JPH06227769A - エレベータの自家発電管制運転制御装置 - Google Patents

エレベータの自家発電管制運転制御装置

Info

Publication number
JPH06227769A
JPH06227769A JP1505693A JP1505693A JPH06227769A JP H06227769 A JPH06227769 A JP H06227769A JP 1505693 A JP1505693 A JP 1505693A JP 1505693 A JP1505693 A JP 1505693A JP H06227769 A JPH06227769 A JP H06227769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control operation
power generation
control
operation control
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1505693A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Tanaka
眞澄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1505693A priority Critical patent/JPH06227769A/ja
Publication of JPH06227769A publication Critical patent/JPH06227769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自家発電管制運転において、火災発生時の安
全対策を向上させる。 【構成】 この発明のエレベータの自家発電管制運転制
御装置は、停電時の自家発電管制運転を行なう際に、い
ずれかの火災検出装置が火災検出を行なっていれば、そ
の火災検出装置から火災検出信号が入力される管制運転
制御装置が受け持つエレベータ群のエレベータを優先さ
せて管制運転制御を行なようにして、火災発生現場に近
いために緊急救出運転がより必要なエレベータ群から優
先させて自家発電管制運転を行ない、乗客の火災避難対
策の安全性を高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、停電時に自家発電設
備によって建物内の複数台のエレベータのうち、自家発
電電源容量内で同時に運転可能な台数分に制限して順次
救出運転するエレベータの自家発電管制運転制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、停電時に建物内に設置された自
家発電設備によりエレベータに動力を供給し、エレベー
タのかご内に閉じ込められた乗客を安全に脱出させるた
めに最寄り階まで運転してドアを開放する管制運転を行
なうための自家発電設備は、主として経済的な問題、ま
た設置スペースの問題などから限られた台数のエレベー
タを同時に運転できる程度の限られた発電容量のものし
か設置されない。そして通常、多数のエレベータが設置
されている建物においては、この自家発電設備として、
設置されているエレベータすべてを同時に運転する発電
容量は持たないが、限られた複数台のエレベータを運転
することができる発電容量を持つものが設置される。
【0003】そこで従来から、複数のエレベータ群に分
割された建物のエレベータについては、この限られた運
転台数に応じて、各エレベータ群ごとに1台あるいは複
数台を同時に運転するような自家発電管制運転制御がな
されてきた。
【0004】ところで、このような自家発電管制運転制
御方式では、例えば、エレベータが2群に分割されてい
て、自家発電管制運転を各群ごとに1台ずつ行なうよう
にしている場合、一方の群が自家発電管制運転を完了し
た段階では、自家発電容量内で他方の群のエレベータを
2台同時に運転することができる状態であるにもかかわ
らず、各群ごとに固定的に1台ずつしか運転しないよう
にしており、自家発電の使用効率が悪い問題点があっ
た。
【0005】そこで、この問題点を解決するために、発
明者らは特開昭60−61484号公報に開示されてい
るような自家発電管制運転制御装置を提案した。これ
は、いずれかの群のエレベータの自家発電管制運転が完
了すれば、自家発電設備の発電容量内であれば、同じ群
のエレベータ同士であっても複数台を同時に自家発電管
制運転できるようにしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のエレベータの自家発電管制運転制御装置では、火
災発生時の効率的な管制運転までは考慮されていなかっ
た。例えばいま、管制運転制御エレベータ群を図3に示
すようにエレベータA1〜A4のA群と、エレベータB
1〜B4のB群に4台ずつに分割されており、主にA群
のエレベータA1〜A4に危険を及ぼすA領域の火災検
出を行なう火災検出装置1Aと主にB群のエレベータB
1〜B4に危険を及ぼすB領域の火災検出を行なう火災
検出装置1Bとが設置されている場合について考慮す
る。この場合、図5に示すように、各エレベータ群A,
Bごとに各々独自に自家発電管制運転制御を行なう管制
運転制御装置2A,2Bと、これらの管制運転制御装置
2A,2Bを共通に管制運転制御する共通管制運転制御
装置3とを備え、停電になって自家発電設備を起動する
際には、火災検出装置1A,1Bのどちらかから火災検
出信号4A,4Bが出力されれば、自家発電設備の発電
容量に見合った停電下、火災検出時の稼働許可台数を指
令するようにする。
【0007】しかしながら実際には、自家発電設備の発
電容量の関係から、このような場合でも共通管制運転制
御装置3は管制運転制御装置2A,2B各々に対して1
台ずつエレベータを管制運転する指令5A,5Bしか出
すことができず、各エレベータ群で1台の管制運転が完
了した信号6A,6Bによって共通管制運転制御装置3
が同じ群の次のエレベータに対する管制運転指令5A,
5Bを出力するようにした、単なる停電下の管制運転制
御しかできない。
【0008】ところがこのような場合には、火災発生し
ている領域、例えばA領域の火災検出装置1Aが作動し
ているのであれば、このA領域に属するエレベータ群A
のエレベータA1〜A4の救出運転を優先させ、その後
にB群のエレベータB1〜B4の救出運転を行なう方が
安全対策上は好ましいが、このような機能を備えた自家
発電管制運転制御装置は知られていなかった。
【0009】この発明はこのような考察に基づいて発明
されたものであって、停電下の管制運転を行なう場合
に、火災発生していればその火災発生現場に近いエレベ
ータ群のエレベータから優先的に自家発電管制運転を行
なうことによって乗客を緊急に避難させることにより、
安全性の向上を図ることができるエレベータの自家発電
管制運転制御装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、同一自家発
電源系統内のエレベータを複数群に分割し、各エレベー
タ群ごとに各々独自に自家発電管制運転制御を行なう管
制運転制御装置と、複数群の管制運転制御装置を共通に
自家発電管制運転制御する共通管制運転制御装置とを備
え、共通管制運転制御装置が、管制運転制御装置各々に
対して自家発電容量に見合った停電下での稼働許可台数
を指令する機能を有し、管制運転制御装置各々が、共通
管制運転制御装置からの稼働許可台数指令に基づいて自
分の受け持つエレベータ群に属するエレベータの1台ま
たは複数台の自家発電管制運転を実行する機能を有する
エレベータの自家発電管制運転制御装置において、ビル
内の各部を複数の自家発電管制エレベータ群に応じた火
災検出領域に分割し、各火災検出領域ごとに火災を検出
する火災検出装置を設けて、当該火災検出装置各々から
の火災検出信号をその火災検出領域を受け持つ自家発電
管制エレベータ群の管制運転制御装置と共通管制運転制
御装置とに出力するようにし、共通管制運転制御装置
に、火災検出装置のいずれかから火災検出信号が入力さ
れたときに当該火災検出信号を出力している火災検出装
置を受け持つ自家発電管制エレベータ群の管制運転制御
装置に対して自家発電容量に見合った停電下での稼働許
可台数分のエレベータの運転指令を与える機能を持た
せ、管制運転制御装置各々に、自分の受け持つ火災検出
装置からの火災検出信号の入力があったときに自分の受
け持つ自家発電管制エレベータ群のエレベータのうち共
通管制運転制御装置から与えられる稼働許可台数分のエ
レベータをあらかじめ設定されている火災管制モードで
運転する火災時自家発電管制運転制御機能を持たせたも
のである。
【0011】
【作用】この発明のエレベータの自家発電管制運転制御
装置では、停電時の自家発電管制運転を行なう際に、い
ずれかの火災検出装置が火災検出を行なっていれば、そ
の火災検出装置から火災検出信号が入力される管制運転
制御装置が受け持つエレベータ群のエレベータを優先さ
せて管制運転制御を行なようにして、火災発生現場に近
いために緊急救出運転がより必要なエレベータ群から優
先させて自家発電管制運転を行ない、乗客の火災避難対
策の安全性を高める。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説
する。
【0013】図1はこの発明の一実施例の機能ブロック
図であり、図3に例示したように建物内の複数台のエレ
ベータをエレベータA1〜A4のA群とエレベータB1
〜B4のB群とに分割し、これらを管制運転制御装置2
A、2Bそれぞれが停電時の管制運転制御を行ない、ま
た管制運転制御装置2A,2Bを共通に制御する共通管
制運転制御装置3が備えられており、さらにA領域、B
領域それぞれの火災検出を受け持つ火災検出装置1A,
1Bからの火災検出信号4A,4B各々が管制運転制御
装置2A,2B各々と共通管制運転制御装置3に入力さ
れるようになっている。
【0014】共通管制運転制御装置3は、管制運転制御
装置2A,2B各々に対して自家発電容量に見合った停
電下での稼働許可台数を指令する機能を有し、管制運転
制御装置2A,2B各々は、共通管制運転制御装置3か
らの稼働許可台数指令に基づいて自分の受け持つエレベ
ータ群A,Bに属するエレベータA1〜A4;B1〜B
4の1台または複数台の管制運転を実行する機能を有す
る。
【0015】さらに、共通管制運転制御装置3は、火災
検出装置1Aまたは1Bから火災検出信号4Aまたは4
Bが入力されたときに、その火災検出信号4Aまたは4
Bを出力している火災検出装置1Aまたは1Bを受け持
つエレベータ群AまたはBの管制運転制御装置2Aまた
は2Bに対して、自家発電容量に見合った停電下での稼
働許可台数分のエレベータの運転指令を与える機能を持
ち、管制運転制御装置2A,2B各々は、自分の受け持
つ火災検出装置1Aまたは1Bからの火災検出信号4A
または4Bの入力があったときに、自分の受け持つエレ
ベータ群AまたはBのエレベータA1〜A4またはB1
〜B4のうち、共通管制運転制御装置3から与えられる
稼働許可台数分のエレベータをあらかじめ設定されてい
る火災管制モードで運転する火災時自家発電管制運転制
御機能を持つ。
【0016】次に、上記構成のエレベータの自家発電管
制運転制御装置の動作について説明する。なお、この実
施例では、停電下での自家発電管制運転制御は、自家発
電容量の関係から各エレベータ群A,Bごとに1台ずつ
行ない、火災検出があった場合には、火災検出があった
領域を受け持つエレベータ群のエレベータを2台同時に
管制運転制御し、火災検出があった領域のエレベータ群
の自家発電管制運転が完了すれば、他方の領域の自家発
電管制運転を2台ずつ行なうようにするものとする。
【0017】図2のフローチャートに示すように、停電
が発生するとまず、エレベータすべてが一時的に停止
し、自家発電が起動され自家発電源が供給されるように
なると、自家発電管制運転制御が開始される(ステップ
S1)。
【0018】そして、この停電時にいずれかのエレベー
タ群を受け持つ領域AまたはBに属する火災検出装置1
Aまたは1Bから火災検出信号4Aまたは4Bが出力さ
れていないかどうか判断する(ステップS2,S7)。
【0019】まずA領域に火災が発生していて、火災検
出装置1Aから火災検出信号4Aが出力されていれば、
A群のエレベータに対する自家発電管制運転が完了して
おらず、またB領域の火災検出装置1Bが火災検出を行
なっていない場合には(ステップS3,S4)、危険性
がより大きいA群のエレベータに対して自家発電容量内
で同時運転可能な2台分の管制運転制御が優先的に実行
され、その間、B群側のエレベータに対する管制運転制
御は停止される(ステップS6)。そして、A群のエレ
ベータに対する管制運転制御が完了すれば、続いて、そ
れまで待機状態にあったB群のエレベータに対して、同
時に2台ずつの管制運転制御が開始されることになる
(ステップS1〜S3,S9)。
【0020】逆にB領域に火災が発生していて、火災検
出装置1Bから火災検出信号4Bが出力されていれば、
B群のエレベータに対する自家発電管制運転が完了して
おらず、またA領域の火災検出装置1Aが火災検出を行
なっていない場合には(ステップS1,S2,S7)、
危険性がより大きいB群のエレベータに対して自家発電
容量内で同時運転可能な2台分の管制運転制御が優先的
に実行され、その間、A群側のエレベータに対する管制
運転制御は停止される(ステップS8,S9)。そし
て、B群のエレベータに対する管制運転制御が完了すれ
ば、続いて、それまで待機状態にあったA群のエレベー
タに対して、同時に2台ずつの管制運転制御が開始され
ることになる(ステップS1,S2,S7,S8,S
6)。
【0021】なお、A領域の火災検出装置1AとB領域
の火災検出装置1Bとが共に作動している場合には(ス
テップS1〜S5)、危険性が同じであるためにいずれ
かのエレベータ群を優先させることができないので、通
常の停電時の自家発電管制運転制御の場合と同じく、各
エレベータ群A,B群それぞれのエレベータを1台ずつ
管制運転する(ステップS10)。しかしながら、この
管制運転制御においても、A群あるいはB群のいずれか
の管制運転が先に完了すれば(ステップS3またはステ
ップS5)、未完了のエレベータ群AまたはBのエレベ
ータに対して2台ずつ管制運転制御するようにして、効
率良くすべてのエレベータの管制運転を完了させる(ス
テップS9またはS6)。
【0022】また、いずれの火災検出装置1A,1Bも
作動しない場合には、通常の停電時の自家発電管制運転
制御が実行され(ステップS1,S2,S7)、A群、
B群それぞれのエレベータが1台ずつ管制運転されるこ
とになる(ステップS10)。
【0023】こうして、停電時の自家発電管制運転制御
において火災検出がなされたならば、火災に対する危険
性の大きい領域のエレベータ群のエレベータから優先的
に管制運転制御を実行することによって乗客を早く救出
するようにし、火災発生時の安全対策を向上させるので
ある。
【0024】尚、この発明は上記実施例に限定されるこ
とはなく、図4に示すように、複数台のエレベータが設
置されている建物において、領域を高層階領域Aと低層
階領域Bとに分割し、それぞれの領域に火災検出装置を
設置し、停電時の自家発電管制運転を行なう場合に、火
災検出装置が作動すれば、その火災検出装置が作動した
領域にサービスするエレベータ群から優先して自家発電
管制運転を行なうようにすることもできる。
【0025】そしてさらに、エレベータ設置建物が高層
で大規模なものであり、エレベータ塔が複数塔、離れた
場所に設置されているような場合には、高層領域、低層
領域それぞれにおいてさらに、建物を平面的にも分割
し、それぞれの平面領域を受け持つ火災検出装置を設置
し、各立体領域ごとに上記実施例と同じように平面領域
の優先順位を付けて、自家発電管制運転制御を行なうよ
うにすることもできる。
【0026】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、停電時
の自家発電管制運転を行なう際に、いずれかの火災検出
装置が火災検出を行なっていれば、その火災検出装置か
ら火災検出信号が入力される管制運転制御装置が受け持
つエレベータ群のエレベータを優先させて管制運転制御
を行なようにしているので、火災発生現場に近いために
緊急救出運転がより必要なエレベータ群から優先させて
自家発電管制運転を行なうことができ、乗客の火災避難
対策の安全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の機能ブロック図。
【図2】上記実施例の動作を示すフローチャート。
【図3】上記実施例における火災検出装置とエレベータ
の群分割の態様を説明するレイアウト図。
【図4】この発明の他の実施例における火災検出装置と
エレベータの群分割の態様を説明するレイアウト図。
【図5】従来例の機能ブロック図。
【符号の説明】
1A,1B 火災検出装置 2A,2B 管制運転制御装置 3 共通管制運転制御装置 4A,4B 火災検出信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一自家発電源系統内のエレベータを複
    数群に分割し、各エレベータ群ごとに各々独自に自家発
    電管制運転制御を行なう管制運転制御装置と、前記複数
    群の管制運転制御装置を共通に自家発電管制運転制御す
    る共通管制運転制御装置とを備え、前記共通管制運転制
    御装置が、前記管制運転制御装置各々に対して自家発電
    容量に見合った停電下での稼働許可台数を指令する機能
    を有し、前記管制運転制御装置各々が、前記共通管制運
    転制御装置からの稼働許可台数指令に基づいて自分の受
    け持つエレベータ群に属するエレベータの1台または複
    数台の管制運転を実行する機能を有するエレベータの自
    家発電管制運転制御装置において、 ビル内の各部を前記複数の自家発電管制エレベータ群に
    応じた火災検出領域に分割し、各火災検出領域ごとに火
    災を検出する火災検出装置を設けて、当該火災検出装置
    各々からの火災検出信号をその火災検出領域を受け持つ
    自家発電管制エレベータ群の管制運転制御装置と共通管
    制運転制御装置とに出力するようにし、 前記共通管制運転制御装置に、前記火災検出装置のいず
    れかから火災検出信号が入力されたときに、当該火災検
    出信号を出力している火災検出装置を受け持つ自家発電
    管制エレベータ群の管制運転制御装置に対して、前記自
    家発電容量に見合った停電下での稼働許可台数分のエレ
    ベータの運転指令を与える機能を持たせ、 前記管制運転制御装置各々に、自分の受け持つ火災検出
    装置からの火災検出信号の入力があったときに、自分の
    受け持つ自家発電管制エレベータ群のエレベータのうち
    前記共通管制運転制御装置から与えられる稼働許可台数
    分のエレベータをあらかじめ設定されている火災管制モ
    ードで運転する火災時自家発電管制運転制御機能を持た
    せて成るエレベータの自家発電管制運転制御装置。
JP1505693A 1993-02-02 1993-02-02 エレベータの自家発電管制運転制御装置 Pending JPH06227769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1505693A JPH06227769A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 エレベータの自家発電管制運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1505693A JPH06227769A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 エレベータの自家発電管制運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06227769A true JPH06227769A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11878188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1505693A Pending JPH06227769A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 エレベータの自家発電管制運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06227769A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665597A (en) * 1994-12-02 1997-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Bacterium KB2
US5854059A (en) * 1996-04-11 1998-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Biodegradation of an organic compound and process for upgrading the environment by removing the aforesaid compound
US5906932A (en) * 1996-04-12 1999-05-25 Canon Kabushiki Kaisha & Raito Kogyo Co., Ltd. Process for soil remediation and apparatus used therefor
US6121040A (en) * 1997-12-11 2000-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Process for remediation of contaminated soil
WO2006001053A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの停電時運転装置
JP2007062864A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665597A (en) * 1994-12-02 1997-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Bacterium KB2
US5854059A (en) * 1996-04-11 1998-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Biodegradation of an organic compound and process for upgrading the environment by removing the aforesaid compound
US5906932A (en) * 1996-04-12 1999-05-25 Canon Kabushiki Kaisha & Raito Kogyo Co., Ltd. Process for soil remediation and apparatus used therefor
US6121040A (en) * 1997-12-11 2000-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Process for remediation of contaminated soil
WO2006001053A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの停電時運転装置
US7464793B2 (en) 2004-06-24 2008-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Operating unit of elevator at the time of power interruption
JP4668910B2 (ja) * 2004-06-24 2011-04-13 三菱電機株式会社 エレベータの停電時運転装置
JP2007062864A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7743889B2 (en) Elevator control system which operates an elevator in an event of a fire
US6619437B2 (en) Elevator group control apparatus
JP4391226B2 (ja) 避難用エレベーター運行制御装置
WO2007029301A1 (ja) 群管理エレベーターの火災時避難運転装置
EP2107030B1 (en) Elevator control system
WO2011125164A1 (ja) エレベーターの制御装置
JPH06227769A (ja) エレベータの自家発電管制運転制御装置
JPH10182029A (ja) エレベータ制御装置
US7213685B2 (en) Control device and control method for elevator
JP4926429B2 (ja) エレベータ装置
JPH1017233A (ja) エレベーターの非常時運転装置及び運転方法
JP4842162B2 (ja) エレベータ制御システム
JP7236334B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2002326776A (ja) エレベータの救出運転装置および方法
JP2012111608A (ja) エレベータシステム
JP2002362866A (ja) エレベータの停電時救出システム
JPH10250950A (ja) エレベータ救出運転制御装置
JPH11349237A (ja) エレベータの制御装置
JPH08333067A (ja) エレベータの制御装置
JPH0672652A (ja) エレベーターの制御装置
JPH01275389A (ja) エレベータ停電時着床装置
JPH02106581A (ja) 非常用エレベータ制御装置
JP2005162460A (ja) エレベータ制御装置
JP5241161B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH04338078A (ja) エレベータの防犯運転装置