JPH0622762A - 水和セライトおよびdnaの精製 - Google Patents

水和セライトおよびdnaの精製

Info

Publication number
JPH0622762A
JPH0622762A JP5023001A JP2300193A JPH0622762A JP H0622762 A JPH0622762 A JP H0622762A JP 5023001 A JP5023001 A JP 5023001A JP 2300193 A JP2300193 A JP 2300193A JP H0622762 A JPH0622762 A JP H0622762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
sio
formula
composition
naoh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5023001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2608669B2 (ja
Inventor
Daniel L Woodard
ダニエル・リー・ウッダード
Adriann J Howard
エドリアン・ジーネル・ハワード
James Arthur Down
ジェームズ・アーサー・ダウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPH0622762A publication Critical patent/JPH0622762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608669B2 publication Critical patent/JP2608669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、核酸を精製するためのセライトを
提供することを目的とする。 【構成】 本発明は、モノマーユニットの組成物: 【化1】 (但し、R’はOH;RはSiO2;およびR’’はO
Hである)および、式; 【化2】 (但し、R’は別々にOHまたは 【化3】 ;RはSiO2、そしてR’’は別々にOHまたは 【化4】 である)の該組成物の繰り返しユニットを提供する。上
記繰り返しユニットは約2以上含まれうる。範囲は約2
から約100,000,000、および約2から約10
0,000を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分子生物学の分野に関
する。特定すれば、本発明は、デオキシリボ核酸の精製
の領域に関する。
【0002】
【従来の技術】分子生物学における絶え間無い進歩およ
び関連した技術が、進歩した技術の十分な賞賛および開
発に関連した手段の改良に対する絶え間無い要求を示
す。
【0003】広い範囲の技術は、さまざまな形態のデオ
キシリボ核酸(DNA)の使用を含む。例えば、組換え
DNA技術の領域における進歩は、プローブ、ゲノミッ
クDNA、およびプラスミドDNAの形態の使用を絶え
ず必要とする。
【0004】治療の領域における進歩もさまざまな方法
でDNAを利用し続ける。例えば、DNAプローブはヒ
トの病原体の検出および治療において日常的に使用され
ている。同様に、DNAは遺伝的疾患の検出において使
用される。DNAは、食物の汚染物の検出にも使用され
る。そして、DNAプローブは、遺伝子マッピングから
クローニングおよび組換え体の発現にわたる範囲のさま
ざまな動機に対して興味あるDNAの所在を見つけだ
し、同定し、そして単離するのに日常的に使用される。
【0005】多くの例において、DNAは極めて微量で
利用でき、そして単離法および精製法は骨が折れそして
時間を浪費しうる。時間を浪費し、骨の折れる方法はし
ばしばDNAを損失する。血清、尿、および細菌培養物
から得られた検体からのDNAの精製においては、付加
的な汚染の危険および偽陽性の結果が存在する。
【0006】典型的なDNA精製プロトコルは腐食性組
成物および毒性組成物の使用を含む。典型的なDNA精
製プロトコルは、高濃度のカオトロピック(chaot
ropic)な塩、例えば、ヨージドナトリウムおよび
過塩素酸ナトリウムを用いる。
【0007】DNA精製のためのプロトコルは多数存在
する。DNA精製の領域における最近の活動により明ら
かなとおり、最適なDNA精製プロトコルのための絶え
間無い研究が存在する。米国特許第4,923,978
号は、蛋白質およびDNAの溶液をヒドロキシル化され
た支持体に通過させて蛋白質を結合させ、そしてDNA
を溶出するDNAの精製法を開示している。米国特許第
4,935,342号は、アニオン交換体に選択的にD
NAを結合させ、そして次に溶出するDNAの精製法を
開示している。米国特許第4,946,952号は、水
溶性ケトンを用いた沈殿によるDNA単離法を開示して
いる。カオトロプを用いてDNAを透析するDNA精製
法は、米国特許第4,900,677号に開示されてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】DNAを精製するため
の本発明のプロトコルはその目的を達成することができ
るが、得るDNA量を増加させることに加えて、腐食性
および毒性化合物、例えばもっともしばしば用いられる
カオトロプ(chaotropes)を用いずにDNA
を精製することが望まれる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、モノマーユニ
ットの組成物:
【化13】 (但し、R’はOH;RはSiO2;およびR’’はO
Hである)および、式;
【化14】 (但し、R’は別々にOHまたは
【化15】 ;RはSiO2、そしてR’’は別々にOHまたは
【化16】 である)の該組成物の繰り返しユニットを提供する。上
記繰り返しユニットは約2以上含まれうる。範囲は約2
から約100,000,000、および約2から約10
0,000を含む。
【0010】本発明を実施することにより、さまざまな
源から、さまざまな形態のDNAを精製することができ
る。その方法は、本発明の組成物を用い、そして結合緩
衝液、例えばカオトロプを随意に用いることが回避され
る。DNAは水性溶液、例えばTE緩衝液(10mM
トリス、1mM EDTA)に室温で結合させることが
できる。さらに、加熱により本発明の組成物から水中に
DNAを溶出するか、または通常用いられる緩衝液、例
えばTEまたは1×TAEを用いることができる。精製
されるDNAの源は、バクテリア、バクテリオファー
ジ、検体、植物、動物、および類似物を含む。DNAは
さまざまな形態で見いだされ、そして一本鎖、二本鎖、
環状、および直鎖状を含みうる。本発明は、あらゆる源
のあらゆる形態のDNAを用いて実施できる。
【0011】本発明は、モノマーユニットの組成物:
【化17】 (但し、R’はOH;RはSiO2;およびR’’はO
Hである)および、式;
【化18】 (但し、R’は別々にOHまたは
【化19】 ;RはSiO2、そしてR’’は別々にOHまたは
【化20】 である)の該組成物の繰り返しユニットおよび、その上
記モノマーおよび繰り返しユニットからなる組成物を提
供する。上記繰り返しユニットは約2以上含まれうる。
範囲は約2から約100,000,000、および約2
から約100,000を含む。
【0012】表面はDNAの結合のために提供され、そ
して表面からDNAが容易に回収される。また、DNA
を、式
【化21】 (但し、R’はOH;RはSiO2;およびR’’はO
Hである)の組成物および、式;
【化22】 (但し、R’は別々にOHまたは
【化23】 ;RはSiO2、そしてR’’は別々にOHまたは
【化24】 である)からなる該組成物の繰り返しユニットと接触さ
せることよりなる、DNAの精製法も提供される。
【0013】水和剤とSiO2の反応生成物も提供され
る。
【0014】本発明は、また、式
【化25】 (但し、R’はOH;RはSiO2;およびR’’はO
Hである)の組成物および、式;
【化26】 (但し、R’は別々にOHまたは
【化27】 ;RはSiO2、そしてR’’は別々にOHまたは
【化28】 である)からなる該組成物の繰り返しユニットの製造法
も提供する。
【0015】上記繰り返しユニットは約2以上含まれう
る。範囲は約2から約100,000,000、および
約2から約100,000を含む。
【0016】通常、水和剤とSiO2の反応生成物は、
上記モノマーユニットの繰り返しユニットからなるビー
ズ様構造になる。
【0017】このポリマーの電気特性は、より慣用的な
特性である表面修飾を形成しうるが、このポリマーの存
在により、ビーズの中心において電気特性を変えること
ができる(本開示において記載されている目的のための
より効果的な表面にする)。例えば、表面は、SiCl
4を用いて、次に表面にシアノールコーティングをもた
らす水和により修飾されうる。繰り返しユニットの接触
とはDNAとの相互作用であり、即ち、繰り返しユニッ
トからなる表面も本発明の実施に適するようになる。本
発明の組成物からなるように構成されうる表面は、ディ
ップスティックの形状、チューブ、バイアル、濾過装
置、および類似物を含む。
【0018】本発明の組成物を得るための方法は、通常
水和剤、例えばNaOH(水性)をSiO2に添加し、
そして還流することを含む。
【0019】本発明は、本発明の組成物とDNAを接触
させることからなるDNA精製法も提供する。
【0020】本発明の組成物およびNaOHとSiO2
の反応物の生成法は、NaOHをSiO2に添加するこ
とからなる。Na+以外のあらゆるカウンターイオン
は、任意の濃度で、SiO2に対する任意の比率で使用
できる。例えば、水酸化カリウムも使用できる。SiO
2に対するNaOHの比率は約0.1:1から10:
1、好ましくは、約2:1である。その結果得られる生
成物を濾過し、次に洗浄および乾燥する。適切な洗浄剤
はアセトンおよび類似物を含む。生成物は、今DNAの
精製の使用のために準備された。
【0021】あらゆるDNA精製法および単離法の開始
は、源から所望のDNAを得ることを必要とする。検
体、例えば血清、尿、およびバクテリア培養物からDN
Aを得るための典型的なプロトコルはよく知られてお
り、そして日常的に実施されている。同様に、ゲノミッ
クライブラリーおよび類似物からDNAを得るための能
力は日常的である。本発明の鍵は、ひとたび源から得ら
れたDNAを精製する可能性にある。DNAを得るため
の典型的な方法は、DNAを溶液に懸濁することにより
終了する。引用文献は生物学的サンプルからのDNAの
単離法として、ハーディング(Harding,J.
D.)、ゲビエフ(Gebeyehu,G.)、ベビー
(Bebee,R.)、シムズ(Simms,D.)、
クテバン(Ktevan,L.)、Nucleic A
cids Research,17:6947(198
9)、およびマルコ(Marko,M.A.)、チッパ
ーフィールド(Chipperfield.R.)およ
びバーンボイム(Birnboim,H.C.)、An
alytical Biochemistry,12
1:382(1982)を含む。プラスミドDNAの単
離法は、ルッツェ(Lutze,L.H.)、ワインガ
ー(Winger,R.A.)、Nucleic Ac
ids Research 20:6150(199
0)に見いだすことができる。二本鎖DNAの抽出法
は、ヤマダ(Yamada,O.)、マツモト(Mat
sumoto,T.)、ナカシマ(Nakashim
a,M.)、ハグリ(Hagri,S.)、カマホラ
(Kamahora,T.)、ウエヤマ(Ueyam
a,H.)、キシ(Kishi,Y.)、ウエムラ(U
emura,H.)、クリムラ(Kurimura,
T.)、Journal of Virologica
l Methods 27:203(1990)に見い
だすことができる。ほとんどのDNA溶液は、適切な緩
衝液、例えばTE(トリス−EDTA(10mM:1m
M))、TEA(40mM トリス−酢酸、1mM E
DTA)緩衝液中のDNA、または溶菌液からなる。D
NAが適切な溶液中に得られれば、典型的には結合マト
リックスを溶液に添加する。通常用いられる結合マトリ
ックスはガラスまたは珪藻の形態のシリカである。しか
しながら、シリカを用いる方法は、表面にDNAを結合
させるために高濃度のカオトロプ(chaotrope
s)またはアルコールを必要とする。最近用いられてい
るカオトロプはヨージドナトリウム(NaI)、尿素、
塩酸グアニジン、過塩素酸ナトリウム(NaCl
4)、および臭化カリウム(KBr)を含む。カオト
ロプおよびアルコールは、毒性、腐食性、引火性および
/または高価でありうる。本発明の方法は、本発明の表
面への結合にカオトロプまたはアルコールを必要としな
い。本発明の方法は、室温において水性溶液中でDNA
を結合し、そして37℃においてDNAを水中に溶出す
る。しかしながら、もし必要であれば、カオトロプ、ア
ルコールおよび類似物を本発明の方法において使用する
ことができる。
【0022】本発明の方法を用いるための典型的な方法
は、DNA溶液に本発明の組成物を添加することを含む
が、添加は通常、結合緩衝液の添加の次に行われる。こ
の点において、本発明の方法が結合緩衝液を必要としな
いことは利点である。溶液は短時間室温でインキュベー
トする。遠心分離後、上清を捨て、そして沈殿を洗浄す
ることができる。次にDNAを溶出する。
【0023】本発明の組成物は、組成物重量:水が約
1:10から約1:1の比率の範囲で用いられるのが典
型的である。好ましくは、過剰量の水を避け、緩衝液、
例えばTEを水の代わりに用いることができる。
【0024】次に、もし用いるのならば結合緩衝液を添
加する。室温において約1分から約20分間、好ましく
は約10分間の短時間インキュベートした後に、コンテ
ナーを遠心分離後、沈殿画分と上清画分を得る。上清を
別にし、そして沈殿を試薬、例えば、50mMトリスで
希釈したエタノールで洗浄する。好ましい洗浄試薬濃度
は80%エタノールである。次に、溶出緩衝液、例えば
TE緩衝液、1×TAE緩衝液、および1×TBE緩衝
液を用いてDNAを本発明の組成物から溶出する。より
重要なことは、溶出緩衝液の使用が避けられ、そして、
DNAは加熱により水中に溶出することである。収量を
最大にするためには、溶出工程を繰り返す。
【0025】本発明の化学組成物は、便利なようにキッ
トを組むことができる。本発明の組成物を含むキットは
コンテナー、例えばバイアル中に、適切な緩衝液、例え
ばTE緩衝液およびTAE緩衝液と共に含むことがで
き、そして必要であれば、結合緩衝液、例えばカオトロ
プのコンテナー、洗浄緩衝液、例えば50mMトリスで
希釈したエタノール溶液、または1×TAEのコンテナ
ー、および溶出緩衝液、例えばTE緩衝液、1×緩衝液
溶液および1×TBE緩衝液のコンテナーを含むことが
できる。そのようなキットはDNAの精製を便利にす
る。
【0026】以下の実施例において、本発明の特定の態
様を例示する。当業者には明らかなとおり、さまざまな
変更および修飾は、記載された本発明の目的の範囲内で
あると考えられる。
【0027】
【実施例】実施例1 本実施例の目的は、NaOHのさまざまな溶液中で還流
することにより、酸で洗浄されたセライト545上のヒ
ドロキシル基を増加させることである。ヒドロキシルの
増加により、化学反応による表面の修飾が容易になる。
【0028】材料 酸で洗浄されたセライト545(オルテック(Allt
ech)、Deerfield,il,ストック#90
43、QC243) NaOH(アルドリッヒ(Aldrich)、ロット#
04027EP) NaOH量を一つの実験から次の実験において変更する
以外は、8つの実験を同じ方法で正確に行った。
【0029】 実験 セライト545 NaOH mMol mg mMol eqセライト 1 0.5 8.33 16.8 0.42 0.05 2 0.5 8.33 33.2 0.83 0.1 3 0.5 8.33 100.0 2.50 0.3 4 0.5 8.33 168.0 4.20 0.5 5 0.5 8.33 233.0 5.83 0.7 6 0.5 8.33 333.0 8.33 1 7 0.5 8.33 500.0 12.50 1.5 8 0.5 8.33 666.0 16.66 2 典型的な実験においては、セライト545を丸底フラス
コに添加し、次に10mlのH2Oに溶解したNaOH
を添加した。撹拌しながら48時間還流した。濾過し、
水およびアセトンで洗浄し、そして空気乾燥した。デシ
ケーター中に保存した。実施例1の結果および結論:F
TIR分析が行われ、出発物質に比較して、水和表面の
−OHシグナルの増加を示した。
【0030】実施例2 本実験は、スーパーファインスーパーフロスセライト
(SUPER FINESUPRE FLOSS CE
LITE)(Manville)のDNA結合能力がい
かにして測定されるか、およびPrep−A−Gene
DNA精製キットといかにして比較されるかを記載す
る。
【0031】材料 スーパーファインスーパーフロスセライト(SFSF)
(マンビル(Manville)、Denver,CO
のサンプル、(水中で1:5w/w)) λDNA(BRLカタログ番号56125A、ロットA
JU702) 50mMトリス(pH7.0)(1Mストックから希
釈)(BRLカタログ番号5505UA、ロット609
26) (Prep−A−Geneキット(バイオラッド(Bi
o−Rad)、Richmond,CA)) 結合緩衝液(6Mストックから希釈)、NaClO4
フィッシャー(Fisher)カタログ番号5490−
500、ロット914199 洗浄緩衝液80%エタノール(50mMトリス中、pH
7.0) 溶出緩衝液ミリQ水 エチジウム ブロマイド(10mg/ml)シグマ(S
igma)カタログ番号E−8751、ロット99F3
722 1%アガロースBRLカタログ番号5510UA、ロッ
ト9N2204 1×TAE(50×ストックより)トリス塩基−Sig
maカタログ番号T−1503,ロット80H563
3、酢酸−フィッシャー A38−500、EDTA−
Sigmaカタログ番号ED255、ロット117F−
0026 TypeIIローディング染料(25%Ficoll4
00、0.25%ブロムフェノールブルー、0.25%
キシレンシアノール、Ficoll400−Sigma
カタログ番号F4375、ブロムフェノールブルー−バ
イオラッドカタログ番号161−0404、ロットM1
264、キシレンシアノール−Sigmaカタログ番号
X−4126、ロット8043740) Type57およびType55ポラロイドフィルム
(POLAROIDFilm)方法 1.2グループの反応物を用意し、一つを各表面タイプ
に用いる。各表面は50μlのDNA溶液を含む8つの
チューブを有する。この溶液は、50μlの50mMト
リス(pH7.0)中に0.5μlのλDNAを含み、
31μg/反応とする。滴定は0M NaClO4から
6M NaClO4の範囲である。
【0032】2.各反応物に20μlの各表面を加え
る。
【0033】3.滴定に従い、400μlの結合緩衝液
を加える。Prep−A−Geneについては、0M,
2M,2.5M,3M,3.5M,4M,4.5M,お
よび6MのNaClO4であった。SFSFについて
は、滴定は0M,1M,1.5M,2M,2.5M,3
M,3.5M,および4M NaClO4であった。
【0034】4.ロッキングして、室温で10分間イン
キュベートする。
【0035】5.遠心分離し、そして上清を捨てる。
【0036】6.80%エタノール/50mMトリス
(pH7.0)により2回沈殿を洗浄する。
【0037】7.37℃において10分間、20μl
2OにDNAを溶出する。
【0038】8.遠心分離し、そして別のチューブに上
清を移す。溶出工程を繰り返し、そして総量約40μl
に上清を混合する。
【0039】9.各チューブにTypeIIローディン
グ染料を2μl加える。
【0040】10.1×TAE緩衝液を用いた1%アガ
ロースで電気泳動する。1×TAE緩衝液を用いて10
0−130ボルトで約25分間泳動する。
【0041】11.エチジウム ブロマイド水溶液(約
1:1000)で15分間染色する。約20−30分間
脱色する。
【0042】12.Type57ポラロイドフィルムを
用いて紫外線下で写真を撮る。可能であれば、Type
55フィルムでネガティブを撮る。
【0043】結果および結論 SFSFセライトは、DNAを結合するために3M N
aClO4を必要とするPrep−A−Geneのマト
リックスと比較して、2.5mMの濃度のNaClO4
を用いる結合緩衝液において強くDNAを結合する。こ
の理由から、SFSFは、水和表面に匹敵する標準物と
して使用される。
【0044】実施例3 以下の実験の目的は、どの濃度における結合緩衝液にお
いて、水和SiO2がサンプルからのDNA回収を可能
にするかを決定することである。結果をスーパーファイ
ンスーパーフロスセライトと比較する。
【0045】表面 1.酸洗浄セライト545+0.05eqNaOH 2.酸洗浄セライト545+0.1eqNaOH 3.酸洗浄セライト545+0.3eqNaOH 4.酸洗浄セライト545+0.5eqNaOH 5.酸洗浄セライト545+0.7eqNaOH 6.酸洗浄セライト545+1eqNaOH 7.酸洗浄セライト545+1.5eqNaOH 8.酸洗浄セライト545+2.0eqNaOH 9.スーパーファインスーパーフロスセライト 外の材料および方法は前記のとおりであり、そして実質
的には実施例2にしたがって実施される。
【0046】結果 : 試験表面に対する強いDNA結合に セライト+DNA 必要な結合緩衝液の濃度 DNA結合1N−4M[NaClO4 0.05eqNaOH + 0.10eqNaOH + 0.30eqNaOH ++ 1.5M 0.50eqNaOH ++ 2.0M 0.70eqNaOH ++ 2.0M 1.0eqNaOH ++ 2.0M 1.5eqNaOH ++ 1.5M 2.0eqNaOH +++ * SFSFセライト ++ 3.0M + 滴定を通じてわずかな量のDNAの溶出。
【0047】++ 1.5,2.0または3.0M
NaClO4においてほとんど全量のDNAが溶出。
【0048】+++ 滴定を通じてほとんど全量のDN
Aが溶出。
【0049】* 自然条件において溶出されたDN
A。室温において水中においてDNAが結合し、そして
37℃において溶出された。
【0050】結論 ゲル電気泳動の結果から、セライトに対するNaOH量
が増加するにつれて、もたらされる表面からのDNAの
回収が増加したことが証明される。NaOH:セライト
のモル比が2.0に到達すると自然条件下においてDN
Aが回収された(結合緩衝液を必要としない)。ほとん
どの表面はSFSFセライトよりも良好にDNAを単離
し、この結果を得るのに通常必要とする濃縮量の結合緩
衝液を必要としなかった。
【0051】本発明を特定の態様にしたがって記載して
きたが、その詳細は限定されるように理解されるべきで
はなく、本発明の精神または範囲を逸脱することなく、
さまざまな均等、変更および改変がなされるのは明らか
であり、そしてそのような均等な態様はここに含まれる
と理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 83/04 LRR 8319−4J (72)発明者 エドリアン・ジーネル・ハワード アメリカ合衆国ノース・カロライナ州 27704,ダーラム,ニュー・キャスル・ロ ード 1321,アパートメント エイ−4 (72)発明者 ジェームズ・アーサー・ダウン アメリカ合衆国ノース・カロライナ州 27511,キャリー,チャーター・オーク ス・サークル 101

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 (但し、R’はOH;RはSiO2;およびR’’はO
    Hである)の組成物または、式; 【化2】 (但し、R’は別々にOHまたは 【化3】 ;RはSiO2、そしてR’’は別々にOHまたは 【化4】 である)の該組成物の繰り返しユニットまたは、上記モ
    ノマーおよびその繰り返しユニットを含む組成物を、D
    NAと接触させることからなる、DNAの精製法。
  2. 【請求項2】 カオトロプ(chaotropes)の
    使用をさらに含む、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 水和されたSiO2からのDNAの溶出
    をさらに含む、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 加熱および水により溶出する、請求項3
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 式: 【化5】 (但し、R’はOH;RはSiO2;およびR’’はO
    Hである)の組成物または、式; 【化6】 (但し、R’は別々にOHまたは 【化7】 ;RはSiO2、そしてR’’は別々にOHまたは 【化8】 である)の該組成物の繰り返しユニットを含む、DNA
    の精製用キット。
  6. 【請求項6】 式: 【化9】 (但し、R’はOH;RはSiO2;およびR’’はO
    Hである)の組成物および、式; 【化10】 (但し、R’は別々にOHまたは 【化11】 ;RはSiO2、そしてR’’は別々にOHまたは 【化12】 である)の該組成物の繰り返しユニットまたは、上記モ
    ノマーおよびその繰り返しユニットを含む組成物の化合
    物。
  7. 【請求項7】 SiO2と水和剤の反応生成物。
  8. 【請求項8】 SiO2と水和剤を反応させることから
    なる、SiO2と水和剤の反応生成物の製造法。
  9. 【請求項9】 水和剤がNaOHである、請求項7記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 水和剤がNaOHである、請求項8記
    載の方法。
JP5023001A 1992-02-13 1993-02-10 水和セライトおよびdnaの精製 Expired - Fee Related JP2608669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83517992A 1992-02-13 1992-02-13
US835179 1992-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622762A true JPH0622762A (ja) 1994-02-01
JP2608669B2 JP2608669B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=25268831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5023001A Expired - Fee Related JP2608669B2 (ja) 1992-02-13 1993-02-10 水和セライトおよびdnaの精製

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5342931A (ja)
EP (1) EP0555798B1 (ja)
JP (1) JP2608669B2 (ja)
AU (1) AU663915B2 (ja)
BR (1) BR9300567A (ja)
CA (1) CA2089119C (ja)
DE (1) DE69324716T2 (ja)
MX (1) MX9300713A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015645A1 (fr) * 1997-09-22 1999-04-01 The Institute Of Physical And Chemical Research Technique d'isolation d'adn

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329000A (en) * 1991-10-31 1994-07-12 Becton, Dickinson And Company Purification of DNA with silicon tetrahydrazide
DE4143639C2 (de) * 1991-12-02 2002-10-24 Qiagen Gmbh Verfahren zur Isolierung und Reinigung von Nukleinsäuren
EP0555798B1 (en) * 1992-02-13 1999-05-06 Becton, Dickinson and Company Hydrated celite and purification of DNA
CA2096193A1 (en) * 1992-06-01 1993-12-02 Daniel L. Woodard Chemically synthesized silanes that bind nucleic acids
CA2102264C (en) * 1992-11-13 2000-08-01 Daniel Lee Woodard Boron silicates, aluminum silicates, phosphosilicates and purification of dna
US5438127A (en) * 1993-09-27 1995-08-01 Becton Dickinson And Company DNA purification by solid phase extraction using a PCl3 modified glass fiber membrane
US5438129A (en) * 1993-09-27 1995-08-01 Becton Dickinson And Company DNA purification by solid phase extraction using partially fluorinated aluminum hydroxide adsorbant
US5503816A (en) * 1993-09-27 1996-04-02 Becton Dickinson And Company Silicate compounds for DNA purification
AU1596495A (en) * 1993-12-30 1995-07-17 Genta Incorporated Improved process for the purification of oligomers
EP0778841A1 (en) * 1994-08-29 1997-06-18 Akzo Nobel N.V. Device for use in the isolation of a biological material such as nucleic acid
US5834303A (en) * 1994-11-04 1998-11-10 Tomy Seiko Co., Ltd. Method and device for extraction and purification of DNA
GB9425138D0 (en) 1994-12-12 1995-02-08 Dynal As Isolation of nucleic acid
US5576196A (en) * 1995-01-13 1996-11-19 Vical Incorporated Process for reducing RNA concentration in a mixture of biological material using diatomaceous earth
DE19520398B4 (de) * 1995-06-08 2009-04-16 Roche Diagnostics Gmbh Magnetisches Pigment
KR100463475B1 (ko) 1995-06-08 2005-06-22 로셰 디아그노스틱스 게엠베하 자기성피그먼트
US20050287583A1 (en) * 1997-01-21 2005-12-29 Promega Corporation Methods and kits for isolating biological target materials using silica magnetic particles
US6027945A (en) * 1997-01-21 2000-02-22 Promega Corporation Methods of isolating biological target materials using silica magnetic particles
DE69817818T2 (de) * 1997-06-27 2004-07-15 Life Technologies, Inc. Einstufige vorrichtung und verfahren zur konzentration und säuberung biologischer moleküle
US6368871B1 (en) 1997-08-13 2002-04-09 Cepheid Non-planar microstructures for manipulation of fluid samples
CA2312102C (en) 1997-12-24 2007-09-04 Cepheid Integrated fluid manipulation cartridge
US6355792B1 (en) * 1998-02-04 2002-03-12 Merck Patent Gesellschaft Method for isolating and purifying nucleic acids
US6194562B1 (en) 1998-04-22 2001-02-27 Promega Corporation Endotoxin reduction in nucleic acid purification
US7078224B1 (en) 1999-05-14 2006-07-18 Promega Corporation Cell concentration and lysate clearance using paramagnetic particles
DE19856064C2 (de) * 1998-12-04 2000-11-30 Invitek Gmbh Universelles Verfahren zur Isolierung von DNA aus beliebigen Ausgangsmaterialien
US7914994B2 (en) 1998-12-24 2011-03-29 Cepheid Method for separating an analyte from a sample
US6431476B1 (en) 1999-12-21 2002-08-13 Cepheid Apparatus and method for rapid ultrasonic disruption of cells or viruses
DE19903507A1 (de) * 1999-01-29 2000-08-10 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren zur Herstellung endotoxinfreier oder an Endotoxin abgereicherter Nukleinsäuren und deren Verwendung
AU2799500A (en) * 1999-01-29 2000-08-18 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Method for isolating apoptosis-inducing dna sequences and detection system
US7790865B1 (en) * 1999-02-02 2010-09-07 Qiagen North American Holdings, Inc Eluting reagents, methods and kits for isolating DNA
CA2270106C (en) 1999-04-23 2006-03-14 Yousef Haj-Ahmad Nucleic acid purification and process
CA2373249C (en) 1999-05-28 2011-08-02 Cepheid Apparatus and method for cell disruption
US8815521B2 (en) 2000-05-30 2014-08-26 Cepheid Apparatus and method for cell disruption
US20040200909A1 (en) * 1999-05-28 2004-10-14 Cepheid Apparatus and method for cell disruption
US9073053B2 (en) 1999-05-28 2015-07-07 Cepheid Apparatus and method for cell disruption
US6878540B2 (en) * 1999-06-25 2005-04-12 Cepheid Device for lysing cells, spores, or microorganisms
SK287932B6 (sk) * 1999-11-17 2012-05-03 Roche Diagnostics Gmbh Magnetic glass particles, method for their preparation and uses thereof
DE10006590B4 (de) * 2000-02-11 2007-10-18 Qiagen North American Holdings, Inc. Verwendung funktionalisierter Membranen bzw. Matrizes zur Aufreinigung von Nukleinsäuren sowie entsprechende Verfahren
GB0013658D0 (en) * 2000-06-05 2000-07-26 Dynal Asa Nucleic acid isolation
NZ523831A (en) * 2000-07-13 2005-10-28 Invitrogen Corp Methods and compositions for rapid protein and peptide extraction and isolation using a lysis matrix
US6855817B2 (en) * 2000-07-21 2005-02-15 Mark B. Lyles Materials and methods for binding nucleic acids to surfaces
US20050239125A1 (en) * 2000-09-06 2005-10-27 Hodge Timothy A Methods for genotype screening
DE10147439B4 (de) * 2001-09-26 2014-01-30 Qiagen Gmbh Verfahren zur Isolierung von DNA aus biologischen Proben
AU2002359522A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-10 Applera Corporation Compositions and methods of selective nucleic acid isolation
CN1617938A (zh) 2002-01-16 2005-05-18 戴诺生物技术有限公司 从单个样品中分离核酸和蛋白质的方法
GB2403536B (en) * 2002-04-23 2006-11-08 Idaho Technology Inc Sample withdrawal and dispensing device
KR20020059286A (ko) * 2002-06-11 2002-07-12 (주) 인더씨 코리아 규산염 광분을 이용한 플라스미드 디엔에이 추출 방법 및추출 키트
US20040157219A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-12 Jianrong Lou Chemical treatment of biological samples for nucleic acid extraction and kits therefor
US7601491B2 (en) 2003-02-06 2009-10-13 Becton, Dickinson And Company Pretreatment method for extraction of nucleic acid from biological samples and kits therefor
CN100395257C (zh) * 2003-05-08 2008-06-18 慈溪市中鼎生物技术有限公司 钾离子酸性水溶液和利用这种溶液的dna提取方法和试剂盒
WO2004108260A2 (en) * 2003-05-30 2004-12-16 Advisys, Inc. Devices and methods for biomaterial production
US20050042660A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Hall Gerald Edward Devices and methods for isolating RNA
EP1660631B1 (en) * 2003-08-01 2013-04-24 Life Technologies Corporation Compositions and methods for purifying short rna molecules
JP5372033B2 (ja) * 2004-07-08 2013-12-18 アズビル株式会社 バイオチップ用基板の製造方法
EP1614460A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-11 Yamatake Corporation Substrate for biochips
US20060099605A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-11 Hall Gerald E Jr Devices and methods for isolating RNA
US20060269929A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Hall Gerald E Jr Methods and kits for DNA purification on polymeric membranes at low ionic strength
US20060270843A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Hall Gerald E Jr Methods for isolation of nucleic acids
US7754873B2 (en) * 2005-07-16 2010-07-13 Zymo Research Corporation Isolation of nucleic acid using colored buffers
KR100714988B1 (ko) * 2005-08-09 2007-05-09 삼성전자주식회사 산화막이 표면에 형성된 실리콘 구조물 표면을 이용한dna 정제 방법 및 정제장치
KR100700090B1 (ko) * 2005-09-23 2007-03-28 삼성전자주식회사 이온투과성 폴리머로 코팅된 전극을 이용한 핵산 정제 방법및 그 장치
US20070129234A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Stockwell David M Lower temperature CO promoters for FCC with low NOx
EP1963526A4 (en) 2005-12-09 2009-11-18 Promega Corp PURIFICATION OF NUCLEIC ACID WITH A BINDING MATRIX
JP2009520989A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 ザ オハイオ ステイト ユニバーシティ リサーチ ファウンデーション 分析法のためのナノ多孔性基材
US7858363B2 (en) * 2006-07-22 2010-12-28 Zymo Research Corporation Plasmid DNA isolation
US20090088560A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-02 Hong Shen Process for Nucleic Acid Purification
DE102009022512A1 (de) * 2009-05-25 2010-12-02 Qiagen Gmbh Verfahren zur Reaktivierung von Silikaoberflächen zur Isolierung von Nukleinsäuren
WO2011025602A1 (en) * 2009-07-20 2011-03-03 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Combinational multidomain mesoporous chips and a method for fractionation, stabilization, and storage of biomolecules
US8039613B2 (en) 2009-08-28 2011-10-18 Promega Corporation Methods of purifying a nucleic acid and formulation and kit for use in performing such methods
US8222397B2 (en) 2009-08-28 2012-07-17 Promega Corporation Methods of optimal purification of nucleic acids and kit for use in performing such methods
JP2013503352A (ja) 2009-08-31 2013-01-31 エムバイオ ダイアグノスティクス,インコーポレイティド 統合されたサンプル調製及び検体検出
AU2013202805B2 (en) 2013-03-14 2015-07-16 Gen-Probe Incorporated System and method for extending the capabilities of a diagnostic analyzer
CA2930495C (en) 2013-12-02 2022-07-05 Biocartis N.V. Extraction of circulating nucleic acids
US9422596B1 (en) 2015-04-27 2016-08-23 Norgen Biotek Corp. Methods and columns for nucleic acid purification
WO2017040992A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Mo Bio Laboratories, Inc. Methods for co-isolation of nucelic acids and proteins
WO2018063772A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Abbott Molecular Inc. Maximizing dna yield of blood specimens collected in rapid clot tubes
WO2018215375A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-29 General Electric Company Improvements in the recovery of nucleic acids from solid supports
CN111228896B (zh) * 2020-01-21 2022-03-08 江苏扬农化工集团有限公司 一种过滤器及其制备方法和其在二氯苯精馏残渣处理中的用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361600A (en) * 1976-11-11 1978-06-02 Degussa Method of converting silicon dioxidee containing flydust waste into yytype crystalline zeolite molecular sieve having faujasite structure
JPS5361599A (en) * 1976-11-11 1978-06-02 Degussa Method of converting silicon dioxidee containing waste dust into aatype crystalline zeolite molecular sieve

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4283306A (en) * 1979-04-20 1981-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crystalline silica and use in alkylation of aromatics
US4298500A (en) * 1980-05-05 1981-11-03 Varian Associates, Inc. Mixed phase chromatographic compositions
AU2038883A (en) * 1982-10-13 1984-05-04 Boliden Aktiebolag Method for producing silica
EP0235526A3 (de) * 1986-01-29 1988-03-23 Leipziger Arzneimittelwerk GmbH Aktivierte Polymerfestkörper und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4900677A (en) * 1986-09-26 1990-02-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for rapid isolation of high molecular weight DNA
US4833239A (en) * 1987-01-29 1989-05-23 Genetics Institute, Inc. Method for the isolation and purification of DNA molecules
US4923978A (en) * 1987-12-28 1990-05-08 E. I. Du Pont De Nemours & Company Process for purifying nucleic acids
US4921952A (en) * 1988-01-21 1990-05-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Nucleic acid isolation process
US5075430A (en) * 1988-12-12 1991-12-24 Bio-Rad Laboratories, Inc. Process for the purification of DNA on diatomaceous earth
US5234809A (en) * 1989-03-23 1993-08-10 Akzo N.V. Process for isolating nucleic acid
US5175271A (en) * 1989-07-10 1992-12-29 University Of Kansas Use of silica gel for DNA extraction with organic solvents
US5106966A (en) * 1989-07-10 1992-04-21 University Of Kansas Use of gel polymer for dna extraction with organic solvents
DE3938730A1 (de) * 1989-11-23 1991-05-29 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von reaktiven siliziumdioxid-phasen
US5155018A (en) * 1991-07-10 1992-10-13 Hahnemann University Process and kit for isolating and purifying RNA from biological sources
EP0555798B1 (en) * 1992-02-13 1999-05-06 Becton, Dickinson and Company Hydrated celite and purification of DNA

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361600A (en) * 1976-11-11 1978-06-02 Degussa Method of converting silicon dioxidee containing flydust waste into yytype crystalline zeolite molecular sieve having faujasite structure
JPS5361599A (en) * 1976-11-11 1978-06-02 Degussa Method of converting silicon dioxidee containing waste dust into aatype crystalline zeolite molecular sieve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999015645A1 (fr) * 1997-09-22 1999-04-01 The Institute Of Physical And Chemical Research Technique d'isolation d'adn

Also Published As

Publication number Publication date
CA2089119C (en) 2000-12-26
EP0555798A1 (en) 1993-08-18
DE69324716T2 (de) 1999-09-09
EP0555798B1 (en) 1999-05-06
AU663915B2 (en) 1995-10-26
MX9300713A (es) 1993-09-01
JP2608669B2 (ja) 1997-05-07
CA2089119A1 (en) 1993-08-14
DE69324716D1 (de) 1999-06-10
US5342931A (en) 1994-08-30
AU3303593A (en) 1993-08-19
US5693785A (en) 1997-12-02
BR9300567A (pt) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2608669B2 (ja) 水和セライトおよびdnaの精製
US5534054A (en) Silicon tetrahydrazide for purification of DNA
US5525319A (en) Boron silicates, aluminum silicates, and phosphosilicates for purification of DNA
US6291248B1 (en) Nucleic acid purification and process
EP0648776B1 (en) Surface materials useful for DNA purification by solid phase extraction
US6355792B1 (en) Method for isolating and purifying nucleic acids
EP0792355A1 (en) Method for purifying nucleic acids from homogeneous mixtures
US8481262B2 (en) Method for enriching and/or separating prokaryotic DNA using a protein that specifically bonds to unmethylated DNA containing CpG-motifs
JP2704098B2 (ja) 核酸に結合する化学合成シラン
WO2021244469A1 (zh) 一种核酸提取方法以及应用
US20040091875A1 (en) Method for isolating nucleic acids
US6855816B1 (en) Method for producing endotoxin-free nucleic acids and the use thereof
KR100337046B1 (ko) 연속원심분리기로의 dna 의 정제 방법
US20060134626A1 (en) Process for extracting nucleic acid
Taketo et al. Biosynthesis of RNA polymerase in Escherichia coli: VII. Regulation of ββ′ operon on lambda transducing phage in assembly-defective mutants
Boom et al. A physical-genetic map of the lipid-containing bacteriophage PR4
CN114107288A (zh) 一种磁珠法提取质粒dna的试剂盒及提取质粒dna的方法
AU2002302045B2 (en) Nucleic acid purification and process
JPS6137916B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees