JPH06227890A - 単結晶成長装置及びこの装置を用いた単結晶成長方法 - Google Patents

単結晶成長装置及びこの装置を用いた単結晶成長方法

Info

Publication number
JPH06227890A
JPH06227890A JP4330193A JP4330193A JPH06227890A JP H06227890 A JPH06227890 A JP H06227890A JP 4330193 A JP4330193 A JP 4330193A JP 4330193 A JP4330193 A JP 4330193A JP H06227890 A JPH06227890 A JP H06227890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
crucible
layer
melt
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4330193A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Fujiwara
俊幸 藤原
Sumio Kobayashi
純夫 小林
Shunji Miyahara
俊二 宮原
Takayuki Kubo
高行 久保
Hideki Fujiwara
秀樹 藤原
Shuichi Inami
修一 稲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4330193A priority Critical patent/JPH06227890A/ja
Publication of JPH06227890A publication Critical patent/JPH06227890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒータへの供給電力を急峻に変更した場合で
も坩堝が破損せず、シリコン単結晶の生産性が向上す
る。 【構成】 坩堝1は有底円筒状の厚さ7mmの石英製の内
層容器1bと、この内層容器1bの外側に嵌合されたグラフ
ァイト製の外層容器1aとから構成されている。坩堝1の
外側に配設された上側ヒータ2a及び下側ヒータ2bに
より、坩堝1内に充填されたシリコン単結晶原料を溶融
した後、直ちに下側ヒータ2bへの供給電力を零に減少
させて固体層Sを形成し、その上に共存する溶融層Lか
らシリコン単結晶を成長させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドーパントを添加した
シリコン単結晶の成長装置及びこの装置を用いた単結晶
成長方法に関する。
【0002】
【従来の技術】単結晶成長方法には種々の方法がある
が、その一つにチョクラルスキー法(以後CZ法とい
う)がある。図2は従来のCZ法に用いられる単結晶成
長装置を示す模式的断面図である。
【0003】図中1は図示しないチャンバ内に配設され
た坩堝を示している。坩堝1は有底円筒状をなす石英製
の内層容器1bと、この内層容器1bの外側に嵌合されたグ
ラファイト製の外層容器1aとから構成されている。坩堝
1の外側にはヒータ2が同心円筒状に配設されている。
坩堝1にはヒータ2により溶融された単結晶原料の溶融
液Lが充填されており、引上げ軸(ワイヤ)5にて吊り
下げた種結晶4をこの溶融液L中に浸し、この種結晶4
を回転させつつ上方に引き上げることにより、種結晶4
の下端に溶融液Lを凝固させて単結晶3を成長させるよ
うになっている。
【0004】このような方法で単結晶3を成長させる場
合に、単結晶3の電気伝導型及び電気抵抗率を調整する
ために溶融液L中にドーパントを添加する。例えばシリ
コンの単結晶の場合はドーパントとしてリンを使用する
が、ドーパントは (1)式で示す Pfannの式に従って単結
晶3の引上げ方向に偏析し、このリンの偏析により単結
晶3の電気抵抗率が一定にならず、電気抵抗率の規格値
に対する製品の歩留りに限界を生じていた。 Cs =Ke ・Cc (1−fs Ke-1 …(1) 但し Ke :実効偏析係数 Cs :結晶中ドーパント濃度 Cc :結晶引上げ開始時溶融液中ドーパント濃度 fs :結晶引上げ率(使用単結晶原料重量に対する結晶
重量の比)
【0005】このドーパントの偏析を抑制する方法とし
て溶融層法が知られている。図3は溶融層法に用いられ
る単結晶成長装置の模式的断面図である。この図におい
て、ヒータ2が電力供給を独立的に行える上側ヒータ2
aと下側ヒータ2bとで構成され、坩堝1上部の外側に
同心円筒状に配設されている以外は、図2に示したCZ
法に用いられる単結晶成長装置とほぼ同様であり、同部
分に同符号を記して構造の説明を省略する。
【0006】坩堝1内には単結晶原料が充填されてお
り、溶融液からなる溶融層Lの下層に溶融液と略同材質
の固体層Sを坩堝1底部から上向きに形成し、共存させ
た状態で溶融層Lに種結晶4を浸し、これを引き上げて
単結晶3を成長させるようになっている。このとき、固
体層Sをヒータ2の制御で上側から下側に向かい一定速
度で溶融することにより、結晶成長に伴い生じる偏析を
抑制し、ドーパントの濃度上昇を抑制することができ
る。
【0007】このような溶融層法には、溶融層厚一定法
及び溶融層厚変化法があり、溶融層厚一定法には以下の
2つの方法がある。1つは、固体層Sを形成した後、そ
の上に共存する溶融層Lにドーパントを含有させて、単
結晶3引上げに伴って固体層Sを溶融し、溶融層Lの体
積を一定に保ちながら結晶3中に取り込まれた量と同量
のドーパントを溶融層Lに連続的に添加し、溶融液中の
ドーパント濃度を一定に保つ方法(特公昭34−8242号公
報,特公昭62−880 号公報)であり、もう1つは、ドー
パントを含有させて固体層Sを形成し、単結晶3引上げ
に伴い固体層Sを溶融しながら引上げ中に溶融層Lにド
ーパントを添加せず、溶融層Lの体積を一定に保つこと
により溶融液中のドーパント濃度を一定にする方法(特
公昭62−880 号公報,特開昭62−252989号公報) であ
る。
【0008】そして、溶融層厚変化法には以下の2つの
方法がある。1つは、固体層Sを形成した後、その上に
共存する溶融層Lにドーパントを含有させて、単結晶3
引上げに伴って固体層Sを溶融し、単結晶3引上げ中に
溶融層Lにはドーパントを添加せず、溶融層Lの体積を
変化させることにより溶融液L中のドーパント濃度を一
定に保つ方法であり、本願出願人が特公平3−79320 号
公報にて提案している。そして、もう1つは、ドーパン
トを含有させて固体層Sを形成し、単結晶3引上げに伴
い固体層Sを溶融しながら引上げ中に溶融層Lにドーパ
ントを添加せず、溶融層Lの体積を変化させることによ
り溶融液中のドーパント濃度を一定にする方法であり、
本願発明者が特願平4−183263号にて提案している。
【0009】また、本願出願人は、上述した図2に示す
ようなヒータ2を上下方向に複数配設した結晶成長装置
を提案している(特願平3− 26163号)。この複数のヒ
ータ2への供給電力を独立的に制御することにより、坩
堝1内での原料の溶融,固体層Sの形成及び単結晶3引
上げ中の固体層Sの溶融速度の制御等を容易にすること
ができる。
【0010】このような溶融層厚一定法及び溶融層厚変
化法において、ドーパントを含有させて固体層Sを形成
する場合は勿論、溶融層Lだけにドーパントを含有させ
る場合も、坩堝1内に充填した結晶用材料を全て溶融
し、坩堝1底部側から上側に向かい溶融液を凝固させる
方法が用いられている。これは以下の理由によるもので
ある。
【0011】単結晶原料は、高純度の多結晶のロッド又
はロッドを破砕した塊,小片若しくは顆粒を単独又は併
用して用いる。この単結晶原料を坩堝内に充填したとき
は40〜70%の充填率となり、従ってかなりの空隙が単結
晶原料間に存在することになる。このように充填した単
結晶原料を溶融しながら単結晶を引上げた場合は、固体
部分に存在する空隙に溶融液が落ち込み、空隙中に浸透
する。このために溶融液表面が揺動し、単結晶中に欠陥
が生じる。また、単結晶原料であるシリコン多結晶の表
面のシリコン酸化膜が完全に除去されていない場合に
は、シリコン酸化膜が例えばSiOの形でガス化され空
隙中で凝縮する。ここへ溶融液が到達すると凝縮物が溶
融液中を浮遊して単結晶に付着し、結晶欠陥を生じる。
このような理由により、溶融層Lだけにドーパントを含
有させる場合でも、単結晶原料を全て溶融した後、再び
坩堝1底部側から上側に向かい固体層Sを形成すること
が通常である。
【0012】ところで、図3に示した結晶成長装置にて
シリコンの単結晶3を成長させる場合に、単結晶原料が
全て溶融された状態では、坩堝1の周囲に配設された上
側ヒータ2a及び下側ヒータ2bに、この状態に適した
電力が供給されている。即ち単結晶原料の温度がシリコ
ンの融点以上の温度に保持されるような電力が夫々のヒ
ータ2a,2bに供給されている。そしてこの状態か
ら、下側ヒータ2bへの供給電力を減少して坩堝1底部
の単結晶原料の温度を低下させ、固体層Sを形成するよ
うになっている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、下側ヒ
ータ2bへの供給電力を短時間に減少した場合、例えば
供給電力を零に変化させた場合に、固体層Sを形成する
途中で石英製の坩堝1の底部分が破損し、坩堝1内の融
液が洩れ出すという現象が発生した。これは、シリコン
は融液状態から凝固する際に9%程度の体積膨張を生
じ、さらに冷却された際に体積収縮を生じるために、短
時間で溶融液を凝固させた場合に、坩堝1底面に密着し
ていた融液の体積膨張・収縮が短時間に起こり、坩堝1
に引っ張り・圧縮応力が付与されるからである。この坩
堝1の破損により、単結晶3の引上げが行えないばかり
でなく、装置の故障を誘発するという問題があった。
【0014】また、これを防止するためにヒータへの供
給電力の変更時間を長くした場合は、坩堝1底部の単結
晶原料の温度を徐々に冷却するために長時間を要し、シ
リコン単結晶の生産性が低いという問題があった。
【0015】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、ヒータへの供給電力を短時間で低下させ、溶
融液の凝固を迅速化した場合でも坩堝が破損せず、シリ
コン単結晶の生産性を向上させる単結晶成長装置及びこ
の装置を用いた単結晶成長方法を提供することを目的と
する。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係る単結晶成長
装置は、石英製の坩堝内に単結晶原料を充填し、前記坩
堝周囲の上下方向に複数設置されたヒータ夫々へ電力を
供給することにより、前記単結晶原料を溶融し、前記坩
堝底部から上側へ向けて溶融液を凝固させて固体層を形
成し、該固体層上の溶融層から単結晶を引上げて成長さ
せる単結晶成長装置において、前記坩堝の厚みが略7mm
〜15mmであることを特徴とする。
【0017】本発明に係る単結晶成長方法は、厚みが略
7mm〜15mmの石英製の坩堝内に単結晶原料を充填し、
前記坩堝周囲の上下方向に複数設置されたヒータ夫々へ
電力を供給することにより、前記単結晶原料を溶融し、
前記坩堝底部から上側へ向けて溶融層を凝固させて固体
層を形成し、該固体層上の溶融層から単結晶を引上げて
成長させる単結晶成長装置を用い、前記単結晶を溶融し
た後、下側に設置されたヒータへの供給電力を、前記単
結晶原料を溶融する電力から前記溶融液を凝固させる電
力へ低下させることを特徴とする。
【0018】
【作用】本発明の単結晶成長装置及びこの装置を用いた
単結晶成長方法では、石英製の坩堝の厚みを、坩堝が破
損しない7mm程度から坩堝の製造限界の15mm程度まで
としたので、固体層を凝固させる際に下側に設置された
ヒータへの供給電力を短時間で低下させ、坩堝に引っ張
り・圧縮応力を付与しても、坩堝が破損することはな
い。また、短時間で固体層を形成するのでシリコン単結
晶の生産性を向上させる。
【0019】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
き具体的に説明する。図1は、本発明の単結晶成長装置
の模式的断面図である。図中1は水冷式のチャンバ8内
に配設された坩堝を示している。坩堝1は有底円筒状を
なす石英製の内層容器1bと、この内層容器1bの外側に嵌
合されたグラファイト製の外層容器1aとから構成される
二重構造になっている。坩堝1上部の外側には上側ヒー
タ2aが同心円筒状に配設され、その下方に下側ヒータ
2bが同じく同心円筒状に配設されて、これらの上下方
向間隔は所望の間隔に調整できるようになっている。上
側ヒータ2a及び下側ヒータ2bの外側には保温筒7
a,7bが配置されている。そして、坩堝1の底部中央
にはチャンバ8の底部を貫通して軸9が連結されてお
り、軸9によって坩堝1を回転しつつ昇降できるように
なっている。そしてチャンバ8の上方に連接されたワイ
ヤ5がチャンバ8内に導入されており、その下端には種
結晶4が固定されている。
【0020】このような構造の本発明装置に装着する坩
堝の厚みを決定するために、種々の厚みの坩堝1を装着
した上述と同様構造の装置を用い、以下(表1,表2及
び表3)に示す条件でシリコン単結晶原料を溶融した後
溶融液を凝固させて、石英製の厚みの差による坩堝1の
破損状態を調べた。まず、寸法がφ6”×H8”で厚み
2.5mm である坩堝1の内層容器1b内に多結晶シリコン塊
(≦100mm )の単結晶原料5Kgを充填させ、以下の表1
に示す条件で固体層Sを形成した。
【0021】
【表1】
【0022】即ち、坩堝1内にシリコン単結晶原料を充
填し、寸法がφ215mm ×φ193mm ×H80mmの上側ヒータ
2aへの供給電力を13.0kW,これより下方8mm離隔させ
た、寸法がφ215mm ×φ193mm ×H80mmの下側ヒータ2
bへの供給電力を15.0kWとして、充填された単結晶原料
を全て溶融した。この後、下側ヒータ2bへの供給電力
を零として坩堝1底部から上向きに固体層Sを凝固させ
る。このとき上側ヒータ2aへの供給電力は、種結晶4
を回転させつつ上昇させて単結晶3を成長させることが
可能な程度の23.3kWとする。このような条件で下側ヒー
タ2bの供給電力の変更に要する時間を10秒,1時間,
4時間,10時間の4通りで夫々2回ずつ固体層Sを凝固
させた。また、下側ヒータ2bの供給電力の変更は時間
当たり一定の減少率となるようにした。
【0023】次に、以下の表2に示す条件で、寸法がφ
6”×H8”で厚み2.5mm である坩堝1の内層容器1bを
備えた上述の構造の結晶成長装置を用いて、固体層Sを
形成した。
【0024】
【表2】
【0025】このとき、下側ヒータ2bの供給電力変更
に要する時間を10秒で8回,1時間で2回,4時間で2
回行った。以上の結果を表3に示す。
【0026】
【表3】
【0027】表3に示すように、坩堝1の内層容器1bの
厚みが従来例の2.5mm と比較例の5.0mm との場合を比較
すると、厚み5.0mm の坩堝1の方が溶融液の凝固に伴う
坩堝1の破損状態が軽減されており、内層容器1bの厚み
を厚くすることにより、坩堝1の破損を防止できること
が予想される。
【0028】そして、更に厚い7.0mm の厚みで寸法がφ
16”×H14”である坩堝1の内層容器1b内に多結晶シリ
コン塊(≦100mm )の単結晶原料60Kgを充填させ、以下
の表4に示す条件で、シリコンの単結晶3を成長させ
た。このとき、下側ヒータ2bの供給電力変更に要する
時間を1分で30回,1時間で2回行った。この結果も表
4に示す。
【0029】
【表4】
【0030】この結果から明らかなように、下側ヒータ
への供給電力を1分という短時間で43.0kWから零まで減
少した場合でも、30回中1度も坩堝に破損が生じなかっ
た。そして、実施例で使用した坩堝は寸法がφ16”×H
14”,厚みが 7.0mmであり、従来例及び比較例よりも大
型である。この坩堝は充填される単結晶原料の量が多く
熱容量が大きいために、下側ヒータ2bの急峻な供給電
力の変更による影響を長く受けることになり、寸法がφ
6”×H8”の坩堝よりも大きな応力が付与されると考
えられる。このことから、寸法がφ16”×H14”より小
さな坩堝1では、厚みが 7.0mm以上であれば、シリコン
単結晶原料の膨張・収縮に伴う坩堝1の破損を生じない
ことが判る。
【0031】また、坩堝1の厚みが15mm程度より厚い
場合は、坩堝の製造時に原料コストが増し、坩堝の形状
を安定させることが困難となるために好ましくない。
【0032】これらのことから、φ16”×H14”までの
寸法で厚みが 7.0mm〜15mm程度の石英製坩堝を用いて
シリコン単結晶を成長する際は、ヒータ2の供給電力を
急峻に変更し前記固体層を形成しても、坩堝1の破損を
防止することができる。
【0033】なお、本実施例では単結晶原料を溶融した
後、下側ヒータ2bの供給電力を零としているが、これ
に限るものではなく、溶融液が凝固する程度の供給電力
であっても良い。
【0034】また、本実施例でヒータ2は、上側ヒータ
2a及び下側ヒータ2bが配設されているが、これに限
るものではなく、上下方向に3個以上のヒータが配設さ
れても良い。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、厚み
が 7.0mm〜15mm程度の坩堝を用いることにより、下側
に設置されたヒータへの供給電力を短時間で低下させ、
坩堝に短時間で大きな応力が付与されても、破損せずに
シリコン単結晶を成長できる。また、溶融液の凝固を迅
速化できるので生産性を向上させる等、本発明は優れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の結晶成長装置の模式的断面図である。
【図2】従来のCZ法に用いられる単結晶成長装置を示
す模式的断面図である。
【図3】溶融層法に用いられる単結晶成長装置の模式的
断面図である。
【符号の説明】
1 坩堝 2a 上側ヒータ 2b 下側ヒータ 3 単結晶 L 溶融層 S 固体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保 高行 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (72)発明者 藤原 秀樹 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (72)発明者 稲見 修一 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石英製の坩堝内にシリコン単結晶原料を
    充填し、前記坩堝周囲の上下方向に複数設置されたヒー
    タ夫々へ電力を供給することにより、前記シリコン単結
    晶原料を溶融し、前記坩堝底部から上側へ向けて溶融液
    を凝固させて固体層を形成し、該固体層上の溶融層から
    単結晶を引上げて成長させる単結晶成長装置において、
    前記坩堝の厚みが略7mm〜15mmであることを特徴とす
    る単結晶成長装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置を用い、前記シリコ
    ン単結晶を溶融した後、下側に設置されたヒータへの供
    給電力を、前記シリコン単結晶原料を溶融する電力から
    溶融液を凝固させる電力へ低下させることを特徴とする
    単結晶成長方法。
JP4330193A 1993-02-05 1993-02-05 単結晶成長装置及びこの装置を用いた単結晶成長方法 Pending JPH06227890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4330193A JPH06227890A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 単結晶成長装置及びこの装置を用いた単結晶成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4330193A JPH06227890A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 単結晶成長装置及びこの装置を用いた単結晶成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06227890A true JPH06227890A (ja) 1994-08-16

Family

ID=12659975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4330193A Pending JPH06227890A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 単結晶成長装置及びこの装置を用いた単結晶成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06227890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180054842A (ko) 2015-11-13 2018-05-24 가부시키가이샤 사무코 실리콘 단결정 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180054842A (ko) 2015-11-13 2018-05-24 가부시키가이샤 사무코 실리콘 단결정 제조 방법
DE112016005199T5 (de) 2015-11-13 2018-07-26 Sumco Corporation Verfahren zur Herstellung eines Silicium-Einkristalls
US10724150B2 (en) 2015-11-13 2020-07-28 Sumco Corporation Method of manufacturing silicon single crystal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02133389A (ja) シリコン単結晶の製造装置
US4944925A (en) Apparatus for producing single crystals
KR940004639B1 (ko) 실리콘 단결정 제조장치
JPH06227891A (ja) シリコン単結晶引上げ用ルツボ
JPH0524969A (ja) 結晶成長装置
JPH06227890A (ja) 単結晶成長装置及びこの装置を用いた単結晶成長方法
Woodbury Vertical-gradient-freeze growth of GaP
JP2009274921A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2883910B2 (ja) 単結晶シリコンの製造方法
TWI796517B (zh) 單晶矽鑄碇及其製造方法
JPH09208360A (ja) 単結晶の成長方法
JPH0543381A (ja) 溶融層法用単結晶成長装置及び該装置を用いた単結晶中の酸素濃度制御方法
JPH03265593A (ja) 結晶成長装置
JPH0543384A (ja) 結晶成長方法
JPH0259494A (ja) シリコン単結晶の製造方法及び装置
JPH02279582A (ja) 半導体単結晶製造装置及び製造方法
JPH0532479A (ja) 結晶成長装置及び該装置を用いた結晶成長方法
JPH0848591A (ja) 結晶育成用るつぼ
JP3860255B2 (ja) 半導体単結晶の製造方法及び半導体単結晶
JPH04285095A (ja) 電磁誘導によるシリコンの連続鋳造方法
JPH11130579A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法及びその製造装置
JPH0524971A (ja) 結晶成長装置
JPH089169Y2 (ja) 単結晶製造装置
JPH03193689A (ja) 化合物半導体の結晶製造方法
KR20030058714A (ko) 실리콘 단결정 잉곳 성장장치의 열실드 및 그를 이용한실리콘 단결정 잉곳 제조방법