得、さらに、工程14および1
5の方法に準じて化合物(I−4f)を得ることができ
る。
【0135】製造法5:Z1 −Z2 がN−CH2 CH2
−である化合物(I−5) 5:化合物(I−5)においてAがシアノかつVにおけ
るmが0かつVの置換位置が骨格のNに対してパラ位で
ある化合物(I−5a)および化合物(I−5)におい
てAがテトラゾリルかつVにおけるmが0かつVの置換
位置が骨格のNに対してパラ位である化合物(I−5
b)の製造法 化合物(I−5a)および化合物(I−5b)は、次の
反応工程に従い製造することができる。
【0136】
【化35】
【0137】(式中、R1 、X1 −X2 −X3 、Yおよ
びWは、前記と同意義を表す) (工程67)化合物(XXVI)は、化合物(XX)と当量な
いし大過剰のアクリロニトリルとを、触媒量のトリトン
Bの存在下、ベンゼン、トルエンなどの不活性溶媒中、
室温から用いた溶媒の沸点で、0.5〜24時間反応さ
せることにより得ることができる[薬学雑誌, 76, 640
(1956) ]。 (工程68)化合物(XXVII a)は、化合物(XXVI)か
ら工程48の方法に準じて得ることができる。
【0138】以下、工程39、3および4の方法に準じ
て化合物(I−5a)を得、さらに、工程14および1
5の方法に準じて化合物(I−5b)を得ることができ
る。
【0139】製造法6:Z1 −Z2 がN−(CH2 n
−かつVにおけるmが0かつVの置換位置が骨格のNに
対してパラ位かつWが
【0140】
【化36】
【0141】(式中、R2 、R3 およびR9 は、前記と
同意義を表す)である化合物(I−6)の製造法 化合物(I−6)は、次の反応工程に従い製造すること
ができる。
【0142】
【化37】
【0143】(式中、R1 、R2 、R3 、R9 、R12
13、R16、X1 −X2 −X3 およびYは、前記と同意
義を表す) (工程69)化合物(XXVIII)は、化合物(XXI )と式
H−Wで表される化合物に代えて式
【0144】
【化38】
【0145】(式中、R2 、R3 およびR9 は、前記と
同意義を表す)で表される化合物(特開平4−9373
記載の方法に準じて得ることができる)とを用い、工程
45の方法に準じて得ることができる。 (工程70)化合物(XXIX)は、化合物(XXVIII)を、
パラジウム炭素、白金類などの接触水素添加反応に用い
られる遷移金属触媒を用いて、常圧から100気圧の水
素雰囲気下、エタノール、ジオキサン、酢酸などの不活
性溶媒中、0〜250℃で、0.1〜48時間処理する
ことにより、あるいは、過剰の鉄、すず、亜鉛などの存
在下、塩酸、酢酸などの溶媒中、0.1〜24時間加熱
還流することにより得ることができる。
【0146】エタノール、ジオキサンなどの溶媒中での
接触水素添加反応において、反応が還元段階で止まり環
化まで進行しない場合は、該処理物に、塩酸、酢酸など
の酸を少量加え、加熱還流することにより得ることがで
きる。以下、前記の種々合成法に準じて、化合物(I−
6)を得ることができる。 製造法7:Wが
【0147】
【化39】
【0148】(式中、R5 、R6 およびR7 は、前記と
同意義を表す)である化合物(I−7)の製造法 化合物(I−7)は、次の反応工程に従い製造すること
ができる。
【0149】
【化40】
【0150】(式中、Z3 −Z4 はZ1 −Z2 −Aまた
はその前駆体を表し、R1 、R5 、R 6 、R7 、A、X
1 −X2 −X3 、YおよびZ1 −Z2 は、前記と同意義
を表す) (工程71)化合物(XXX b)は、化合物(XXX a)と
式H2 NR6 7 (式中、R6 およびR7 は、前記と同
意義を表す)で表される化合物とを、モレキュラーシー
ブスの存在下、必要によりp−トルエンスルホン酸など
の酸の共存下、THF、アルコール類などの不活性溶媒
中、室温から用いた溶媒の沸点で、1時間〜1週間反応
させ、次いで、反応液に、メタノール、エタノールなど
のアルコール類、さらに、当量ないし大過剰の水素化シ
アノホウ素ナトリウムなどの還元剤を0℃から室温で加
え、0℃から室温で、1時間〜3日間処理することによ
り得ることができる。
【0151】(工程72)化合物(XXX c)は、化合物
(XXX b)とアセチルクロライド、プロピオニルクロラ
イドなどの酸ハライドまたは無水酢酸、無水ピロピオン
酸などの酸無水物とを、ピリジン、トリエチルアミン、
水素化ナトリウムなどの塩基の存在下、ジクロロメタ
ン、DMF、THF、トルエンなどの不活性溶媒中、あ
るいは、塩基そのものを溶媒として、0℃から用いた溶
媒の沸点で、0.1〜24時間反応させることにより得
ることができる。
【0152】以下、前記の種々合成法に準じて、化合物
(I−7)を得ることができる。 製造法8:Wが
【0153】
【化41】
【0154】(式中、R8 およびQは、前記と同意義を
表す)である化合物(I−8)の製造法 化合物(I−8)は、次の反応工程に従い製造すること
ができる。
【0155】
【化42】
【0156】(式中、R1 、R8 、R9 、R12、R13
Q、A、X1 −X2 −X3 、Y、Z1−Z2 およびZ3
−Z4 は、前記と同意義を表す) (工程73)化合物(I−9)は、化合物(XXXIa)と
式H−Wで表される化合物に代えて式
【0157】
【化43】
【0158】(式中、R8 、R9 およびQは、前記と同
意義を表す)で表される化合物[J. Med. Chem., 35, 3
714(1992) ]とを用い、工程45の方法に準じて得るこ
とができる。以下、前記の種々合成法に準じて、化合物
(I−8)を得ることができる。化合物(I−8)は、
次の反応工程に従って製造することもできる。
【0159】
【化44】
【0160】(式中、R1 、R8 、R9 、Q、A、X1
−X2 −X3 、Y、Z1 −Z2 およびZ3 −Z4 は、前
記と同意義を表す) (工程74)化合物(XXXId)は、化合物(XXXIc)と
式H2 NR6 7 で表される化合物に代えて式H2 NR
8 (式中、R8 は、前記と同意義を表す)で表される化
合物とを用い、工程71の方法に準じて得ることができ
る。 (工程75)化合物(I−9)は、化合物(XXXId)と
【0161】
【化45】
【0162】(式中、R9 およびQは、前記と同意義を
表す)で表される化合物とを、ピリジン、トリエチルア
ミン、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下、ジクロロ
メタン、DMF、THF、トルエンなどの不活性溶媒
中、あるいは、塩基そのものを溶媒として、0℃から用
いた溶媒の沸点で、0.1〜24時間反応させることに
より得ることができる。
【0163】以下、前記の種々合成法に準じて、化合物
(I−8)を得ることができる。化合物(I)は、上記
製造法における工程の順序を入れ換えて製造することも
できる。化合物(I)の塩を取得したいとき、化合物
(I)が塩の形で得られるときはそのまま精製すればよ
く、また、遊離の形で得られるときは化合物(I)を適
当な溶媒中、酸または塩基を加えて単離、精製すればよ
い。
【0164】上述した製法における中間体および目的化
合物は、常用される分離精製法、例えば、濾過、抽出、
洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等
に付して単離精製することができる。また、中間体にお
いては特に精製することなく次の反応に供することも可
能である。なお、化合物(I)は、幾何異性体、光学異
性体などの立体異性体が存在し得るものもあるが、本発
明は、これらを含め全ての可能な異性体を包含する。
【0165】また、化合物(I)およびその薬理学的に
許容される塩は、水あるいは各種溶媒との付加物の形で
存在することもあるが、これらの付加物も本発明に包含
される。本発明により得られる化合物(I)の代表例を
第1表に示す。
【0166】
【表1】
【0167】
【表2】
【0168】
【表3】
【0169】
【表4】
【0170】
【表5】
【0171】
【表6】
【0172】次に、代表的な化合物(I)の薬理作用に
ついて実験例により具体的に説明する。 実験例1 ウシ副腎皮質を用いた受容体結合試験 ウシ副腎皮質の組織を細断した後、0.25M蔗糖液
[NaHCO3 ,エチレンジアミン四酢酸(EDT
A),ロイペプシン、ペプスタチンA、フェニルメタン
スルホニルフルオリド含有]に懸濁し、ホモジナイズし
た。ホモジネ−トを3,000rpmで10分遠心し、
上清を9,000rpmで遠心した。更に上清を30,
000rpmで60分遠心した後、沈澱をNaHCO3
−EDTA液で懸濁し30,000rpmで60分遠心
した。得られた沈澱をリン酸緩衝液に懸濁し、これをA
II受容体源として結合試験に用いた。
【0173】試験化合物または溶媒に、上記調製したA
II受容体液250μl、Tris50mM緩衝液[ウ
シ血清アルブミン(BSA)0.2%含有]250μ
l、[ 125 I]AII(2.5×10-10 M)20μl
を加え、混合物を室温で2時間放置した。次いで混合物
をガラス繊維フィルタ−(GF/Bワットマン社)で濾
過し、フィルタ−をテストチュ−ブに入れてγ−カウン
タ−を用いて放射能を計測した。
【0174】試験化合物(0.1μM)による
125 I]AIIの受容体結合に対する阻害活性(阻害
率)は次式により算出した。
【0175】
【数1】
【0176】試験化合物存在下での結合量とは、0.1
μMの試験化合物存在下での[125I]AII結合放射
能量である。全結合量とは、薬物非存在下での
125 I]AII結合放射能量である。非特異的結合量
とは、lμMのAIIの存在下での[125 I]AII結
合放射能量である。
【0177】その結果を第2表に示す。
【0178】
【表7】
【0179】表中、化合物番号のEはE体を、ZはZ体
を表し、AおよびBは、それぞれ二重結合の立体化学に
関し、幾何異性体の関係にあることを意味し、*は、塩
および/または溶媒付加物であることを意味する。ま
た、以降の記載においても同様の意味を有する。 実験例2 AIIに対する昇圧応答の抑制試験 雄性 Wistar ラットをペントバルビタールで麻酔した
後、右大腿動脈より腹部大動脈内に血圧測定用カニュー
レを、右大腿静脈内にAII注入用カニューレをを挿入
した。カニューレは皮下を通して背面に出し固定し、血
圧を動脈カニューレから圧変換器を用いてポリグラフ上
に記録した。
【0180】手術の翌日、AII0.3μg/kgを静
脈内注射して平均動脈血圧の変化を観察し、これをco
ntrol昇圧とした。その後、試験化合物(1mg/
kg)を経口投与し、1時間後に再びAII(0.3μ
g/kg)を静脈内投与した。この時の昇圧反応を観察
し、試験化合物のcontrol昇圧に対する抑制効果
を抑制率として示した。
【0181】本試験によれば、化合物32は1mg/k
gの経口投与によって、投与後1時間で45%の抑制率
を示した。化合物(I)またはその薬理学的に許容され
る塩は、そのまま単独で投与することも可能であるが、
通常各種の医薬製剤として提供するのが望ましい。ま
た、それら医薬製剤は、動物および人に使用されるもの
である。
【0182】本発明に係わる医薬製剤は、活性成分とし
て化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩を単
独で、あるいは任意の他の治療のための有効成分との混
合物として含有することができる。またそれら医薬製剤
は、活性成分を薬理学的に許容される1種もしくはそれ
以上の単体と一緒に混合し、製剤学の技術分野において
よく知られている任意の方法により製造される。
【0183】投与経路は、治療に際し最も効果的なもの
を使用するのが望ましく、経口または、例えば直腸内、
口腔内、皮下、筋肉内および静脈内などの非経口をあげ
ることができる。投与形態としては、カプセル剤、錠
剤、顆粒剤、シロップ剤、乳剤、座剤、注射剤などがあ
る。
【0184】経口投与に適当な、例えば乳剤およびシロ
ップ剤のような液体調製物は、水、蔗糖、ソルビット、
果糖などの糖類、ポリエチレングリコール、プロピレン
グリコールなどのグリコール類、ごま油、オリーブ油、
大豆油などの油類、p−ヒドロキシ安息香酸エステル類
などの防腐剤、ストロベリーフレーバー、ペパーミント
などのフレーバー類などを使用して製造できる。また、
カプセル剤、錠剤、散剤および顆粒剤などは、乳糖、ブ
ドウ糖、蔗糖、マンニットなどの賦形剤、澱粉、アルギ
ン酸ソーダなどの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、
タルクなどの滑沢剤、ポリビニールアルコール、ヒドロ
キシプロピルセルロース、ゼラチンなどの結合剤、脂肪
酸エステルなどの界面活性剤、グリセリンなどの可塑剤
などを用いて製造できる。
【0185】非経口投与に適当な製剤は、好ましくは受
容者の血液と等張である活性化合物を含む滅菌水性剤か
らなる。例えば、注射剤は塩溶液、ブドウ糖溶液または
塩水とブドウ糖溶液の混合物からなる担体などを用いて
注射用の溶液を調製する。腸内投与のための製剤は、例
えばカカオ脂、水素化脂肪または水素化カルボン酸など
の担体を用いて調製され、座剤として提供される。
【0186】また、これら非経口剤においても、経口剤
で例示した希釈剤、香料、防腐剤、賦形剤、崩壊剤、滑
沢剤、結合剤、界面活性剤、可塑剤などから選択される
1種もしくはそれ以上の補助成分を添加することもでき
る。化合物(I)もしくはその薬理学的に許容される塩
の有効量および投与回数は、投与形態、患者の年齢、体
重、治療すべき症状の性質もしくは重篤度により異なる
が、通常投与量は経口の場合、成人一人当り0.01m
g〜1gを一日一回ないし数回投与する。静脈内投与な
どの非経口投与の場合、成人一人当り0.001mg〜
100mgを一日一回ないし数回投与する。しかしなが
ら、これら投与量に関しては前述の種々の条件により変
動する。
【0187】
【実施例】
【0188】実施例1 [3−(4−メチル−2−プロピルベンゾイミダゾール
−1−イル)メチル−6,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,e]オキセピン−11−イリデン]酢酸 (化合
物1) (工程A) (3−カルボキシ−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,
e]オキセピン−11−イリデン)酢酸エチル (化合
物1−a) THF(300mL)中で、ジイソプロピルアミン(1
1.9mL)とn−ブチルリチウム(1.65Mヘキサ
ン溶液、49mL)からLDAのTHF溶液を調製し
た。この溶液に、−78℃で(トリメチルシリル)酢酸
エチルエステル(14mL)を加え、さらに1時間攪拌
した。11−オキソ−6,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,e]オキセピン−3−カルボン酸(6.5g)の
THF溶液(300mL)を同条件下滴下し、滴下終了
後、徐々に室温まで昇温した。さらに3時間攪拌した
後、氷細片を加えた。4規定塩酸水溶液を用いpH=5
に調整した後、反応液を酢酸エチルで抽出した。有機層
を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下溶媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフ
ィー[シリカゲル,溶出溶媒:クロロホルム/メタノー
ル(20/1)]で精製し、目的物(7.63g、92
%)を無色油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.13(t,J=
7.0Hz,2.1H;E体)、1.18(t,J=
7.0Hz,0.9H;Z体)、4.10(q,J=
7.0Hz,1.4H;E体)、4.17(q,J=
7.0Hz,0.6H;Z体)、5.26(bs,2
H)、6.10(s,0.3H;Z体)、6.39
(s,0.7H;E体)、7.1−7.7(m,7H)
【0189】(工程B) (3−ヒドロキシメチル−6,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,e]オキセピン−11−イリデン)酢酸エチル
(化合物1−b) 水素化ホウ素ナトリウム(2.22g)をTHF(30
0mL)に溶解し、これに、氷冷下、ヨウ素(7.45
g)を加えた。さらに、同条件下、化合物1−a(7.
63g)のTHF溶液(300mL)を加え、室温で一
晩攪拌した。氷細片を加え、次いで反応液を酢酸エチル
で希釈した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル,溶出溶媒:クロロ
ホルム)で精製し、目的物(6.58g、90.2%)
を無色油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.22(t,J=
7.1Hz,3H)、4.05(q,J=7.1Hz,
2H)、4.54(s,2H)、5.17(bs,2
H)、6.00(s,0.3H;Z体)、6.32
(s,0.7H;E体)、6.65−6.95(m,2
H)、7.1−7.45(m,5H)
【0190】(工程C) (3−クロロメチル−6,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,e]オキセピン−11−イリデン)酢酸エチル
(化合物1−c) 化合物1−b(6.58g)をジクロロメタン(200
mL)に溶解し、これに塩化チオニル(6.2mL)お
よびピリジン(6.9mL)を加え、室温で3時間攪拌
した。次いで、反応液を減圧下濃縮し、目的物を得た
が、このものは不安定であり、精製することなくただち
に次の工程に供した。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.12(t,J=
7.0Hz,3H)、4.01(q,J=7.0Hz,
2H)、4.41(s,2H)、5.15(bs,2
H)、5.95(s,0.3H;Z体)、6.26
(s,0.7H;E体)、6.7−7.0(m,2
H)、7.1−7.4(m,5H)
【0191】(工程D) [3−(4−メチル−2−プロピルベンゾイミダゾール
−1−イル)メチル−6,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,e]オキセピン−11−イリデン]酢酸エチル
(化合物1−d) 4−メチル−2−プロピルベンゾイミダゾール(464
mg)をDMF(50mL)とトルエン(80mL)の
混合溶媒に溶解した。これに、氷冷下、水素化ナトリウ
ム(60%油性、106.4mg)を加え、さらに30
分間攪拌した。次いで、これに化合物1−c(732m
g)を加え、さらに3時間加熱還流した。減圧下溶媒留
去し、残渣を酢酸エチルで希釈した。有機層を飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶
媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカ
ゲル,溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルア
ミン(20/5/1)]で精製し、目的物(629m
g、61%)を得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.99(t,J=
7.4Hz,3H)、1.12(t,J=7.1Hz,
2.1H;E体)、1.18(t,J=7.1Hz,
0.9H;Z体)、1.37−1.86(m,2H)、
2.67(s,3H)、2.81(t,J=7.9H
z,2H)、4.05(q,J=7.1Hz,1.4
H;E体)、4.14(q,J=7.1Hz,0.6
H;Z体)、5.16(bs,2H)、5.21(s,
2H)、6.00(s,0.3H;Z体)、6.29
(s,0.7H;E体)、6.48(s,1H)、6.
53−6.56(m,1H)、6.94−7.09
(m,3H)、7.16−7.37(m,5H)
【0192】(工程E) 化合物1の0.4水和物 化合物1−d(628mg)、水酸化ナトリウム(22
4mg)、メタノール(30mL)および水(10m
L)よりなる混合物を3時間加熱還流した。放冷後、水
で希釈し、4規定塩酸水溶液を用いてpH=5に調整し
た。析出物を濾取し、さらに水で洗浄することにより、
目的物(504mg、85%)を得た。
【0193】該化合物は、二重結合の立体化学に関し
5:2の幾何異性体の混合物であった。 融点 272℃ (分解) NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)0.94(t,
J=7.4Hz,3H)、1.67−1.80(m,2
H)、2.51(s,3H)、2.76(t,J=7.
4Hz,2H)、5.14(bs,2H)、5.38
(s,2H)、5.96(s,0.3H;Z体)、6.
29(s,0.7H;E体)、6.40(s,1H)、
6.55−6.62(m,1H)、6.93−7.04
(m,2H)、7.14−7.44(m,6H)、1
2.39(bs,1H) IR(KBr;cm-1)2964、1704、161
1、1456、1421、1183、1031、752 元素分析 C282623 ・0.4H2 Oとして C H N 実測値(%) 75.47 6.12 6.15 計算値(%) 75.45 6.06 6.28
【0194】実施例2 [3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−6,l
l−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−イ
リデン]アセトニトリル (化合物2) (工程A) (3−エトキシカルボニル−6,ll−ジヒドロジベン
ゾ[b,e]オキセピン−11−イリデン)アセトニト
リル (化合物2−a) ジエチル(シアノメチル)ホスホネート(52mL)を
THF(200mL)に溶解し、氷冷下水素化ナトリウ
ム(60%油性、12.8g)を加え、さらに1時間攪
拌した。次いで、これに11−オキソ−6,ll−ジヒ
ドロジベンゾ[b,e]オキセピン−3−カルボン酸エ
チル(17.3g)のTHF溶液(200mL)を加
え、さらに3時間加熱還流した。放冷後、氷細片を加
え、さらに、反応液を酢酸エチルで希釈した。有機層を
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
減圧下溶媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー
[シリカゲル,溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(2/
1)]で精製し、目的物(11.5g、58%)を無色
油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.34(t,J=
7.1Hz,3H)、4.33(q,J=7.1Hz,
2H)、5.17(s,2H)、5.54(s,0.3
3H;Z体)、5.88(s,0.67H;E体)、
7.2−7.8(m,7H)
【0195】(工程B) (3−ヒドロキシメチル−6,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,e]オキセピン−11−イリデン)アセトニトリ
ル (化合物2−b) 化合物2−a(7.78g)をTHF(500mL)に
溶解し、これに、氷冷下、水素化ホウ素リチウム(2.
75g)を少しずつ加え、室温で2日間攪拌した。次い
で、水素化ホウ素リチウム(2.84g)を加え、室温
で4日間攪拌した。氷細片を加え、反応液を酢酸エチル
で希釈し、4規定塩酸水溶液を用いpH=5.5に調整
した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。得られた粗結晶を
イソプロパノールから再結晶し、目的物(4.26g、
63%)を得た。 融点 169.5−171℃ (イソプロパノール) NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)4.47(s,
0.5H;Z体)、4.53(s,1.5H;E体)、
5.15(s,2H)、5.59(s,0.25H;Z
体)、5.99(s,0.75H;E体)、6.8−
7.0(m,2H)、7.2−7.8(m,5H)
【0196】(工程C) (3−クロロメチル−6,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,e]オキセピン−11−イリデン)アセトニトリ
ル (化合物2−c) 化合物2−b(2.4g)を用い、実施例1の工程Cの
方法に準じて、目的物(2.3g、90%)を得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)4.47(s,2
H)、5.13(s,2H)、5.45(s,0.25
H;Z体)、5.80(s,0.75H;E体)、6.
8−7.1(m,2H)、7.2−7.7(m,5H)
【0197】(工程D) 化合物2 化合物2−c(2.17g)と5,7−ジメチル−2−
エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(1.
38g)を用い、実施例1の工程Dの方法に準じて、イ
ソプロパノールから再結晶することにより、目的物
(2.25g、70%)を白色固体として得た。 融点 177−179.5℃ NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.31(t,J=
7.4Hz,3H)、2.56(s,3H)、2.62
(s,3H)、2.75(q,J=7.4Hz,2
H)、5.10(s,2H)、5.37(s,2H)、
5.81(s,1H)、6.57(d,J=1.5H
z,1H)、6.70(dd,J=8.4Hz,1.5
Hz,1H)、6.88(s,1H)、7.23(d,
J=8.4Hz,1H)、7.35−7.48(m,3
H)、7.52−7.57(m,1H) 元素分析 C27244 Oとして C H N 実測値(%) 76.82 5.97 12.88 計算値(%) 77.12 5.75 13.32
【0198】実施例3 [3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−6,l
l−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−イ
リデン]酢酸 (化合物3 0.5水和物) 化合物2(88mg)、1規定水酸化ナトリウム水溶液
(2mL)およびエチレングリコール(5mL)の混合
物を48時間加熱還流した。放冷後、水で希釈し、エー
テルで洗浄した。水層を4規定塩酸水溶液を用いpH=
4に調整した。析出物を濾取し、水で洗浄することによ
り、目的物(44.7mg、49%)を白色固体として
得た。
【0199】該化合物は、二重結合の立体化学に関し
2:1の幾何異性体の混合物であった。 融点 145−148℃ NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.23(t,
J=7.4Hz,3H)、2.48(s,3H)、2.
51(s,3H)、2.73(q,J=7.4Hz,2
H)、5.15(bs,2H)、5.37(s,2
H)、5.97(s,0.33H;Z体)、6.29
(s,0.67H;E体)、6.45(s,1H)、
6.60−6.68(m,1H)、6.93(s,1
H)、7.14−7.45(m,5H) IR(KBr;cm-1)2932、2884、172
6、1633、1480、1437、1404、130
6、1270、1054、765 元素分析 C282623 ・0.5H2 Oとして C H N 実測値(%) 72.16 5.83 9.32 計算値(%) 72.30 5.84 9.37
【0200】実施例4 [2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−7−フ
ルオロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5
−イリデン]酢酸 (化合物4) (工程A) [7−フルオロ−2−メチル−5H−ジベンゾ[a,
d]シクロヘプテン−5−イリデン]酢酸エチル (化
合物4−a) ジエチルホスホノ酢酸エチル(1.3mL)をTHF
(30mL)に溶解し、これに、氷冷下、水素化ナトリ
ウム(60%油性、0.26g)を加え、同条件下、3
0分間攪拌した。7−フルオロ−2−メチル−5−オキ
ソ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン(0.3
g)のTHF溶液(20mL)を滴下し、さらに、2時
間加熱還流した。放冷後、水と酢酸エチルを加え、有機
層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をカラムクロマトグラ
フィー[シリカゲル,溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル
(10/1)]で精製し、目的物(0.38g、98
%)を黄色油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.10(t,J=
7.0Hz,3H)、2.35(s,3H)、4.03
(q,J=7.0Hz,2H)、5.88および5.9
0(おのおのs,計1H)、6.8−7.5(m,8
H)
【0201】(工程B) (2−ブロモメチル−7−フルオロ−5H−ジベンゾ
[a,d]シクロヘプテン−5−イリデン]酢酸エチル
(化合物4−b) 化合物4−a(0.24g)を四塩化炭素(20mL)
に溶解し、これに、NBS(0.14g)と過酸化ベン
ゾイル(触媒量)を加え、4時間加熱還流した。放冷
後、不溶物を濾去し、濾液をジクロロメタンで希釈し
た。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下溶媒留去した。このものは不安定あり、特に
精製することなく次の工程に供した。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.10(t,J=
7.0Hz,3H)、4.02(q,J=7.0Hz,
2H)、4.48(s,2H)、5.90および5.9
3(おのおのs,計1H)、6.7−8.1(m,8
H)
【0202】(工程C) [2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−7−フ
ルオロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5
−イリデン]酢酸エチル (化合物4−c) 化合物4−b(0.34g)と5,7−ジメチル−2−
エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンを用
い、実施例1の工程Dの方法に準じて、目的物(60m
g、14%)を得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.05および1.
09(おのおのt,J=7.0Hz,計6H)、1.3
2(t,J=7.4Hz,3H)、2.57(s,3
H),2.63(s,3H)、2.77(q,J=7.
4Hz,2H)、3.96および4.03(おのおの
q,J=7.0Hz,計4H)、5.46(s,2
H)、5.85および5.90(おのおのs,計1
H)、6.7−7.4(m,9H)
【0203】(工程D) 化合物4の0.8水和物 化合物4−c(50mg)を実施例1の工程Eの方法に
準じて加水分解し、目的物(19.8mg、42%)を
白色固体として得た。 融点 144−145℃ (分解) MS 453 (M+ ) 元素分析 C2824FN32 ・0.8H2 Oとして C H N 実測値(%) 71.62 5.34 9.12 計算値(%) 71.87 5.51 8.98
【0204】実施例5 [1−ブロモ−8−(5,7−ジメチル−2−エチル−
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メ
チル−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−
イリデン]アセトニトリル (化合物5) (工程A) (1−ブロモ−8−メチル−5H−ジベンゾ[a,d]
シクロヘプテン−5−イル)アセトニトリル (化合物
5−a) 1−ブロモ−8−メチル−5−オキソ−5H−ジベンゾ
[a,d]シクロヘプテン(0.86g)とジエチル
(シアノメチル)ホスホネート(1.4mL)を用い、
実施例2の工程Aの方法に準じて、目的物(0.64
g、69%)を油状物質として得た。 MS 321(M+ )、323(M+ +2) NMR(CDCl3 ;δ,ppm)2.38(s,3
H)、5.41(s,lH)、6.8−7.7(m,8
H)
【0205】(工程B) 化合物5 化合物5−a(0.64g)を用い、実施例4の工程B
およびCの方法に準じて、目的物(0.51g、52
%)を油状物質として得た。 MS 494(M+ )、496(M+ +2) NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.33(t,J=
7.4Hz,3H)、2.58(s,3H)、2.65
(s,3H)、2.80(q,J=7.4Hz,2
H)、5.44(s,1H)、5.50(s,2H)、
6.8−7.7(m,9H)
【0206】実施例6 3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−11−
(1H−テトラゾール−5−イル)メチレン−6,ll
−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン (化合物
6) (工程A) 3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−11−
(N−トリフェニルメチル−1H−テトラゾール−5−
イル)メチレン−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,
e]オキセピン (化合物6−a) 化合物2(753mg)、アジ化ナトリウム(582m
g)、塩化アンモニウム(480mg)およびDMF
(50mL)の混合物を110℃で1昼夜攪拌した。さ
らに、ナトリウムアジド(1.76g)および塩化アン
モニウム(1.44g)を加え、同条件下、6日間攪拌
した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下濃縮した。1規定
水酸化ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、水層
を分液し、4規定塩酸水溶液を用いpH=5に調整し、
析出物(350mg)を濾取した。
【0207】得られた粗生成物(296mg)をDMF
(12mL)とトリエチルアミン(0.11mL)に溶
解し、さらに、トリチルクロリド(2l6mg)を加
え、室温で3時間攪拌した。減圧下溶媒留去し、酢酸エ
チルで希釈した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣に
対して分取用薄層クロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキ
サン/酢酸エチル/トリエチルアミン(10/10/
1)]による精製を繰り返し、油状のE体(6−a−
E)(236mg、52%)および油状のZ体(6−a
−Z)(51.7mg、12%)を得た。6−a−E NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.32(t,J=
7.6Hz,3H)、2.56(s,3H)、2.63
(s,3H)、2.77(q,J=7.6Hz,2
H)、4.7−5.7(br,2H)、5.37(s,
2H)、6.51(s,1H)、6.69(d,J=
6.6Hz,1H)、6.88−7.42(m,22
H)6−a−Z NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.24(t,J=
7.4Hz,3H)、2.56(s,3H)、2.64
(s,3H)、2.67(q,J=7.4Hz,2
H)、5.20(bs,2H)、5.30(s,2
H)、6.30(dd,J=7.9Hz,1.5Hz,
1H)、6.49(d,J=1.5Hz,1H)、6.
73(s,1H)、6.88(s,1H)、6.90−
7.08(m,7H)、7.23−7.43(m,13
H)
【0208】(工程B) 化合物6−E 化合物6−a−E(337mg)を、4規定塩酸水溶液
(4mL)、ジオキサン(25mL)および水(25m
L)の混合物中、50〜60℃で10分間攪拌した。減
圧下溶媒留去し、1規定水酸化ナトリウム水溶液で希釈
した。水層を酢酸エチルで洗浄し、次いで、4規定塩酸
水溶液を用いpH=5.2に調整した。析出物を濾取、
水洗し、乾燥することにより、目的物(140mg、6
3%)を白色固体として得た。 融点 224℃ (分解) NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.24(t,
J=7.4Hz,3H)、2.48(s,3H)、2.
51(s,3H)、2.75(q,J=7.4Hz,2
H)、5.20(bs,2H)、5.39(s,2
H)、6.50(s,1H)、6.73(d,J=7.
2Hz,1H)、6.95(s,1H)、7.00
(s,1H)、7.01(d,J=7.2Hz,1
H)、7.22−7.27(m,1H)、7.34−
7.39(m,1H)、7.47−7.50(m,2
H) IR(KBr;cm-1)2936、1631、146
2、1440、1408、1318、1051、772 元素分析 C27257 Oとして C H N 実測値(%) 69.63 5.22 20.92 計算値(%) 69.96 5.44 21.15
【0209】(工程C) 化合物6−Zの1水和物 化合物6−a−Z(46mg)を用い、上記工程Bの方
法に準じて、目的物(18mg、59%)を白色固体と
して得た。 融点 222℃ (分解) NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.24(t,
J=7.2Hz,3H)、2.48(s,3H)、2.
51(s,3H)、2.75(q,J=7.2Hz,2
H)、5.20(bs,2H)、5.39(s,2
H)、6.49(s,1H)、6.73(d,J=7.
3Hz,1H)、6.94(s,1H)、6.99
(s,1H)、7.02(d,J=11.9Hz,1
H)、7.24−7.49(m,4H) IR(KBr;cm-1)2944、1460、143
8、1404、1321、1050、771 元素分析 C27257 O・H2 Oとして C H N 実測値(%) 67.12 5.38 19.98 計算値(%) 67.11 5.71 19.99
【0210】実施例7 [9−ブロモ−3−(5,7−ジメチル−2−エチル−
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メ
チル−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピ
ン−11−イリデン]酢酸 (化合物7 0.5水和
物) 9−ブロモ−11−オキソ−6,11−ジヒドロジベン
ゾ[b,e]オキセピン−3−カルボン酸(0.81
g)と5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジンを用い、実施例1の方法に準じ
て、イソプロパノールから再結晶することにより、目的
物(0.1g、10%)を白色固体として得た。
【0211】該化合物は、二重結合の立体化学に関し2
3:77の幾何異性体の混合物であった。 融点 241−242℃
【0212】実施例8 [2−(4−クロロ−2−ブチル−5−ヒドロキシメチ
ル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル−6,ll
−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−イリ
デン]酢酸 (化合物8A)および[2−(5−クロロ
−2−ブチル−4−ヒドロキシメチル−1H−イミダゾ
ール−1−イル)メチル−6,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,e]オキセピン−11−イリデン]酢酸 (化合
物8B) 11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]
オキセピン−2−カルボン酸と4−クロロ−2−ブチル
−5−ヒドロキシメチルイミダゾールを用い、実施例1
の方法に準じて、化合物8Aおよび化合物8Bを得た。8A 融点 170℃ (分解)(アセトニトリル)8B 融点 106℃ (分解)(ジイソプロピルエーテル)
【0213】実施例9 [2−(2−ブチル−1H−イミダゾール−1−イル)
エチル−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセ
ピン−11−イリデン]酢酸 (化合物9) 11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]
オキセピン−2−酢酸と2−ブチルイミダゾールを用
い、実施例1の方法に準じて、目的物を得た。 融点 156−157℃ (イソプロパノール)
【0214】実施例10 [3−(2−ブチル−1H−イミダゾール−1−イル)
エチル−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセ
ピン−11−イリデン]酢酸 (化合物10) 11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]
オキセピン−3−酢酸と2−ブチルイミダゾールを用
い、実施例1の方法に準じて、目的物を得た。 融点 237−238℃ (イソプロパノール)
【0215】実施例11 [7−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−4,1
0−ジヒドロチエノ[3,2−c][1]ベンゾオキセ
ピン−10−イリデン]酢酸 (化合物11) 10−オキソ−4,10−ジヒドロチエノ[3,2−
c][1]ベンゾオキセピン−7−カルボン酸(1.2
g)と5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジンを用い、実施例1の方法に準じ
て、アセトニトリルから再結晶することにより、目的物
(0.1g,5%)を白色固体として得た。
【0216】該化合物は、二重結合の立体化学に関し
9:1の幾何異性体の混合物であった。 融点 163−166℃
【0217】実施例12 [7−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−4H−
ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェ
ン−4−イリデン]酢酸 (化合物12) (工程A) 化合物12 [7−メチル−4−オキソ−4H−ベンゾ[4,5]シ
クロヘプタ[1,2−b]チオフェンと5,7−ジメチ
ル−2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジ
ンを用い、実施例4の方法に準じて、目的物を油状物質
として得た。 MS 441(M+ ) NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.38(t,J=
7.4Hz,3H)、2.58(s,3H)、2.63
(s,3H)、2.75(q,J=7.4Hz,2
H),5.48(s,2H)、5.82および5.97
(おのおのs,計1H)、6.7−7.5(m,8H)
【0218】(工程B) 化合物12のナトリウム塩 化合物12(0.18g)をメタノール(20mL)に
溶解し、これにナトリウムメチラート/メタノール溶液
(28%、0.077mL)を加え、室温で2時間攪拌
した後、減圧下溶媒留去した。残渣をジイソプロピルエ
ーテルで固体化させ、目的物(0.18g、95%)を
得た。
【0219】該化合物は、二重結合の立体化学に関し
1:1の幾何異性体の混合物であった。 融点 吸湿性のため測定不能 元素分析 C262232 SNa・2H2 Oとして C H N 実測値(%) 62.62 5.34 8.12 計算値(%) 62.51 5.25 8.41
【0220】実施例13 3−(4−メチル−2−プロピルベンゾイミダゾール−
1−イル)メチル−11−(N−トリフェニルメチル−
1H−テトラゾール−5−イル)メチレン−6,11−
ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン (化合物1
3) 11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]
オキセピン−3−カルボン酸メチルと4−メチル−2−
プロピルベンゾイミダゾールを用い、実施例2の方法お
よび実施例6の工程Aの方法に準じて、目的物を不定形
固体として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.00(t,J=
7.4Hz,3H)、1.7−1.9(m,2H)、
2.68(s,3H)、2.83(t,J=7.9H
z,2H)、4.6−5.0(br,1H)、5.23
(s,2H)、5.3−5.7(br,1H)、6.4
8(s,1H)、6.59(d,J=8.4Hz,1
H)、6.9−7.2(m,12H)、7.2−7.4
(m,11H)、7.41(d,J=7.9Hz,1
H)
【0221】実施例14 8−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−11−
(N−トリフェニルメチル−1H−テトラゾール−5−
イル)メチレン−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,
e]オキセピン (化合物14) 11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]
オキセピン−8−カルボン酸メチルと5,7−ジメチル
−2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
を用い、実施例2の方法および実施例6の工程Aの方法
に準じて目的物を得、さらに、分取用薄層クロマトグラ
フィー[展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル/トリエチル
アミン(10:12.5:1)]で両幾何異性体の分離
精製を行った。14−E NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.24(t,J=
7.4Hz,3H)、2.56(s,3H)、2.65
(s,3H)、2.66(q,J=7.4Hz,2
H)、4.6−5.8(br,2H)、5.39(s,
2H)、6.7−6.8(m,2H)、6.9−7.0
(m,10H)、7.0−7.1(m,2H)、7.1
−7.4(m,9H)、7.45(dd,J=7.9H
z,1.5Hz,1H)14−Z NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.32(t,J=
7.6Hz,3H)、2.58(s,3H)、2.65
(s,3H)、2.79(q,J=7.6Hz,2
H)、5.14(bs,2H)、5.46(s,2
H)、6.5−6.6(m,1H)、6.83(dd,
J=8.3Hz,1.0Hz,1H)、6.91(s,
1H)、6.9−7.0(m,9H)、7.0−7.2
(m,2H)、7.2−7.4(m,9H)、7.38
(d,J=7.9Hz,1H)
【0222】実施例15 [2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5H−
10,11−ジヒドロジベンゾ[a,d]シクロヘプテ
ン−5−イリデン]アセトニトリル (化合物15) 5−オキソ−5H−10,11−ジヒドロジベンゾ
[a,d]シクロヘプテン−2−カルボン酸メチルと
5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ[4,
5−b]ピリジンを用い、実施例2の方法に準じて、目
的物を得た。
【0223】該化合物は、二重結合の立体化学に関し
1:1の幾何異性体の混合物であった。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm):1.29(t,J
=7.6Hz,1.5H)、1.32(t,J=7.6
Hz,1.5H)、2.56(s,1.5H)、2.5
8(s,1.5H)、2.63(s,1.5H)、2.
64(s,1.5H)、2.7−2.8(m,2H)、
3.0−3.1(br,4H)、5.41(s,1
H)、5.45(s,1H)、5.66(s,0.5
H)、5.68(s,0.5H)、6.8−6.9
(m,2H)、7.04(dd,J=7.9Hz,2.
0Hz,0.5H)、7.12(d,J=7.4Hz,
0.5H)、7.1−7.3(m,4H)、7.4−
7.5(m,1H)
【0224】実施例16 [2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5H−
10,ll−ジヒドロジベンゾ[a,d]シクロヘプテ
ン−5−イリデン]酢酸 (化合物16) 化合物15を用い、実施例3の方法に準じ加水分解し、
アセトニトリルから再結晶することにより、目的物
(0.09g、6%)を白色固体として得た。
【0225】該化合物は、二重結合の立体化学に関し3
1:69の幾何異性体の混合物であった。 融点 207−208℃
【0226】実施例17 3−(4−メチル−2−プロピルベンゾイミダゾール−
1−イル)メチル−11−(1H−テトラゾール−5−
イル)メチレン−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,
e]オキセピン (化合物17 1水和物) 化合物13(1.8g)を用い、実施例6の工程Bの方
法に準じて、目的物(E体)(0.28g、14%)を
白色固体として得た。 融点 150−153℃ NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)0.95(t,
J=7.4Hz,3H)、1.68−1.79(m,2
H)、2.50(s,3H)、2.79(t,J=7.
6Hz,2H)、5.20(bs,2H)、5.42
(s,2H)、6.45(s,1H)、6.67(d,
J=8.4Hz,1H)、6.95−7.06(m,4
H)、7.17−7.26(m,2H)、7.33−
7.38(m,1H)、7.46−7.49(m,2
H) IR(KBr;cm-1)2934、1630、151
0、1471、1434、1317、1172、104
6、758 元素分析 C28266 O・H2 Oとして C H N 実測値(%) 70.10 5.77 17.59 計算値(%) 69.98 5.87 17.49
【0227】実施例18 8−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−11−
(1H−テトラゾール−5−イル)メチレン−6,ll
−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン (化合物1
8) 化合物14を用い、実施例6の工程Bの方法に準じて、
目的物のE体(18−E)およびZ体(18−Z)を得
た。18−Eの0.8水和物 融点 162℃ (分解) 元素分析 C27257 O・0.8H2 Oとして C H N 実測値(%) 67.71 5.69 20.56 計算値(%) 67.85 5.61 20.5118−Z 融点 155℃ (分解)
【0228】実施例19 1−ブロモ−8−(5,7−ジメチル−2−エチル−3
H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチ
ル−5−(1H−テトラゾール−5−イル)メチレン−
5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン (化合物1
9 0.5ジイソプロピルエーテル・0.5水和物) 化合物5(510mg)を用い、実施例6の方法に準じ
て、ジイソプロピルエーテルから再結晶することによ
り、目的物(14.2mg、2.6%)を白色固体とし
て得た。
【0229】該化合物は、二重結合の立体化学に関し単
一の幾何異性体であった。 融点 159−161℃ NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.29(t,
J=7.4Hz,3H),2.56(s,3H)、2.
61(s,3H)、2.79(q,J=7.4Hz,2
H)、5.43(s,1H)、6.7−7.65(m,
9H) 元素分析 C2824BrN7 ・0.5C614O・0.5H2 Oとして C H N 実測値(%) 61.80 4.94 15.99 計算値(%) 62.21 5.39 16.38
【0230】実施例20 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5−(1
H−テトラゾール−5−イル)メチレン−5H−10,
ll−ジヒドロジベンゾ[a,d]シクロヘプテン
(化合物20) 化合物15(0.61g)を用い、実施例6の方法に準
じて、二重結合の立体化学に関しお互いに幾何異性の関
係にある二種の化合物(以下化合物20Aおよび化合物
20Bという)を得た。20Aの0.2エーテル・1.2水和物 収量 0.016g(収率 2.4%) 融点 167−169℃ (分解) NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.22(t,
J=7.4Hz,3H)、2.50(s,3H)、2.
74(q,J=7.4Hz,3H)、3.12−3.8
4(m,4H)、5.42(s,2H)、6.72−
7.29(m,8H)、7.41(d,J=7.4H
z,1H) 元素分析 C28277 ・0.2C410O・1.2H2 Oとして C H N 実測値(%) 69.35 5.99 19.58 計算値(%) 69.46 6.35 19.6920Bの0.2ジイソプロピルエーテル・0.5水和物 収量 0.05g(収率 7.5%) 融点 218−220℃ (分解) NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.24(t,
J=7.4Hz,3H)、2.49(s,3H)、2.
51(s,3H)、2.77(q,J=7.4Hz,2
H)、3.12−3.84(m,4H)、5.42
(s,2H)、6.79−7.37(m,8H)、7.
37(d,J=7.9Hz,1H) 元素分析 C28277 ・0.2C410O・0.5H2 Oとして C H N 実測値(%) 71.19 5.99 20.07 計算値(%) 71.26 6.23 20.20
【0231】実施例21 3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−11−
(N−トリフェニルメチル−1H−テトラゾール−5−
イル)メチレン−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,
e]チエピン (化合物21) (工程A) (3−メトキシカルボニル−6,11−ジヒドロジベン
ゾ[b,e]チエピン−11−イリデン)アセトニトリ
ル (化合物21−a) 11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]
チエピン−3−カルボン酸メチルを用い、実施例2の工
程Aの方法に準じて、目的物(97%)を微黄色固体と
して得た。
【0232】該化合物は、二重結合の立体化学に関し
1:1の幾何異性体の混合物であった。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm):3.89(s,
1.5H)、3.90(s,1.5H)、4.0−4.
2(br,2H)、5.62(s,0.5H)、5.8
9(s,0.5H)、7.2−7.5(m,4.5
H)、7.62(dd,J=8.0Hz,1.1Hz,
0.5H)、7.7−7.9(m,2H)
【0233】(工程B) 11−(N−トリフェニルメチル−1H−テトラゾール
−5−イル)メチレン−6,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,e]チエピン−3−カルボン酸メチル (化合物
21−b) 化合物21−aを用い、実施例6の工程Aの方法に準じ
て、目的物(47%)を油状物質として得た。
【0234】該化合物は、二重結合の立体化学に関し
1:1の幾何異性体の混合物であった。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm):3.40(d,J
=14.0Hz,0.5H;E体)、3.6−3.7
(br,0.5H;Z体)、3.88(s,3H)、
4.7−4.8(br,0.5H;Z体)、4.85
(d,J=14.0Hz,0.5H;E体)、6.8−
7.0(m,7H)、7.0−7.1(m,1H)、
7.1−7.6(m,14H)、7.7−7.8(m,
1H)
【0235】(工程C) 3−ヒドロキシメチル−11−(N−トリフェニルメチ
ル−1H−テトラゾール−5−イル)メチレン−6,l
l−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン (化合物2
1−c) 化合物21−b(3.8g,6.4mmol)をエーテ
ル(80mL)およびTHF(40mL)の混合溶媒に
溶解し、これに、氷冷下、水素化リチウムアルミニウム
(250mg,6.6mmol)を加え、さらに室温で
1.5時間攪拌した。飽和硫酸ナトリウム水(1mL)
を加え、不溶物を濾去し、濾液を酢酸エチルで希釈し
た。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をカラムクロマ
トグラフィー[シリカゲル,溶出溶媒:ヘキサン/酢酸
エチル(5/1)]で精製し、E体(21−c−E;4
0%)およびZ体(21−c−Z;41%)をそれぞれ
無色油状物質として得た。21−c−E NMR(CDCl3 ;δ,ppm):3.38(d,J
=13.9Hz,1H)、4.58(bs,2H)、
4.84(d,J=13.9Hz,1H)、6.8−
7.1(m,7H)、7.08(dd,J=7.9H
z,1.6Hz,1H)、7.1−7.4(m,14
H)、7.46(d,J=7.9Hz,1H)21−c−Z NMR(CDCl3 ;δ,ppm):3.5−3.7
(br,1H)、4.47(bs,2H)、4.7−
4.9(br,1H)、6.63(dd,J=7.9H
z,1.6Hz,1H)、6.80(s,1H)、6.
9−7.0(m,5H)、7.02(d,J=7.9H
z,1H)、7.15(d,J=1.6Hz,1H)、
7.2−7.4(m,14H)
【0236】(工程D) 3−ブロモメチル−11−(N−トリフェニルメチル−
1H−テトラゾール−5−イル)メチレン−6,ll−
ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン (E体;化合物
21−d−E) 化合物21−c−E(1.46g,2.6mmol)
を、ジクロロメタン(50mL)に溶解し、これに、氷
冷下、2,6−ルチジン(0.61mL)、トリフェニ
ルホスフィン(1.37g)および四臭化炭素(1.7
4g)を加え、さらに1時間攪拌した。燐酸緩衝液を加
え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶
媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカ
ゲル,溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(4/1)]で
精製し、目的物(1.51g、93%)を白色固体とし
て得た。このものは、特に精製することなく次の工程に
供した。
【0237】(工程E) 3−ブロモメチル−11−(N−トリフェニルメチル−
1H−テトラゾール−5−イル)メチレン−6,ll−
ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン (Z体;化合物
21−d−Z) 化合物21−c−Z(1.48g)を用い、上記工程D
の方法に準じて、目的物(1.3g、79%)を微黄色
固体として得た。このものは、特に精製することなく次
の工程に供した。
【0238】(工程F) 化合物21−E 化合物21−d−E(1.51g)を用い、実施例1の
工程Dの方法に準じて、目的物(1.43g、82%)
を油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.32(t,J=
7.4Hz,3H)、2.56(s,3H)、2.62
(s,3H)、2.74(q,J=7.4Hz,2
H)、3.35(d,J=13.9Hz,1H)、4.
80(d,J=13.9Hz,1H)、5.33(s,
2H)、6.7−7.0(m,11H)、7.1−7.
4(m,14H)
【0239】(工程G) 化合物21−Z 化合物21−d−Z(1.3g)を用い、実施例1の工
程Dの方法に準じて、目的物(1.13g、76%)を
油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm):1.23(t,J
=7.6Hz,3H)、2.54(s,3H)、2.6
2(q,J=7.6Hz,2H)、2.62(s,3
H)、3.4−3.6(br,1H)、4.7−4.9
(br,1H)、5.24(s,2H)、6.43(d
d,J=7.9Hz,1.2Hz,1H)、6.76
(s,1H)、6.85(d,J=1.2Hz,1
H)、6.87(s,1H)、6.9−7.0(m,6
H)、7.1−7.4(m,14H)
【0240】実施例22 3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−11−
(1H−テトラゾール−5−イル)メチレン−6,ll
−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン (化合物2
2) (工程A) 化合物22−Eの0.6水和物 化合物21−E(1.43g)を用い、実施例6の工程
Bの方法に準じて、目的物(0.77g、81%)を白
色固体として得た。 融点 155℃ (分解) NMR(CDCl3 ;δ,ppm):1.28(t,J
=7.6Hz,3H)、2.56(s,6H)、2.7
4(q,J=7.6Hz,2H)、3.40(d,J=
14.0Hz,1H)、4.73(d,J=14.0H
z,1H)、5.34(s,2H)、6.8−6.9
(m,2H)、6.89(s,1H)、6.99(s,
1H)、7.10(d,J=7.6Hz,1H)、7.
2−7.4(m,4H) 元素分析 C27257 ・0.6H2 Oとして C H N 実測値(%) 66.18 5.44 19.66 計算値(%) 66.13 5.38 19.99
【0241】(工程B) 化合物22−Zの0.6水和物 化合物21−Z(1.13g)を用い、実施例6の工程
Bの方法に準じて、目的物(0.64g、84%)を白
色固体として得た。 融点 160℃ (分解) NMR(CDCl3 ;δ,ppm):1.20(t,J
=7.6Hz,3H)、2.52(s,6H)、2.5
6(q,J=7.6Hz,2H)、3.37(bd,J
=13.7Hz,1H)、4.61(bd,J=13.
7Hz,1H)、5.19(d,J=16.0Hz,1
H)、5.38(d,J=16.0Hz,1H)、6.
77(d,J=7.9Hz,1H)、6.79(s,1
H)、6.86(s,1H)、6.89(s,1H)、
7.02(d,J=7.9Hz,1H)、7.1−7.
2(m,1H)、7.3−7.4(m,3H) 元素分析 C27257 ・0.6H2 Oとして C H N 実測値(%) 66.27 5.41 19.85 計算値(%) 66.13 5.38 19.99
【0242】実施例23 [3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−6,l
l−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−イ
ル]酢酸 (化合物23) (工程A) 2−(3−ヒドロキシメチル−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ[b,e]オキセピン−11−イル)マロン酸ジエ
チル (化合物23−a) 3−アセトキシメチル−11−メトキシ−6,11−ジ
ヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン(420mg)、
マロン酸ジエチル(0.32mL)、ジイソプロピルエ
チルアミン(0.37mL)およびベンゼン(50m
L)の混合物に、氷冷下、四塩化チタン(0.2mL)
を加え、さらに室温で6時間攪拌した。メタノール(5
mL)を加えた後、酢酸エチルで希釈した。有機層を飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減
圧下溶媒留去した。得られた精製物にメタノール(20
mL)および5%水酸化カリウム/メタノール溶液
(0.5mL)を加え、室温で1時間攪拌した。減圧下
溶媒留去し、次いで、酢酸エチルで希釈した。有機層を
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
減圧下溶媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー
[シリカゲル,溶出溶媒:クロロホルム/メタノール
(20/1)]で精製し、目的物(368mg、68
%)を無色油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.90(t,J=
7.3Hz,6H)、2.80(bs,1H)、3.9
0(q,J=7.3Hz,4H)、4.52(s,2
H)、4.45−4.68(m,2H)、4.95およ
び5.53(AB,J=16.6Hz,2H)、6.7
5−7.26(m,7H)
【0243】(工程B) 2−[3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イ
ミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−
6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−1
1−イル]マロン酸ジエチル (化合物23−b) 化合物23−a(367mg)と5,7−ジメチル−2
−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(2
50mg)を用い、実施例1の工程CおよびDの方法に
準じて、目的物(150mg、31%)を油状物質とし
て得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.00(t,J=
7.5Hz,3H)、1.22(t,J=7.3Hz,
3H)、1.25(t,J=7.3Hz,3H)、2.
55(s,3H)、2.59(s,3H)、2.70
(q,J=7.5Hz,2H),3.90(q,J=
7.3Hz,4H)、4.45−4.64(m,2
H)、5.32(s,2H)、4.89および5.50
(AB,J=16.7Hz,2H)、6.65−7.3
2(m,8H)
【0244】(工程C) 2−[3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イ
ミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−
6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−1
1−イル]マロン酸 (化合物23−c) 化合物23−b(150mg)を用い、実施例1の工程
Eの方法に準じて、目的物、および、さらに脱炭酸され
た後述の化合物23の混合物(70mg)を得た。生成
物は、そのまま次の工程Dに供した。
【0245】(工程D) 化合物23 工程Cで得られた生成物(70mg)と、ピペリジン
(0.02mL)およびピリジン(5mL)を混合し、
2.5時間加熱還流した。減圧下溶媒留去し、水で希釈
後、4規定塩酸水溶液を用いpH=5.4に調製した。
析出物を濾取し、アセトニトリルから再結晶することに
より、目的物(41mg、65%)を白色固体として得
た。 融点 199−201℃ (分解) NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.22(t,
J=7.4Hz,3H)、2.49(s,3H)、2.
51(s,3H)、2.74(q,J=7.4Hz,2
H)、2.88−3.04(m,2H)、4.41
(t,J=7.4Hz,1H)、4.98および5.4
3(AB,J=14.3Hz,2H)、5.37(s,
2H)、6.63(s,1H)、6.69(d,J=
7.9Hz,1H)、6.92(s,1H)、7.12
−7.25(m,5H) 元素分析 C272733 として C H N 実測値(%) 73.37 6.18 9.70 計算値(%) 73.45 6.16 9.52
【0246】実施例24 3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−11−
(N−トリフェニルメチル−1H−テトラゾール−5−
イル)メチル−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,e]
オキセピン (化合物24) (工程A) (3−メトキシカルボニル−6,11−ジヒドロジベン
ゾ[b,e]オキセピン−11−イル)シアノ酢酸エチ
ル (化合物24−a) 11−メトキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,
e]オキセピン−3−カルボン酸メチル(4.95
g)、シアノ酢酸エチル(2.8mL)、ジイソプロピ
ルエチルアミン(4.6mL)およびベンゼン(400
mL)の混合物に、氷冷下、四塩化チタン(2.3m
L)を加え、室温で2日間攪拌した。メタノール(5m
L)を加え、酢酸エチルで希釈した。飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し
た。残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,溶
出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(3/1)]で精製し、
目的物(0.72g、11%)を得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.02および1.
06(おのおのt,J=7.3Hz,計3H)、3.9
0(s,3H)、3.8−4.5(m,4H)、5.0
5および5.56(ABsyst,J=15.7Hz,
2H)、6.8−7.9(m,7H)
【0247】(工程B) 11−シアノメチル−6,11−ジヒドロジベンゾ
[b,e]オキセピン−3−カルボン酸メチル (化合
物24−b) 化合物24−aを用い、実施例23の工程CおよびDの
方法に準じて加水分解および脱炭酸反応を行い、目的物
(85%)を油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)3.18(d,J=
7.9Hz,2H)、3.90(s,3H)、4.16
(t,J=7.9Hz,1H)、5.02および5.4
6(ABsyst,J=15.5Hz,2H)、6.9
−7.4(m,5H)、7.65−7.85(m,2
H)
【0248】(工程C) 11−(N−トリフェニルメチル−1H−テトラゾール
−5−イル)メチル−6,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,e]オキセピン−3−カルボン酸メチル (化合
物24−c) 化合物24−bを用い、実施例6の工程Aの方法に準じ
て、目的物(60%)を油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)3.86(s,3
H)、4.47(t,J=7.9Hz,1H)、5.0
2および5.52(ABsyst,J=15.4Hz,
2H)、6.9−7.7(m,22H)
【0249】(工程D) 化合物24 化合物24−cを用い、実施例21の工程C−Dおよび
実施例1の工程Dの方法に準じて、目的物(85%)を
油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.25(t,J=
7.3Hz,3H)、2.57および2.62(おのお
のs,計6H)、2.65(q,J=7.3Hz、2
H)、3.70(d,J=8.1Hz,2H)、4.4
2(t,J=8.1Hz,1H)、4.90および5.
50(ABsyst,J=15.2Hz,2H)、5.
35(s,2H)、6.7−7.4(m,23H)
【0250】実施例25 3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−11−
(1H−テトラゾール−5−イル)メチル−6,ll−
ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン (化合物2
5) (工程A) 化合物25の0.2酢酸エチル・0.4水和物 化合物24(0.9g)を用い、実施例6の工程Bの方
法に準じて、目的物(0.45g、77%)を固体とし
て得た。 融点 136−137℃ NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.16(t,J=
7.4Hz,3H)、2.37および2.53(おのお
のs,計6H)、2.67(q,J=7.4Hz,2
H)、3.64(d,J=7.9Hz,2H)、4.3
8(t,J=7.9Hz,1H)、4.69および5.
01(ABsyst,J=15.3Hz,2H)、5.
23(s,2H)、6.57(s,1H)、6.73−
7.27(m,7H) 元素分析 C27277 O・0.2C4 8 2 ・0.4H2 Oとして C H N 実測値(%) 68.18 6.06 20.10 計算値(%) 68.09 6.04 19.99
【0251】(工程B) 化合物25のカリウム塩・1.75水和物 化合物25(34.3mg)、カリウム tert−ブ
トキシド(7.8mg)およびイソプロパノール(10
mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。減圧下溶媒留
去した後、残渣をエーテルで固体化させ、目的物(2
6.1mg、70%)を白色固体として得た。 融点 吸湿性のため測定不能 元素分析 C27267 OK・1.75H2 Oとして C H N 実測値(%) 60.72 5.64 18.32 計算値(%) 60.60 5.56 18.32
【0252】実施例26 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5−(N
−トリフェニルメチル−1H−テトラゾール−5−イ
ル)メチル−5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ
[a,d]シクロヘプテン (化合物26) (工程A) (2−メトキシカルボニル−5H−10,11−ジヒド
ロジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−イル]シア
ノ酢酸エチル (26−a) 5−ヒドロキシ−5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ
[a,d]シクロヘプテン−2−カルボン酸メチル
(6.11g)をジクロロメタン(100mL)に溶解
し、これに、氷冷下、塩化チオニル(5mL)を加え、
室温で2時間攪拌した。減圧下溶媒留去し、残渣をDM
F(50mL)に溶解し、これを、氷冷下、シアノ酢酸
エチル(3.6mL)と水素化ナトリウム(油性60
%、1.1g)をDMF(200mL)中で1時間攪拌
した溶液に滴下した。室温で一晩攪拌した後、減圧下溶
媒留去し、残渣を酢酸エチルで希釈した。飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留
去した。残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲ
ル,溶出溶媒:トルエン/酢酸エチル(20/1)]で
精製し、目的物(5.58g、67%)を油状物質とし
て得た。
【0253】該化合物は、ジアステレオマーの混合物で
あった。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.04(t,J=
7.2Hz,1.5H)、1.05(t,J=7.2H
z,1.5H)、3.0−3.2(br,2H)、3.
3−3.5(br,2H)、3.90(s,3H)、
3.9−4.0(m,2H)、4.31(d,J=1
1.1Hz,0.5H)、4.33(d,J=11.1
Hz,0.5H)、4.61(d,J=11.1Hz,
1H)、7.1−7.3(m,4H)、7.4−7.5
(m,1H)、7.7−7.9(m,2H)
【0254】(工程B) 化合物26 化合物26−aを用い、実施例24のB−Dの方法に準
じて、目的物(39%)を油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.25(t,J=
7.6Hz,3H)、2.57(s,3H)、2.64
(s,3H)、2.71(q,J=7.6Hz,2
H)、2.9−3.1(br,2H)、3.2−3.4
(br,2H)、3.67(d,J=8.3Hz,2
H)、4.72(t,J=8.3Hz,1H)、5.3
5(s,2H)、6.73(d,J=7.9Hz,1
H)、6.83(s,1H)、6.89(s,1H)、
6.9−7.1(m,11H)、7.2−7.4(m,
9H)
【0255】実施例27 2−(5,7−ジメチル−2−シクロプロピル−3H−
イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−
5−(N−トリフェニルメチル−1H−テトラゾール−
5−イル)メチル−5H−10,ll−ジヒドロジベン
ゾ[a,d]シクロヘプテン (化合物27) 5,7−ジメチル−2−シクロプロピル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジンを用い、実施例26の方法に
準じて、目的物を油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.8−0.9
(m,2H)、1.0−1.1(m,2H)、1.7−
1.8(m,1H)、2.55(s,3H)、2.58
(s,3H)、2.9−3.1(br,2H)、3.2
−3.4(br,2H)、3.67(d,J=8.3H
z,2H)、4.72(t,J=8.3Hz,1H)、
5.45(s,2H)、6.80(dd,J=7.9H
z,2.0Hz,1H)、6.85(s,1H)、6.
9−7.1(m,11H)、7.07(s,1H)、
7.2−7.4(m,9H)
【0256】実施例28 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5−(1
H−テトラゾール−5−イル)メチル−5H−10,l
l−ジヒドロジベンゾ[a,d]シクロヘプテン (化
合物28) (工程A) 化合物28の0.5水和物 化合物26を用い、実施例6の工程Bの方法に準じて、
目的物(92%)を固体として得た。 融点 160℃ (分解) NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.17(t,J=
7.6Hz,3H)、2.46(s,3H)、2.53
(s,3H)、2.68(q,J=7.6Hz,2
H)、2.6−2.8(br,2H)、2.9−3.1
(br,2H)、3.53(d,J=8.3Hz,2
H)、4.58(t,J=8.3Hz,1H)、5.3
1(s,2H)、6.65(s,1H)、6.68
(d,J=7.9Hz,1H)、6.84(d,J=
7.9Hz,1H)、6.92(s,1H)、6.9−
7.1(m,4H) 元素分析 C28297 ・0.5H2 Oとして C H N 実測値(%) 71.00 6.49 20.60 計算値(%) 71.16 6.40 20.75
【0257】(工程B) 化合物28のカリウム塩・1.3水和物 化合物28を用い、実施例25の工程Bの方法に準じ
て、目的物(90%)を白色固体として得た。 融点 吸湿性のため測定不能 元素分析 C28287 K・1.3H2 0として C H N 実測値(%) 64.12 5.98 18.55 計算値(%) 64.05 5.87 18.67
【0258】実施例29 2−(5,7−ジメチル−2−シクロプロピル−3H−
イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−
5−(1H−テトラゾール−5−イル)メチル−5H−
10,ll−ジヒドロジベンゾ[a,d]シクロヘプテ
ン (化合物29 0.4水和物) 化合物27を用い、実施例6の工程Bの方法に準じて、
目的物(33%)を白色固体として得た。 融点 155℃ (分解) NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.9−1.0
(m,2H)、1.1−1.2(m,2H)、1.7−
1.8(m,1H)、2.44(s,3H)、2.52
(s,3H)、2.5−2.7(br,2H)、2.9
−3.1(br,2H)、3.4−3.6(br,2
H)、4.4−4.6(br,1H)、5.42(d,
J=16.0Hz,1H)、5.45(d,J=16.
0Hz,1H)、6.72(s,1H)、6.78
(s,1H)、6.9−7.1(m,6H) 元素分析 C29297 ・0.4H2 Oとして C H N 実測値(%) 72.07 6.48 20.18 計算値(%) 72.14 6.22 20.31
【0259】実施例30 5−シアノメチル−2−(5,7−ジメチル−2−エチ
ル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イ
ル)メチル−5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,f]アゼピン (化合物30) (製造法その1) (工程1A) 2−(4−メチルピペラジノ)メチル−5H−10,l
l−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピン (化合物3
0−1a) 5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピ
ン(250g)をジクロロエタン(600mL)および
酢酸(600mL)に懸濁し、これに、1−メチルピペ
ラジン(155mL)を滴下した。50℃でパラホルム
アルデヒド(42g)を加え、さらに6時間攪拌した。
減圧下溶媒留去し、酢酸エチルで希釈した。飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒
留去し、目的物(91%)を得た。このものは、特に精
製することなく次の工程に供した。
【0260】(工程1B) 5−ホルミル−2−(4−メチルピペラジノ)メチル−
5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピ
ン (化合物30−1b) 無水酢酸(600mL)に、蟻酸(99%,300m
L)を内温45℃に保つように滴下し、さらに1時間攪
拌した。これに、氷冷下、化合物30−1a(375
g)をジクロロエタン(500mL)に懸濁したものを
徐々に加え、室温で8時間攪拌した。冷却後、メタノー
ル(400mL)を加え、減圧下溶媒留去した。残渣を
水で希釈し、10規定水酸化ナトリウム水溶液を用いp
H=9−10に調整した。有機層を酢酸エチルで抽出
し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下溶媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフ
ィー[シリカゲル,溶出溶媒:酢酸エチル/メタノール
/トリエチルアミン(300/20/1)]で精製し、
目的物(106.8、23%)を油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)2.27(s,3
H)、2.45(brs,8H)、2.7−3.5
(m,4H)、3.45(s,2H)、6.8−7.4
(m,7H)、8.55(s,1H)
【0261】(工程1C) 5−ホルミル−2−(5,7−ジメチル−2−エチル−
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メ
チル−5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]
アゼピン (化合物30−1c) 化合物30−1b(50g)をジクロロメタン(500
mL)に溶解し、氷冷下、クロロ蟻酸エチル(21.5
mL)を滴下し、室温で1.5時間攪拌した。飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶
媒留去した。残渣をDMF(100mL)に溶解し、こ
のものを5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン(26.1g)、カリウム
tert−ブトキシド(16.7g)およびDMF(8
0mL)よりなる混合物に滴下し、さらに室温で30分
間攪拌した。減圧下溶媒留去し、残渣をジクロロメタン
で希釈した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧下溶媒留去し、目的物(80g)を得
た。このものは、特に精製することなく次の工程に供し
た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.32(t,J=
7.4Hz,3H)、2.56および2.61(おのお
のs,計6H)、2.78(q,J=7.4Hz,2
H)、2.8−3.6(m,4H)、5.40(s,2
H)、6.60−7.40(m,8H)、8.50
(s,1H)
【0262】(工程1D) 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5H−1
0,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピン (化
合物30−1d) 粗製の化合物30−1c(80g)を28%ナトリウム
メトキシド/メタノール溶液(58mL)およびエタノ
ール(500mL)と混合し、1時間加熱還流した。減
圧下溶媒留去し、残渣をメタノールで固体化することに
より、目的物(40.1g、70%)を白色固体として
得た。 融点 191−192℃ (分解) NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.31(t,J=
7.6Hz,3H)、2.60および2.63(おのお
のs,計6H)、2.81(q,J=7.6Hz,2
H)、5.35(s,2H)、6.06(s,1H)、
6.60−7.10(m,8H)
【0263】(工程1E) 化合物30 化合物30−1d(55.4g)を酢酸(500mL)
に溶解し、10℃に冷却し、KCN(11g)、パラホ
ルムアルデヒド(4.6g)を加え、室温で24時間攪
拌した。反応液を10規定水酸化ナトリウム水溶液(9
00mL)、氷(1L)およびジクロロメタン(1L)
の混合物にゆっくり加えた。有機層を0.1規定水酸化
ナトリウム水溶液で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣
をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,溶出溶媒:
ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン(10/10
/1)]で精製し、目的物(39g、64%)を不定形
固体として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.31(t,J=
7.4Hz,3H)、2.58および2.62(おのお
のs,計6H)、2.77(q,J=7.4Hz,2
H)、3.06(s,4H)、4.50(s,2H)、
5.36(s,2H)、6.8−7.3(m,7H)
【0264】(製造法その2) (工程2A) 5−シアノメチル−5H−10,ll−ジヒドロジベン
ゾ[b,f]アゼピン(化合物30−2a) 5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピ
ン(50g)を用い、実施例30の工程1Eの方法に準
じて、目的物(59g,98%)を得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)3.13(s,4
H)、4.53(s,2H)、6.8−7.3(m,8
H)
【0265】(工程2B) 5−シアノメチル−2−(4−メチルピペラジノ)−5
H−10,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピン
(化合物30−2b) 化合物30−2a(5.0g)を用い、実施例30の工
程1Aの方法に準じて、目的物(3.7g、51%)を
油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)2.27(s,3
H)、2.44(brs,8H)、3.12(s,4
H)、3.41(s,2H)、4.52(s,2H) (工程2C) 化合物30 化合物30−2b(3.0g)を用い、実施例30の工
程1Cの方法に準じて、目的物(2.34g、64%)
を得た。
【0266】実施例31 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5−(N
−トリフェニルメチル−1H−テトラゾール−5−イ
ル)メチル−5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,f]アゼピン(化合物31) (製造法その1)化合物30(8.65g)、塩化トリ
−n−ブチルすず(20mL)、ナトリウムアジド
(4.8g)およびトルエン(250mL)の混合物を
100〜110℃で4日間加熱還流した。氷冷後、水
(150mL)および10規定水酸化ナトリウム水溶液
(20mL)を加えた。水層を酢酸エチルで洗浄し、4
規定塩酸水溶液を用いpH=5に調整した。析出物を濾
取し、乾燥することにより、粗精製の化合物32(後
述)(7.4g、78%)を得た。このものを、実施例
6の工程Aの方法に準じてN−トリフェニルメチル化
し、目的物(9.07g、81)を不定形固体として得
た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.25(t,J=
7.4Hz,3H)、2.56および2.62(おのお
のs,計6H)、2.71(q,J=7.4Hz,2
H)、3.00(s,4H)、5.19(s,2H)、
5.32(s,2H)、6.6−7.5(m,22H)
【0267】(製造法その2) (工程2A) 2−ヒドロキシメチル−5H−10,ll−ジヒドロジ
ベンゾ[b,f]アゼピン (化合物31−2a) 5−ベンジル−2−ホルミル−5H−10,ll−ジヒ
ドロジベンゾ[b,f]アゼピン(3.29g)をエタ
ノール(200mL)に溶解し、これに、水素化ホウ素
ナトリウム(0.5g)を加え、室温で30分間攪拌し
た。減圧下溶媒留去し、ジクロロメタンで希釈した。1
規定塩酸水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をエタ
ノール(300mL)に溶解し、10%パラジウム炭素
(300mg)を加え、水素気流下で4日間攪拌した。
触媒を濾去し、濾液を減圧下溶媒濃縮した。残渣をカラ
ムクロマトグラフィー[シリカゲル,溶出溶媒:ヘキサ
ン/酢酸エチル(2/1)]で精製し、目的物(1.0
g、42%)を得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)2.26(bs,1
H)、2.98(s,4H)、4.45(s,2H)、
6.04(bs,1H)、6.53−7.01(m,7
H)
【0268】(工程2B) 2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)
−5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼ
ピン (化合物31−2b) 化合物31−2a(1.0g)、イミダゾール(1.5
g)、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(1.
5g)およびDMF(30mL)の混合物を室温で一晩
攪拌した。氷細片を加え攪拌した後、減圧下溶媒留去し
た。酢酸エチルで希釈し、飽和重曹水および飽和食塩水
で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶
媒留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲ
ル,溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(10/1)]で
精製し、目的物(1.34g、89%)を無色油状物質
として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.10(s,6
H)、0.92(s,9H)、3.06(s,4H)、
4.63(s,2H)、6.65−7.06(m,7
H)
【0269】(工程2C) 2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)
−5−(N−トリフェニルメチル−1H−テトラゾール
−5−イル)メチル−5H−10,ll−ジヒドロジベ
ンゾ[b,f]アゼピン (化合物31−2c) 化合物31−2b(1.3g)、5−クロロメチル−N
−トリフェニルメチルテトラゾール(2.0g)、ヨウ
化ナトリウム(0.6g)、水素化ナトリウム(60%
油性、0.2g)およびDMF(50mL)の混合物を
80℃で15時間攪拌した。減圧下溶媒留去した後、酢
酸エチルで希釈した。有機層を飽和重曹水および飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下
溶媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー[シリ
カゲル,溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(10/
1)]で精製し、目的物を含む油状物質(1.05g)
を得た。このものは、不純物を含むが、さらに精製する
ことなくそのまま次の工程に供した。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.07(s,6
H)、0.85(s,9H)、2.99(s,4H)、
4.62(s,2H)、5.23(s,2H)、6.7
−7.7(m,22H)
【0270】(工程2D) 2−ヒドロキシメチル−5−(N−トリフェニルメチル
−1H−テトラゾール−5−イル)メチル−5H−1
0,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピン(化合
物31−2d) 工程2Cで得られた生成物をTHF(50mL)に溶解
し、これに、テトラブチルアンモニウムフルオリドTH
F溶液(1M、6mL)を加え、室温で2時間攪拌し
た。減圧下溶媒留去し、エーテルで希釈した。有機層を
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
減圧下溶媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー
[シリカゲル,溶出溶媒:クロロホルム/メタノール
(50/1)]で精製し、目的物(0.23g、26
%)を黄色油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)2.05(s,1
H)、2.98(s,4H)、4.43(s,2H)、
5.13(s,2H)、6.75−7.19(m,22
H) IR(CHCl3 ;cm-1)3400、2924、17
02、1598、1491
【0271】(工程2E) 化合物31 化合物31−2d(0.21g)と5,7−ジメチル−
2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
(180mg)を用い、実施例1の工程CおよびDの方
法に準じて、目的物(0.1g、38%)を得た。
【0272】実施例32 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5−(1
H−テトラゾール−5−イル)メチル−5H−10,l
l−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピン (化合物3
2) 化合物31(43.6g)、4規定塩酸水溶液(50m
L)、水(200mL)およびジオキサン(300m
L)の混合物を室温で1時間攪拌した後、減圧下溶媒留
去した。水および10規定水酸化ナトリウム水溶液で希
釈し、pH=12に調製した。酢酸エチルで洗浄後、水
層を4規定塩酸水溶液を用いpH=5に調整した。析出
物を濾取し、アセトンから再結晶することにより、目的
物(18.2g、64%)を白色固体として得た。 融点 250℃以上 NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.18(t,
J=7.4Hz,3H)、2.49(s,6H)、2.
69(q,J=7.4Hz,2H)、3.09(s,4
H)、5.23(s,2H)、5.31(s,2H)、
6.78−7.20(m,8H) 元素分析 C27288 として C H N 実測値(%) 70.17 6.25 23.80 計算値(%) 69.80 6.08 24.12
【0273】実施例33 5−カルボキシメチル−2−(5,7−ジメチル−2−
エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−
イル)メチル−5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,f]アゼピン (化合物33 0.3水和物) 化合物30(1.0g)を用い、実施例3の方法に準じ
て加水分解し、目的物(0.98g、94%)を白色固
体として得た。 融点 114−115℃ NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.23(t,
J=7.4Hz,3H)、2.50(s,6H)、2.
76(q,J=7.4Hz,2H)、3.05(br
s,4H)、4.40(s,2H)、5.32(s,2
H)、6.63−7.08(m,8H) 元素分析 C27284 ・0.3H2 Oとして C H N 実測値(%) 72.98 6.65 12.51 計算値(%) 72.72 6.46 12.56
【0274】実施例34 2−(5,7−ジメチル−2−シクロプロピル−3H−
イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−
5−(1H−テトラゾール−5−イル)メチル−5H−
10,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピン
(化合物34) (工程A) 化合物34 5,7−ジメチル−2−シクロプロピル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジンを用い、実施例30−32の
方法に準じて、粗精製の目的物を固体として得た。 融点 172℃ (ジイソプロピルエーテル) NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.00(t,
J=7.4Hz,3H)、1.03(brs,4H)、
2.11(m,1H)、2.43および2.48(おの
おのs,計6H)、3.04(brs,4H)、4.8
8(s,2H)、5.39(s,2H)、6.75−
7.30(m,8H)
【0275】(工程B) 化合物34のカリウム塩 化合物34を用い、実施例25の工程Bの方法に準じ
て、目的物を得た。 融点 167−169℃ (エーテル) 元素分析 C28278 Kとして C H N 実測値(%) 65.12 5.51 21.62 計算値(%) 65.34 5.29 21.77
【0276】実施例35 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−8−メチ
ル−5−(1H−テトラゾール−5−イル)メチル−5
H−10,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピン
(化合物35) (工程A) 8−メチル−5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,f]アゼピン (35−a) 本化合物は、実施例31の工程2Aにおいて副生成物と
して得られる。 融点 72−74℃ NMR(CDCl3 ;δ,ppm)2.15(s,3
H)、3.00(s,4H)、5.80(brs,1
H)、6.50−7.20(m,7H)
【0277】(工程B) 化合物35の1水和物 化合物35−aを用いて、実施例30−32の方法に準
じて、目的物を白色固体として得た。 融点 136−137℃ (エーテル) NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.19(t,
J=7.4Hz,3H)、2.15(s,3H)、2.
49(s,6H)、2.72(q,J=7.4Hz,2
H)、3.06(s,4H)、5.18(s,2H)、
5.30(s,2H)、6.75−7.20(m,7
H) 元素分析 C28308 ・H2 Oとして C H N 実測値(%) 69.63 6.58 23.18 計算値(%) 69.48 6.37 23.15
【0278】実施例36 2−(5,6−ジメチルベンゾイミダゾール−1−イ
ル)メチル−5−(1H−テトラゾール−5−イル)メ
チル−5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]
アゼピン (化合物36) 5,6−ジメチルベンゾイミダゾールを用い、実施例3
0−32の方法に準じて、目的物を白色固体として得
た。 融点 188−189℃ (アセトニトリル) 元素分析 C26257 として C H N 実測値(%) 71.93 5.97 22.23 計算値(%) 71.70 5.79 22.51
【0279】実施例37 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5−[2
−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]メチル
−5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼ
ピン (化合物37) (工程A) 5−(2−シアノフェニル)メチル−5H−10,ll
−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピン (化合物37
−a) イミノジベンジール(10g)をTHFに溶解し、氷冷
下、n−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液、32
mL)を加え、同条件下、30分間攪拌した。これに、
(2−シアノフェニル)ベンジルブロミドのTHF溶液
(180mL)を加え、さらに室温で一晩攪拌した。酢
酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をカラム
クロマトグラフィー[シリカゲル,溶出溶媒:ヘキサン
/酢酸エチル(9/1)]で精製し、目的物(9.92
g、63%)を得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)3.24(s,4
H)、5.17(s,2H)、6.7−7.7(m,2
H)
【0280】(工程B) 2−ホルミル−5−(2−シアノフェニル)メチル−5
H−10,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピン
(化合物37−b) オキシ塩化リン(5mL)に、冷却しながらDMF(5
mL)を滴下した。これに、化合物37−a(7.0
g)のDMF溶液(40mL)を滴下し、さらに70℃
で6時間攪拌した。反応液を氷上に注ぎ、酢酸エチルで
抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をカラム
クロマトグラフィー[シリカゲル,溶出溶媒:ヘキサン
/酢酸エチル(2/1)]で精製し、目的物(5.83
g、75%)を黄色不定形固体として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)3.26(s,4
H)、5.24(s,2H)、6.9−7.7(m,7
H)、9.80(s,1H)
【0281】(工程C) 2−ヒドロキシメチル−5−(2−シアノフェニル)メ
チル−5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]
アゼピン (化合物37−c) 化合物37−bを用い、実施例31の工程2Aの方法に
準じて、目的物(98%)を黄色不定形として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)3.24(s,4
H)、4.54(brs,2H)、5.16(s,2
H)、6.7−7.7(m,11H)
【0282】(工程D) 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5−(2
−シアノフェニル)メチル−5H−10,ll−ジヒド
ロジベンゾ[b,f]アゼピン (化合物37−d) 化合物37−cを用い、実施例1の工程CおよびDの方
法に準じ、目的物(27%)を油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.25(t,J=
7.4Hz,3H)、2.57および2.61(おのお
のs,計6H)、2.70(q,J=7.4Hz,2
H)、3.15(s,4H)、5.12(s,2H)、
5.30(s,2H)、6.85−7.61(m,12
H)
【0283】(工程E) 化合物37の0.2ジイソプロピルエーテル・0.3水
和物 化合物37−dを用い、実施例31の製造法その1およ
び実施例6の方法Bの方法に準じて、ジイソプロピルエ
ーテルで固体化させることにより、目的物(48%)を
白色固体として得た。 融点 133−135℃ NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.11(t,J=
7.4Hz,3H)、2.54および2.56(おのお
のs,計6H)、2.73(q,J=7.4Hz,2
H)、2.9−3.1(m,4H)、5.29(s,2
H)、5.32(s,2H)、6.5−7.6(m,1
1H) 元素分析 C26257 ・0.2C6 14O・0.3H2 Oとして C H N 実測値(%) 72.40 6.14 19.73 計算値(%) 72.51 6.29 19.78
【0284】実施例38 2−[[2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−
イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−
5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピ
ン−5−イル]メチル]安息香酸 (化合物38 0.
4ジイソプロピルエーテル・1.5水和物) 化合物37−dを用い、実施例3の方法に準じて加水分
解し、ジイソプロピルエーテルで固体化させ、目的物
(50%)を得た。 融点 137℃ (分解) NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.18(t,
J=7.4Hz,3H)、2.49(s,6H)、2.
71(q,J=7.4Hz,2H)、3.05(s,4
H)、5.20(s,2H)、5.29(s,2H)、
6.75(d,J=7.9Hz,1H)、6.85
(d,J=7.4Hz,1H)、6.90(s,1
H)、6.97−7.14(m,5H)、7.22
(t,J=7.4Hz,1H)、7.35(t,J=
7.4Hz,1H)、7.54(d,J=7.4Hz,
1H) IR(KBr錠剤;cm-1)1598、1477、12
21 元素分析 C333242 ・0.4C6 14O・1.5H2 Oとして C H N 実測値(%) 72.85 6.70 9.35 計算値(%) 72.74 7.00 9.58
【0285】実施例39 2−(7−カルボキシル−2−エチルベンゾイミダゾー
ル−1−イル)メチル−5−(1H−テトラゾール−5
−イル)メチル−5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,f]アゼピン (化合物39) (工程A) N−[(5−ホルミル−5H−10,ll−ジヒドロジ
ベンゾ[b,f]アゼピン−2−イル)メチル]−N−
[3−(メトキシカルボニル)ニトロベンゼン−2−イ
ル]プロピオンアミド (化合物39−a) N−[3−(メトキシカルボニル)ニトロベンゼン−2
−イル]プロピオンアミドを用い、実施例30の工程1
Cの方法に準じて、目的物(22%)を黄色不定形固体
として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.13(t,J=
7.4Hz,3H)、2.11(q,J=7.4Hz,
2H)、2.6−3.4(m,4H)、3.44および
3.48(おのおのs,計3H)、4.34および4.
98(ABsyst,J=12.2Hz,2H)、6.
8−8.2(m,10H)、8.50および8.52
(おのおのs,計1H)
【0286】(工程B) 2−[2−エチル−7−(メトキシカルボニル)ベンゾ
イミダゾール−1−イル]メチル−5−ホルミル−5H
−10,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピン
(化合物39−b) 化合物39−a(1.5g)、スズ(2.9g)、濃塩
酸(3mL)およびメタノールの混合物を、1.5時間
加熱還流した。酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し
た。残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,溶
出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン(1
0/10/1)]で精製し、目的物(0.12g、8
%)を黄色油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.25(t,J=
7.1Hz,3H)、2.6−3.7(m,6H)、
3.69(s,3H)、4.12(q,J=7.1H
z,2H)、5.74(s,2H)、6.6−8.3
(m,10H)、8.50(s,1H)
【0287】(工程C) 化合物39 化合物39−bを用い、実施例30の工程1D−1E、
実施例31の製造法その1および実施例6の工程Bの方
法に準じて、目的物を固体として得た。 融点 145−146℃ NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.26(t,
J=7.1Hz,3H)、2.6−3.2(m,6
H)、5.18(s,2H)、5.57(s,2H)、
6.7−7.90(m,10H) 元素分析 C27257 2 として C H N 実測値(%) 67.77 5.33 20.12 計算値(%) 67.63 5.25 20.45
【0288】実施例40 N−[[5−(1H−テトラゾール−5−イル)メチル
−5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼ
ピン−2−イル]メチル]−N−バレリルバリン (化
合物40) (工程A) 5−シアノメチル−2−ホルミル−5H−10,ll−
ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピン (化合物40−
a) 化合物30−2a(1.0g)を用い、実施例37の工
程Bの方法に準じて、目的物(0.27g、24%)を
油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)3.07(s,4
H)、4.48(s,2H)、6.8−7.7(m,7
H)、9.77(s,1H)
【0289】(工程B) N−[(5−シアノメチル−5H−10,ll−ジヒド
ロジベンゾ[b,f]アゼピン−2−イル)メチル]バ
リン (化合物40−b) 化合物40−a(1.0g)、バリンメチル塩酸塩
(0.7g)、モレキュラーシーブス(0.5g)およ
びTHF(15mL)からなる混合物を、室温で2日間
攪拌した。氷冷後、メタノール(3mL)を加え、さら
に水素化シアノホウ素ナトリウム(0.4g)を加え、
一晩攪拌した。不溶物を濾去し、濾液を濃縮し、ジクロ
ロメタンで希釈した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をカラ
ムクロマトグラフィー[シリカゲル,溶出溶媒:ヘキサ
ン/酢酸エチル(1/1)]で精製し、目的物(1.2
g、82%)を黄色油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.92および0.
94(おのおのd,J=6.8Hz,計6H)、1.7
−2.1(m,1H)、3.0(d,J=8.4Hz,
1H)、3.12(s,4H)、3.50および3.7
5(ABsyst,J=12.8Hz,2H)、3.7
0(s,3H)、4.53(s,2H)、6.8−7.
3(m,7H)
【0290】(工程C) N−[(5−シアノメチル−5H−10,ll−ジヒド
ロジベンゾ[b,f]アゼピン−2−イル)メチル]−
N−バレリルバリン (化合物40−c) 化合物40−b(1.2g)をジクロロメタン(30m
L)およびジイソプロピルエチルアミン(0.6mL)
に溶解し、これに、氷冷下、塩化バレリル(0.4m
L)を加え、室温で5時間攪拌した。氷を加えしばらく
攪拌した後、ジクロロメタンで希釈した。飽和重曹水、
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
減圧下溶媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー
[シリカゲル,溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(5/
1)]で精製し、目的物(1.4g、96%)を黄色油
状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.8−2.6
(m,17H)、3.11(s,4H)、3.45
(s,3H)、4.54(brs,2H)、5.29
(s,2H)、6.8−7.3(m,7H)
【0291】(工程D) 化合物40の0.5ジイソプロピルエーテル・0.5水
和物 化合物40−c(1.4g)を用い、実施例31の製造
法その1および実施例1の工程Eの方法に準じて、ジイ
ソプロピルエーテルで固体化することにより、目的物
(0.38g、25%)を淡黄色固体として得た。 融点 82℃ NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.85−1.70
(m,15H)、2.41(t,J=7.4Hz,2
H)、2.9−3.2(m,4H)、4.24および
4.71(ABsyst,J=16.8Hz,2H)、
5.08および5.15(ABsyst,J=15.1
Hz,2H)、6.85−7.15(m,7H) 元素分析 C27346 3 ・0.5C6 14O・0.5H2 Oとして C H N 実測値(%) 65.77 7.80 15.09 計算値(%) 65.43 7.69 15.26
【0292】実施例41 N−[(5−シアノメチル−5H−10,ll−ジヒド
ロジベンゾ[b,f]アゼピン−2−イル)メチル]−
N−(3−エトキシカルボニルピリジン−2−イル)プ
ロピルアミン (化合物41) 化合物30−2bおよびN−(3−エトキシカルボニル
ピリジン−2−イル)プロピルアミンを用い、実施例3
0の工程1cの方法に準じて、目的物を得た。NMR
(CDCl3 ;δ,ppm)0.99(t,J=7.0
Hz,3H)、1.2−1.8(m,5H)、3.01
(t,J=7.9Hz,2H)、3.14(s,4
H)、3.47(q,J=7.0Hz,2H)、4.5
4(s,2H)、5.20(s,2H)、6.46(d
d,J=7.9Hz,5.1Hz,1H)、6.8−
7.3(m,7H)、8.0−8.3(m,2H)
【0293】実施例42 3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−9−「2
−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル]カルバゾ
ール (化合物42) (工程A) 9−(2−シアノエチル)カルバゾール (化合物42
−a) カルバゾール(8.0g)をトルエン(100mL)に
懸濁し、これにアクリロニトリル(4mL)を加え、さ
らにトリトンB(0.5mL)を加えた。反応液は、固
化するが、1時間放置した。メタノールを加え濾過する
ことにより、目的物(4.41g、42%)を白色固体
として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)2.84(t,J=
7.3Hz,2H)、4.65(t,J=7.3Hz,
2H)、7.1−7.6(m,6H)、8.10(d
d,J=7.5Hz,1.1Hz,2H)
【0294】(工程B) 9−(2−シアノエチル)−3−ホルミルカルバゾール
(化合物42−b) 化合物42−a(6.3g)を用い、実施例37の工程
Bの方法に準じて、目的物(5.08、72%)を油状
物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)2.90(t,J=
6.7Hz,2H)、4.75(t,J=6.7Hz,
2H)、7.3−8.2(m,7H)、8.62(s,
1H)
【0295】(工程C) 9−(2−シアノエチル)−3−ヒドロキシメチルカル
バゾール (化合物42−c) 化合物42−b(2.8g)を用い、実施例31の工程
2Aの方法に準じて、目的物(1.8g、65%)を油
状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)2.79(t,J=
7.1Hz,2H)、4.60(t,J=7.1Hz,
2H)、4.84(s,2H)、7.1−7.6(m,
4H)、7.9−8.2(m,2H)
【0296】(工程D) 9−(2−シアノエチル)−3−(5,7−ジメチル−
2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−
3−イル)メチルカルバゾール (化合物42−c) 化合物42−c(1.8g)を用い、実施例1の工程C
およびDの方法に準じて、目的物(0.53g、18
%)を油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.30(t,J=
7.4Hz,3H)、2.62および2.64(おのお
のs,計6H)、2.6−3.0(m,4H)、4.6
0(t,J=7.0Hz,2H)、5.63(s,2
H)、6.91(s,1H)、7.1−7.4(m,4
H)、7.8−8.1(m,2H)
【0297】(工程E) 化合物42の0.75水和物 化合物42−d(0.53g)を用い、実施例31の製
造法その1の方法および実施例6の工程Bの方法に準じ
て、ジイソプロピルエーテルで固体化することにより、
目的物(0.16g、48%)を得た。 融点 180−181℃ NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.11(t,J=
7.4Hz,3H)、2.50および2.61(おのお
のs,計6H)、2.67(q,J=7.4Hz,2
H)、3.30(t,J=6.9Hz,2H)、4.6
0(t,J=6.9Hz,2H)、5.52(s,2
H)、6.88(s,1H)、6.85−7.30
(m,5H)、7.63−7.66(m,2H) 元素分析 C26268 ・0.75H2 Oとして C H N 実測値(%) 67.25 5.91 24.17 計算値(%) 67.29 5.97 24.15
【0298】実施例43 N−[[9−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)
エチル]カルバゾール−3−イル]メチル]−N−バレ
リルバリン (化合物43 0.1ジイソプロピルエー
テル・0.6水和物) 化合物42−bを用い、実施例40の工程B−Dの方法
に準じて、目的物を得た。 融点 111−112℃ (ジイソプロピルエーテル) NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.75−1.8
(m、15H)、2.30−2.70(m,3H)、
3.44(t,J=7.2Hz,2H)、4.70
(t,J=7.2Hz,2H)、4.85および4.9
5(ABsyst,J=15.6Hz,2H)、7.1
−7.5(m,5H)、7.93(s,1H)、8.0
2(dd,J=11.6Hz,7.7Hz,1H) 元素分析 C26326 3 ・0.1C6 14O・0.6H2 Oとして C H N 実測値(%) 64.03 6.94 16.79 計算値(%) 64.21 7.01 16.89
【0299】実施例44 3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−10−
[2−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル]フェ
ノチアジン (化合物44 0.25水和物) フェノチアジンを用い、実施例42の方法に準じ、目的
物を得た。 融点 121−122℃ (ジイソプロピルエーテル) NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.31(t,J=
7.4Hz,3H)、2.59および2.61(おのお
のs,計6H)、2.84(q,J=7.4Hz,2
H)、3.41(t,J=6.9Hz,2H)、4.2
7(brs,2H)、5.38(s,2H)、6.8−
7.3(m,8H) 元素分析 C26268 S・0.25H2 Oとして C H N 実測値(%) 64.30 5.46 22.09 計算値(%) 64.11 5.48 23.00
【0300】製剤例1 錠剤 常法により、次の組成からなる錠剤を作成する。 化合物32 50mg 乳糖 60mg 馬鈴薯でんぷん 50mg ポリビニルアルコール 2mg ステアリン酸マグネシウム 1mg タール色素 微量 製剤例2 散剤 常法により、次の組成からなる散剤を作成する。
【0301】 化合物32 50mg 乳糖 250mg
【0302】
【発明の効果】本発明により、アンジオテンシンII受
容体拮抗作用を有し、高血圧、うっ血性心不全、腎不全
および緑内障などの治療薬として有用な三環式化合物が
提供される。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0188
【補正方法】変更
【補正内容】
【0188】実施例1 [3−(4−メチル−2−プロピル−1H−ベンゾイミ
ダゾール−1−イル)メチル−6,ll−ジヒドロジベ
ンゾ[b,e]オキセピン−11−イリデン]酢酸
(化合物1) (工程A) (3−カルボキシ−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,
e]オキセピン−11−イリデン)酢酸エチル (化合
物1−a) THF(300mL)中で、ジイソプロピルアミン(1
1.9mL)とn−ブチルリチウム(1.65Mヘキサ
ン溶液、49mL)からLDAのTHF溶液を調製し
た。この溶液に、−78℃で(トリメチルシリル)酢酸
エチルエステル(14mL)を加え、さらに1時間攪拌
した。11−オキソ−6,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,e]オキセピン−3−カルボン酸(6.5g)の
THF溶液(300mL)を同条件下滴下し、滴下終了
後、徐々に室温まで昇温した。さらに3時間攪拌した
後、氷細片を加えた。4規定塩酸水溶液を用いpH=5
に調整した後、反応液を酢酸エチルで抽出した。有機層
を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下溶媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフ
ィー[シリカゲル,溶出溶媒:クロロホルム/メタノー
ル(20/1)]で精製し、目的物(7.63g、92
%)を無色油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.13(t,J=
7.0Hz,2.1H;E体)、1.18(t,J=
7.0Hz,0.9H;Z体)、4.10(q,J=
7.0Hz,1.4H;E体)、4.17(q,J=
7.0Hz,0.6H;Z体)、5.26(bs,2
H)、6.10(s,0.3H;Z体)、6.39
(s,0.7H;E体)、7.1−7.7(m,7H)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0191
【補正方法】変更
【補正内容】
【0191】(工程D) [3−(4−メチル−2−プロピル−1H−ベンゾイミ
ダゾール−1−イル)メチル−6,ll−ジヒドロジベ
ンゾ[b,e]オキセピン−11−イリデン]酢酸エチ
ル (化合物1−d) 4−メチル−2−プロピル−1H−ベンゾイミダゾール
(464mg)をDMF(50mL)とトルエン(80
mL)の混合溶媒に溶解した。これに、氷冷下、水素化
ナトリウム(60%油性、106.4mg)を加え、さ
らに30分間攪拌した。次いで、これに化合物1−c
(732mg)を加え、さらに3時間加熱還流した。減
圧下溶媒留去し、残渣を酢酸エチルで希釈した。有機層
を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下溶媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフ
ィー[シリカゲル,溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル/
トリエチルアミン(20/5/1)]で精製し、目的物
(629mg、61%)を得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.99(t,J=
7.4Hz,3H)、1.12(t,J=7.1Hz,
2.1H;E体)、1.18(t,J=7.1Hz,
0.9H;Z体)、1.37−1.86(m,2H)、
2.67(s,3H)、2.81(t,J=7.9H
z,2H)、4.05(q,J=7.1Hz,1.4
H;E体)、4.14(q,J=7.1Hz,0.6
H;Z体)、5.16(bs,2H)、5.21(s,
2H)、6.00(s,0.3H;Z体)、6.29
(s,0.7H;E体)、6.48(s,1H)、6.
53−6.56(m,1H)、6.94−7.09
(m,3H)、7.16−7.37(m,5H)
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0206
【補正方法】変更
【補正内容】
【0206】実施例6 3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−11−
(1H−テトラゾール−5−イル)メチレン−6,ll
−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン (化合物
6) (工程A) 3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−11−
(N−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イル)メ
チレン−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセ
ピン (化合物6−a) 化合物2(753mg)、アジ化ナトリウム(582m
g)、塩化アンモニウム(480mg)およびDMF
(50mL)の混合物を110℃で1昼夜攪拌した。さ
らに、ナトリウムアジド(1.76g)および塩化アン
モニウム(1.44g)を加え、同条件下、6日間攪拌
した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下濃縮した。1規定
水酸化ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、水層
を分液し、4規定塩酸水溶液を用いpH=5に調整し、
析出物(350mg)を濾取した。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0212
【補正方法】変更
【補正内容】
【0212】実施例8 [2−(2−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチ
ル−1H−イミダゾール−1−イル)メチル−6,ll
−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−イリ
デン]酢酸 (化合物8A)および[2−(2−ブチル
−5−クロロ−4−ヒドロキシメチル−1H−イミダゾ
ール−1−イル)メチル−6,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,e]オキセピン−11−イリデン]酢酸 (化合
物8B)11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ
[b,e]オキセピン−2−カルボン酸と2−ブチル−
4−クロロ−5−ヒドロキシメチル−1H−イミダゾー
ルを用い、実施例1の方法に準じて、化合物8Aおよび
化合物8Bを得た。8A 融点 170℃ (分解)(アセトニトリル)8B 融点 106℃ (分解)(ジイソプロピルエーテル)
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0213
【補正方法】変更
【補正内容】
【0213】実施例9 [2−(2−ブチル−1H−イミダゾール−1−イル)
エチル−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセ
ピン−11−イリデン]酢酸 (化合物9) 11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]
オキセピン−2−酢酸と2−ブチル−1H−イミダゾー
ルを用い、実施例1の方法に準じて、目的物を得た。 融点 156−157℃ (イソプロパノール)
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0214
【補正方法】変更
【補正内容】
【0214】実施例10 [3−(2−ブチル−1H−イミダゾール−1−イル)
エチル−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセ
ピン−11−イリデン]酢酸 (化合物10) 11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]
オキセピン−3−酢酸と2−ブチル−1H−イミダゾー
ルを用い、実施例1の方法に準じて、目的物を得た。 融点 237−238℃ (イソプロパノール)
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0220
【補正方法】変更
【補正内容】
【0220】実施例13 3−(4−メチル−2−プロピル−1H−ベンゾイミダ
ゾール−1−イル)メチル−11−(N−トリフェニル
メチルテトラゾール−5−イル)メチレン−6,11−
ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン (化合物1
3) 11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]
オキセピン−3−カルボン酸メチルと4−メチル−2−
プロピル−1H−ベンゾイミダゾールを用い、実施例2
の方法および実施例6の工程Aの方法に準じて、目的物
を不定形固体として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.00(t,J=
7.4Hz,3H)、1.7−1.9(m,2H)、
2.68(s,3H)、2.83(t,J=7.9H
z,2H)、4.6−5.0(br,1H)、5.23
(s,2H)、5.3−5.7(br,1H)、6.4
8(s,1H)、6.59(d,J=8.4Hz,1
H)、6.9−7.2(m,12H)、7.2−7.4
(m,11H)、7.41(d,J=7.9Hz,1
H)
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0221
【補正方法】変更
【補正内容】
【0221】実施例14 8−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−11−
(N−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イル)メ
チレン−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセ
ピン (化合物14) 11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]
オキセピン−8−カルボン酸メチルと5,7−ジメチル
−2−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
を用い、実施例2の方法および実施例6の工程Aの方法
に準じて目的物を得、さらに、分取用薄層クロマトグラ
フィー[展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル/トリエチル
アミン(10:12.5:1)]で両幾何異性体の分離
精製を行った。14−E NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.24(t,J=
7.4Hz,3H)、2.56(s,3H)、2.65
(s,3H)、2.66(q,J=7.4Hz,2
H)、4.6−5.8(br,2H)、5.39(s,
2H)、6.7−6.8(m,2H)、6.9−7.0
(m,10H)、7.0−7.1(m,2H)、7.1
−7.4(m,9H)、7.45(dd,J=7.9H
z,1.5Hz,1H)14−Z NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.32(t,J=
7.6Hz,3H)、2.58(s,3H)、2.65
(s,3H)、2.79(q,J=7.6Hz,2
H)、5.14(bs,2H)、5.46(s,2
H)、6.5−6.6(m,1H)、6.83(dd,
J=8.3Hz,1.0Hz,1H)、6.91(s,
1H)、6.9−7.0(m,9H)、7.0−7.2
(m,2H)、7.2−7.4(m,9H)、7.38
(d,J=7.9Hz,1H)
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0222
【補正方法】変更
【補正内容】
【0222】実施例15 [2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−10,
11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプ
テン−5−イリデン]アセトニトリル (化合物15) 5−オキソ−5H−10,11−ジヒドロ−5H−ジベ
ンゾ[a,d]シクロヘプテン−2−カルボン酸メチル
と5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジンを用い、実施例2の方法に準じ
て、目的物を得た。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0224
【補正方法】変更
【補正内容】
【0224】実施例16 [2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−10,
ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプ
テン−5−イリデン]酢酸 (化合物16) 化合物15を用い、実施例3の方法に準じ加水分解し、
アセトニトリルから再結晶することにより、目的物
(0.09g、6%)を白色固体として得た。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0226
【補正方法】変更
【補正内容】
【0226】実施例17 3−(4−メチル−2−プロピル−1H−ベンゾイミダ
ゾール−1−イル)メチル−11−(1H−テトラゾー
ル−5−イル)メチレン−6,ll−ジヒドロジベンゾ
[b,e]オキセピン (化合物17 1水和物) 化合物13(1.8g)を用い、実施例6の工程Bの方
法に準じて、目的物(E体)(0.28g、14%)を
白色固体として得た。 融点 150−153℃ NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)0.95(t,
J=7.4Hz,3H)、1.68−1.79(m,2
H)、2.50(s,3H)、2.79(t,J=7.
6Hz,2H)、5.20(bs,2H)、5.42
(s,2H)、6.45(s,1H)、6.67(d,
J=8.4Hz,1H)、6.95−7.06(m,4
H)、7.17−7.26(m,2H)、7.33−
7.38(m,1H)、7.46−7.49(m,2
H) IR(KBr;cm-1)2934、1630、151
0、1471、1434、1317、1172、104
6、758 元素分析 C28266 O・H2 Oとして C H N 実測値(%) 70.10 5.77 17.59 計算値(%) 69.98 5.87 17.49
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0230
【補正方法】変更
【補正内容】
【0230】実施例20 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5−(1
H−テトラゾール−5−イル)メチレン−10,ll−
ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン
(化合物20) 化合物15(0.61g)を用い、実施例6の方法に準
じて、二重結合の立体化学に関しお互いに幾何異性の関
係にある二種の化合物(以下化合物20Aおよび化合物
20Bという)を得た。20Aの0.2エーテル・1.2水和物 収量 0.016g(収率 2.4%) 融点 167−169℃ (分解) NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.22(t,
J=7.4Hz,3H)、2.50(s,3H)、2.
74(q,J=7.4Hz,3H)、3.12−3.8
4(m,4H)、5.42(s,2H)、6.72−
7.29(m,8H)、7.41(d,J=7.4H
z,1H) 元素分析 C28277 ・0.2C410O・1.2H2 Oとして C H N 実測値(%) 69.35 5.99 19.58 計算値(%) 69.46 6.35 19.6920Bの0.2ジイソプロピルエーテル・0.5水和物 収量 0.05g(収率 7.5%) 融点 218−220℃ (分解) NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.24(t,
J=7.4Hz,3H)、2.49(s,3H)、2.
51(s,3H)、2.77(q,J=7.4Hz,2
H)、3.12−3.84(m,4H)、5.42
(s,2H)、6.79−7.37(m,8H)、7.
37(d,J=7.9Hz,1H) 元素分析 C28277 ・0.2C410O・0.5H2 Oとして C H N 実測値(%) 71.19 5.99 20.07 計算値(%) 71.26 6.23 20.20
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0231
【補正方法】変更
【補正内容】
【0231】実施例21 3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−11−
(N−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イル)メ
チレン−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピ
ン (化合物21) (工程A) (3−メトキシカルボニル−6,11−ジヒドロジベン
ゾ[b,e]チエピン−11−イリデン)アセトニトリ
ル (化合物21−a) 11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]
チエピン−3−カルボン酸メチルを用い、実施例2の工
程Aの方法に準じて、目的物(97%)を微黄色固体と
して得た。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0233
【補正方法】変更
【補正内容】
【0233】(工程B) 11−(N−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イ
ル)メチレン−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,e]
チエピン−3−カルボン酸メチル (化合物21−b) 化合物21−aを用い、実施例6の工程Aの方法に準じ
て、目的物(47%)を油状物質として得た。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0235
【補正方法】変更
【補正内容】
【0235】(工程C) 3−ヒドロキシメチル−11−(N−トリフェニルメチ
ルテトラゾール−5−イル)メチレン−6,ll−ジヒ
ドロジベンゾ[b,e]チエピン (化合物21−c) 化合物21−b(3.8g,6.4mmol)をエーテ
ル(80mL)およびTHF(40mL)の混合溶媒に
溶解し、これに、氷冷下、水素化リチウムアルミニウム
(250mg,6.6mmol)を加え、さらに室温で
1.5時間攪拌した。飽和硫酸ナトリウム水(1mL)
を加え、不溶物を濾去し、濾液を酢酸エチルで希釈し
た。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をカラムクロマ
トグラフィー[シリカゲル,溶出溶媒:ヘキサン/酢酸
エチル(5/1)]で精製し、E体(21−c−E;4
0%)およびZ体(21−c−Z;41%)をそれぞれ
無色油状物質として得た。21−c−E NMR(CDCl3 ;δ,ppm):3.38(d,J
=13.9Hz,1H)、4.58(bs,2H)、
4.84(d,J=13.9Hz,1H)、6.8−
7.1(m,7H)、7.08(dd,J=7.9H
z,1.6Hz,1H)、7.1−7.4(m,14
H)、7.46(d,J=7.9Hz,1H)21−c−Z NMR(CDCl3 ;δ,ppm):3.5−3.7
(br,1H)、4.47(bs,2H)、4.7−
4.9(br,1H)、6.63(dd,J=7.9H
z,1.6Hz,1H)、6.80(s,1H)、6.
9−7.0(m,5H)、7.02(d,J=7.9H
z,1H)、7.15(d,J=1.6Hz,1H)、
7.2−7.4(m,14H)
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0236
【補正方法】変更
【補正内容】
【0236】(工程D) 3−ブロモメチル−11−(N−トリフェニルメチルテ
トラゾール−5−イル)メチレン−6,ll−ジヒドロ
ジベンゾ[b,e]チエピン (E体;化合物21−d
−E) 化合物21−c−E(1.46g,2.6mmol)
を、ジクロロメタン(50mL)に溶解し、これに、氷
冷下、2,6−ルチジン(0.61mL)、トリフェニ
ルホスフィン(1.37g)および四臭化炭素(1.7
4g)を加え、さらに1時間攪拌した。燐酸緩衝液を加
え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶
媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカ
ゲル,溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(4/1)]で
精製し、目的物(1.51g、93%)を白色固体とし
て得た。このものは、特に精製することなく次の工程に
供した。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0237
【補正方法】変更
【補正内容】
【0237】(工程E) 3−ブロモメチル−11−(N−トリフェニルメチルテ
トラゾール−5−イル)メチレン−6,ll−ジヒドロ
ジベンゾ[b,e]チエピン (Z体;化合物21−d
−Z) 化合物21−c−Z(1.48g)を用い、上記工程D
の方法に準じて、目的物(1.3g、79%)を微黄色
固体として得た。このものは、特に精製することなく次
の工程に供した。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0242
【補正方法】変更
【補正内容】
【0242】実施例23 [3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−6,l
l−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−イ
ル]酢酸 (化合物23) (工程A) (3−ヒドロキシメチル−6,11−ジヒドロジベンゾ
[b,e]オキセピン−11−イル)マロン酸ジエチル
(化合物23−a) 3−アセトキシメチル−11−メトキシ−6,11−ジ
ヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン(420mg)、
マロン酸ジエチル(0.32mL)、ジイソプロピルエ
チルアミン(0.37mL)およびベンゼン(50m
L)の混合物に、氷冷下、四塩化チタン(0.2mL)
を加え、さらに室温で6時間攪拌した。メタノール(5
mL)を加えた後、酢酸エチルで希釈した。有機層を飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減
圧下溶媒留去した。得られた粗精製物にメタノール(2
0mL)および5%水酸化カリウム/メタノール溶液
(0.5mL)を加え、室温で1時間攪拌した。減圧下
溶媒留去し、次いで、酢酸エチルで希釈した。有機層を
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
減圧下溶媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー
[シリカゲル,溶出溶媒:クロロホルム/メタノール
(20/1)]で精製し、目的物(368mg、68
%)を無色油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.90(t,J=
7.3Hz,6H)、2.80(bs,1H)、3.9
0(q,J=7.3Hz,4H)、4.52(s,2
H)、4.45−4.68(m,2H)、4.95およ
び5.53(AB,J=16.6Hz,2H)、6.7
5−7.26(m,7H)
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0243
【補正方法】変更
【補正内容】
【0243】(工程B) [3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−6,1
1−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−イ
ル]マロン酸ジエチル (化合物23−b) 化合物23−a(367mg)と5,7−ジメチル−2
−エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(2
50mg)を用い、実施例1の工程CおよびDの方法に
準じて、目的物(150mg、31%)を油状物質とし
て得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.00(t,J=
7.5Hz,3H)、1.22(t,J=7.3Hz,
3H)、1.25(t,J=7.3Hz,3H)、2.
55(s,3H)、2.59(s,3H)、2.70
(q,J=7.5Hz,2H),3.90(q,J=
7.3Hz,4H)、4.45−4.64(m,2
H)、5.32(s,2H)、4.89および5.50
(AB,J=16.7Hz,2H)、6.65−7.3
2(m,8H)
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0244
【補正方法】変更
【補正内容】
【0244】(工程C) [3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−6,1
1−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−イ
ル]マロン酸 (化合物23−c) 化合物23−b(150mg)を用い、実施例1の工程
Eの方法に準じて、目的物、および、さらに脱炭酸され
た後述の化合物23の混合物(70mg)を得た。生成
物は、そのまま次の工程Dに供した。
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0246
【補正方法】変更
【補正内容】
【0246】実施例24 3−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−11−
(N−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イル)メ
チル−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピ
ン (化合物24) (工程A) (3−メトキシカルボニル−6,11−ジヒドロジベン
ゾ[b,e]オキセピン−11−イル)シアノ酢酸エチ
ル (化合物24−a) 11−メトキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,
e]オキセピン−3−カルボン酸メチル(4.95
g)、シアノ酢酸エチル(2.8mL)、ジイソプロピ
ルエチルアミン(4.6mL)およびベンゼン(400
mL)の混合物に、氷冷下、四塩化チタン(2.3m
L)を加え、室温で2日間攪拌した。メタノール(5m
L)を加え、酢酸エチルで希釈した。飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し
た。残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,溶
出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(3/1)]で精製し、
目的物(0.72g、11%)を得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.02および1.
06(おのおのt,J=7.3Hz,計3H)、3.9
0(s,3H)、3.8−4.5(m,4H)、5.0
5および5.56(ABsyst,J=15.7Hz,
2H)、6.8−7.9(m,7H)
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0248
【補正方法】変更
【補正内容】
【0248】(工程C) 11−(N−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イ
ル)メチル−6,ll−ジヒドロジベンゾ[b,e]オ
キセピン−3−カルボン酸メチル (化合物24−c) 化合物24−bを用い、実施例6の工程Aの方法に準じ
て、目的物(60%)を油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)3.86(s,3
H)、4.47(t,J=7.9Hz,1H)、5.0
2および5.52(ABsyst,J=15.4Hz,
2H)、6.9−7.7(m,22H)
【手続補正23】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0252
【補正方法】変更
【補正内容】
【0252】実施例26 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5−(N
−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イル)メチル
−10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シ
クロヘプテン(化合物26) (工程A) (2−メトキシカルボニル−10,11−ジヒドロ−5
H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−イル]シ
アノ酢酸エチル (26−a) 5−ヒドロキシ−10,ll−ジヒドロ−5H−ジベン
ゾ[a,d]シクロヘプテン−2−カルボン酸メチル
(6.11g)をジクロロメタン(100mL)に溶解
し、これに、氷冷下、塩化チオニル(5mL)を加え、
室温で2時間攪拌した。減圧下溶媒留去し、残渣をDM
F(50mL)に溶解し、これを、氷冷下、シアノ酢酸
エチル(3.6mL)と水素化ナトリウム(油性60
%、1.1g)をDMF(200mL)中で1時間攪拌
した溶液に滴下した。室温で一晩攪拌した後、減圧下溶
媒留去し、残渣を酢酸エチルで希釈した。飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留
去した。残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲ
ル,溶出溶媒:トルエン/酢酸エチル(20/1)]で
精製し、目的物(5.58g、67%)を油状物質とし
て得た。
【手続補正24】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0255
【補正方法】変更
【補正内容】
【0255】実施例27 2−(5,7−ジメチル−2−シクロプロピル−3H−
イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−
5−(N−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イ
ル)メチル−10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ
[a,d]シクロヘプテン (化合物27) 5,7−ジメチル−2−シクロプロピル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジンを用い、実施例26の方法に
準じて、目的物を油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.8−0.9
(m,2H)、1.0−1.1(m,2H)、1.7−
1.8(m,1H)、2.55(s,3H)、2.58
(s,3H)、2.9−3.1(br,2H)、3.2
−3.4(br,2H)、3.67(d,J=8.3H
z,2H)、4.72(t,J=8.3Hz,1H)、
5.45(s,2H)、6.80(dd,J=7.9H
z,2.0Hz,1H)、6.85(s,1H)、6.
9−7.1(m,11H)、7.07(s,1H)、
7.2−7.4(m,9H)
【手続補正25】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0256
【補正方法】変更
【補正内容】
【0256】実施例28 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5−(1
H−テトラゾール−5−イル)メチル−10,ll−ジ
ヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン
(化合物28) (工程A) 化合物28の0.5水和物 化合物26を用い、実施例6の工程Bの方法に準じて、
目的物(92%)を固体として得た。 融点 160℃ (分解) NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.17(t,J=
7.6Hz,3H)、2.46(s,3H)、2.53
(s,3H)、2.68(q,J=7.6Hz,2
H)、2.6−2.8(br,2H)、2.9−3.1
(br,2H)、3.53(d,J=8.3Hz,2
H)、4.58(t,J=8.3Hz,1H)、5.3
1(s,2H)、6.65(s,1H)、6.68
(d,J=7.9Hz,1H)、6.84(d,J=
7.9Hz,1H)、6.92(s,1H)、6.9−
7.1(m,4H) 元素分析 C28297 ・0.5H2 Oとして C H N 実測値(%) 71.00 6.49 20.60 計算値(%) 71.16 6.40 20.75
【手続補正26】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0258
【補正方法】変更
【補正内容】
【0258】実施例29 2−(5,7−ジメチル−2−シクロプロピル−3H−
イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−
5−(1H−テトラゾール−5−イル)メチル−10,
ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプ
テン (化合物29 0.4水和物) 化合物27を用い、実施例6の工程Bの方法に準じて、
目的物(33%)を白色固体として得た。 融点 155℃ (分解) NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.9−1.0
(m,2H)、1.1−1.2(m,2H)、1.7−
1.8(m,1H)、2.44(s,3H)、2.52
(s,3H)、2.5−2.7(br,2H)、2.9
−3.1(br,2H)、3.4−3.6(br,2
H)、4.4−4.6(br,1H)、5.42(d,
J=16.0Hz,1H)、5.45(d,J=16.
0Hz,1H)、6.72(s,1H)、6.78
(s,1H)、6.9−7.1(m,6H) 元素分析 C29297 ・0.4H2 Oとして C H N 実測値(%) 72.07 6.48 20.18 計算値(%) 72.14 6.22 20.31
【手続補正27】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0259
【補正方法】変更
【補正内容】
【0259】実施例30 5−シアノメチル−2−(5,7−ジメチル−2−エチ
ル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イ
ル)メチル−10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ
[b,f]アゼピン (化合物30) (製造法その1) (工程1A) 2−(4−メチルピペラジノ)メチル−10,ll−ジ
ヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン (化合物
30−1a) 10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼ
ピン(250g)をジクロロエタン(600mL)およ
び酢酸(600mL)に懸濁し、これに、1−メチルピ
ペラジン(155mL)を滴下した。50℃でパラホル
ムアルデヒド(42g)を加え、さらに6時間攪拌し
た。減圧下溶媒留去し、酢酸エチルで希釈した。飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下
溶媒留去し、目的物(91%)を得た。このものは、特
に精製することなく次の工程に供した。
【手続補正28】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0260
【補正方法】変更
【補正内容】
【0260】(工程1B) 5−ホルミル−2−(4−メチルピペラジノ)メチル−
10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼ
ピン (化合物30−1b) 無水酢酸(600mL)に、蟻酸(99%,300m
L)を内温45℃に保つように滴下し、さらに1時間攪
拌した。これに、氷冷下、化合物30−1a(375
g)をジクロロエタン(500mL)に懸濁したものを
徐々に加え、室温で8時間攪拌した。冷却後、メタノー
ル(400mL)を加え、減圧下溶媒留去した。残渣を
水で希釈し、10規定水酸化ナトリウム水溶液を用いp
H=9−10に調整した。有機層を酢酸エチルで抽出
し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下溶媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフ
ィー[シリカゲル,溶出溶媒:酢酸エチル/メタノール
/トリエチルアミン(300/20/1)]で精製し、
目的物(106.8、23%)を油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)2.27(s,3
H)、2.45(brs,8H)、2.7−3.5
(m,4H)、3.45(s,2H)、6.8−7.4
(m,7H)、8.55(s,1H)
【手続補正29】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0261
【補正方法】変更
【補正内容】
【0261】(工程1C) 5−ホルミル−2−(5,7−ジメチル−2−エチル−
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メ
チル−10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,
f]アゼピン (化合物30−1c) 化合物30−1b(50g)をジクロロメタン(500
mL)に溶解し、氷冷下、クロロ蟻酸エチル(21.5
mL)を滴下し、室温で1.5時間攪拌した。飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶
媒留去した。残渣をDMF(100mL)に溶解し、こ
のものを5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジン(26.1g)、カリウム
tert−ブトキシド(16.7g)およびDMF(8
0mL)よりなる混合物に滴下し、さらに室温で30分
間攪拌した。減圧下溶媒留去し、残渣をジクロロメタン
で希釈した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧下溶媒留去し、目的物(80g)を得
た。このものは、特に精製することなく次の工程に供し
た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.32(t,J=
7.4Hz,3H)、2.56および2.61(おのお
のs,計6H)、2.78(q,J=7.4Hz,2
H)、2.8−3.6(m,4H)、5.40(s,2
H)、6.60−7.40(m,8H)、8.50
(s,1H)
【手続補正30】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0262
【補正方法】変更
【補正内容】
【0262】(工程1D) 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−10,l
l−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン
(化合物30−1d) 粗製の化合物30−1c(80g)を28%ナトリウム
メトキシド/メタノール溶液(58mL)およびエタノ
ール(500mL)と混合し、1時間加熱還流した。減
圧下溶媒留去し、残渣をメタノールで固体化することに
より、目的物(40.1g、70%)を白色固体として
得た。 融点 191−192℃ (分解) NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.31(t,J=
7.6Hz,3H)、2.60および2.63(おのお
のs,計6H)、2.81(q,J=7.6Hz,2
H)、5.35(s,2H)、6.06(s,1H)、
6.60−7.10(m,8H)
【手続補正31】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0264
【補正方法】変更
【補正内容】
【0264】(製造法その2) (工程2A) 5−シアノメチル−10,ll−ジヒドロ−5H−ジベ
ンゾ[b,f]アゼピン (化合物30−2a) 5H−10,ll−ジヒドロジベンゾ[b,f]アゼピ
ン(50g)を用い、実施例30の工程1Eの方法に準
じて、目的物(59g,98%)を得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)3.13(s,4
H)、4.53(s,2H)、6.8−7.3(m,8
H)
【手続補正32】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0265
【補正方法】変更
【補正内容】
【0265】(工程2B) 5−シアノメチル−2−(4−メチルピペラジノ)−1
0,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピ
ン (化合物30−2b) 化合物30−2a(5.0g)を用い、実施例30の工
程1Aの方法に準じて、目的物(3.7g、51%)を
油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)2.27(s,3
H)、2.44(brs,8H)、3.12(s,4
H)、3.41(s,2H)、4.52(s,2H) (工程2C) 化合物30 化合物30−2b(3.0g)を用い、実施例30の工
程1Cの方法に準じて、目的物(2.34g、64%)
を得た。
【手続補正33】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0266
【補正方法】変更
【補正内容】
【0266】実施例31 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5−(N
−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イル)メチル
−10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]ア
ゼピン (化合物31) (製造法その1)化合物30(8.65g)、塩化トリ
−n−ブチルすず(20mL)、ナトリウムアジド
(4.8g)およびトルエン(250mL)の混合物を
100〜110℃で4日間加熱還流した。氷冷後、水
(150mL)および10規定水酸化ナトリウム水溶液
(20mL)を加えた。水層を酢酸エチルで洗浄し、4
規定塩酸水溶液を用いpH=5に調整した。析出物を濾
取し、乾燥することにより、粗精製の化合物32(後
述)(7.4g、78%)を得た。このものを、実施例
6の工程Aの方法に準じてN−トリフェニルメチル化
し、目的物(9.07g、81%)を不定形固体として
得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.25(t,J=
7.4Hz,3H)、2.56および2.62(おのお
のs,計6H)、2.71(q,J=7.4Hz,2
H)、3.00(s,4H)、5.19(s,2H)、
5.32(s,2H)、6.6−7.5(m,22H)
【手続補正34】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0267
【補正方法】変更
【補正内容】
【0267】(製造法その2) (工程2A) 2−ヒドロキシメチル−10,ll−ジヒドロ−5H−
ジベンゾ[b,f]アゼピン (化合物31−2a) 5−ベンジル−2−ホルミル−10,ll−ジヒドロ−
5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン(3.29g)をエ
タノール(200mL)に溶解し、これに、水素化ホウ
素ナトリウム(0.5g)を加え、室温で30分間攪拌
した。減圧下溶媒留去し、ジクロロメタンで希釈した。
1規定塩酸水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をエ
タノール(300mL)に溶解し、10%パラジウム炭
素(300mg)を加え、水素気流下で4日間攪拌し
た。触媒を濾去し、濾液を減圧下溶媒濃縮した。残渣を
カラムクロマトグラフィー[シリカゲル,溶出溶媒:ヘ
キサン/酢酸エチル(2/1)]で精製し、目的物
(1.0g、42%)を得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)2.26(bs,1
H)、2.98(s,4H)、4.45(s,2H)、
6.04(bs,1H)、6.53−7.01(m,7
H)
【手続補正35】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0268
【補正方法】変更
【補正内容】
【0268】(工程2B) 2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)
−10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]ア
ゼピン (化合物31−2b) 化合物31−2a(1.0g)、イミダゾール(1.5
g)、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(1.
5g)およびDMF(30mL)の混合物を室温で一晩
攪拌した。氷細片を加え攪拌した後、減圧下溶媒留去し
た。酢酸エチルで希釈し、飽和重曹水および飽和食塩水
で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶
媒留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲ
ル,溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(10/1)]で
精製し、目的物(1.34g、89%)を無色油状物質
として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.10(s,6
H)、0.92(s,9H)、3.06(s,4H)、
4.63(s,2H)、6.65−7.06(m,7
H)
【手続補正36】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0269
【補正方法】変更
【補正内容】
【0269】(工程2C) 2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)
−5−(N−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イ
ル)メチル−10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ
[b,f]アゼピン (化合物31−2c) 化合物31−2b(1.3g)、5−クロロメチル−N
−トリフェニルメチルテトラゾール(2.0g)、ヨウ
化ナトリウム(0.6g)、水素化ナトリウム(60%
油性、0.2g)およびDMF(50mL)の混合物を
80℃で15時間攪拌した。減圧下溶媒留去した後、酢
酸エチルで希釈した。有機層を飽和重曹水および飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下
溶媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー[シリ
カゲル,溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(10/
1)]で精製し、目的物を含む油状物質(1.05g)
を得た。このものは、不純物を含むが、さらに精製する
ことなくそのまま次の工程に供した。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.07(s,6
H)、0.85(s,9H)、2.99(s,4H)、
4.62(s,2H)、5.23(s,2H)、6.7
−7.7(m,22H)
【手続補正37】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0270
【補正方法】変更
【補正内容】
【0270】(工程2D) 2−ヒドロキシメチル−5−(N−トリフェニルメチル
テトラゾール−5−イル)メチル−10,ll−ジヒド
ロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン (化合物31
−2d) 工程2Cで得られた生成物をTHF(50mL)に溶解
し、これに、テトラブチルアンモニウムフルオリドTH
F溶液(1M、6mL)を加え、室温で2時間攪拌し
た。減圧下溶媒留去し、エーテルで希釈した。有機層を
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
減圧下溶媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー
[シリカゲル,溶出溶媒:クロロホルム/メタノール
(50/1)]で精製し、目的物(0.23g、26
%)を黄色油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)2.05(s,1
H)、2.98(s,4H)、4.43(s,2H)、
5.13(s,2H)、6.75−7.19(m,22
H) IR(CHCl3 ;cm-1)3400、2924、17
02、1598、1491
【手続補正38】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0272
【補正方法】変更
【補正内容】
【0272】実施例32 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5−(1
H−テトラゾール−5−イル)メチル−10,ll−ジ
ヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン (化合物
32) 化合物31(43.6g)、4規定塩酸水溶液(50m
L)、水(200mL)およびジオキサン(300m
L)の混合物を室温で1時間攪拌した後、減圧下溶媒留
去した。水および10規定水酸化ナトリウム水溶液で希
釈し、pH=12に調製した。酢酸エチルで洗浄後、水
層を4規定塩酸水溶液を用いpH=5に調整した。析出
物を濾取し、アセトンから再結晶することにより、目的
物(18.2g、64%)を白色固体として得た。 融点 177−179℃ NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.18(t,
J=7.4Hz,3H)、2.49(s,6H)、2.
69(q,J=7.4Hz,2H)、3.09(s,4
H)、5.23(s,2H)、5.31(s,2H)、
6.78−7.20(m,8H) 元素分析 C27288 として C H N 実測値(%) 70.17 6.25 23.80 計算値(%) 69.80 6.08 24.12
【手続補正39】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0273
【補正方法】変更
【補正内容】
【0273】実施例33 5−カルボキシメチル−2−(5,7−ジメチル−2−
エチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−
イル)メチル−10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ
[b,f]アゼピン (化合物33 0.3水和物) 化合物30(1.0g)を用い、実施例3の方法に準じ
て加水分解し、目的物(0.98g、94%)を白色固
体として得た。 融点 114−115℃ NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.23(t,
J=7.4Hz,3H)、2.50(s,6H)、2.
76(q,J=7.4Hz,2H)、3.05(br
s,4H)、4.40(s,2H)、5.32(s,2
H)、6.63−7.08(m,8H) 元素分析 C27284 ・0.3H2 Oとして C H N 実測値(%) 72.98 6.65 12.51 計算値(%) 72.72 6.46 12.56
【手続補正40】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0274
【補正方法】変更
【補正内容】
【0274】実施例34 2−(5,7−ジメチル−2−シクロプロピル−3H−
イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−
5−(1H−テトラゾール−5−イル)メチル−10,
ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン
(化合物34) (工程A) 化合物34 5,7−ジメチル−2−シクロプロピル−3H−イミダ
ゾ[4,5−b]ピリジンを用い、実施例30−32の
方法に準じて、粗精製の目的物を固体として得た。 融点 172℃ (ジイソプロピルエーテル) NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.00(t,
J=7.4Hz,3H)、1.03(brs,4H)、
2.11(m,1H)、2.43および2.48(おの
おのs,計6H)、3.04(brs,4H)、4.8
8(s,2H)、5.39(s,2H)、6.75−
7.30(m,8H)
【手続補正41】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0276
【補正方法】変更
【補正内容】
【0276】実施例35 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−8−メチ
ル−5−(1H−テトラゾール−5−イル)メチル−1
0,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピ
ン (化合物35) (工程A) 8−メチル−10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ
[b,f]アゼピン (35−a) 本化合物は、実施例31の工程2Aにおいて副生成物と
して得られる。 融点 72−74℃ NMR(CDCl3 ;δ,ppm)2.15(s,3
H)、3.00(s,4H)、5.80(brs,1
H)、6.50−7.20(m,7H)
【手続補正42】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0278
【補正方法】変更
【補正内容】
【0278】実施例36 2−(5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール−
1−イル)メチル−5−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)メチル−10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ
[b,f]アゼピン (化合物36) 5,6−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾールを用い、
実施例30−32の方法に準じて、目的物を白色固体と
して得た。 融点 188−189℃ (アセトニトリル) 元素分析 C26257 として C H N 実測値(%) 71.93 5.97 22.23 計算値(%) 71.70 5.79 22.51
【手続補正43】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0279
【補正方法】変更
【補正内容】
【0279】実施例37 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5−[2
−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]メチル
−10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]ア
ゼピン (化合物37) (工程A) 5−(2−シアノフェニル)メチル−10,ll−ジヒ
ドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン (化合物3
7−a) イミノジベンジール(10g)をTHFに溶解し、氷冷
下、n−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液、32
mL)を加え、同条件下、30分間攪拌した。これに、
(2−シアノフェニル)ベンジルブロミドのTHF溶液
(180mL)を加え、さらに室温で一晩攪拌した。酢
酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をカラム
クロマトグラフィー[シリカゲル,溶出溶媒:ヘキサン
/酢酸エチル(9/1)]で精製し、目的物(9.92
g、63%)を得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)3.24(s,4
H)、5.17(s,2H)、6.7−7.7(m,2
H)
【手続補正44】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0280
【補正方法】変更
【補正内容】
【0280】(工程B) 2−ホルミル−5−(2−シアノフェニル)メチル−1
0,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピ
ン (化合物37−b) オキシ塩化リン(5mL)に、冷却しながらDMF(5
mL)を滴下した。これに、化合物37−a(7.0
g)のDMF溶液(40mL)を滴下し、さらに70℃
で6時間攪拌した。反応液を氷上に注ぎ、酢酸エチルで
抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をカラム
クロマトグラフィー[シリカゲル,溶出溶媒:ヘキサン
/酢酸エチル(2/1)]で精製し、目的物(5.83
g、75%)を黄色不定形固体として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)3.26(s,4
H)、5.24(s,2H)、6.9−7.7(m,7
H)、9.80(s,1H)
【手続補正45】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0281
【補正方法】変更
【補正内容】
【0281】(工程C) 2−ヒドロキシメチル−5−(2−シアノフェニル)メ
チル−10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,
f]アゼピン (化合物37−c) 化合物37−bを用い、実施例31の工程2Aの方法に
準じて、目的物(98%)を黄色不定形として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)3.24(s,4
H)、4.54(brs,2H)、5.16(s,2
H)、6.7−7.7(m,11H)
【手続補正46】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0282
【補正方法】変更
【補正内容】
【0282】(工程D) 2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−5−(2
−シアノフェニル)メチル−10,ll−ジヒドロ−5
H−ジベンゾ[b,f]アゼピン (化合物37−d) 化合物37−cを用い、実施例1の工程CおよびDの方
法に準じ、目的物(27%)を油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.25(t,J=
7.4Hz,3H)、2.57および2.61(おのお
のs,計6H)、2.70(q,J=7.4Hz,2
H)、3.15(s,4H)、5.12(s,2H)、
5.30(s,2H)、6.85−7.61(m,12
H)
【手続補正47】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0284
【補正方法】変更
【補正内容】
【0284】実施例38 2−[[2−(5,7−ジメチル−2−エチル−3H−
イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)メチル−
10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼ
ピン−5−イル]メチル]安息香酸 (化合物38
0.4ジイソプロピルエーテル・1.5水和物) 化合物37−dを用い、実施例3の方法に準じて加水分
解し、ジイソプロピルエーテルで固体化させ、目的物
(50%)を得た。 融点 137℃ (分解) NMR(DMSO−d6 ;δ,ppm)1.18(t,
J=7.4Hz,3H)、2.49(s,6H)、2.
71(q,J=7.4Hz,2H)、3.05(s,4
H)、5.20(s,2H)、5.29(s,2H)、
6.75(d,J=7.9Hz,1H)、6.85
(d,J=7.4Hz,1H)、6.90(s,1
H)、6.97−7.14(m,5H)、7.22
(t,J=7.4Hz,1H)、7.35(t,J=
7.4Hz,1H)、7.54(d,J=7.4Hz,
1H) IR(KBr錠剤;cm-1)1598、1477、12
21 元素分析 C333242 ・0.4C6 14O・1.5H2 Oとして C H N 実測値(%) 72.85 6.70 9.35 計算値(%) 72.74 7.00 9.58
【手続補正48】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0285
【補正方法】変更
【補正内容】
【0285】実施例39 2−(4−カルボキシ−2−エチル−3H−ベンゾイミ
ダゾール−3−イル)メチル−5−(1H−テトラゾー
ル−5−イル)メチル−10,ll−ジヒドロ−5H−
ジベンゾ[b,f]アゼピン (化合物39) (工程A) N−[(5−ホルミル−10,ll−ジヒドロ−5H−
ジベンゾ[b,f]アゼピン−2−イル)メチル]−N
−[3−(メトキシカルボニル)ニトロベンゼン−2−
イル]プロピオンアミド (化合物39−a) N−[3−(メトキシカルボニル)ニトロベンゼン−2
−イル]プロピオンアミドを用い、実施例30の工程1
Cの方法に準じて、目的物(22%)を黄色不定形固体
として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.13(t,J=
7.4Hz,3H)、2.11(q,J=7.4Hz,
2H)、2.6−3.4(m,4H)、3.44および
3.48(おのおのs,計3H)、4.34および4.
98(ABsyst,J=12.2Hz,2H)、6.
8−8.2(m,10H)、8.50および8.52
(おのおのs,計1H)
【手続補正49】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0286
【補正方法】変更
【補正内容】
【0286】(工程B) 2−[2−エチル−4−メトキシカルボニル−3H−ベ
ンゾイミダゾール−3−イル]メチル−5−ホルミル−
10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼ
ピン (化合物39−b) 化合物39−a(1.5g)、スズ(2.9g)、濃塩
酸(3mL)およびメタノールの混合物を、1.5時間
加熱還流した。酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し
た。残渣をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル,溶
出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン(1
0/10/1)]で精製し、目的物(0.12g、8
%)を黄色油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)1.25(t,J=
7.1Hz,3H)、2.6−3.7(m,6H)、
3.69(s,3H)、4.12(q,J=7.1H
z,2H)、5.74(s,2H)、6.6−8.3
(m,10H)、8.50(s,1H)
【手続補正50】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0288
【補正方法】変更
【補正内容】
【0288】実施例40 N−[[5−(1H−テトラゾール−5−イル)メチル
−10,ll−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]ア
ゼピン−2−イル]メチル]−N−バレリルバリン
(化合物40) (工程A) 5−シアノメチル−2−ホルミル−10,ll−ジヒド
ロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン (化合物40
−a) 化合物30−2a(1.0g)を用い、実施例37の工
程Bの方法に準じて、目的物(0.27g、24%)を
油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)3.07(s,4
H)、4.48(s,2H)、6.8−7.7(m,7
H)、9.77(s,1H)
【手続補正51】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0289
【補正方法】変更
【補正内容】
【0289】(工程B) N−[(5−シアノメチル−10,ll−ジヒドロ−5
H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−2−イル)メチル]
バリン (化合物40−b) 化合物40−a(1.0g)、バリンメチル塩酸塩
(0.7g)、モレキュラーシーブス(0.5g)およ
びTHF(15mL)からなる混合物を、室温で2日間
攪拌した。氷冷後、メタノール(3mL)を加え、さら
に水素化シアノホウ素ナトリウム(0.4g)を加え、
一晩攪拌した。不溶物を濾去し、濾液を濃縮し、ジクロ
ロメタンで希釈した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。残渣をカラ
ムクロマトグラフィー[シリカゲル,溶出溶媒:ヘキサ
ン/酢酸エチル(1/1)]で精製し、目的物(1.2
g、82%)を黄色油状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.92および0.
94(おのおのd,J=6.8Hz,計6H)、1.7
−2.1(m,1H)、3.0(d,J=8.4Hz,
1H)、3.12(s,4H)、3.50および3.7
5(ABsyst,J=12.8Hz,2H)、3.7
0(s,3H)、4.53(s,2H)、6.8−7.
3(m,7H)
【手続補正52】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0290
【補正方法】変更
【補正内容】
【0290】(工程C) N−[(5−シアノメチル−10,ll−ジヒドロ−5
H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−2−イル)メチル]
−N−バレリルバリン (化合物40−c) 化合物40−b(1.2g)をジクロロメタン(30m
L)およびジイソプロピルエチルアミン(0.6mL)
に溶解し、これに、氷冷下、塩化バレリル(0.4m
L)を加え、室温で5時間攪拌した。氷を加えしばらく
攪拌した後、ジクロロメタンで希釈した。飽和重曹水、
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
減圧下溶媒留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー
[シリカゲル,溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル(5/
1)]で精製し、目的物(1.4g、96%)を黄色油
状物質として得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.8−2.6
(m,17H)、3.11(s,4H)、3.45
(s,3H)、4.54(brs,2H)、5.29
(s,2H)、6.8−7.3(m,7H)
【手続補正53】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0292
【補正方法】変更
【補正内容】
【0292】実施例41 N−[(5−シアノメチル−10,ll−ジヒドロ−5
H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−2−イル)メチル]
−N−(3−エトキシカルボニルピリジン−2−イル)
プロピルアミン (化合物41) 化合物30−2bおよびN−(3−エトキシカルボニル
ピリジン−2−イル)プロピルアミンを用い、実施例3
0の工程1cの方法に準じて、目的物を得た。 NMR(CDCl3 ;δ,ppm)0.99(t,J=
7.0Hz,3H)、1.2−1.8(m,5H)、
3.01(t,J=7.9Hz,2H)、3.14
(s,4H)、3.47(q,J=7.0Hz,2
H)、4.54(s,2H)、5.20(s,2H)、
6.46(dd,J=7.9Hz,5.1Hz,1
H)、6.8−7.3(m,7H)、8.0−8.3
(m,2H)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/395 7431−4C 31/415 ACV 7431−4C 31/435 ABN 7431−4C 31/44 AEQ 7431−4C 31/535 7431−4C 31/54 7431−4C 31/55 ABU 7431−4C C07C 233/54 7106−4H 255/44 9357−4H C07D 213/80 223/22 233/60 104 233/61 103 233/68 233/84 233/88 235/06 257/04 7433−4C 265/38 267/18 279/22 281/02 281/14 311/84 9360−4C 313/12 9360−4C 333/78 335/12 337/12 405/06 7602−4C 405/14 7602−4C 409/06 7602−4C 413/06 7602−4C 417/06 9051−4C 471/04 107 Z 7019−4C 495/04 101 9165−4C 105 A 9165−4C 519/00 301 8415−4C (72)発明者 高原 志穂 神奈川県川崎市幸区鹿島田958 (72)発明者 大野 哲司 静岡県駿東郡長泉町下土狩1188 (72)発明者 石川 智子 静岡県駿東郡長泉町下土狩1198−1 (72)発明者 山田 耕司 静岡県裾野市佐野1309−3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、R1 は、水素、ハロゲンまたは低級アルキルを
    表し、Aは、シアノ、カルボキシル、テトラゾリル、シ
    アノ置換フェニル、カルボキシル置換フェニルまたはテ
    トラゾリル置換フェニルを表し、Vは、−(CH2 m
    −(式中、mは、0〜2の整数を表す)を表し、Wは、 【化2】 (式中、R2 、R3 およびR4 は、同一または異なっ
    て、水素、ハロゲン、低級アルキル、シクロアルキル、
    ハロゲン化低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキ
    シ、アミノ、低級アルキルアミノ、カルボキシルまたは
    低級アルコキシカルボニルを表し、Q1 −Q2 −Q3
    4 は、N=CH−CH=CH、CH=CH−CH=C
    HまたはCH2 −CH2 −CH2 −CH2 を表す)、 【化3】 (式中、R2 、R3 およびR4 は、前記と同意義を表
    す)、 【化4】 (式中、R5 およびR6 は、同一または異なって、水
    素、低級アルキルまたはシクロアルキルを表し、R
    7 は、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル、カル
    バモイルまたはヒドロキシメチルを表す)または 【化5】 (式中、R8 およびR9 は、同一または異なって、水素
    または低級アルキルを表し、Qは、NまたはCHを表
    す)を表し、X1 −X2 −X3 は、CH=CH−CH=
    CH、S−CH=CHまたはCH=CH−Sを表し、Y
    は、単結合、CH2、O、S、CH2 O、OCH2 、C
    2 S、SCH2 、CH2 CH2 またはCH=CHを表
    し、Z1 −Z2 は、C=CH、CH−CH2 、CH−C
    H(COOH)−またはN−(CH2 n −(式中、n
    は、1〜3の整数を表す)を表す]で表される三環式化
    合物またはその薬理学的に許容される塩。
JP4344117A 1991-12-27 1992-12-24 三環式化合物 Expired - Fee Related JP2526005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4344117A JP2526005B2 (ja) 1991-12-27 1992-12-24 三環式化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34729491 1991-12-27
JP3-347294 1991-12-27
JP4344117A JP2526005B2 (ja) 1991-12-27 1992-12-24 三環式化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06228065A true JPH06228065A (ja) 1994-08-16
JP2526005B2 JP2526005B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=26577698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4344117A Expired - Fee Related JP2526005B2 (ja) 1991-12-27 1992-12-24 三環式化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526005B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004093912A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. 好中球性炎症疾患の予防および/または治療剤
WO2008096829A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. 3環系化合物
WO2010016549A1 (ja) 2008-08-06 2010-02-11 協和発酵キリン株式会社 3環系化合物
WO2010047369A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 協和発酵キリン株式会社 糖尿病性腎症の治療剤
WO2013018899A1 (ja) 2011-08-03 2013-02-07 協和発酵キリン株式会社 ジベンゾオキセピン誘導体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004093912A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. 好中球性炎症疾患の予防および/または治療剤
WO2008096829A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. 3環系化合物
JP4866901B2 (ja) * 2007-02-07 2012-02-01 協和発酵キリン株式会社 3環系化合物
US8242151B2 (en) 2007-02-07 2012-08-14 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Tricyclic compounds
EP3081213A1 (en) 2008-08-06 2016-10-19 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Tricyclic compound
WO2010016549A1 (ja) 2008-08-06 2010-02-11 協和発酵キリン株式会社 3環系化合物
US8486980B2 (en) 2008-08-06 2013-07-16 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Tricyclic compound
JP5559689B2 (ja) * 2008-08-06 2014-07-23 協和発酵キリン株式会社 3環系化合物
US9475805B2 (en) 2008-08-06 2016-10-25 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Tricyclic compound
WO2010047369A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 協和発酵キリン株式会社 糖尿病性腎症の治療剤
WO2013018899A1 (ja) 2011-08-03 2013-02-07 協和発酵キリン株式会社 ジベンゾオキセピン誘導体
JPWO2013018899A1 (ja) * 2011-08-03 2015-03-05 協和発酵キリン株式会社 ジベンゾオキセピン誘導体
US8969345B2 (en) 2011-08-03 2015-03-03 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Dibenzooxepin derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526005B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0345747B1 (en) Tricyclic compounds
US5607955A (en) Tricyclic compounds on angiotensin II receptor antagonists
JP2756004B2 (ja) トリアゾロ―1,4―ジアゼピン系化合物
EP0426021A1 (en) Condensed imidazole derivatives and processes for preparation thereof
CS277445B6 (en) Novel heteroazepines, process of their preparation and pharmaceutical preparations comprising them
EP0389861A1 (en) Benzopyran derivatives and processes for preparation thereof
EP1142879B1 (en) Imidazole compounds and medicinal use thereof
EP0104522B1 (en) New pyrazolo(3,4-b)pyridine derivatives and process for producing them
US7022860B2 (en) Tricyclic triazolobenzazepine derivatives, process for producing the same, and antiallergic agents
US5741794A (en) Heterocyclic sulfonamide derivatives as antagonists of PAF and angiotensin II
FI78089C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt verkande imidazo/1,5-a/-pyridinderivat.
FI85020B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt aktiva n-substituerade difenylpiperidiner.
JP2526005B2 (ja) 三環式化合物
EP0549352B1 (en) Tricyclic compounds as angiotensin II antagonists
US5034531A (en) Fused polycyclic pyranyl compounds as antiviral agents
EP0553682A1 (en) Imidazo 4,5-b pyridine derivatives as Angiotensin II antagonists
US5554624A (en) Imidazopyridine derivatives as angiotensin II antagonists
JP2971902B2 (ja) トリアゾロ―1,4―ジアゼピン系化合物
JP2971901B2 (ja) トリアゾロ―1,4―ジアゼピン系化合物
CS51592A3 (en) 1,2,4-triazolo(1,5-a)pyrimidine derivatives
JP3169413B2 (ja) イミダゾール誘導体
JPH0517471A (ja) フラン誘導体
JP2899028B2 (ja) ジベンゾオキセピン誘導体
JPH064637B2 (ja) 新規なインドール誘導体
JPH0342276B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960416

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees