JPH06227713A - スリッター装置 - Google Patents

スリッター装置

Info

Publication number
JPH06227713A
JPH06227713A JP1565793A JP1565793A JPH06227713A JP H06227713 A JPH06227713 A JP H06227713A JP 1565793 A JP1565793 A JP 1565793A JP 1565793 A JP1565793 A JP 1565793A JP H06227713 A JPH06227713 A JP H06227713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
cutter
take
winding
horizontal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1565793A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Taniguchi
正洋 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP1565793A priority Critical patent/JPH06227713A/ja
Publication of JPH06227713A publication Critical patent/JPH06227713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 巻取り軸16A,16Bの取出し等の作業性を向
上させ、また、タッチロール15A,15Bの接触圧力の調
整を好適にする。 【構成】 巻出し軸1から巻出される原反2をカッター
11により複数幅に切断し、2つの巻取り軸16A,16Bに
巻取る。ここで、2つの巻取り軸16A,16Bを上下方向
に並べて配置し、上方の巻取り軸16Aはこれより上方の
支持枠18Aに水平方向に移動可能に支持させ、下方の巻
取り軸16Bはこれより下方の支持枠18Bに水平方向に移
動可能に支持させる。そして、各タッチロール15A,15
Bはその軸芯を各巻取り軸16A,16Bの軸芯と水平方向
に並べて固定配置し、各巻取り軸16A,16Bを各タッチ
ロール15A,15Bの接触圧力が略一定となるように水平
方向に移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、幅広の原反から所定幅
の帯状物を複数得るため、原反を巻出し複数幅に切断し
て後巻取るスリッター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、テープあるいはフィルム等の
生産に際し、幅広の原反から所定幅の製品(帯状物)を
複数得るため、スリッター装置が使用されている。この
スリッター装置は、幅広の原反が巻かれた巻出し軸と、
該巻出し軸から巻出される原反を複数幅に切断するカッ
ターと、該カッターによる切断後の帯状物を巻取る少な
くとも2つの巻取り軸と、該各巻取り軸に巻取られる帯
状物の表面に所定の圧力で接触するタッチロールとを備
えてなるものである。
【0003】ここで特に原反が薄い場合、従来は、2つ
の巻取り軸をカッターの上方に移動可能に支持し、巻取
られる帯状物の表面が所定の圧力でタッチロールに接触
するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のスリッター装置にあっては、2つの巻取り軸
を、カッターの上方に、水平方向に並べて配置していた
ため、2つの巻取り軸が装置の上面側に存在することに
なり、作業者が装置の前面側に立って作業を行う場合、
一方の巻取り軸については取出し等が容易であるもの
の、他方の巻取り軸については、立つ位置を変えない
と、取出し等ができず、作業性が悪いという問題点があ
った。しかも、カッターが巻取り軸の下方にあるため、
カッターの交換作業が面倒であるという問題点もあっ
た。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に鑑
み、作業性等の良好なスリッター装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、幅
広の原反が巻かれた巻出し軸と、該巻出し軸から巻出さ
れる原反を複数幅に切断するカッターと、該カッターに
よる切断後の帯状物を巻取る少なくとも2つの巻取り軸
と、該各巻取り軸に巻取られる帯状物の表面に所定の圧
力で接触するタッチロールとを備えるスリッター装置に
おいて、複数の巻取り軸を上下方向に並べて配置し、上
方の巻取り軸はこれより上方の支持枠に水平方向に移動
可能に支持させ、下方の巻取り軸はこれより下方の支持
枠に水平方向に移動可能に支持させ、各タッチロールは
その軸芯を各巻取り軸の軸芯と水平方向に並べて固定配
置し、各巻取り軸を各タッチロールの接触圧力が略一定
となるように水平方向に移動させる構成としたものであ
る。
【0007】また、カッターを装置上面に配置し、か
つ、その内部のカッター刃と共に装置に着脱可能に取付
けるとよい。
【0008】
【作用】上記の構成においては、2つの巻取り軸が装置
の前面側に位置することになり、作業者が装置の前面に
立てば、いずれの巻取り軸についても容易に取出し等を
行うことができる。また、タッチロールの位置を固定
し、巻取り軸側を水平方向に移動させて、タッチロール
の接触圧力を調整する方式であるため、タッチロールの
接触角度が変化せず、接触圧力の調整を好適に行い得
る。
【0009】また、カッターをその内部のカッター刃と
共に装置に着脱可能に取付けて装置上面に配置したの
で、カッター刃の交換がカッターを装置より取外した状
態で行うことができ、装置に直接刃を着脱する必要がな
いので、刃の交換が容易に行える。
【0010】
【実施例】以下に本発明に係るスリッター装置の一実施
例を図1に基づいて説明する。巻出し軸1には、インク
リボン用の幅広の原反2がセットされる。この場合の原
反2は、厚さ3μ程度のペットフィルムの一方の面にア
ンダーコート層を介してインク層が形成され、他方の面
にバックコート層が形成されて、全体で7〜 7.5μ程度
の厚さを有している。
【0011】巻出し軸1のモータ駆動による回転により
巻出される原反2は、各種機能を有する案内ロール3〜
10を経て、カッター11に至る。カッター11は、モータに
より回転駆動されるカッター刃(下刃)11aと、これに
押付けられるカッター刃(上刃)11bとが、製品の幅に
対応する間隔で設けられていて、原反2を複数幅に切断
する。
【0012】カッター11による切断後の複数幅のインク
リボンは、整列したまま、案内ロール12を経て、モータ
により回転駆動されるマスターロール13に至り、このマ
スターロール13から導出される際に1列置きに上側と下
側とに分けられる。上側に分けられたインクリボンは、
案内ロール14Aを経て、タッチロール15Aに至り、この
後、モータ17Aにより回転駆動される巻取り軸16Aに巻
取られる。
【0013】下側に分けられたインクリボンは、案内ロ
ール14Bを経て、タッチロール15Bに至り、この後、モ
ータ17Aにより回転駆動される巻取り軸16Bに巻取られ
る。ここにおいて、2つの巻取り軸16A,16Bは、装置
の前面側(図で左側)に、上下方向に並べて配置し、上
方の巻取り軸16Aはこれより上方の支持枠18Aに後述の
ように水平方向に移動可能に支持させ、下方の巻取り軸
16Bはこれより下方の支持枠18Bに後述のように水平方
向に移動可能に支持させてある。
【0014】各タッチロール15A,15Bは、その軸芯回
りに回転自在とするが、その軸芯を各巻取り軸16A,16
Bの軸芯と水平方向(図で左右方向)に並べて同一高さ
位置に固定配置してある。支持枠18Aの巻取り軸16A支
持構造について説明すると、支持枠18Aに水平方向に延
びるねじ棒19Aを回転自在に支持し、モータ20Aによる
ねじ棒19Aの回転により、ねじ棒19Aに沿ってスライダ
21Aを水平方向に移動できるようにしてある。
【0015】そして、スライダ21Aには、エアシリンダ
22Aを固定する一方、リニアベアリング23Aを介して支
持体24Aを水平方向に移動可能に支持させ、エアシリン
ダ22Aのピストンロッドを支持体24Aに連結してある。
そして、支持体24Aに巻取り軸16Aを回転自在に支持さ
せてある。また、巻取り軸16Aには回転駆動用のモータ
17Aが連結されるが、このモータ17Aも支持体23Aに支
持させてある。
【0016】支持枠18Bの巻取り軸16B支持構造につい
ては、上下関係が反対である以外、支持枠18Aの巻取り
軸16A支持構造と同じであるので、説明を省略する。次
に作用を説明する。巻取り軸16A,16Bに巻取られるイ
ンクリボンは、巻取られる直前において、タッチロール
15A,15Bとの間を通過し、このときに所定の圧力で押
圧されて、巻取り時に空気が侵入するのが防止される。
【0017】すなわち、エアシリンダ22A,22Bへの供
給圧力を所定値に調整することにより、エアシリンダ22
A,22Bを所定の圧力で引き込み作動させて、リニアベ
アリング23A,23B上にて支持体24A,24Bを移動さ
せ、巻取り軸16A,16Bをタッチロール15A,15B側へ
移動させて付勢する。これにより、巻取り軸16A,16B
に巻取られているインクリボンの表面とタッチロール15
A,15Bの表面とが所定の圧力で接触し、巻取り時に空
気が侵入するのが防止される。
【0018】また、巻取り軸16A,16Bの巻径の増大に
対処するため、巻取り軸16A,16Bの回転数に関連して
モータ20A,20Bを駆動することにより、ねじ棒19A,
19Bを回転させて、スライダ21A,21Bの位置を調整す
る。これにより、エアシリンダ22A,22Bによる接触圧
力調整機能を常に良好に維持することができる。尚、カ
ッター11により複数幅に切断された際に生じる原反2の
両端縁の耳の部分は、案内ロール25を経て、耳処理装置
26に巻取られ、廃棄処理される。
【0019】上記のスリッター装置においては、2つの
巻取り軸16A,16Bが装置の前面側に位置することにな
り、作業者が装置の前面に立てば、いずれの巻取り軸16
A,16Bについても容易に取出し等を行うことができ、
作業性がよいものである。また、カッター11の上方に巻
取り軸16A,16Bがなく、カッター11が装置の上面にあ
り、かつ、カッター刃11a,11bと共に着脱可能に取付
けられているので、インクリボンの幅を変更する等の理
由で、カッター11の刃11a,11bを交換する際の作業性
もよいものである。
【0020】また、タッチロール15A,15Bの位置を固
定し、巻取り軸16A,16B側を水平方向に移動させて、
タッチロール15A,15Bの接触圧力を調整する方式であ
るため、タッチロール15A,15Bの接触角度が変化せ
ず、接触圧力の調整を好適に行い得る。更に、巻取り軸
16A,16Bの巻径が変化しても、タッチロール15A,15
Bとの挟持部に至るまでのインクリボンの経路が全く変
化せず、経路長の変化による牽引力等の変化がないとい
う利点もある。
【0021】更にまた、巻取り軸16A,16Bを水平方向
に移動させる機構を利用して、巻取り軸16A,16Bの取
出し時にその取出しを容易とする位置まで移動させるよ
うにするとよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、2
つの巻取り軸が装置の前面側に位置するので、作業性が
よく、また、タッチロールの位置を固定し、巻取り軸側
を水平方向に移動させて、タッチロールの接触圧力を調
整する方式であるため、タッチロールの接触角度が変化
せず、接触圧力の調整を好適に行い得るといった効果が
得られる。
【0023】また、カッターを装置上面に配置し、か
つ、その内部のカッター刃と共に装置に着脱可能に取付
けたので、カッター刃の交換をカッターを装置より取外
した状態で容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示すスリッター装置の概
略側面図
【符号の説明】
1 巻出し軸 11 カッター 13 マスターロール 14A,14B 案内ロール 15A,15B タッチロール 16A,16B 巻取り軸 17A,17B モータ 18A,18B 支持枠 19A,19B ねじ棒 20A,20B モータ 21A,21B スライダ 22A,22B エアシリンダ 23A,23B リニアベアリング 24A,24B 支持体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】幅広の原反が巻かれた巻出し軸と、該巻出
    し軸から巻出される原反を複数幅に切断するカッター
    と、該カッターによる切断後の帯状物を巻取る少なくと
    も2つの巻取り軸と、該各巻取り軸に巻取られる帯状物
    の表面に所定の圧力で接触するタッチロールとを備える
    スリッター装置において、 複数の巻取り軸を上下方向に並べて配置し、上方の巻取
    り軸はこれより上方の支持枠に水平方向に移動可能に支
    持させ、下方の巻取り軸はこれより下方の支持枠に水平
    方向に移動可能に支持させ、各タッチロールはその軸芯
    を各巻取り軸の軸芯と水平方向に並べて固定配置し、各
    巻取り軸を各タッチロールの接触圧力が略一定となるよ
    うに水平方向に移動させる構成としたことを特徴とする
    スリッター装置。
  2. 【請求項2】カッターを装置上面に配置し、かつ、その
    内部のカッター刃と共に装置に着脱可能に取付けたこと
    を特徴とする請求項1記載のスリッター装置。
JP1565793A 1993-02-02 1993-02-02 スリッター装置 Pending JPH06227713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1565793A JPH06227713A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 スリッター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1565793A JPH06227713A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 スリッター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06227713A true JPH06227713A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11894808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1565793A Pending JPH06227713A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 スリッター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06227713A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0427408B1 (en) Continuous winder for web materials
CN101522548B (zh) 薄膜自动卷绕装置、切开卷绕系统及卷绕薄膜的制造方法
US4770358A (en) Automatic cutting and winding apparatus for a web-like material such as a film
EP2684825B1 (en) Sheet material supplying device
JP3863198B2 (ja) 巻取り装置及び巻取り方法
US2672198A (en) Method and apparatus for treating sheet materials
US3383062A (en) Method and apparatus for continuously winding web material with constant tension
CN210210487U (zh) 薄膜分切机
US5795426A (en) Method and apparatus for effecting continuous multi-directional laminating
JPH07124944A (ja) 細幅プリプレグ材の製造方法
JP2001505860A (ja) コイルまたはリール形成用連続平坦部材巻き上げ装置
JPH06227713A (ja) スリッター装置
JP3033627B2 (ja) 金属条のスリッティング装置
JP4347332B2 (ja) ターレット型巻取機におけるターレット内タッチローラ装置
KR102451488B1 (ko) 위치조절 커터가 구비된 슬리터 리와인더
JP2994002B2 (ja) 金属条スリッターの板押え装置
CN211769151U (zh) 一种薄膜的双收卷装置
CN219886425U (zh) 一种无纺布生产用分切机
CN220886420U (zh) 一种复合膜分切装置
CN219885276U (zh) 一种卷材分切装置
JP2874736B2 (ja) シート状物用スリッタの耳部巻取張力制御装置
CN217201064U (zh) 敷料分切同步卷绕装置
JP3033626B2 (ja) 金属条スリッタにおける金属条のガイド装置
JP3126218B2 (ja) シート巻取機におけるシート端縁検出用センサの位置決め装置
RU190471U1 (ru) Продольно-резательная машина